chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私― https://narnia-daddy.com/

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです。

親男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/18

  • 【ズルい奴と】同じレベルになっちゃダメ。

    どーも、ズルい奴とかショボい奴って映画や小説を観て自分が悪役以前にショボいモブキャラレベルだって思わないもんなんでしょうか、という疑問を常々と持つ親男です。 (例えるならハリー・ポッターのダーズリー家の息子みたいな。) さて。 人生では。 職場。 学校。 同窓会。 町内会。 PTA。 ママ友。 と。 いろんな集団に所属しなくちゃいけない時があり。 そんなときに決まって湧いて出てくるのが。 ズルい奴。 陽キャで周りを引っ張っていっているけど実は裏で。。。 とか。 ノホホンとしたような顔をしてるけど実は裏で。。。 とか。 つまり、表面の言動と裏面の言動が一致しない人間。 そういう奴が必ずいます。 …

  • 【ビール好き】の流儀。

    どーも、夏が好きだからビールが好きなのか、ビールが好きだから夏が好きなのか、自分でもどっちかわからない親男です。 (ビール会社からCMの依頼が来ないもんかと待ち望んでいます。待ってます🍺) さて。 古代メソポタミアではビールの女神がいて。 ニンカシと言っていたらしいですが。 どうぞニンカシよ、我こそを愛でよ と、その女神に祈りたいですし。 どうぞビールの女神様、ワシを褒めてください、と思うくらいに。 ワシはビールが好きです。 (ニンカシのことは👇) www.kirin.co.jp で。 おそらく。 世のビール好きにはそれぞれの流儀があろうかと思いますが。 ワシにはワシの流儀がありまして。 その…

  • 【悪食】よくない好み。

    どーも、学生の頃、夜中に腹が減ったので、生卵を5,6個割って、醤油を垂らして飲んでいた親男です。 (ロッキー並みのガチの悪食だと思います。という感想以前に極めて頭が悪そうだと思います。) さて。 人間誰しもあまり語りたくない悪食ってあると思います。 いい大人になって。 ビジネス街をさっそうと闊歩しているあの人もこの人も。 絶対に人前で見せない変な食い方ってあるはずだ。(たぶん) ご飯に味噌汁をぶっかけるという古来からのよくない食べ方に始まり。 昨今のちょい足しグルメ的な変な食べ方。 そういう何かがあるはずです、これを読んでいるあなたにも。(たぶん) で。 ワシの悪食で最たるものは。 夏が来ると…

  • 【妻の思考回路】とワシの思考回路。

    どーも、生まれてから40数年、ただの一度も整理整頓しようと自分から思ったことは、ただの一度も一度たりとも1ミリパーセントも自発的に思ったことがない親男です。(それは。もはや日本語が崩壊するくらい強調したい事実であります。) さて。 という私ですが。 妻は。 「ベリーの暮らし」のベリーさんで。 リアルの世界でも。 ネットの世界でも。 凸凹の夫婦と自他ともに言われています。 (って多くの場合において、ワシを揶揄しようと思っている魂胆は見え見えです。が、真実なので何も言えない。。。) まあ、それはいいとして。 いや、よくないこととして。 一つ。 挙げられることがあります。 それを物語る記事を昨日ベリ…

  • 【父さん弁当】コツその10「新作を駆使せよ」

    どーも、ついにこの「父さん弁当」がコツ10まで来たのはいいのですが、内容を管理していないからいつかコツが被りまくるんじゃないかと不安になってきた親男です。(なら管理しろよ。。。) さて。 マンネリ。 これに対して人類は常に越えるために挑み。 克服するために船を出し。 忘れ去るために旅をして。 新たなる地平と水平を見つけようとしていたんじゃないかと思います。 マンネリ。 こいつは。 足元をすくってくる恐るべき存在で。 代わり映えのしないことに。 慣れた瞬間から精神を蝕みはじめるわけです。 まったくもって。 恐ろしいことですじゃ。 くわばらくわばら。 ナンマンダブナンマンダブ。。。 で。 マンネリ…

  • 【母娘ケンカ】の間に立つワシ。。。

    どーも、人と人の喧嘩の仲裁役をやったことも、ましてや買ってでたこともない親男です。 (実際、自分自身そういう正義感に欠けるところがあると思っています。。。てか面倒くさいし。) さて。 という私ですが。 今日、はからずも間に挟まれて。 すっげー面倒くさい思いをしました。 と言いますのも。 午前中、今度やる研修資料の簡単な手直しに近所のカフェに行ったのですが。 帰ってきたら。 なんとなく、ベリーさんと長女の雰囲気が違ってて。 そのうち。 あれよあれよという間に。 口論が始まり。 ひたすらと我を貫く長女は。 売り言葉に買い言葉レベルじゃなく。 語彙がそんなに豊富じゃないくせに。 なんとしてでもベリー…

  • 【ガミガミ親父】と小2坊主

    どーも、子どもの頃、大きくなったら絶対に「ワカランチンの大人」にはなりたくなかった親男です。 さて。 昨日、👇のような記事を書きました。 narnia-daddy.com 自分でもわかっちゃいるんですが、こういう記事を書くと。 極めて。 評判が悪い。。。 わがっちゃいるけど、つい書いちゃう。。。 まあ、それはしょうがないのかなと思うのですが。 問題なのは。 その内容にあって。 つまり、男親も女親も家事・育児の主体であるべき、っつーことを述べているわけで。 そうなると困ってくるのは。 子どもたちなのであります。(わが家は4人) 彼らの。 何が困るのかというと。 現在の日本で一般的には家事・育児が…

  • 【料理苦手キャラ】に子どもをしちゃいけない訳。

    どーも、イクメン・カジメン(死語)のどちらも大嫌いな親男です。 (なんだったらイクメンも死語になりつつある昨今。非常に喜ばしい限りであります。) さて。 令和の現代において。 The馬鹿の代名詞、イクメン・カジメン。 その表現が育児にも家事にも主体的でないことを示し。 ま、育児も家事も主体は「女性」だけど、でも頑張っているオレ、だから見て。 という痛い感じの彼ら。 マジで。 つらい。 つらい。 ので。 そんな馬鹿は。 どうでもいいのですが。。。 どうでもいいとも言えないようなのが。 男の子の中で。 一定数、料理できないキャラの子がいる現状。 家庭科(と今そう言っているのかは知らないけど)で。 …

  • 【害悪】ルーティンに入り込む阿呆たち。

    どーも、今回の都知事選の選挙ポスターを見るたびに脱力している親男です。 (阿呆ばかり。。。) さて。 酒場や仕事関係で。 政治、宗教、野球の話はするな。 こんな教えを仕事で駆け出しの頃、先輩から習ったものであります。 順調におっさんになり、日本全国各所に出張してきた身としては。 先輩の言うことは一理も二理もあるなと。 なので、この親男日誌ではそういった話は避けてきています。 そもそも私自身が他に興味があるので。 あえてネタにするのも何だしって感じです。 が。 ですが。 今回の都知事選はひどすぎます。 いやマジでひどい。。。 泡沫候補が遵法だからと悪ふざけが振り切れ過ぎ。 都知事候補≒迷惑系ユー…

  • 【想いは】原則伝わらない。

    どーも、人を信じ、人に裏切られ、それでも人が好きって歌があったと思うのですが、誰の歌か思い出せない親男です。 (もう今日は仕事で疲れてしまって、ググって探す気にもならないです。。。) さて。 私の悪いクセは。。。 心を込めて相手に話せば、きっと通じる。 と勝手に信じ切っているところ。 これで人生40数年。 何度そんなことはないって裏切られたことでしょうか。。。 いえ。 そもそもこのことに関して「裏切られた」という動詞を使うこと自体が。 自分自身の烏滸がましさなのかもしれないなーなんて思うわけです。 心を込めれば。。。 思いを尽くせば。。。 真心で。。。 これらの言葉どもは。 全部。 ぜーんぶ、…

  • 【7月や】夏、目前。

    どーも、7月初旬は第一クォーター終了後の総括して、営業や経営体制の修正、もしくは維持を検討して、なんて真面目な話が多くなりますが、気持ちはすべて「夏」に飛んでいる親男です。 (祝日がない上に、たいしたイベントもないつまらん6月をようやくクリアして、夏休み気分の7月が始まるのに、面白おかしくもない真面目な話なんてしてられっかっつー話です。) さて。 私は夏が大好きです。 夏こそ生きている甲斐があるってもんで。 その他の季節なんて、夏の前座か、終わったあとのオマケみたいなものであります。 かろうじて、子どもたちと楽しめるイベントがある月はいいのですが。 冒頭書きました通り、6月はウソみたいにつまら…

  • 【恒例:暇な日曜クッキング】第二弾。

    どーも、昔一緒に仕事をしていた人が巨漢で顎が立派で、それで食べることと料理が大好きって、ほとんどリアルクッキングパパやないかい、とツッコミをしないわけにはいかなかった親男です。 (奥様と娘さんをこよなく愛するとても素敵な人でした。) さて。 先週。 あまりにも暇なので書いた料理記事👇。 narnia-daddy.com それが豈図らんや。 大好評! のはずもなく。。。 ワシのブログのPVを押し下げてくれる結果になっています。 ま。 確かに我ながらくだらない記事を書いたわけで。。。 それをいつもと同じように人様に読んでもらおうなんて烏滸がましいにもほどがある、というものであります。 でも。 書い…

  • 【ついに来た】収納見直し。。。

    どーも、独身時代に持っていた電化製品は蛍光灯と携帯電話とその充電器だけだった親男です。 (さらにガスコンロも湯沸かし器も何も持ってなかったです(なのでガスの契約はしてない)。で電気代は月に数十円レベル。なので世の「ミニマリスト」とか言っている人々は私から見ると「しょべーなー」って、ちゃんちゃらおかしいわけであります、って別にケンカは売ってません。) さて。 年に何回か、わが家に訪れる脅威。 私にとってのインパクトはそれはそれは大きくて。。。 例えるなら。 映画「インディペンデンス・デイ」の宇宙人の襲来。 ノストラダムスの大予言の1999年「恐怖の大王」(結局来なかったけど)。 『来るきっと来る…

  • 【さあ週末だ】盛り上がっていこう。

    どーも、全日本空(から)元気協会、梅雨大嫌い支部、支部長兼協会長こと親男です。 さて。 と、くだらないことから始めなきゃいけないほど。 まさに梅雨っぽい金曜日の夜。 ジメジメ。 そんな。 はなきんデータランドな夜、皆さまいかがお過ごしですか。 今日、私は所用があり、普段降りない駅で用事を済ませて。 普段乗らない駅の普段乗らない時間帯の。 ウルトラ混み具合にウンザリして帰宅しました。 世の中は本格的に梅雨モードに突入したようで。 空気はジメジメ。 駅はムシムシ。 人の雰囲気はイガイガ。 で。 いやーな感じではありますが。 まあ、一万歩譲って、今日は金曜日の夜なので許せます。 これが絶望の月曜日の…

  • 【超絶ツイてない日に】乾杯!

