chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生で一度くらい https://1do.maemuki-k.com/

人生で一度くらいしてみたいなと思うことを今やって生きています。 2021年2月、ふと「散歩するのが楽しい街に住んでみたい!」思い、1週間で京都に引っ越し。アラフィフ既婚ですが一人暮らしをスタート。現在長野暮らしを楽しんでいます。

人生で一度くらいやってみたいと思うことをやってみようと、既婚アラフィフですが一人で京都、北海道に続き、今年の夏は長野暮らしを楽しんでいます。

yuko-k-ami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/06

arrow_drop_down
  • 冬のお楽しみ〜クリスマス気分を楽しむ

    ドイツではクリスマスの4回前の日曜日からロウソクを灯したり、リースを飾ったりするそうです。私はクリスチャンではありませんが、今年は夜は一人で静かにクリスマスの聖歌を聴いたりして冬らしい気分を味わって楽しみたいなと思います。

  • 無駄に見えることの中にある大事なもの

    一見暇そうに見える時間が実は何より大切で、最優先で確保するものだと思っています。現代社会が無駄だ、非効率だと切り捨ててきたものの中に、絶対に捨ててはいけないものがあります。早くテキパキと人の要望に応えることより大事なものがあり、それをお互いに許しあう社会になるといいなと思います。

  • 夕暮れ南禅寺

    「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、既婚アラフィフですが、2021年京都に引越し一人暮らしをしています。今日は映画「きのう何食べた?」でも登場した京都の紅葉の名所、南禅寺のお散歩写真をご紹介します。

  • 心配せずに自然な流れで生きる

    このままいくとこうなってしまうのではないか?こうなったら困る!と心配してどうにかすることにばかり意識を向けず、コントロールしようとしたり、無理に合わせようとせず、心配せずに、自然な流れで生きると、ちょうどいいようにタイミングが合うものです。

  • 自分の好きを見つけて楽しむ〜嵐山

    「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、今年京都に引越し、毎日お散歩を楽しんでいますが、そんな中でこんな場所が好き、そういうことが好きと、色んな自分の好きが見えてきます。

  • 紅葉の海〜永観堂

    「秋は紅葉の永観堂」と言われる京都屈指の紅葉スポットに行ってきました。「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、既婚アラフィフですが今年から京都に引越し、お散歩ライフを楽しんでいます。

  • 今に生きる幸せに気づく

    京都にいると500年、1000年前と色んなところで繋がっていることを知ります。そして今がどれだけ豊かで快適でありがたい時代かを感じます。できないこと、難しいと思うことは色々あったとしても、1000年前に比べればなんというほどのこともないです。今に生きている幸せに気づいていたいです。

  • 人は人を簡単に幸せにできる

    人って自分の知らないところで誰かを幸せにしているのだと思います。世界ってお互いに無自覚で与え合っているものです。こうすれば喜ばれるだろうと頑張って何かをしなくても、自分は何の役にも立たないと悩んだりしなくても、もう与え、受け取っているいるのだと思います。

  • 冬じたく

    静かな雨が降る今日は二十四節気では小雪です。この雨が上がるとまた少し季節が進み、冬の入り口が見えてきそうです。そんな晩秋の今日、実家から届きものが。私の冬といえば、これです。小さな冬支度のお話です。

  • 日々の暮らしで自分を幸せにするコツ

    何も特別なことなどない、いつもの日常の暮らしの中で、自分を幸せにする簡単な方法があります。それは何か特別なものを食べたり買ったりしなくてもできることです。それを自分にさせてあげるだけで、自分の幸せ度や充実感、満足感がグンと上がります。

  • 秋真っ盛り〜京都御所にて

    今年は北海道で8月後半から秋を楽しみ、その後引っ越し京都で秋と、長い秋となりましたが、どれだけ楽しんでも味わい尽くせないものです。秋は夕暮れとはまさに!で、今日は少し陽が傾き色づいた秋色真っ盛りの京都御所のお散歩です。

  • 敵から守らなくていい場所〜安心感の中で生きる

    京都御所には周りを取り囲むお堀も、敵の侵入を防ぐ石垣も、見張りを置く天守閣もありません。始めからないと知って驚きました。この状態や思考は私たちの日常の素晴らしいモデルだと思います。そもそも敵や不安から守らなくても大丈夫だという安心感の中で生きたいですね。

  • 二つの哲学の道

    お気に入りの散歩道の哲学の道を、本家ドイツの哲学の道と比べてみました。京都の哲学の道は琵琶湖疏水の小川沿いの石畳を歩きますが、ドイツのハイデルベルクの哲学の道は?

