chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坊さんブログ、水茎の跡。 https://www.fusaiji.net/

栃木県さくら市にある普濟寺(普済寺/ふさいじ)という小さな寺院の住職です。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。

水茎
フォロー
住所
さくら市
出身
さくら市
ブログ村参加

2021/06/29

arrow_drop_down
  • 寺跡の木の伐採をしてくださいました。

    今日はお写経の方が見えられました。ご一緒に『般若心経』をお唱えしながら、阪神淡路大震災への鎮魂の祈りを捧げました。先週末は、どんど焼きに野火焼きが行われました。お寺からの野火焼きの様子です。 ずっとカラカラ天気が続いていたので炎が高く上がりました。春を待ち焦がれる冬の煙から春霞へと変わるのも、きっともうすぐですね。野火焼きが一段落すると、お檀家さんが普濟寺の木を伐採してくださいました。この場所は、一昨年に普濟寺に譲渡された元の照願寺跡地です。過去記事です。 www.mizu-kuki.work www.mizu-kuki.work 折を見て竹は切ってきましたが、この度は太い樫(かし)の木を伐採…

  • 臨時の総代会を行いました。

    冷え込みの厳しい日が続いています。境内の永代供養塔に、葉牡丹(はぼたん)と梅をお供えしました。 夕日が当たっています。暖かくなれば梅の花もほころんでくるでしょうか。今日は臨時の総代会を開かせていただきました。こちらは話し合いの様子です。 新年のお忙しい中、長時間にわたるご審議を誠にありがとうございました。会議では、総代長さん勇退と会計さんの交代が決定いたしました。長年にわたり普濟寺の護持運営にご尽力くださりましたこと心より御礼申し上げます。今後ともご指導のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。 ※ ※ 最後までお読みくださりありがとうございました。

  • 弘法大師空海のお話⑥ ~ 弘法にも筆の誤り、筆で命を吹き込む ~ 「法の水茎」127

    マンリョウ(万両)の実が鮮やかです。 新年を迎えて、花言葉のように寿(ことほ)いでいるかのようです。今年も成人式の時期となりました。 迎えられた皆様に心よりお祝いを申し上げますとともに、今後のご活躍を心より祈念いたします! 今月の「法の水茎」も「弘法大師空海のお話」です。「弘法にも筆の誤り」ということわざの出典となるお話しについて書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」127(2023年1月号) あしひきの山の木末のほよ取りて かざしつらくは千年寿くとそ (『万葉集』大伴家持) (木々の梢の寄生木を取って、髪に挿したのは、永遠の命を祝う心持ちからです) この和歌は…

  • 新年の御挨拶を申し上げます。

    令和5年目となりました。謹んで新年の御挨拶を申し上げます。0時のご本堂です。 3年ぶりに行動制限のない年末年始を迎えましたが、新型コロナウィルスの感染者数は依然として多く、まだまだ予断を許さない状況でもあります。皆様におかれましても、引き続き万全の体調管理と感染対策をお願いいたします。 今年は十二支の4番目の卯年です。本来の干支では癸卯(みずのとう)と言います。「寒気が緩み、萌芽を促す年」と言われますように、停滞し続けていた世の中に希望が芽吹いてくる年となります。あまり無理をしすぎずに、これまで通りの歩みを続けていくことが開運の鍵となるようです。お檀家の皆様におかれましてはお身体を大切に、くれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水茎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水茎さん
ブログタイトル
坊さんブログ、水茎の跡。
フォロー
坊さんブログ、水茎の跡。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用