chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坊さんブログ、水茎の跡。 https://www.mizu-kuki.work/

栃木県さくら市にある普濟寺という小さな寺の住職をしています。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。

水茎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/29

水茎さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 10,941位 11,457位 11,469位 11,471位 11,471位 12,544位 12,556位 1,034,330サイト
INポイント 10 20 10 10 20 10 10 90/週
OUTポイント 0 40 0 0 20 10 0 70/週
PVポイント 190 650 490 330 440 210 460 2,770/週
本ブログ 203位 216位 212位 208位 200位 212位 216位 14,706サイト
古典文学 5位 5位 5位 5位 5位 6位 5位 100サイト
花・園芸ブログ 642位 663位 656位 646位 649位 661位 666位 19,873サイト
季節の花 33位 34位 36位 34位 33位 32位 34位 981サイト
哲学・思想ブログ 247位 258位 262位 261位 268位 281位 288位 14,678サイト
仏教 18位 19位 20位 20位 20位 20位 20位 385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 23,085位 23,872位 27,283位 27,182位 27,135位 31,960位 35,757位 1,034,330サイト
INポイント 10 20 10 10 20 10 10 90/週
OUTポイント 0 40 0 0 20 10 0 70/週
PVポイント 190 650 490 330 440 210 460 2,770/週
本ブログ 304位 315位 366位 356位 355位 453位 488位 14,706サイト
古典文学 7位 7位 9位 9位 9位 10位 12位 100サイト
花・園芸ブログ 1,042位 1,078位 1,137位 1,132位 1,156位 1,314位 1,391位 19,873サイト
季節の花 45位 47位 51位 52位 50位 54位 58位 981サイト
哲学・思想ブログ 364位 372位 431位 432位 435位 568位 640位 14,678サイト
仏教 18位 18位 23位 24位 22位 26位 29位 385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 5,540位 5,670位 5,980位 5,965位 6,072位 6,465位 6,132位 1,034,330サイト
INポイント 10 20 10 10 20 10 10 90/週
OUTポイント 0 40 0 0 20 10 0 70/週
PVポイント 190 650 490 330 440 210 460 2,770/週
本ブログ 103位 104位 112位 111位 116位 126位 116位 14,706サイト
古典文学 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 100サイト
花・園芸ブログ 242位 249位 255位 256位 260位 268位 257位 19,873サイト
季節の花 11位 11位 13位 13位 13位 13位 13位 981サイト
哲学・思想ブログ 62位 63位 66位 65位 65位 66位 63位 14,678サイト
仏教 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 弘法大師空海のお話⑳ ~ 佐渡の「影ノ神」伝説、修験道の聖地 ~ 「法の水茎」142

    弘法大師空海のお話⑳ ~ 佐渡の「影ノ神」伝説、修験道の聖地 ~ 「法の水茎」142

    八重桜が見頃を迎えています。 フワフワした可愛らしい花びらです。 さて、今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海をめぐるお話です。佐渡の「影ノ神」という巨大な岩について書いてみました。この一帯は真言宗と深い関わりがある霊域です。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」142(2024年4月号) 能登言葉 親しまれつつ 花の旅 (高浜虚子) この句は、俳人高浜虚子(1874~1959)が、昭和24年(1949)4月の奥能登の旅に際して詠ったものです。聞き慣れない能登の言葉に親しみを覚えつつ、地元の方々との温かな交流を育んだ花盛りの旅だったのでしょう。 先日は、今年元旦の能登半島…

  • お寺のホームページを自作してみました!

    お寺のホームページを自作してみました!

    無風の中で桜の花びらが散っています。季節の移り変わりの早さを感じます。 これまでお寺のホームページにしていたGoogleビジネスのウェブサイトが終了してしまいました。クリックするとプロフィールのほうに転送されてしまいます。http://buddhist-temple-1740.business.site/ (旧・ホームページ) buddhist-temple-1740.business.siteそこで今回、皆さんにアドバイスをいただいて、お寺のホームページを自作してみました。年間管理費もなく、すべて無料のようです。 https://www.fusaiji.net/(新・ホームページ) www.…

  • サルスベリと桜の木が合体しています

    サルスベリと桜の木が合体しています

    お墓のミツマタも綺麗です。向こうに見えるのは薬師堂です。 創建は天文元年(1532)に遡ります。薬師堂の前には古いサルスベリの木がありますが、幹をよく見てみると桜の木と合体しています。 不思議ですね。珍しいでしょうか。生き抜こうとする自然の力を感じます。本当はどちらの木も残したかったのですが、桜の木の方が生長が早く、サルスベリを傷めてしまうということから数年前に桜の木のほうを伐採しました。 桜と紅葉の木はやはり伐るのを躊躇しますね。ただ、サルスベリのためには仕方ありません。サルスベリは「無憂樹」に似ていることから、お寺では多く植えられているそうです。 【無憂樹】むう‐じゅ ({梵}as´oka…