    どーも、ろくでもない一日だった親男です。 (コメントもないズラ。。。) さて。 朝からツイてない日って。 年に何回か。 もしくは何年かに一回か。 はたまた生まれて初めてとか。 いろいろとレベル感がありますが。 私の今日のツイてないレベル感で言いますと。 ドラゴンボールに例えると、悟空の兄ちゃんのラディッツ。 ジョジョの奇妙な冒険に例えますと、ホル・ホース(スタンド名「皇帝(エンペラー)」)。 数学に例えると、マイナス✕マイナスはプラス。 古典に例えると、吉田兼好の「徒然草」。 が、出てきたくらいのインパクトであります。 微妙にどうでもいいしクリア可能だけど。 そんなんが出てきたら、見ようによっ…

  • 【有楽町で逢いましょう】家族で。

    どーも、上の世代とカラオケに行くと「有楽町で逢いましょう」を歌う人が必ずいた親男です。 (なので、サビだけは歌えます。有楽町で逢いましょう~♬。。。って、まんまやないかい。) さて。 私ども家族6人のパスポートは。 期限切れだったり、間際だったり、取ってなかったり(一番下の子のぽにちゃん)。 と。 バラバラの状態なので。 これを機に。 全員分のパスポートを一斉に取り直そうということになりました。 我が家の場合。 パスポートセンターの最寄りは有楽町なので。 妻ベリーさんが行くタイミングを決めて。 申請に来たのが今日。 ベリーさんは下の子3人を連れて。 長男坊は高校から。 私は職場から。 全員それ…

  • 【家事は丁寧に】じゃなくていいんじゃない?

    どーも、妻と性格も何もかも真逆の親男です。 (そういう凸凹夫婦アピールとかじゃなくて、ガチで真逆です。。。) さて。 という私が。 表題のようなことを書こうと思ったら。 まず最初の楯突くのが自分の妻。 と言いますのも彼女の著書が👇。 。。。 。。。 。。。 。。。思いっきり。 「丁寧に暮らす」って言ってますがな。。。 しかし! 私はあえて言いたいわけです。 「家事」について言えば。 別に丁寧じゃなくていいんじゃねーのかなーって。 「暮らす」という中の一要素で。 結構なウェイトを占める「家事」ではありますが。 「暮らし」を丁寧に。 はいいとしても。 「家事」を丁寧に、ってする必要なくて。 むしろ…

  • 【父さん弁当】コツその9「寝坊対策」

    どーも、出張先であさイチの打ち合わせに寝坊してタクシーを飛ばし、約束の時間の30秒前に受付に滑り込み、「マジでオレは案外持っているぜ!」と思ったら、相手方は打ち合わせ自体を忘れて有給休暇を取っていたということがあった親男です。(一人でズコーーーってなりました。。。「マジでこんなこと、あんのかよ」って。後日、先方からこれでもかって位に平謝りされたことは言うまでもありません。。。) さて。 緊急事態って。 大げさなものではなく、結構日常に転がっているものです。 古くは「ドラえもん」の「チョージャワラシベ」という秘密道具の回では。 公衆トイレの紙の有無を確認しないで入ったおっさんが。 個室で緊急事態…

  • 【柄にもないこと】暇な日曜に料理記事を書いてみる。

    どーも、暇だから料理をするという自分の進化系に気付いた親男です。 さて。 梅雨入りした日曜日。 みなさん、いかがお過ごしですか。 今日、午前中に私は仕事。 午後に妻ベリーさんは原稿書き、という具合でそれぞれ2,3時間くらい交代でカフェに行ってきました。 で、午後、ベリーさんがカフェに行ってから。 次男坊ピノッキの算数の勉強を一緒にやって。 そんでもって。 子どもたちがそれぞれの遊びに散っていってからは。。。 ワシはやることがなくなっちゃいました。 。。。 。。。 。。。暇だな〜。 自転車に乗ってどこか行きたいけど小雨が降ったり止んだりの天気だし。。。 暇だな〜。 誰も相手にしてくれないしな〜。…

  • 【忘れられぬ友達のこと】昨日の続きです。

    どーも、よく人から友達多そうと言われますが、逆にビックリするぐらい友達が少ない親男です。 (私とベリーさんの結婚式で、私の友達枠で小中高の友人は一人もいませんでした。。。ってよく考えたら大学も。。。ある意味すごいなオレ。。。) さて。 という、どこか歪な感じの私の友達関係。 引っ越しと転校生生活ばかりだったので。 しょうがないと言えばしょうがなくもないのですが。。。 そこに大学生時代も入ってくるとやっぱり話は別です。 コミュ力を評価されることが多いは多いのですが。 結局のところ、本質的には人嫌いなのかなと思います。(えばって言うことか。) で。 昨日からの続きであります。 私の人生の暗黒時代、…

  • 【苦痛の授業時間】小学校低学年の頃。

    どーも、幼稚園も小学校低学年の頃も集団生活で楽しいという記憶がない親男です。 (劣等感という言葉すら知らずに、どうしてみんないろんなことができるのか疑問でした。。。しかも、その間、2度も引っ越しを経験するので、本気で世の中はなんのことやら意味不明でした。。。) さて。 先日、次男坊ピノッキ小2男子の授業参観に行ってきました。 ピノッキには日常でも。 私には非日常なので。 結構いろいろ興味深く考えるところがあり。 ピノッキの引き出しが絶望的な感じだったり。 まあ、いろいろあったのですが、それはまた今度書くとして。 今回書きますのは。 私の小学校低学年の頃の思い出。 冒頭も書きました通り。 私は幼…

  • 【定年後】後悔するタイプのおっさん。

    どーも、辛口おっさんウォッチャーこと、反吐が出るほどおっさん大嫌い党、党首の親男です。 さて。 今日も今日とて。 おっさんの話題。。。 そんなに嫌いならいちいち目くじら立ててネタに取り上げるなよ。。。 っつー話なのは百も承知なのですが。 なんせ日常の大半は仕事をしている身で。 その仕事はおっさんと関わることが大半で。 自ずからワシのワールドの大半がおっさんで彩られとるって。 こんなに嫌いなのに。。。 どういうことや、と。 なんて愚痴ってもしょうがないので。 せめてブログのネタにでもしてやって。 成仏させてやったほうがいいかなと思います。 南無南無。 で。 今日初めてあったおっさん。 (厳密には…

  • 【下の子二人】の仲良し大作。

    どーも、最近上の子チーム(高1男子、中1女子)が家にいないことが多くなって、小2男子と保育園年長さん女の子と一緒にいることが増え、まさに2回目の子育てをしているような気分になっている親男です。 さて。 わが家の下の子二人は次男坊ピノッキと次女ぽにちゃん。 この二人はとても仲が良く。 ふと部屋の片隅を見ると二人でくっついて歴史系の学習まんがを読んでいたり。 タブレットの動画を子猫のようにじゃれ合いながら眺めています。 基本ぽにちゃんはピノッキをお兄ちゃんと思っていないようで。 (「お兄ちゃん」と呼ぶのは一番上の高校生男子の長男坊。) ピノッキもピノッキで、別にぽにちゃんにお兄ちゃん風を吹かせるこ…

  • 【寿司屋】飯を食うのではなく雰囲気を楽しむ。

    どーも、お寿司屋でも日本酒ではなくビールを飲む親男です。 さて。 本日は会社の会合でお寿司屋さんでした。 とても品のいいお店で。 若い板さんが丁寧に仕事をするお店でした。 思えば。 お寿司屋さんは飯を食う場所ではなくて。 その雰囲気を楽しむ店なのかな、と思います。 私は特に行きつけというお店はもうありませんが。 (その昔の独身時代は何軒かありました。。。) 名古屋に行くと必ず寄るお寿司屋さんも。 その昭和な雰囲気や。 もうかなりのご高齢のお父さんとお母さんの掛け合いの空気感が好きで。 暖簾をくぐっています。 ということで。 飯を食うのではなく。 雰囲気を楽しむ場のお寿司屋さん。 そこで飲むビー…

  • 【父さん弁当】コツその8「料理の腕よりも優先させるべきこと」

    どーも、食べ物に当たったという経験が人生上一度もない親男です。(ありがたいことです。なので、当たった苦しみというものが1ミリパーセントも理解できません。) さて。 その昔。 私のおふくろは弁当に生のすじこやたらこを頻繁に入れてくれていました。 それらは私の好物だったこともあり。 ありがたく頂いていたわけです。 が。 そんな感覚の私が弁当づくりをわが家で担当した時。 妻ベリーさんから結構厳しく指導されたことがあります。 それは今回のテーマである 弁当の衛生状態。 つまり。 私の母は冬場に入れてくれていたのかも知れませんが(もはや記憶が定かではありませんが。)。 とはいえ、明らかにNG食材だったの…

