chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kokko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/06

arrow_drop_down
  • 信じがたい事実

    酷暑のアメリカアリゾナ州では、晴れて暑い日や夏の午後は、長引く熱波でアスファルトやコンクリートの温度が82度になるというニュースがあった。犬を散歩させると肉球がやけどするという注意喚起があるが、それは人間にも当てはまるのだ。記録的な熱波に見舞われ、道路で重いやけどを負って救急搬送される患者が急増しているそうである。熱傷病棟の45床が満床になり、その中の3分の1は地面に転んでやけどを負った患者が占めているとは信じがたい。舗装道路は「ほんの数秒で皮膚の深部まで達する3度の熱傷を負う」という話だ。日本でも「炎天下で火傷しそうになった経験は?」というアンケート調査を実施したところ、なんと約7割の人が「ある」と回答しているくらい。炎天下の滑り台や金属製の鉄棒、ブランコなども70℃ぐらいになるだろう。子どもの皮膚は大...信じがたい事実

  • 土用の丑の日

    今日も熱中症警戒アラートが発令されました。土用の丑の日が今日です。スーパーなどにもうなぎの蒲焼がずらりと並んでいます。夏の土用は夏バテや熱中症などに注意するべき時期とされ、「う」のつく食べ物や黒い食べ物を食べると良いとされています。今年は一日でしたが、12日間で干支が1周することもあり、夏の土用に丑の日が何日あるかはその年の暦のめぐり合わせによっても違い、来年は7月24日(水)、8月5日(月)だそうです。夏の疲労回復や食欲増進に良いとされていて、特にビタミンA群とビタミンB群が多く含まれていることから、「う」がつく黒いものということでうなぎ注目されています。しかし、うなぎだけではなく、うどん・梅干しなど「う」のつくものや、黒豆・しじみ・なすなど黒い食材を食べると健康になると言われています。例年我が家ではス...土用の丑の日

  • 浅草演芸ホールで落語を楽しむ

    今日は地域の行事に便乗して有数の観光名所の一つ、浅草演芸ホールで落語を楽しみました。年中無休で寄席を行っているし、親しみ溢れる演芸場。昼の部、夜の部一人の持ち時間は15分ぐらいです。かれこれ10年ぐらい前に通りすがりに気軽に立ち寄って以来でしたが、ちっとも変っていない雰囲気に満足しました。間にコント、漫談、マジックなど、落語家以外の芸人さんも挟まれているので、これもまた楽しみの一つです。お弁当を食べながら、ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました。今日はお客さんも多かったのでしょう。二階席もほぼ埋まっていましたね。何しろ国内最大級の20000発の墨田川花火大会の日と重なっていましたから・・・。しかも四年ぶりの開催だそうで、もう昼間から浴衣姿の男女も目についたし、国外の人も多かったですね。帰りは通行規制のか...浅草演芸ホールで落語を楽しむ

  • 無意識の思い込み

    『女性の品格』(PHP研究所)の著者・坂東眞理子さんの『思い込みにとらわれない生き方』より、「アンコンシャス・バイアス」にとらわれずに生きるためのヒントがありました。アンコンシャス・バイアスとは人間誰もが持っているものである「無意識の思い込み」です。これに関する弊害が叫ばれて久しくなりました。例えば、有名大学を出た人だから、優秀で頭がいい。頼りなさそうな男性でもいざという時には頼りになる。男の子はおくてだが後でのびる。女の子は後でのびない。関西人は面白い人が多い。女性なのにラグビーをやっているなんて、女らしくない。家事や子育ては女性がやるもの。女性が「女性の幸せは結婚して子どもを産むこと」と考えてしまう。あるいは男性が「男性はちゃんとした職に就き、妻子を養える収入が必要」と決めつけてしまうなどなど・・・。...無意識の思い込み

  • トマト

    今年は毎日2,3個づつトマトが採れています。いつもはサラダなどにして生で食べる事が多いのですが、今日は甘酢漬けにしてみました。玉ねぎは荒みじん切りに、トマトは食べやすい大きさにカットして、調味料は甘酢のみです。色合いに青シソを加えて・・・。30分程冷蔵庫で置いてから食べたら、これが味がなじんでおいしいかったです!超簡単で料理とは言えませんが・・・。トマト

  • エアコンの節電方法まちがっていませんか?