  • 永代供養墓にかかる桜が咲き出しました🌸

    永代供養墓にかかる桜が咲き出しました🌸

    いろいろな花が咲き出しました。ボケの花も学名通りに華やかです。 石仏様も嬉しそうですね。永代供養墓の上にかかる桜の花も咲き出しました。 来週末が見頃でしょうか。 満開が楽しみです。 明日4月8日はお釈迦様の誕生日。美しい花々を眺めながら、ご誕生をお祝いしたいと思います。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work ご依頼があり、久しぶりに永代供養墓の中の蓋を開けてみました。2メートルほど掘られています。 こちらは骨壺を安置する場所とは別に、複数のお骨をまとめて埋葬させていただく合祀(ごうし)墓となっています。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 自然に囲まれた静…

  • お寺神社の情報ポータルサイト「巡縁」公式note

    お寺神社の情報ポータルサイト「巡縁」公式note

    穏やかな一日。最近はキジが増えてきたのでしょうか。本堂前でも見かけるようになりました。 ついつい、こちらも抜き足差し足になってしまいます。さて先日、「巡縁」(神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト)というサイトに普濟寺が掲載されました。(「巡縁」さまHPより) jyun-en.jp(過去記事です) www.mizu-kuki.work そしてこの度、「はじめての巡縁掲載のススメ〜高尾山のお写真とともに〜」と題する記事の中で、再び普濟寺をご紹介くださいました(新たに開始された「巡縁」メディアプラットホーム「note」)。(「巡縁」さま「note」より) note.com こちらは「巡縁に掲載を…

  • 33回忌の御法要 ~ 杉塔婆をおあげくださいました ~

    33回忌の御法要 ~ 杉塔婆をおあげくださいました ~

    気温が上がって一斉に花が開きました。 白木蓮が見頃を迎えています。去年の今日は、もっと花盛りだったようです。今年は少し春が遅いですね。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 昨日は大安に合わせてのご法要がありましたご両親様の23回忌と33回忌です。天候にも恵まれました。 今回は墓地を移転なされて、新たに開眼供養と御納骨も行いました。とても広いお墓です。五輪塔の後ろに杉の木が見えますでしょうか。こちらは「杉塔婆」です。施主様が数日前にお持ちくださいました。 事前に通常の塔婆のサイズを計られて、文字を書くところを削ってくださったそうです。(過去記事です) www.mizu-kuk…

  • 弘法大師空海のお話⑲ ~ 珠洲にとどまった五鈷杵、佐渡と能登をつなぐ大師信仰の航路 ~ 「法の水茎」141

    弘法大師空海のお話⑲ ~ 珠洲にとどまった五鈷杵、佐渡と能登をつなぐ大師信仰の航路 ~ 「法の水茎」141

    本堂前の黄色い花。 お彼岸でお墓参りの方々をお出迎えしているかのようです。明日は彼岸明け。ご先祖様との穏やかな時をお過ごしになりましたでしょうか。さて、今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海伝説と地震で大きな被害を受けた能登地方との結びつきをめぐるお話です。能登の見附島(法住寺)の桜の木で見つかった五鈷杵と、佐渡・能登・高野山をつなぐ「大師信仰で結ばれた道」について書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」141(2024年3月号) 梅が香を桜の花に匂はせて 柳が枝に咲かせてしがな (『後拾遺集』中原致時朝臣) (梅の香りを桜の花びらに匂わせて、そのまま柳の枝…

  • 受け継がれてきた120年前の法衣

    受け継がれてきた120年前の法衣

    風の強い一日。可愛らしいスイセンも揺れています。 桜のつぼみもずいぶんと膨らんできました。さて、お寺には数種類の「法衣」がしまわれています。 ほう‐え〔ホフ‐〕【法▽衣】僧尼の着用する衣服。もとは戒律に定められた五条などの袈裟(けさ)をいったが、日本ではさらにこの下に着用するものをも含めて総称する。法服。衣(ころも)。ほうい。『デジタル大辞泉』より 『日本大百科全書(ニッポニカ)』より いつも同じような法衣を着ることが多くなってしまうのですが、中にはほとんど身につけることのない「七条袈裟」という法衣も保管されています。このような赤衣です。 色鮮やかですね。袈裟にもいろいろな種類があります。 『…

  • 春を告げる祈りの炎 ~ 恒例の大護摩祭を行いました ~

    春を告げる祈りの炎 ~ 恒例の大護摩祭を行いました ~

    庭の片隅で咲いていました。 クリスマスローズでしょうか。この時期に咲くのですね。先日、毎年恒例の普濟寺大護摩祭を行いました。御本尊様の御前に御札を並べました。多くのお申し込みをありがとうございます。 飯綱大権現の御影も掲げました。江戸時代に描かれたお姿です。 近隣のご住職様に御助法いただきました。御多用のところお力をお貸しくださり心より御礼申し上げます。 皆々様の、家内安全・身体健全・災厄消除・身上安全・闘病平癒・厄除・事業繁栄・交通安全等の諸願を御祈願いたしました。合わせて疫病退散、地震による被災地の復興、世界平和も祈りました。法要後の様子。 役員さんが本堂内の仏具の修理してくださいました。…

  • 春季大護摩祭を執り行います!