  • 【父の日】。

    どーも、子どもの頃、母の日も父の日もお手伝い券でカバーしてきた親男です。(古来から磯野カツオもちびまる子ちゃんもやってきた技であります。元手がいらず、そしてなんとなく感謝され、結局使われないという三拍子が揃っているという贈り物です。って確か、ちびまる子ちゃんは結局使われちゃってギャフンってなってましたっけ。。。) さて。 父の日でした。 皆さま、いかがお過ごしですか。 私は。 すこぶる。 すこぶる。 すこーぶる。 ご機嫌であります。 久しぶりに家族6人で外に食いに行ったバルが。 何食ってもおいしくて。 しかも日曜日なのにそのバルはハッピーアワーしているし。 ちょうど夏(の前)の夕日が差し込む明…

  • 【今日やったことだけ】日記。

    どーも、20代の頃、居酒屋で「ほや」を頼むことが通っぽいと思っていてよくやっていた親男です。(ガキですね。。。) さて。 梅雨を目前に控えた土曜日。 昨日は家族で。 とある打ち上げパーティーをしたので。 朝はダラダラ。 で、午前中は。 長男坊(高1)と長女(中1)と3人で歯科の定期検診へ。 思えば大きくなった長男、長女と3人で出掛けることなんて何年ぶりでしょうか。 その昔は。 3人で公園に行ったり、買い物に行ったりしたものです。 3人でエレベーターに乗って。 私達3人が映るモニターを眺めたら。 二人ともホントに大きくなっていて。 感慨深いものがありました。 が。 3人で歯医者に行ったのに。 ワ…

  • 【組織の中のおっさん】誰のための人生なのか。。。

    どーも、全日本勇気のないおっさんは退場願い隊、隊長の親男です。(ナニナニしたい、の「たい」を「隊」に言い換えるのって昭和っぽくてダサくて好きです。) さて。 常日頃より、おっさん嫌いをこのブログで書きなぐっているお陰で。 私のおっさん嫌いの記事も無事Googleで検索される記事に育ってきました。 いかに。 いかーに。 いーにか。 いーかに。 おっさんが日本社会の害悪となっているのか。 草の根的に広めていきたいと考えているおっさん親男しては。 感無量であります。 南無南無。 で。 そんな私の仕事は。 多くの場合において。 相手はおっさん。 グローバル企業なのか。 大手上場企業なのか。 複雑な企業…

  • 【気持ちが乗らない時は】夏のことを考えよう。

    どーも、かつて夏の代名詞だったチューブさんよりも夏が好きだと胸を張れる親男です。(ってチューブってどこ行っちゃったんでしょうね。。。私は夏は好きですが、ぶっちゃけ彼らの全部の曲が好みではなかったです。。。) さて。 んなこた、どうでもいいんですが。。。 なんとなく。 おっしゃーっ!て気にならない6月半ば。 今週は全然忙しくなかったので。 たぶんそれが影響なのでしょうか。 忙しかったら、やる気が出て。 忙しくなかったら、やる気が出ない。 なんて。。。 当たり前のようでもあり。。。 それでいいのかって気にもなり。。。 じゃあ、どうする。 それでいいのか、オレ? お前の自家製エンジンはそんな調子でホ…

  • 【人生はいろいろ】いつかの再開があったらいいな。

    どーも、座右の銘が「禍福は糾える縄の如し」の親男です。(って面白くもなんともない、割に真面目なことを書いちゃってますけど。結構ホントです。) さて。 私がこのブログを本格的に継続し始めたのは。 2021年の3月くらいです。 あれから3年と3ヶ月。 世の中はいろいろありました。 何よりもインパクトがあったのが「コロナ禍」。 しかしあれだけいろいろあったのに。 コロナが5類に分類されてからたった1年ですが。 コロナに罹患しなかった自分とわが家にとっては。 すでに今は昔です。 で。 そんな変化の中。 ふと気がつくと。 このブログを継続し始めた当初。 楽しみで読ませていただいていたいくつかのブログが。…

  • 【夫婦の会話は】案外子どもに聞かれてる。

    どーも、小学生の頃、歌番組のアイドルの歌がうまいとか下手だとか、ブリッコしているとかどうだとか、両親のアイドル評の話しを聞くのが嫌だった親男です。(みんなのアイドルなんだからほっとけよ、と思ってました。。。) さて。 私と妻ベリーさんが日常で邪魔がなく一番話をしているのが。 ベリーさんが台所で夕食をつくり、その台所の片隅で私がブログを書いているという、仕事が終わり夕食前のひと時です。 お互いがチャチャッとつくったつまみを食べながら。 ビールで乾杯。 仕事のことやら。 ちょっとした出来事、学校行事の分担、今後のイベントごと、保育園で言われたことなんかを話しているわけです。 換気扇を回して。 カウ…

  • 【父さん弁当】コツその7「スーパーでネタを探せ」

    どーも、味に敏感な妻と味に鈍感な息子の弁当をつくるときにどっちに照準を合わせればいいのか悩ましい親男です。(男子高校生に合わせれば40代女性の味覚に合わず、その逆もまた然り。マジで難しいぜ。) さて。 弁当づくりを担当する前の私は。 つまみをつくるにしても。 ちょっとした料理をつくるにしても。 冷蔵庫を開けて、ありものでつくるのが基本でした。 (冷凍食品はいまいち使い方がわからなかったので冷凍庫じゃなくて、冷蔵庫をもっぱら開けてました。) しかし。 弁当づくりを4月からしていると。 そろそろマンネリも極まった感じで。 できるだけレパートリーを増やすために、冷蔵庫でも普段自分が使わなかった食材に…

  • 【小2坊主の生態】自由が一番。

    どーも、小2が終わる頃まで周りのみんながなんの勉強をしているのかさっぱりだった親男です。(結構これはマジで、みんなすごいもんだと思ってました。) さて。 わが家の天衣無縫キャラ、小2坊主の次男坊ピノッキ。 最近、自由奔放に拍車がかかってきて。 もはや誰も止められません。 先日の風呂上がりでは。 着替えている途中にたまたま妻ベリーさんに呼ばれて。 テクテクと歩いていく音を聞いていたわけです。 そしたら。 向こうの方からベリーさんが「パンツは❗❓」と叫ぶ声が聞こえてきました。 つまり。 上のシャツだけ来て。 ノーパンでテクテク歩いていっていたのでした。 「忘れてた〜」と悪びれもせず走って帰ってきて…

  • 【夫婦二人のときの】素の妻。

    どーも、片側一車線程度の道路なのに反対側にまったく声が通らない妻を持つ親男です。 さて。 今日、近所のスーパーに買い物に行くのに。 普段お菓子やらジュースやらでくっついて来る子どもたちが付いてきませんでした。 なので、久しぶりに夫婦二人でスーパーに買い物です。 で。 ピラティスに行っている妻ベリーさんと待ち合わせして。 冒頭のシーンになります。 ワシは街をブラブラと店を眺めながら歩いていて。 ふと道路の向こう側を見たら、ベリーさんが一生懸命手を振っていたのでした。 そのあと、「呼べばいいじゃん」と言ったところ。 呼んでいた、とのこと。。。 。。。 。。。 。。。 。。。声量、弱っ! つーか、全…

  • 【出生率】が出るとたいてい言われること。

    どーも、偉そうに政治を語るおっさん連中を見ると、「いや、まずはお前んちをどうにかしろや、順番違うだろ、ボケ」と結構マジで思う親男です。 さて。 昨日のニュースで。 特殊出生率のことが取り上げられてましたね。 👇。 www3.nhk.or.jp こういったニュースが出るたびに。 私がよく年齢の上の世代の人たち(つまりおっさんたち)から喰らうのが。 「親男さんの家は日本のために頑張ってるねー」って発言。。。 まあ、わが家に4人の子どもたちがいるわけで。 出生率の低下のニュースが出たら。 ひどく短絡的にそんなことを言っているってのはわかるのですが。 その発言を聞くたびに。 どこの世の中に。 国のため…

  • 【ブログに書くネタ】がない。。。

    どーも、父の日に欲しいものがハンカチだと、子どもたちにプレッシャーをかけていたのですが、どうも動いている気配がないので、うっかり楽天セールで自分で買ってしまった親男です。(もう少し粘ったほうがよかったのだろうか。。。てか、よく考えると悲しい行いなんじゃないだろうか。。。) さて。 今日は。 書くことがさっぱりありません。 と、身も蓋もない事を言っちゃってます。 が。 決してそんなこともないというのが。 人間の日常。 私は。 今日、わざわざブログ記事にしたいようなことがないので。 先ほどからはてなブログの「記事を書く」を開いて悶々と考えていたわけですが。 やっぱりわざわざ書きたいことがない。 な…

  • 【家族の絆】不足を補うときのちから。

    どーも、家族の中心はお母さんに限ると思っている親男です。(私の実家が家父長制ゴリゴリだったので、そういうのを見るはマジでうんざりなわけです。。。) さて。 わが家は夫婦と子ども4人の6人家族ですが。 6人全員で行動するということが。 子どもたちの成長に合わせてめっきり減っています。 それは、ちょっと寂しい反面。 元気に成長している証でもあるので、喜ばしいことかな、と思います。 で。 親側の。 妻ベリーさんは。 家族みんなのハブであり。 ベリーさん以外の5人の関係性において。 すべてにおいて密につながり。 わが家のコア。 という。 その人が。 家にいない。 という珍しい事態が発生したときに。 面…