    今日あたりは、全国の広い範囲で平年に比べて「かなり高温」となり、「10年に一度レベルの高温、今日あたりは、全国の広い範囲で平年に比べて「かなり高温」となり、この災害級の猛暑はまだ続くようです。夏は乾球温度が高いだけでなく、湿球温度は23℃以上と湿潤で「蒸し暑い」国。エアコン以外の様々な冷房手段が提案されています。しかし正直なところ、温度と湿度をキチンと下げることができる経済的な機器は、"悪名高き"エアコンをおいて他にないでしょう。従って節電を心掛けながら適切に使わなければなりません。効率よく節電につなげるためにはエアコンの仕組みがどのようになっているのかを知る必要がありそうです。節電の基本は「空気の通り道をふさがないこと。エアコンの風は冷房の場合は室内、暖房の場合は外気から熱を吸収します。それを「コンプレ...エアコンの節電方法まちがっていませんか?

  • 鯉を知る

    長い食生活の中で薬用魚としての価値を持っているのが鯉だそうです。多様な水生生物の平均的な年齢記録と比較しても、かなり長め。長く鯉を扱っている専門家によれば、鯉は平均でも犬や猫の10~15年を超えるほど生きると言います。その平均寿命は20年。胃が無く食道から直接、腸につながっているというのも初めて知りました。今では澄みきった庭園の池で飼育される姿を見るのがほとんどですが、本来は野生の中にいたのが鯉でした。野生の鯉は透明な水質より、泥で汚れているような水中を好んでいると言います。新潟のような冬に氷点下に至る気候でも越冬ができ、寿命を長く維持できる淡水魚。鯉は何でも食べ、水槽より屋外の自然な湧水で育てるのが良いそうです。水温の変化に強い魚なので、急激な温度変化でもしないかぎり急死する事はないんですって!そんな性...鯉を知る

  • 蚊も猛暑は苦手かな?

    蚊も25~30℃の時に活動が活発になり、35℃を超えるような猛暑は苦手らしいです。「蚊は35度以上でいなくなる」といったツイートが話題になりました。実際、35℃以上になると刺されにくかったという実験結果もあるそうです。国内でよく見る「ヒトスジシマカ」の仲間は35度以上になると活動しなくなるといいます。そう言えば私も去年より蚊に刺されていないような気もする・・・。暑ければ暑いほど元気に活動しそうなイメージもあるんですが、みんなグッタリの夏、蚊もグッタリなんでしょうか?35℃を超えると活動が鈍くなり始め、40度を越えると死んでしまうそうです。35℃以上の猛暑日は、いなくなったわけではなく、植木の葉裏などの日陰に身を潜めているんですって!日が落ちて気温が下がればまた活発になるので、無防備でいい訳ではありません!...蚊も猛暑は苦手かな?

  • セミの鳴き声はスマホを通すと聞こえない

    熱中症の危険と隣り合わせの毎日が続いています。そんな時に今以上暑さを生み出すものといえば「セミ」の鳴き声です。桜の木のない生活になってなったから静かな夏の朝が訪れると思いきや、今朝も庭のヒメシャラの木にとまってそれなりの騒音を発していました。セミの鳴き声はスマホを通すと聞こえないという事ご存知でしたか?セミの鳴き声の周波数は4000Hz以上。スマホで対応しているのが300~3500Hz。周波数の違いがあるので聞こえないということです。鈴虫なんかも周波数が高いようですね。セミの鳴き声はスマホを通すと聞こえない