  • 秋色のいつもの散歩道

    海外に行くとどこの公園でも大人が一人でベンチで本を読んだりのんびりしていて、それが羨ましく思っていました。何をしていても、何もしていなくても、不審がられずのんびりできる場所が近くにあるといいなぁといつも思っていたので、今はそれが近くにあり嬉しいです。

  • 何度でも初心に戻る〜瞑想

    何年瞑想を続けようと、瞑想をする時は呼吸に意識を向けることからです。うまくできても集中できなくても、頭のおしゃべりが静かでも賑やかでも、それに振り回されず、ただ呼吸に意識を向けます。毎日初心に戻って積み重ねる先に、自分らしい人生、心の安定や安心があると思いますから。

  • 京都街歩き〜二年坂

    「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたいと、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月からはまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 昨日は瞑想セミナー2を開催し、 明日もまたセミナーを開催するので、 今日は中日(なかび)という感じでした。 セミナー前後はメールのやり取りが多く、 何かと準備で忙しいのですが、 昨日は一日家にお篭りでしたし、 今日もお…

  • 季節の便りを楽しむ

    「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたいと、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月からはまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 今日は「瞑想セミナー2」を開催しました♪ セミナーが終わると17時過ぎで、 それからメインブログを急いで書いて、 今書き上げて、 こちらのブログを書き始めて時計を見ると19時26分です! いつも19時30分にこちらのブ…

  • 本当の自分を生きているかどうかを見分ける質問

    自分のことが好きになれないのは、本当の自分を生きていないから。自分のことがどのくらい好きか?で、どのくらい本当の自分を生きているかがわかります。「こうしたい!」と思う時、それをした自分としない自分、どちらの方が自分を好きか?と考えると、「こうしたい」が本当にしたいことなのかどうかがわかります。

  • 映画「きのう何食べた?」を観てきました♪

    映画「きのう何食べた?」を観てきました♪京都の有名な観光地もたくさん出てきましたし、美味しそうなものがいっぱい出てきたり、大事な人と暮らす二人の幸せそうな日常を一緒に楽しむことができ、ほっこりしました。

  • 地球の仲間たちと暮らす

    川辺を散歩してるとそこに色んな水鳥が住んでいると気づきます。川は雨や生活排水が流れる場所というだけではなく、水鳥など誰かの家です。そう思うと自然と汚さないようにしたいなと思います。人との関係だけではなく地球の色んな仲間と仲良く暮らしていきたいなと思います。

  • 時間の柔軟さを楽しんで生きる

    10年先20年先だからずっと先ということでもなく、どんなことでも◯時間かかるから長いわけでもなく、私の3分と誰かの3分は違うし、人生が何十年であったとしても自分には十分なのだろうと思います。私たちはもっと時間から自由になりその柔軟さを楽しんで生きることができます。

  • 日々四季を味わう

    四季は神様の、宇宙の創造物の、最高傑作ではないかと思います。どの季節もそれぞれに個性的で美しく、それが土地により更に個性が生まれ、深みが増し、人が毎日どんなに感動して味わっても味わいきれないものだと思います。それをただ喜んで楽しみながら生きたいです。

  • 調和を楽しむ〜銀閣寺

    京都で暮らしていると色んな楽しみがあります。学生の街でもありますが、大人ならではの楽しみも多く、若い頃には味わえなかったものを、今だからこそ楽しめたりもします。大人の京都一人暮らしの楽しさを今日もご紹介します。侘び寂びの銀閣寺お散歩です。

  • 「そうだ京都、行こう」のお寺をお散歩

    今日はお天気が良かったのでお散歩に行こう!でも日曜日だし混んでいない場所がいいなと、適当に近所をぶらり散歩をしていましたら、紅葉が素敵なお寺に出会いしました。JR東海のポスターにもなった、でもあまりメジャーではないお寺に行ったお話です。

  • 忙しい日こそ瞑想をする

    私はどんなに忙しい日でも毎日朝晩の瞑想を続けています。瞑想に限らずどんなことでも、忙しくてできません、ではなく、忙しいけれどやる、ということを選択することもできます。 どんなことでも結局自分が自由に選んでいるのですよね。その選択権はいつも自分にあります。

  • 夫婦のかたち〜自分を生きる

    結婚でも恋愛でも、パートナーとの付き合い方、関わり方は色んな形があります。人や世間と比べる必要はなく、自分たちにとってベストな距離感や関わり方、関係をオリジナルで創っていけることを楽しめるといいですね。依存しないでそれぞれの前を向いて歩きたいなと思います。

  • 自分らしい表現を楽しむ

    自分を素直に表現している人はみんな輝いています。楽器や歌、文章を書くことでも、話すこと、踊ること、、陶芸や彫刻、パッチワーク、書道、料理・・・など無限にある色んな方法を通して、みんなそれぞれ自分の得意なやり方で感じたことを表現することを楽しんでいけるといいですね。

  • 歩いて楽しむ街〜金木犀

    北海道でも毎日お散歩を楽しんでいましたが、京都で暮らすと自然と歩く歩数が増えます。色んな場所に住んでみるとその街に合わせた色んな楽しみ方があることを知ることができ、自然と自分の世界が広がります。

  • 焦る時に自分を取り戻す簡単な方法

    急がないと間に合わない、やるべきことが時間までに全部終わらない!と焦る時ほど、あえてやるといいことがあります。すると本来の自分のペースを取り戻すことができ、どんなに必死で焦って急ぐより、実際に時間的にスムーズに進み、ちょうどよく間に合うのです。

  • 本当に大事なものは何?

    石油と水のどちらが大事?お金と健康のどちらが大事?人の目と本当の自分のどちらが大事?色んな場面で人は逆を優先していることがあるようです。ちょっと立ち止まってそんな自分に気づくことで、本当に大事なものを大事にして幸せに生きていけるように思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuko-k-amiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuko-k-amiさん
ブログタイトル
人生で一度くらい
フォロー
人生で一度くらい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用