  • 【年齢と有能さ】に関係はない。

    どーも、全日本おじさんが虫酸が走るほど嫌いな会、会長の親男です。(日本社会の最大最悪の害悪は「おじさん」に他ならないと信じてやみません。) さて。 かく言う私も「おじさん」なわけで。。。 どの面下げてといった感は否めないわけですが。 「おじさん」が後期高齢者のように明確な年齢の線引きがない以上。 多少若かろうが「おじさん」マインドを持っている奴は。 やっぱりダメなんだと思います。 なので、やっぱり年齢と無能・有能はホントに関係がないものだなと思うわけです。 で。 なんで改めてこんなことを書いているのかというと。。。 私のチームに20代後半のメンバーがいるのですが。 彼が超絶ウルトラ優秀で。 も…

  • 【父さん弁当】コツその6「飲み会に気をつけろ」

    どーも、休日、ビールを片手に適当なつまみをつくるのが好きな親男です。(おかずでもなく、弁当でもなく、なんかそんな適当できる雰囲気が好きです。今はブタの喉軟骨を湯がいて酢漬けにするおつまみが自分のブームです。) さて。 4月から。 気がつけば弁当をつくり続けて2ヶ月近くになりました。 ほとんど毎朝のルーティンに組み込まれたので。 弁当づくりはたいして苦ではなくなってきましたが。 長男坊の行事の都合かなんかで弁当づくりがない時は軽く嬉しかったりします。 この2ヶ月弱の弁当は全部写真に撮っていますので。 いつか公開したいのですが。 ビビるくらいに代わり映えがない写真なので、映えないこと山のごとしです…

  • 【超まずい】カレーをつくっただけの日曜日。

    どーも、料理が好きではあるのですが、何回かに一回気が遠くなるような不味さの料理をつくってしまう親男です。(好きと上手は必ずしも両立するわけではないってことですね、残酷な話であります。。。) さて。 今日は朝から。 高1の長男坊は部活の大会に遅刻しそうで、泣きそうになりながら焦って用意していて。 ほんで、小2の次男坊ピノッキは妻ベリーさんと四谷大塚の全国統一テストに出かけ。 少し遅めにおきた次女ぽにちゃん(5歳)がポテポテとリビングにやってきて。 中1の長女はひたすら眠っていて。 という日曜日。 ぽにちゃんと二人で朝飯を食べて。 これといってやることもないので。 昨日スーパーで買ったマッシュルー…

  • 【苦手なこと】おじさんとおばさんのキャッキャウフフを見るのが辛い。。。

    どーも、昨日は爺さんや老化のことを悪しざまに言って、今日はおじさんとおばさんにいちゃもんをつけるというこのブログのお陰で、そのうち誰からも相手にされなくなるんじゃないかと思う親男です。(そして全方位的に嫌われるわけですね。。。そんな自分が好きです。) さて。 ワシ。 苦手なことや嫌いなことが多々あるという。 世の中全般偏食人間なわけですが。。。 今日、スポットを当てたいのは。 おじさんとおばさんたちの遅れてきた青春、的なやつを見るのが苦手って話です。 ゾワワ〜ってします。 どんなシーンでよく見るのかというと。 その最たるのが。 PTA。 みんな大好きPTA。 P・T・A。 PTA活動大好きおじ…

  • 【かっこいい歳のとり方】ってどんなんだろう?

    どーも、20代の駆け出しの頃、やたらとシニアの人たちと交流の多かった親男です。(大層かわいがられました。人との関わり方、酒の飲み方、交渉の仕方、政治的な立ち回り方、美術品の愛で方、宗教含めた哲学とか、いろいろ教えてもらいました。) さて。 先週公開された『あぶデカ』の最新劇場版がいいスタートダッシュだそうです。 👇👇👇。 abu-deka.com 私は小学生の頃から大ファンで。 ドラマ版は『あぶない刑事』も『もっとあぶない刑事』も全部の回をリアルタイムで観ました。 劇場版も劇場でたぶん2作目くらいまでは観た気がします。 だから。 今回の最新作も。 応援する気はあります。 タカとユウジ、頑張れ、…

  • 【ネギ】が嫌いなワシ。

    どーも、ネギ系は全般的に大嫌いな親男です。 さて。 皆さん、嫌いなものはなんでしょうか。 誰しも。 誰だって。 必ずあると思うのですが。 私は。 ネギ。 葱。 玉ねぎ(の生)。 が絶大に。 超絶。 ウルトラ・スーパーに。 大嫌いであります。 どんなに格好悪かろうが。 どんなに大人っぽくなかろうが。 断固。 断固。 断る食材、それが葱(系)。 正直なところ。 あれらを愛でる人々は。 馬鹿なんじゃなかろうか、と。 思うくらいで。 あんな自己主張激しすぎる奴らが。 薬味という位置づけなのが。 イミフ。 意味不明なのであります。 薬味で葱をパラパラ〜って。 やっている奴は。 ほぼ味音痴です。 食材の持…

  • 【父の日】って盛り上がっているのだろうか。。。

    どーも、最近持っているハンカチが軒並みボロくなってきて、なんとなく欲しいなあと思っている親男です。(と。ハンカチくらいのささやかな感じが贈る方ももらう方も気が楽ですよね、ってつまり父の日のプレゼントのことを言っています。。。) さて。 父の日。 年々、下火感が増している気がするのは。 私だけでしょうか。 いえ、決してわが家で下火になっているというわけでなく。(と祈りたい、てか信じたい。。。) 世の中全般的にそうかなと思います。 まあ。 いまさら家父長制におもねっているような記念日があってもね、という気にもなったりもするわけですけど。 じゃあ、母の日ってどないやねん。 むしろ年々盛り上がってる感…

  • 【子どもに抜かれるということ】親の本望。

    どーも、親はすべてにおいて子どもに越されるべきだと信じている親男です。(知識でも経験でも。「超す」「越す」という言葉が当てはまればすべてにおいてそうであるべきだと思っています。) さて。 先ほど家で映画「碁盤切り」の予告編を観ていて。 gobangiri-movie.com 妻ベリーさんとその映画の感想(というか観ていないので期待)を話していたら。 下の子チーム(小2次男坊ピノッキ、次女5歳ぽにちゃん)がそばに寄ってきて。 「ナニナニ〜?」と。 ワシ自身が観てない映画で、時代劇で、復讐劇で、題材が「碁」なんて映画を彼らにどう説明すればいいのかめんどくさいなーと思っていたところ。 「碁」に反応を…

  • 【何事もなく】5月下旬になりました。

    どーも、梅雨が苦行な親男です。(って、たいていどなたもそうなんでしょうけど。。。特に保育園の送り迎えに自転車を使っているわが家は泣けます。) さて。 気がつけば5月も終わりの週です。 長男坊が高1になり、長女が中1になり。 いろいろなはじめて物語を経験したわが家。 スタートダッシュの2ヶ月も無事すぎました。 で。 今日、東京地方は降るんだか降らないんだかわからないような曇天+にわか雨で。 保育園のお迎えは少し蒸し蒸ししてました。 そして、そんな気候で思い出すのが。 嫌な嫌な梅雨。 私は夏が好きすぎるくらい好きなので。 梅雨は夏への通過儀礼として甘んじて受け入れてますが。。。 この世の何処かに。…

  • 【日曜の家事】嫌いじゃないタイプのヤツ。

    どーも、「全日本、全世界のエンジニアの皆さん、お願いだから家事をしないために家事専門のAIとロボットの開発をドンドン進めてください、お願いしますと祈る会」会長の親男です。(100%他力本願。) さて。 爽やかな5月の日曜日。 今日はなぜだか家事に勤しむことになっちゃいました。 こんだけ家事嫌いなのに。 案外嫌でもなく進めることができるのは。 一つ条件がありまして。 その条件とは。 やる前とやった後の違いが明確にわかること。 例えば。 今日やった家事は👇。 トイレ掃除 👉 やる前とあとがわかる 資源ごみを捨てる 👉 やる前とあとがわかる 換気扇のフィルター替え 👉 やる前とあとがわかる 換気扇の…

  • 【父さん弁当】コツその5「肉を恐れるな」

    どーも、以前いきなりステーキに行って、いきなりもう行きたくなくなったことのある親男です。(「そういや、俺あんまりステーキ好きじゃなかった」ってことに食い始めて気づきました。。。) さて。 大好評企画の第5弾*1であります。 今回のテーマは。 肉。 この漢字を見ると。 キン肉スグルを思い出しちゃうのは私だけでしょうか。 修学旅行のときに。 一番最初に寝ちゃったやつは。 ほぼ確実におでこに書かれちゃうという。 そんなイタズラのルーツをつくったのは。 スグルに他ならないわけです。 キン肉マンの何が画期的だったかと言うと。 おでこにそのキャラクターを表す漢字一文字をデザインするという点。 しかも。 そ…

  • 【正常運転】になりました、わが家。

    どーも、もしも漫才コンビを組んだらボケ役になると思う親男です。 (あることないこと、しょうもないこと、そういったことを言うのが好きなので、たぶんそうかなと。) さて。 ここ数日、厄災に見舞われていたわが家。 順番に誰かが気持ち悪くなって。 夕飯もお粥やら、うどんやら、消化に良さそうなものばっかりで。 そんで。 わが家では誰かが病気になったら、使っているコップがわかるように青いガラスのコップを使うので、そんな青色のコップが家のカウンターにずっとあったり。 (なので、反射的に青色のコップ=使ってはいけないコップ、みたいな擦り込みはわが家にはあります。) そういう。 病気臭い期間がようやく明けたのが…