  • 熱を持ったスマホ

    高温の炎天下でスマホを使っていると、瞬く間に熱を持ち、持っていられないほどの熱さになることがあります。夏の炎天下ではやけどをするほど熱くなる恐れもあるそうです。自動車のダッシュボードなどに置くと、ダッシュボードの熱でさらに温められてしまう可能性もあります。気温が35度以上の暑い場所ではスマホ内部の熱を外に逃がしづらくなり、熱くなるとこもった熱でスマホがどんどん熱くなってしまうので、使わない方がよさそうです。スマホが“全力”を出せなくなるのだそうです。スマホには発熱しやすいパーツがたくさんあり、加えて、直射日光はスマホを直接温めてしまいます。充電する際には、極力スマホを使わないようにするのは皆さん気を付けていると思います。スマホを使いながら充電すると、プロセッサに加えてバッテリーも発熱するので、ゲームアプリ...熱を持ったスマホ

  • 車のエアコン

    夏は車のエアコンを使用することが多いため、バッテリー上がりを起こしやすくなるようです。渋滞中は走行中よりも発電量が落ちるうえに、エアコンとブレーキランプで多くの電力を使用しています。そのため、バッテリーが上がりやすい状態になるのです。停車時に暑いからとエアコンをつけエンジンをかけっぱなしにするのは、バッテリー上がりだけでなく、車への負担をかけることになります。それにエアコンをつけっぱなしにしたからと熱中症にならない事はないそうです。車の中で子供が一人になり、死に至るニュースは少なくありません。子供は体温調節機能が未発達である事や自身の身体の状態を把握できないので、リスクは高いですが、大人も注意が必要です。日中日差しのきつい時間帯では、フロントガラスやサイドガラスから差し込む直射日光による熱の他にも、熱せら...車のエアコン

  • なすの栄養は皮

    東海地方も今日梅雨明け宣言がありました。向こう一週間は高気圧に覆われて、晴れる日が多くなる事でしょう。そんな中、夏に旬を迎えた「なす」。煮る、焼く、揚げる、そして生でも美味しい万能食材で、味噌汁もおいしいです。原産地はインドであり、奈良時代に中国経由で日本へ渡来したといわれており、とても古くから親しまれている野菜のひとつですね。全体の90%以上が水分。その為栄養がないように思われがちですが、食物繊維やカリウム、そして葉酸やポリフェノール・・・。なんといっても「皮」に素晴らしい栄養素ナスニンが豊富に含まれているので、皮をむかずに食べるのがおすすめです。ナスニンはポリフェノールの一種であり、抗酸化作用が強いのが特長です。動脈硬化や癌などの生活習慣病の予防に効果的です。なすはあく抜きのために水にさらすことが多い...なすの栄養は皮

  • 料理の後始末

    この暑い時期台所のスポンジの汚れが早いと思いませんか?一見きれいに見えているものであっても、雑菌の温床になっている可能性があります。洗剤を泡立てて使っていますが、スポンジに付いた汚れを落として水分をよく切って保管しないと、すぐに雑菌だらけになってしまうそうです。使い捨てとは言うものの、食器用スポンジの正しいお手入れ方法も知っておきたいものです。・熱湯(90度くらい)のお湯に、1分以上スポンジを浸す…長く浸しすぎたり沸騰させてしまうのはNG。・冷水で一気にスポンジを冷ます・水をしっかり絞って、風通しのよい場所で保存ただ毎回水を切って陰干しで乾燥させるというのは、難しいと思います。私のような面倒がり屋は何週間も同じスポンジを使わずに、2週間くらいのサイクルで交換するようにしたほうが良いかもしれませんね。フライ...料理の後始末

  • ニンジンを多く食べ過ぎると

    ニンジンにはビタミンA、ベータカロチンが非常に多く含まれている為、率先して取るようにしています。ところが大量のベータカロチンによって、副作用が出るそうですから、ニンジンの適量は1日1本分までと言われています。適量食べることで・・・。・がん予防・視力の維持・免疫力のUP・便秘解消ではニンジンの食べ過ぎはどうなる?・消化不良を起こす。・妊娠初期には、皮膚に色素が沈着し黄色っぽく変色してしまうこと。・βカロテンの過剰摂取が原因で目まいなどの症状が現れる。・妊娠初期にビタミンAを過剰摂取するとカロテンの過剰摂取により、胎児の器官形成の異常が起こりやすくなる。・にきび薬を服用している人は注意して摂取する必要がある。なんでも良かれと思っても食べ過ぎのもたらす影響は大きいですね。ニンジンを多く食べ過ぎると

  • たんぱく質ファーストで

    「食べる時は野菜から」が、もはや定番となりつつある野菜ファースト。血糖値の上昇をゆるやかにするというので、ダイエットや糖尿病の食事療法として注目されています。しかし60歳を過ぎた人は「野菜ファースト」よりも「たんぱく質ファースト」がお勧めだと言われています。なぜなら、野菜を食べることでお腹がかなり満足してしまい、肉や卵といったたんぱく質が食べられなくなってしまう人が意外と多いからだそうです。食事をゆっくりいただいたり、夕飯を早めの時間に食べたりすると、血糖値の上昇はゆるやかなことがわかったそうです。おかずが残りがちになり、結局ごはんまで食べられなくなってしまうことが多くなる人。こんな人は、たんぱく質を中心に、栄養がまったく足りない状態になってしまいます。”太っているよりやせているほうがよいだろう”と食べる...たんぱく質ファーストで

  • 世界文化遺産への登録から10年の富士山

    世界文化遺産への登録が決まり、今年は10年目の節目の年。富士山は、静岡県側は7月10日、山梨県側が7月1日に山開きが行われました。高2の時初めて富士山に登り、朝、ご来光の美しさに感激したのを今でも思い出します。たった一回の経験です。新型コロナウイルスの感染拡大で2020年は閉山でした。2021年は約7万8000人、昨年は約16万人となっていて、コロナ明けの今年は20万人を超える見通しとなっているそうです。コロナ明けの今夏、すでに混雑が報道されている中、登山者や周辺への観光客が増えれば、当然増えるのがゴミ。「富士山が世界自然遺産になれないのはごみのせい」という言葉が世間に広まってから随分と経ちますね。環境保全に取り組む認定特定非営利活動法人「富士山クラブ」では、「日本の登山道にはごみ箱がないので必ず持ち帰っ...世界文化遺産への登録から10年の富士山

  • セミが鳴いた!

    こちらは不安定な天気が続いています。ここ2日前ぐらいから、朝セミの鳴く声が聞こえるようになりました。7年近く土の中にいるセミが1週間をかけて出てきた時が梅雨だったら、どう鳴いたらいいんだろう?ってなるんじゃないでしょうか?「セミが鳴きだしたから梅雨があけるよ!」子供のころから耳にしたものです。ところが実際はセミの出現は温度によって変わるそうで、アブラゼミに例えるなら、最高気温が30度以上の日が続くようになると、梅雨明けしていなくても出てくるようですね。梅雨でも空梅雨ならセミは早めに出てきますが、逆に梅雨が明けても気温が低いとセミは出てこないようです。土の中の温度の上昇とセミが地中から出てきて鳴き始める時期は、きっちり連動しているわけではないのです。「セミが鳴く」=「梅雨明け」という図式は成り立たないという...セミが鳴いた!