  • 【実録痛いヤツ】ママチャリを嘲笑う男。

    どーも、全日本ママチャリで走ろう会、会長の親男です。 (私の最も遠くまでママチャリで行った記録は1000キロ離れた小笠原諸島です。会長ですから、それくらいはしたいものです。。。って会には私一人だけしかいないですけどね。。。) さて。 先日。 職場のとあるおっさんから。 「親男くんさー、男がママチャリ乗っているのって格好悪くない?」なんて。 真顔で聞かれました。 だからワシは。 あーこいつ、バカだなーって思いました。 以上。 と。 いうことで本日のブログ記事を終わらせてもいいくらい。 馬鹿臭い質問だなーと思ったわけですけど。 むしろ、私にとって恐怖だったのは。 そいつはワシを貶めようとか、辱めよ…

  • 【子どもの歓声は】毒にもなれば薬にもなる。

    どーも、いい人ぶっているヤツほどピンチに弱くて馬脚を現すことを、人生で何度も、何度も、そして何度も見ていて、ほとほとウンザリしている親男です。 (だから、「いい人」をキャラに組み込んでいるヤツを見ると、またか、という気になり。その予想はたいてい裏切られないわけです。。。) さて。 で。 現在のわが家はピンチで。。。 ワシはすっかりと馬脚を現しまくっているのが。 今です。 そう今。。。 もうワシ。 台所に立つのが嫌で。。。 嫌で嫌で。 金沢文庫近辺の湾岸あたりまで行って。 都内に戻ってきて。 保育園に迎えに行って帰ってきたら。 声が腹から出ないレベルで疲れていて。。。 そんで帰宅後のわが家のシン…

  • 【昨日に引き続き】緊急事態なわが家。

    どーも、自分ちのピンチまでネタになるなんてブログって、つくづく転んでもただじゃ起きない感じだな、と思う親男です。 (まるでハイエナだな。) さて。 そんなことはどうでもよくて。。。 いまだ、わが家は緊急事態であります。 つまり。 妻ベリーさんが昨日から引き続きぶっ倒れるの巻き。 わが家はベリーさんが物事の中心なので。 太陽が隠れちゃった状態。 日食です。 今日、ワシはそれなりの大きなイベントだったので。 その前後でベリーさんに送ったLINEの反応が遅いし変なので。 たぶんダメなんだろうなーと思ってたら。 やっぱりダメで。。。 おそらくは昨日よりもきつそうです。 なので、朝から久しぶりのワンオペ…

  • 【わが家の】久々の緊急事態宣言と長女の成長。

    どーも、仕事をしていると体調不良が結構良くなる率が高い親男です。 (職場の人間には絶対に言いたくない、なんかイヤな傾向ではあります。。。) さて。 昨日、体調不良だった私👇。 narnia-daddy.com (記事を書いていても気力がギリギリでサムネがなぜかスペインのドラマだったりします。。。) 本日、朝から大宮まで行ったときは。 まだ、そこはかとなく辛かったのですが。 午後に職場に帰り。 仕事をしてたら、なんだか普通に戻っちゃいました。 で。 今日は次女ぽにちゃんの保育園の送り迎えもなかったし。 明日はかなり大規模なセミナーに登壇しなくちゃだしで。 すっかりいい気になって残業をしてたわけで…

  • 【体調不良】でござる。

    どーも、子どもの風邪ごとき、感染っても大した事ないだろうと毎回思うのですが、感染した宿主の体力に応じてしっかりと風邪もパワーアップしてくるので厄介だと思う親男です。 (風邪め〜、マジで腹立たしいぜ。。。) さて。 1週間ほど前。 次男坊ピノッキ(小2男子)が胃腸風邪に罹り。 その後、ピノッキといつでも一緒の妹ぽにちゃん(年長5歳)が罹り。 もちろん彼らにいつでも寄り添う慈母ベリーさんも罹り。 ワシは途中姫路出張もあったりで。 罹患しなかったわけですが。。。 昨日くらいから。 胃が食べ物を受け付けなくなり。 そこはかとない気持ちの悪さで。 非常に不快であります。 それでも調子に乗って。 昨日はみ…

  • 【父さん弁当】コツその4「弁当に感想なんてない」

    どーも、毎日頑張ってつくった料理の感想が一言もない、ということは夫婦間ではモラハラなんて言い方をしますが、それが弁当づくりの世界ではそうでもない、ということを知り始めた親男です。 (まあ、夫婦間において言えば、つくってくれた料理の感想も言わないやつに料理を食う資格はないですし、つくってやる必要もないと思いますけどね。) さて。 大好評企画の第4弾*1であります。 今回のテーマは。 想いの交錯とでも申しましょうか。 人間は個体が分かれていると。 想いや思いや愛情は極めて伝わりづらいという。 当たり前は当たり前のことなんだけど。 そんな悩ましい業(ごう)のようなものを取り上げてみたいと思っています…

  • 【小2男子と高校生の兄ちゃん】お兄がいるとハイテンション。

    どーも、子どもが高校生になると接触が少なくなってきて寂しいと思いきや、たまに話し掛けられてビックリするくらいつまらない話題だと無性に腹が立つ親男です。 (え!?お前、その話しのオチは?みたいな。。。) さて。 そんな高校1年目の長男。 どんどん家にいる時間が短くなってきて。 そうなると。 朝に夕に下の子チーム(小2と年長さん)と接触する時間が短くなっています。 なので。 たまに。 朝、下の子チームが起きる時間まで家にいたり(普段は起きる前に出発)。 夜、図書館が早く閉まって家にいたり。 そんなときには。 下の子チームのテンションが上って。 ほほえましい。。。 。。。 。。。 。。。 。。。 。…

  • 【出張散歩】in 姫路 2024

    どーも、昼間に姫路で夕方にいつもの保育園でお迎えって、なんだか不思議な親男です。 さて。 姫路出張から帰ってまいりました。 新幹線では前の座席の外国人旅行客が。 フルスロットルで座席を倒していて、インバウンドをヒシヒシと感じました。 (座席がそういうつくりで、そうそも倒せるようにできてるんだから、別にいいんですけど。) で。 今日は午前中にホテルでオンラインでクライアントと打ち合わせして。 その後、社のメンバーと打ち合わせして。 チェックアウトしたら昼近くでした。 (あらかじめチェックアウトを延長してたわけです。) 新幹線の時間までまだ2時間ほどありますので。 最後に姫路の街を散策であります。…

  • 出張飯 in 姫路 2024

    どーも、人は大嫌いだけど、人が大好きな親男です。 さて。 本日。 姫路出張中であります。 前回の訪問は2年前。 2度目の出張です。 前回の模様は👇。 narnia-daddy.com 前回は名物を食べるぞ~と。 意気込んだ割には。。。 。。。 。。。 。。。 。。。割には。 微妙な感じだったわけです。 なので、今回は思いっきり出張飯の王道を外そうと。 向かった先が。 👇。 味わい深い面構え。 ©親男 つまり。 スーパーの出張飯で行こう! ってわけです。 このスーパーは。 不思議なシステムで。 おとうさんがレジに座っていて。 おかず(つまみ)を取ったらおとうさんに申告。 その他はセルフ。 セルフ…

  • 【まやかし】家事分担の幻想。

    どーも、よくフィフティーフィフティー、半々、50:50なんて言いますけど、そんな都合よくうまく分けられるの?と思う親男です。 さて。 最近家事を夫婦で半々。 という言葉をよく聞きます。 私と妻ベリーさんが結婚した10数年前も。 もちろん。 そういう言葉は実際ありましたが。 私が保育園の送り迎えをしたり。 保護者会・PTAなんかに出席したときのお父さんの出席率だったりを思い出しますと。 そういったことはまだ「理想」であって。 世の中全体は「現実」である「男は外で戦い、女は内を守り」的な発想が根強く根深く存在していたように思います(まあ、今でもあるでしょうけど)。 で。 10数年経った今。 明らか…

  • 【5才児と高校生の兄ちゃん】ギザギザの歯で泣いた場合。

    どーも、家から100メートル圏内のカフェでついさっきまで仕事をしていた親男です。 (なんか頭の悪そうな行動ですが、わが家の住宅事情と私の集中力ではちびっこたちに囲まれては仕事ができないのです。。。つーか、結果的に大嫌いな「残業」じゃん。) さて。 割に仕事で切羽詰まっている中。 今日はたまたま保育園の送り迎えがなかったので、存分に仕事しちゃいました。 こういう仕事の仕方はどうかと思うのですが。 無から有をつくらなきゃいけない仕事はどうしても職場の人々や家族が周りにいるとできない性分で(集中力が足りないだけ。。。)。 カフェとかで数時間集中してやってしまいます。 で。 久々に遅く(と言っても22…

  • 【インドア日曜】一日家にいる。

    どーも、一日、家から出ずにいると、とんでもなく損した気分になる親男です。 (外の空気を吸わないとダメになりそう。。。) さて。 昨日に引き続き。 妻ベリーさんと上の子チーム(高1、中1)はイベントに朝から行っちゃったので。 ワシは朝から下の子チーム(小2、年長)と一緒。 ただの日曜で。 明日はただの月曜だから(大雨らしいから「ただの」ではないか。。。)。 下の子チームと外出しても近場かな〜、なんて思っていたのですが。 お昼前くらいから次男坊ピノッキ(小2)の調子が悪くなって。 (微熱が出て布団でクテッてしてました。) 結局一日家でゆっくりすることに。 だから。 究極。 ガチで。 リアルに。 書…

  • 【もう来ない日々】子育ての宿命。

    どーも、ママチャリに子どもを乗せてありとあらゆるところを爆走してきた親男です。 (1000キロ離れた小笠原諸島までフェリーでうちのママチャリを持っていき、島を一周したりしましたよ。) さて。 基本、一人旅の自転車旅行が好きですが。 もちろん子どもたちと一緒に行くサイクリングも大好きです。 子どもたちとの基本のスタイルは。 主に下の子チーム(小2、年長)が後ろと前に乗って。 歌をうたったり、ポケモンの話をしたり。 飛行機雲を見たり、風に文句を言ったり。 そうこうしながら時速15キロくらいののんびり運転で。 走るサイクリングがいい感じなわけです。 3年ほど前、ベリーさんが職場の課題でTOEICを受…