  • 自分の人生を好転させるには

    「どうして頑張っているのに人生が良い方向へ進まないだろうか?」「なんで自分ばかり苦しい思いをしなければいけないのだろうか?」そう思っても、自分の人生は自分で選択して進んでいるのです。そこで自分の人生を好転させるには、「自分の思った方向へ進むこと」「自分の理想の人生に進むこと」「自分が好きだと思える方向へ進んでいくこと」となればいい訳です。以下の7つを止めてみると、人生が好転に向かうそうです。◆他人に期待すること◆過去を引きずること◆朝、ギリギリまで寝ること◆当たり前が続くと思うこと◆食事と睡眠を軽く考えること◆お金の勉強から目を背けること◆居たくない人と一緒にいることなぜこれらを止める事で、人生が好転するのでしょうか?◆他人に期待すること他人に期待することで、自分自身の幸福や成功を他人に依存してしまいます...自分の人生を好転させるには

  • オクラのから揚げ

    夏野菜がおいしい季節になりました。中でもオクラが特に好きです。さっと茹でてマヨネーズで食べたり、鰹節で食べる定番もいいですが、レシピを見て超簡単な<オクラのから揚げ>を作ってみました。1人分材料:オクラ6本めんつゆ2倍めんつゆ小さじ1片栗粉大さじ1サラダ油適量塩適量青のり適量作り方:①オクラを一口大に切る。②保存袋に①、めんつゆを入れて混ぜ合わせ、片栗粉を入れてオクラにまぶします。③フライパンにサラダ油をひき、②をカリッとするまで揚げ、塩と青のりをまぶしたら、完成です。簡単すぎるのにリピートしたくなる味に満足しました。オクラのから揚げ

  • 自転車用ヘルメット

    自転車用ヘルメットの着用が今年4月から努力義務となって、一時、品切れが相次いでいました。しかし最近は街中でも着用している人をみかけるようになりましたね。ところが安全基準を満たしていないものが販売されているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けています。国民生活センターでは、通販サイトで販売されていた自転車用ヘルメットで、SGマークなど製品安全規格の適合マークがない9銘柄について衝撃吸収性を調査したところ、9銘柄すべてがSGマークの安全基準を満たしておらず、うち2つは衝撃を吸収するための緩衝材さえ使われていなかったそうです。あごひもの耐久性も9銘柄のうち8つで、基準よりも強度が不足していたようです。国民生活センターは「性能の低い製品の流通が懸念される」として、製品安全マークがあるものを購入するよう注意を呼...自転車用ヘルメット

  • 暑いです!

    北陸は明日も局地的な激しい雨や雷雨に注意、12日にかけて警報級の大雨のおそれだそうで、本当に気を許す時がない日々でしょう。こちらは昨日に引き続き、今日も3時現在静岡36,9℃だとか、、、。二日連続の猛暑で、蒸し蒸しとした不快な暑さが続いています。何とかうまい具合に調整できないものかと思ってしまいますね。お陰様で洗濯物はよく乾き、植物も、一緒に草もどんどん育っています。日中の暑さは身の置き場に困る程でしたが、風があるのが何よりでした。部屋の窓という窓を開けて、風通しを良くし、冷たい飲み物を一杯!ああ~~、冷たい飲み物のありがたさが五臓六腑を駆け巡ります。ところが、数分もしないうちにこれがジワジワと汗になってしまうんですね。最低気温は浜松・静岡・富士など25℃。今夜も熱帯夜の予想です。東海地方の梅雨明け早くて...暑いです!

  • 納豆の日

    7月10日語呂合わせから今日は納豆の日だそうです。納豆の日が制定されたのは、1981年のこと。納豆が苦手な人が多い関西地方で、関西納豆工業協同組合が、「納豆をみんなに食べてもらおう!」と制定したのが始まりだそうです。納豆は、大豆を発酵させて作られる日本の伝統的な食品であり、独特の風味とともに栄養価も高いことで知られています。日本の国民食になっていますが、好きな人と苦手な人がきっぱりと分れがちですね。混ぜるとネバネバ糸を引くのが苦手、という人も少なくありません。納豆がネバネバしているのは、納豆菌が大豆の持つタンパク質を分解して発酵させるためです。最近テレビで、マツコの知らない世界などで、乾燥(ドライ)納豆が紹介され、ブームになっているようです。乾燥納豆なら、納豆のネバネバが嫌いな人でも食べられますし、持ち運...納豆の日