  • 【父さん弁当】コツその3

    どーも、ブログを毎日更新していると、自分で勝手につくった続き物の存在をうっかり忘れがちな親男です。 (そう。この「父さん弁当」の企画は長男坊が高校を卒業するまでの3年間でコツ100を目指すという企画だったのですが、すでにコツ2でその存在を忘れかけてました。。。) さて。 で。 なぜに急に思い出したのかというと。 妻ベリーさんがこの記事を取り上げたから。 👇。 www.berry-no-kurashi.com やべー、忘れてたぜ。。。 つーことで、朝から3つ目のコツって何かあったっけ?と思っていたのですが。 なんかあったっけかな。。。 。。。あるような。 。。。ないような。。。 男子高校生が大好…

  • 【悩み中】砥石を買って新たな境地を開拓するか。。。

    どーも、昔話で山姥が包丁を砥ぐ、というシーンがよく出てきますが、その行為を獲物(よくあるのが小僧さんとか)の前でやるなよ、と思う親男です。 (獲物の前でやるなんて、なんてサイコパスなやつだ!と思うのですが。よく考えたら、婆さんのサイコパスがさらにコジレて山姥なんかになるわけですよね。。。) さて。 優れてどうでも良い話題なのですが。 家の包丁の切れがなんだかイマイチな感じがします。 特に最近気になるのは。 弁当づくりをしていて、弁当箱に収まるようにおかずを小さく切っているときなのですが。 なんかスンッって感じで切れないので、地味に嫌です。 (ちなみにその話をしているのが👇。) narnia-d…

  • 【なんとなく不思議】世話になった人々がリタイアする年代。

    どーも、自分のリタイアのイメージは現在の専門性を活かして日本全国を行脚しているという親男です。 (旅好き、(今の)仕事好きという趣味と実益を兼ねた感じです。) さて。 若かりし頃。 仕事で世話になった人たちのリタイアが頻出してきました。 私に今でも役に立つ仕事のイロハを教えてくれた人たちが。 ついに。 早期退職だったり。 役職定年だったり。 定年だったり。 なんか感慨深いものがあります。 ワシは。 その頃の仕事から離れて10数年以上経つので。 つぶさにその人達のキャリアを見てきたわけでもありません。 なので。 なんか一気に時がすっ飛んだ感じがして。 そんなリタイア絡みの話を聞くと。 結構びっく…

  • 【連休の疲れが】瞬間癒やされる子どもたちの料理。

    どーも、疲れで腹に重い一発を喰らった感じの親男です。 (グッと効いてる感じであります。。。) さて。 ゴールデンウィークも終わり。 瞬間的に夢も希望もなく日常に放り込まれて。 天気は曇天、小雨模様。 しかも。 連休前のトラブル処理が連休後にも尾を引いていて。。。 何だったら今日のほうが本番のような感じになって。 疲れちゃいました。 しかも途中。 東京駅から全然遠くないのに。 なぜかJRや東京メトロの駅から絶妙に遠い、駅空白地帯にあるクライアントに出向かなくていけなくて。 思わず社から行き帰りタクっちゃいました。 雨も降っているし。。。 (タクシーアプリのGOはホントによくできたシステムだと思い…

  • 【お礼】インスタライブありがとうございました。

    どーも、本日のインタスタライブでは、真面目キャラっぽくなってしまって後悔している親男です。 (ホントはもっと面白いやつなんです、たぶん。。。と聴いた方々に言って回りたい気持ちでいっぱい。) さて。 本日のインスタライブ、ご視聴いただきました皆さま。 誠にありがとうございました。 またもやたくさんいただきました質問。 最後までたどり着けませんでしたが。。。 重いけど大事なテーマをいくつか頂戴し。 その回答に夫婦でしっかり時間を取った感じなので。 結果的にはよかったのかな、と思います。 その一つは。 義実家のこと(つまり配偶者の実家との距離感のこと)。 そしてもう一つは。 子どもの能力と遺伝の問題…

  • 【明日は初の】インスタライブ昼開催です。

    どーも、先日のサイクリング旅行でInstaを使って旅の記録をつくったのですが、めんどくさすぎて日常使いには程遠い親男です。 (マジでコマメにX(旧Twitter)やInstaに情報を上げている人ってスゲーとフツーに思います。) さて。 明日5月6日15時から。 7回目の夫婦でインスタライブを開催いたします。 初の昼開催。 しかも連休最終日。 観てくれる方はいるんでしょうか。。。 ま。 いつものインスタライブはご質問を最後まで消化できずに終わるので。 (だいたい3分の一くらいお答えできればいい方で。) 過疎ってればそれだけお答えできる方の割合が多くなるので。 たぶんそれはそれでいいのかもしれませ…

  • 【中1女子が】行きたがっていた新大久保。

    どーも、日常で使っているコスメがゼロの親男です。 (しかし、私の肌は至って健康ですし、シワもないしシミやソバカスもないです。つまり。。。お肌の究極のケアはコスメを使わない、という不都合な真実を語ってしまったので化粧品メーカーから抹殺されないか不安。。。) さて。 ゴールデンウィークのアクティビティで。 新大久保に行ってきました。 事のきっかけは。 わが家の中1になった長女が「行きたい」と。 「とにかく行きたい」と。 「絶対に行きたい」と。 大騒ぎしてたので。 見兼ねた妻ベリーさんが「行きましょう」と。 (ベリーさんは長女の「やりたい」をなんだかんだで実現してあげてます。長女自身はその辺に気づい…

  • 【言葉を】コントロールするの心。

    どーも、「言葉」で一喜一憂し、力をもらったり悲しみに暮れたり、そういった「言葉」の持つ力を知っていた先祖たちはすごいなとフツーに思う親男です。 さて。 と。 まるでACの公共広告機構みたいなことを言っていますが。 ワシはホントにそんなふうに思います。 毒にもなれば薬にもなる。 言祝ぎにもなれば呪詛にもなる。 力を与えて、力を削いで。 つまり、そんなパワーを持つのが「言葉」だと思うのです。 で、昨日から今日。 街でもらった「言葉」を2つほどご紹介であります。 まず1つ目。 昨日、次女ぽにちゃんと保育園の帰り道でマカロンを買うことにしました。 わが家は6人家族で。 ワシは食べないので、5人分が必要…

  • 【最近の課題が解決】トートバッグと夏旅行

    どーも、人生とは課題を解決することだと思う親男です。 (それに対するファイティングポーズを取れなくなったときがホントの負けであります。) さて。 ここ最近。 二つほど、どうしようかなと思っていた課題がありまして。 その一つが👇。 narnia-daddy.com そう。 ワシの愛用するトートバッグが。 北斗の拳のケンシロウの服並みにボロボロになっちゃって。 ワイルドだろ~、とか言っている場合じゃなくなっちゃったので。 困っていた。 というお話しであります。 で。 いろいろと調べていたのですが。 いい感じのやつを見つけたので。 買いましたよ。 それが👇。 【全品送料無料】トートバッグ レディース…

  • 【次は夏休み】の計画を考え始める。

    どーも、夏休みと言えばラジオ体操のスタンプカードを思い出す親男です。 (なんであんなに必死に押してもらっていたのだろう。。。いとこの家に遊びに行って、知らん土地のおっさんからスタンプをもらうときのそこはかとない緊張感。。。) さて。 GW真っただ中(飛び石の普通の日だけど。)ではありますが。 そろそろ夏休みの旅行の企画を立てなくちゃと思い。 少し調べ始めました。 わが家は。 夫婦共働きで。 子どもたちは高校生、中学生、小学生、保育園。 なので。 年々、スケジュールのやり繰りやら。 予算の関係やら。 宿のキャパやら。 これらの都合で旅行の計画の難易度が増しています。 実家、義実家への帰省なら。 …

  • 【また始まる】毎日。

    どーも、普段の生活を楽しむことが人生の極意だと思う親男です。 (だがしかし。毎日繰り返しの家事によって、そんな気分に簡単になれるか!ということもまた真理であります。) さて。 極めてセンスのないGW、いかがお過ごしですか。 私は、今日から3日働いて。 そのあと、中途半端な4連休。 こんな3日なんていらねーよ。 全国民休めよ、なんて思うわけですが。。。 まあ、そうも言ってられず、働くわけです。 昨日までは三浦半島一周の旅や。 激辛のパスタをつくったり(普段は子どもたちが食べられないのでつくらないヤツ。)。 洗濯物なんて一人分だから片手で楽ショーレベルだし。 洗い物も一人で食べた分だけだから鼻歌ま…

  • 【親父の一人旅】後編。

    どーも、三浦半島一周を「みうらいち」と言うことを初めて知った親男です。 (ちなみに東京湾一周は「わんいち」と言います。) さて。 昨日、力尽きて詳細を書けなかった旅の記録です。 この旅の。 きっかけはGW恒例の妻ベリーさんと4人の子どもたちの義実家への帰省。 さすがに親父一人で黙念と家にいるのもなんですので。 毎度自分で企画を立てて実行しているわけです。 が。 今年の場合。 日曜日にみんなが出発するので。 一泊の企画を立てると。 私の仕事はカレンダー通りのなので。 旅の翌日に出勤という。。。実に。 実に。 イヤな感じになるわけです。 (マジ、今年のGWは最低のカレンダー。) で。 なんとかなら…