  • いいあんばい

    いつも、笑っていられる。慈しみの心を持ち、他を思いやる。みんなが幸せで暮らせる事、「いい塩梅に」。理想です。「いい塩梅」は料理の味つけの加減やバランス、物事や仕事の調子、体の具合や健康状態など表す際に使われますね。梅を塩で漬けることで梅酢ができます。梅酢はとても酸っぱいため、酢のなかった時代に調味料として使われており、今で言う醤油の代わりに塩と梅酢で味付けをしていたそうです。塩と梅酢の微妙な量の差で味が変わってきてしまうので、この事から、物事の具合や様子、味加減を意味する「いい塩梅」という言葉ができたといいます。「いい塩梅」という言葉は日常会話で使われ、「今日はいい塩梅でお吸い物ができた」「いい塩梅になったら、火を止めて冷ましておく」。味加減が良い物を「塩梅(えんばい)」と言うようになり、特に料理の際に使...いいあんばい

  • 草むしり

    雑草は生え始めの小さいうちに効率よく抜き取れば何の苦労もありません。わかっています。それなのに、除草にかかる時間や手間が無駄に感じてしまうので一日伸ばしにしてしまっている草むしり。雨が多いので草がドンドン伸びています。草むしりはパッと始めてすぐに終わらせられるものではありません。不安定な天候の中で、ザーッと来る雨の合間を見ながらいやいや取り掛かりました。生えている草によっては非常に抜きにくいものがあります。しゃがむ体勢は、腰の痛い私にとってはとても負担になるものです。腰の負担を軽減させるために膝をつきながら、立ったり座ったり、体勢を変えることを忘れないようにぼちぼち・・・。同じ作業を続けることには、忍耐がいりますね。切れてしまったり、取り残しがあったり、雑草を根ごと引き抜く事はなかなか大変です。又すぐ生え...草むしり

  • 汗をかく

    今日もかなり厳しい暑さ、蒸し暑かったですね。今日会った友人のMさんは、お風呂から出て来たみたいに髪から額から首までびっしょり!タオルを濡らして首に巻いていました。首周りは大きなリンパが流れているので、そこを冷やすことによって自律神経が整うんですよね。汗をかく量は代謝の違いで人によって大きく変わるそうです。なぜ汗をかくの?そう、汗をかくのは、身体の調子を整える為なんです。新陳代謝が促進しており、さらに血行も促進されている状態になっています。緊張している時って汗をかきやすいですよね。それは心拍数が上昇してくるからいつもよりも汗をかきやすい状態に陥っているようです。その時、上昇を押さえる為に腹式呼吸でリラックスすると、発汗を抑える効果が期待でき、お薦めだそうです。それはそうと、よく髪の毛のないおじいさんがタオル...汗をかく

  • 卵の鮮度

    卵をよりおいしく食べるためには、できる限り新鮮なものを選びたいものです。集荷時から2週間ほどは、卵の鮮度が保たれるようになっています。割った場合に、殻の中から出てきた黄身や白身がこんもりと盛り上がったようになっている。それが最も新鮮な卵の証拠となりますよね。なぜなら、新鮮な卵には炭酸ガスがたっぷりと含まれているのが特徴で、黄身や白身は弾力が保たれて、こんもりと盛り上がった状態になっているからです。ご存じの方も多いと思いますが、割らずに確認する方法があります。★光に当てて透かして見る卵の殻に光を当てた場合、古くなってくると、白身が濁り、黄身が破れて白身と混ざってきます。新鮮な卵なら明るく透けて見えます。★水につけて浮き上がりを見る10%ほどの食塩水に卵を入れると、新鮮な卵は横に倒れて古い卵は立ったり浮きます...卵の鮮度