  • 【親父の一人旅】三浦半島をぐるっと自転車。

    どーも、独身のときは洗濯が吐くほど面倒くさかったのに、6人家族の洗濯担当を経ていざ一人になったとき、一人の洗濯なんて秒で完了だろ、みたいな感じになっている親男です。 (つまり、今現在、妻ベリーさんと4人の子どもたちは義実家に帰省中。そんで一人を持て余すおっさんなわけです。) さて。 ベリーさんと子どもたちがいないゴールデンウィークもなんとなく恒例になってきた感がある中。 一昨年、去年、私は。 自転車で東京湾一周をしてきました。(いわゆるワンイチ。) が。 今年は日曜日起点なので、東京湾をグルっと回ってきた翌日に仕事なんてほぼ悪夢なので。 どーしたもんだろうと思っていたわけです。 (ちなみに私は…

  • 【夫婦でインスタライブ:Vol.7】5月6日月曜日15:00から。

    どーも、昨日家族で韓国料理を食べに行って風邪が良くなった親男です。 (マジ参鶏湯すげーぜ。) さて。 ここ数日、夫婦含めて家族全般的に体調不良だったのですが。 昨日の参鶏湯やサムギョプサルをたらふく食べたので。 すっかり(というわけではなく90%くらいですが)元気になりました。 私が描いた夫婦の図。 ©親男 で。 快気祝い。 というわけではないのですが。 夫婦でまたインスタライブをしようかと。 相談して、決めましたのがゴールデンウィーク最終日。 そして。 初めての日中開催。 15時からであります。 ゴールデンウィークの最終日の日中。。。 聞いてくださるという需要はあるのか。 それとも。 ないの…

  • 【今年のGW】親父の一人旅。

    どーも、旅も出張も昼飯も一人に限ると思っている親男です。 (徒党を組んでいるおっさんどもを見ると、なんと醜く弱々しい群れなんだろう。。。なんて思います、かなりマジで。) さて。 わが家のGWで。 最近の恒例になっているのは。 妻ベリーさんと4人の子どもたちが義実家に帰省して。 その間、ワシは旅に出るってパターン。 その旅も。 基本、大好きなサイクリングが主体ですが。 私は自転車ガチ勢ではないので。 あのピチピチのやつを着てドロップハンドル、みたいな感じじゃないです。 Tシャツにジーンズ、リュックを背負って。 クロスバイクで走る感じ。 それで東京湾一周(通称ワンイチ)を一人で景色を見ながらグルッ…

  • 【書くことないから】今年のPVトップ10

    どーも、歌のトップテンとベストテンを楽しみにする小学生だった親男です。 (色んなところからの中継やトンチンカンなセットで歌う歌手たちが眩しく輝いていた昭和の頃。。。) さて。 今日はなぜだか。 本気で。 書くことがありません。 ので。 今年に入ってから読んでいただいた記事のトップテンをご紹介いたしまする。 それでは早速。 第10位 narnia-daddy.com これは、男性は更年期を知っておくべきだということを書いた記事です。 (って、タイトル見りゃわかる。) 第9位 narnia-daddy.com で、これは時間の使い方を考え直しましょうという記事。 (だからタイトルみりゃわかるって。…

  • 【風邪気味】の家族。

    どーも、喉が痛い親男です。 (じゃー、はやく寝ろ。) さて。 さっき見た妻ベリーさんの記事。 www.berry-no-kurashi.com 。。。 。。。そうなんです。 現在、わが家では。 夫婦+下の子二人がなんとなく。 そこはかとなく。 風邪気味。 誰かがバッターンと倒れるわけでもなく。 微妙に風邪気味。 ベリーさんはこの2,3日。 結構しんどそうです。 ということで。 今日はもう寝ます。 肌寒かったり。 暑かったり。 厄介な天気なので。 皆さまもどうぞご自愛くださいね。 おやすみなさい! ©親男

  • 【父さん弁当】コツその2

    どーも、スーパーの冷凍食品売り場がなんとなく自分ごとになった親男です。 (今まで全然スルーしてたのに。。。しかし冷凍食品は弁当づくりの味方。大正義であります。) さて。 大好評企画。 父さん弁当。 第2回目。 みなさん、いかがお過ごしですか。 ほんとのことを言いますと。 まったく大好評でもない企画なのですが。 そういうことを度外視して続けるのが。 親男スタイル。 いつか自分がイヤになるその時まで書き続けます。 で。 第2回目のコツですが。 それは。 コツ2:弁当箱の深さを知れ です。 つまり。 井の中の蛙は。 大海を知らないわけですが。 ただし。 その井戸の青さと深さは誰よりも知っている。 そ…

  • 【家事を】当たり前だと思う勿れ

    どーも、全日本家事に感謝しない奴は、帰宅してからズボンのチャックが開いている事に気がついて、どうにも言いようのない恥ずかしい思いをしてほしいの会、会長の親男です。 (え!いつから!?みたいな。。。) さて。 本日は。 結構久しぶりに。 育児の落とし穴にズッポリとハマり。 家事を嫌と言うほど堪能した月曜日でありました。。。 朝、肌寒い小雨の中、ぽにちゃんと保育園に登園した、と思いきや。 バスに乗っている最中からお腹が痛い発言。 バス停を降りたら、まさかのうずくまり状態に。 そして。 無理に園に連れて行くこともできず、また家にとんぼ返り。 という痛恨の月曜日の幕開け。。。 帰宅してからは。 ソファ…

  • 【トートバッグを】教えてください。

    どーも、わが家で誰も使わなくなったおしりナップを、外出中のお手拭き代わりに使い続けるサステイナブルな親男です。 (丈夫だから使い勝手がいいわけです。) さて。 私が。 子育て中に使っていて。 たいそう重宝しているものがあります。 それは。 トートバッグ。 何を今さらってくらい。 世の中のお父さんお母さんが使っているものなので。 ドヤ顔でご紹介するのも何なんですが。 やっぱり楽なわけです。 普段私はビジネスリュックを愛用しているのですが。 子どもが小さい頃の子育て中ですと。 リュックだと両手が空くのはいいのですが。 子どもたちに必要なアイテムを取り出そうとすると。 グルッとお腹の方まで回さなくち…

  • 【疑問】大阪の人に住んでいる場所の答え方。

    どーも、エスカレーターの右側に立つと大阪に来たなあ、と思う親男です。 (新大阪を降りて御堂筋線に乗る前のエスカレーターでいつも実感。) さて。 という感じで、昨日は大阪出張でありました。 出張先で言えば一番多い場所です。 が。 なぜかそんなに歩き回ったことがありません。 例えば。 先週の高松出張なんかは。 あまり行く土地ではないので。 ついつい欲張っていろいろ周ってしまうわけですが。 大阪は。 いつでも行けるって気になって。 単純に新大阪👉淀屋橋👉曽根崎👉梅田👉帰る。 みたいな流れになってしまうわけです。 で。 大阪で毎度疑問に思うことが。 よく大阪の飲み屋さんとかで。 「東京からの出張ですか…

  • 【出張飯】in 大阪2024春

    どーも、わりにタフな親男です。 さて。 大阪出張の帰りであります。 つーか、眠たい。 寝そうです。 そんな中で、書けることと言えば。 眠たい。 と。 つーことで。 名古屋にも着いたし。 もう寝ますね。 今日の楽しい大阪飯は👇 また明日。

  • 【4月の】4人きょうだい

    どーも、年度末と年度初めのバタバタがようやく終わって、なんとなくゴールデンウィークが視野に入ってきた親男です。 (と言いつつ、明日は大阪出張ですが。) さて。 一昨日👇のような記事を書いて。 narnia-daddy.com このブログの自己紹介ページを更新したわけですが。 簡単ではありますが、4人の子どもたちが現在どんなふうなのか。 もうちょっと詳しくご紹介します。 まず。 次女ぽにちゃん(年長さん)。 ぽにちゃんは保育園の最年長クラスへ。 4月のはじめは。 園で会う先生方に「いよいよ親男さんのうちも保育園最後の年ですねー」と言われまくってました。。。(わかっちゃいるけど泣けます。) で。 …

  • 【家事・育児の時間の使い方】を考え直す。

    どーも、よく時間はすべての人に平等に流れている、なんて言いますけど、10歳の頃楽しみにしているテレビ番組の前のCMなんて絶望的な長さだったし、朝の弁当づくりしている40代の自分の3分間は飛ぶように過ぎていくし、全然平等じゃねーじゃん、と思う親男です。 さて。 まあ、要するに。 人間にとって時間なんて絶対的なものじゃなく。 相対的なものなんだって話しなんでしょうけど。 ソレはまあソレとしても。 なんとなーく、最近、うまく使えてない気がします、時間を。 仕事や資格試験で必死だったときは。 ありとあらゆるスキマ時間を活用するために。 時短テクニック(この頃、リアルの手帳をやめて、すべてのメモも予定も…

  • 【オススメ】自己紹介(aboutページ)を更新しよう。

    どーも、ブログのデザインをここ数年変えていないので、なんか飽きてきた親男です。 さて。 そんなこんなで。 ここ数年デザインの更新をしていないこのブログ。 このデザインは2代目なのですが。 その当時。 試しに変えてみたら、はてなブログのスターの機能が消えちゃったので。 ちょうどいいやと思って。 そのままです。 私はこう見えて”気にしい”なので。 スター機能があったらあったで。 その多い少ないを気にしそうで嫌だったわけです。 にも関わらず。 スターをもらったもらったで飛び上がって喜ぶタイプでもあるので。 実に人間というものは裏腹なものであります。。。 (ってオメーだけだよ。) で。 そんなことはど…

  • 【父さん弁当】コツその1

    どーも、全日本弁当をつくろう会、会長の親男です。 (略して、全弁会、なんか弁護士の会みたい。非弁行為にならなきゃいいけど。。。ってならねーよ。) さて。 高校生になった長男坊の弁当づくりを宣言して。 1週間(のうち高松出張で1日してないけど)。 たかが1週間しかやっていませんが。 それでも見えてきたコツがいくつかあります。 なので、長男坊が高校を卒業するまで。 この新たなシリーズをコツコツとやっていって。 最終的には「コツその100」まで貯めていこうという企画であります。 (調子に乗って新しいカテゴリをつくりました。題して「父さん弁当」。) と。 コツをコツコツと貯めていく。。。 。。。なんて…

  • 【男性は知っておくべき】更年期のこと。

    どーも、年中なにも変化しない一本調子の親男です。 (そうです、単細胞です。) さて。 実家のおふくろが何年か振りで東京に遊びにきました。 長男坊と長女の入学祝いでの上京で。 親父は町内会の仕事やら何やらでおふくろ一人だけでした。 で。 昨夜は妻ベリーさんと3人での宴会(子どもたちはそれぞれの興味で散らばっていきました。)。 そこで話題になったのが「更年期」のこと。 おふくろ曰く。 実妹がそれで苦しんでいるとのことで。 その辺の話題を実母と妻と三人でしたわけです。 そして。 ワシは思いました。 つくづくとこれは男性が知っておくべきことだなあと。 正直なところ。 理解をしているのか、と言われるとま…

  • 【日本の子育て】この10年で変わったこと

    どーも、PTA父ちゃん・母ちゃんの天敵こと、親男です。 (PTAでキャッキャウフフしている父ちゃんと母ちゃんたちを見ると、純粋にキモッと思います。) さて。 4月新学期が始まって。 私の過去のブログ記事で閲覧数が異常に伸びているものがあります。 それが。 👇 narnia-daddy.com まあ、つまり。 保護者会に行ったときに。 お父さんがワシ一人だけだったという記事で。 なんだよ、日本の子育てシーンはやっぱダセーな、なんてことを言っている感じです。 が。 とはいえ、実は最近感じているのは。 少しずつではありますが。 保育園でお父さんを見る率が10年前と比べて多くなっているということです。…

  • 【出張旅:写真多め】こんぴらさん参り(奥社にも行ったぞ)

    どーも、出張の隙間を縫って行く小旅行は、『八十日間世界一周』なみにスリリングだと思う親男です。 (あれに乗るためにはここは小走りで。みたいな。。。貧乏くさいけど。) さて。 高松出張二日目。 なのですが。 午後には会社に行って。 その足で保育園のお迎えに行ってきて。 午前中はこんぴらさんにお参りして。 さらには奥社である厳魂(いづたま)神社まで小走りで行って帰って。。。 四国の名だたるパワースポットに午前中いて。 夕方には東京の保育園にいるって。。。 ワシは役小角(えんのおづぬ)かよ。 では。 役小角のようなワシの行動を写真で辿ってください。 朝。 出発は琴電。 繁華街の瓦町駅から1時間ちょっ…

  • 【出張飯】 in 高松 うどん県 サイコー

    どーも、旅好きな人間にとって出張は役得と思う親男です。 (制限のない気ままな旅もいいですけど、制限のある出張旅もそれなりに味わいあります。という心境に達しました。) さて。 20年ぶりの高松出張であります。 20年前の出張は私の初めてフライトだったり。 非常にリスペクトしている先輩(変な人)と大騒ぎしたり。 初めての讃岐うどんに感動したり。 一人でこんぴら様にお参りしたり。 とても思い出深いものでした。 で。 20年ぶりに降り立った高松は。 やっぱり。 サイコー。 でした。 そもそも景色がいい。 ©親男 しかし、今回。 フライトを予約した後に。 先方からのリスケの依頼が来て。 フツーなら。 こ…

  • 【贈る言葉】迷ったらチャレンジな方を選ぶ。

    どーも、世の中で最も空回りする空疎な言葉が「企業理念」じゃないのかと思う親男です。 (格言めいた立派な言葉が並ぶわけですけど。。。もしそれがバッチリうまくいっているなら、こうも毎日、企業不正の報道なんてあるかよ、なんて思うわけです。) さて。 とかく。 上の立場から。 格言めいたことを言われると。 得てして鬱陶しいものです。 現実や現場をわかってないから。 そんな抽象的な表現に逃げられるわけで。 「今を生きている」側からすると。 そんなお為ごかしなキレイごとに関わっているほど暇ではないわけです。 (おままごとに付き合っているほど、暇じゃねーよ。ってことです。) なので。 私自身、あんまりそうい…

  • 【校長の話が】つまらないわけ。

    どーも、小学3年のころの担任の先生が、全校朝礼の校長の話の要約を毎週課題にしていて、そこはかとないストレスを感じていた親男です。 (そもそも中身のねーよーな話してんだから、要約もクソもないだろと思ってました。) さて。 この時期。 子どもたちの卒業式と入学式で。 式典参加率が格段に上がるわけですが。 (わが家は長男坊と長女の二人がそれぞれ高校と中学になります。) そのたびに思うことは。 どうして校長先生の話というものは。 かくもつまらないのだろうと。 いい校長先生だろうが。 普通の校長先生だろうが。(いち保護者の立場としては悪い校長に会ったことはないですが。。。) 話の面白い校長に出会ったため…

  • 【弁当宣言】高校の弁当は父さん。

    どーも、調子に乗り始めたらメチャ強いタイプの親男です。 (裏を返せば、調子に乗ってないときはメチャ弱いタイプ。) さて。 ここ最近。 この春休み期間のブログネタに子どもたち+妻ベリーさんのための。 弁当づくりネタを書いています。 どんなに弁当のおかずが代わり映えしなくても。 料理上手な人々から見たら、イマイチであったとしても。 子どもたちにもベリーさんにも好評なので。 調子に乗って、ブログに挙げているわけです。 (そんな自分が好きです。) で。 調子乗りついでに。 ついに。 自分で。 妻ベリーさんに。 宣言したことがあります。 それが。 長男坊が高校に進学したのを機に。 長男坊の高校3年間の弁…

  • 【さくら🌸春】散歩につまみ。

    どーも、料理のアク抜きが嫌いな親男です。 (なんか、あのやったかやらないのか、わからないような行為が苦手であります。食材からドス黒い何かが出てくるとか、そんなんだったらやった甲斐もあるんですけどね。) さて。 いよいよ東京地方は桜もいい感じになった週末。 皆さん、どんな週末を過ごされましたか? わが家は。 以前住んでいた近所に桜の名所があるので。 家族(長男坊以外)で行ってきました。 花見弁当代わりに買ったタコ焼きやビールで。 テクテクと歩く。 毎年恒例の桜道。 本日の桜であります。 ©親男 毎年このブログで同じことを書いていますが。 私、リタイアしたら、桜の開花宣言と合わせて日本を北上する旅…

  • 【来週は高松出張!】20年ぶり。

    どーも、生まれて初めて飛行機に乗ったのが20年前の高松出張のときだった親男です。 (ワシが仕事の手ほどきを受けた先輩社員と一緒の出張だったのですが。出発前に二人で羽田空港でビールを飲みすぎて、フライト時間に焦って猛ダッシュした思い出。。。) さて。 そんなアホみたいな思い出から始まる高松出張が。 来週、20年ぶり二度目。 前回は1日3食+2回くらい、うどんを食べまくった出張でした。 高松について一番最初に食べたうどんに感動して。 とにかく食べまくりました。 (たしか3泊して10回くらいうどんを食べた気がします。) 立食パーティーのシメにうどんを持ったお姉さんが周っていたのには驚きましたし。 そ…

  • 【サイゼをバカにするヤツは】心貧しき者。

    どーも、その昔、大学の西洋美術の先生のうちでスープ皿の下に皿がある、ということを聞いて、すげーマジかよ、高級レストランかよ、なんて思った親男です。 (家の料理でそんなことする?フツー。) さて。 先日、妻ベリーさんが職場の歓送迎会に行ったとき。 朝、弁当づくりをしている身としては。 絶対に夜は料理したくない気持ちになって。 子どもたちを連れて、サイゼリヤさんに行ってきました。 週末の夜だったので。 結構待っている人がいたんですけど。 回転もいいので、15分ほど待って、ワシと子どもたち4人が入ることができました。 わが家はサイゼリヤさんに行くと。 山賊か海賊かってくらいに頼みまくって。 大騒ぎし…

  • 【夫婦ベタベタ】アピールするおっさんはあやしい。。。

    どーも、惚れたハレタでやった「結婚」がそのままハイテンションで持続するわきゃないと、つねづね思っている親男です。 (結婚式のときのライスシャワーパラパラのテンションが。万が一もしそのまま持続しているなら、持続可能な脳内お花畑夫婦だな、と。) さて。 これまでの人生経験で。 奥さんとのスキンシップをこれみよがしに言ってくるおっさんは。 たいてい原則基本的にショボい。 のはなぜなのか。。。 ワシが駆け出しの頃の上司が。 自分の奥さんと毎晩手を繋いで寝ているアピールを。 あえて若手の女性社員の前でしていて。 「えー!〇〇さん御夫婦素敵です!」みたいな発言を期待しているのが見え見えで。 20代のワシは…

  • 【1歳半の】可愛らしさにヤラれるおっさん。

    どーも、ビジネス街の腹黒そうな薄汚いおっさんどもを見たあと、保育園で乳幼児を見ると、「まじ天使」と純粋に思う親男です。 (おっさんとかマジで性格も見た目も汚いから視界に入るなよ、って心底思います。) さて。 先日、👇のような記事を書いているわけですが。 narnia-daddy.com 今日も今日とて。 保育園で見ていて微笑ましいのが。 若いご夫婦が二人でお子さんのお迎えに来ていて。 そのお母さんもお父さんもお子さんを目の中に入れても痛くないくらいにかわいがっているわけです。 それを見てたら。 私もベリーさんと第一子の長男坊のとき。 まだバギーに乗っていた頃でしょうか。 二人して保育園に行った…

ブログリーダー」を活用して、親男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
親男さん
ブログタイトル
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
フォロー
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用