  • 歯の定期健診

    虫歯や歯周病の原因になる歯垢のお掃除をしてもらう為に半年に一回定期的に通っています。「しっかり歯ブラシは当たっていますが、奥歯の内側、歯並びの悪いこことここの部分は意識して磨いてください。歯石はありませんよ」鏡を持たされ、指摘されました。お風呂で毎日丹念に歯磨きをしています。寝る前の一回ですが、まず歯間ブラシで歯垢を取り除き、1つの歯に対し30回づつブラッシングするのでいつも15分から20分かかります。最後にマウスウォッシュをくちゅくちゅ・・・。歯周病を予防する為に、毛先が歯面にまんべんなく当たるように注意しているつもりでも、取り切れていないのですね。「どうしてもだんだんたまって来るから仕方ないですよ」衛生士さんが慰めてくれました。これ以上悪くしないように、これからも歯科医院で定期検診やメンテナンスを受け...歯の定期健診

  • 新聞に想う

    長年読んでいた新聞の夕刊が無くなって久しい。それにこの頃やっと慣れた。紙媒体としての新聞を読まない人は、ネットニュースで見出しと、ちょっとした要約記事を読むだけでも、生きていくには十分だという。だから紙媒体の新聞はとる人が減り、今や絶滅危惧種となりつつある。個々人が知りたい情報は、スマホやPCの画面内に並列されている圧倒的な情報量で・・・。時間と場所を選ばないメリットもある。でもプロバイダーがごっちゃに並べた右から左までの記事の見出しを眺めて、その中から自分の求める最適なものを選びとるのは、非常に難しい。又、気になったものだけちょこっと開いて読んだだけでも大方の情報はわかる。ただ莫大な質量で溢れかえっているネット情報で自分の気に入った記事を検索してピックアップしてばかりいると、やがて興味のない話題に触れる...新聞に想う

  • 災いする加齢

    知り合いが早朝ジョギングをしてふらつきから転倒、骨折したという話を聴きました。どうも起き抜け直後に行ったようです。朝運動をする事によって血流が促進されるし、交感神経が刺激され、その日一日の基礎代謝が高まると言われているように、朝の運動には様々なメリットがあります。しかし、これからの猛暑の季節。熱帯夜では、起床時に既に脱水傾向であり、運動で深刻な脱水状態を招く恐れがあります。心筋梗塞や脳卒中を起こす可能性もあるそうです。起床後に喉の渇きを感じなくても、まず2杯以上の白湯を飲む習慣はいいですね。寝起きから30分程度で体が正常な状態に戻るそうなので、それ以降に運動を始める方が良いでしょう。また、運動習慣のある高齢者ほど見落としがちなのが「視力の低下」だそうです。「視力は本人が意識していないことが多く、ウォーキン...災いする加齢

  • 白湯

    早いもので、今日から7月。今年も既に半年が過ぎてしまいました。新型コロナもじわじわ増えているようですね。「孫が高校でもらってきた」「中学校のこどもがかかって家族中が感染した」「夏風邪だと思っていたが、念のためPCR検査を受けたらコロナに感染していた」ここ数週間、コロナに感染した話がしばしば耳に入ってきます。5類になって以降気のゆるみもあり、具合の悪い人に接触する事も多く、近くにいる感染した人の咳やくしゃみの飛沫から感染するのですね。夏かぜのウイルスは高温・多湿を好むので、梅雨時から夏にかけて活動性が増しこの時期に流行するのです。新型コロナウイルスと風邪のサインは非常によく似ていて、「識別するのが難しい」といわれています。コロナ「5類」以降、子どもの感染症が急増しているのは、どうも感染対策の緩和や予防徹底に...白湯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokkoさん
ブログタイトル
ホップ ステップ エイジング
フォロー
ホップ ステップ エイジング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用