    春季大護摩祭を執り行います!

    今日はウグイスの初音を聞きました。まだ鳴くのに慣れていないようですね。境内の川津桜も咲き始めました。 蕾もたくさんあって、桜の季節も近いですね。今年も普濟寺恒例の大護摩祭が近づいてきました。日時:3月9日(土)午前10時より 過去記事です。 www.mizu-kuki.work 火(護摩)を焚いて皆さまの家内安全、身体健全、商売繁盛、当病平癒、交通安全、学業成就、厄除などの諸願を御祈願いたします。数年前の様子です。 昨年末よりコロナやインフルエンザが流行していることもあり、念のため今年もご法話や広間での御斎(会食)は行いませんが、それ以外は通常通りとなります。 郵送による御祈祷の申し込みをお受…

  • 喜連川仏教会総会を開催しました。

    喜連川仏教会総会を開催しました。

    しだれ梅の見頃が近づいてきました。 やはり今年は春の訪れが早いですね。毎年恒例の喜連川仏教会を開催しました。私はこれまで会計職2年、会長職2年を仰せつかって参りましたが、今回の総会をもって次期事務局にバトンタッチです。 (昨年の過去記事です) www.mizu-kuki.work まずは資料作り。 収支決算や予算の数字の方に気を取られて誤植が出てしまいました。お恥ずかしい限りです。帰宅後に訂正いたしました。会場のほうは昨年に引き続いて「はやき風」さんにお願いしました。「はやき風」さんHP hayakikaze.com外観です(「はやき風」さんHPより) 2階をお借りしました。とても落ち着く空間…

  • 弘法大師空海のお話⑱ ~ あらゆる不安を取り除く「蝉折の笛」、能登地方の被災地に響き渡りますように ~ 「法の水茎」140

    弘法大師空海のお話⑱ ~ あらゆる不安を取り除く「蝉折の笛」、能登地方の被災地に響き渡りますように ~ 「法の水茎」140

    朝からミゾレが降っています。 今週は寒い日が続いています。梅も開花も一休みでしょうか。天気予報によっては「菜種梅雨」と呼ばれますが、今年はやはり暖冬なのですね。 なたね‐づゆ【菜種梅‐雨】菜の花の咲く3月下旬から4月にかけて、連日降りつづく寒々とした小雨。『デジタル大辞泉』より さて、今月の『高尾山報』「法の水茎」も弘法大師空海をめぐるお話です。あらゆる不安をお静めになった「蝉折の笛」の音が、能登の被災地に響き渡ってほしいとの願いを込めて書きました。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」140(2024年2月号) 令和6年元旦に発生した石川県能登地方を震源とする能登半島地震によ…

  • 著書をご紹介くださいました📖

    著書をご紹介くださいました📖

    池のほとりの枝垂れ梅がずいぶん咲いてきました。 例年は3月中旬のお寺の行事の頃に満開を迎えるのですが、今年は今月中には満開を迎えそうな気がします。いつもよりも半年は早いですね。やはり暖冬なのかもしれません。もう一昨年の年末のことになりますが、松尾葦江先生のブログ「中世文学漫歩」の中で、拙著『法の水茎』をご紹介くださいました。お手に取ってくださり誠にありがとうございました。 松尾葦江先生のブログ「中世文学漫歩」です。ぜひご覧いただければと思います。 mamedlit.hatenablog.com『法の水茎』は東日本大震災発生の日に合わせて刊行しました。「高尾山報」に連載した100号までを一冊にま…

  • 妻(田中幸江)が関わった注釈書が発行されました。

    妻(田中幸江)が関わった注釈書が発行されました。

    青空に鳥が羽ばたいていました。 トンビでしょうか。春野の山を見下ろして気持ちよさそうです。さて、妻(田中幸江)が関わった注釈書が発行されました。高橋貢 責任編集、「並木の里」の会 編『一巻本『宝物集』精講(上巻)』( 啅雀本工房、2023/11/17、3000円(税別))) 巻末には索引も付せられていて便利です。 *ご注文は、啅雀本工房まで 〒238-0015 神奈川県横須賀市田戸台88 電話 046(824)1424ちなみに、発行所「啅雀本工房」の「啅雀」は「とうじゃく」と読むのでしょうか。中国の詩人杜甫(712~770)の漢詩に、「「啅雀 (とうじゃく) は枝を争って墜 (お) ち、飛虫は…

  • お寺も春めいてきました

    お寺も春めいてきました

    お寺の枝垂れ梅も咲き始めました。 枝が風に揺れて、芳しい香りを運んできます。本堂前の寒紅梅。 今が満開でしょうか。花びらが散り始めました。 ミツマタ越しの紅梅です。 遠くには日光連山。まだ雪をかぶっていますね。 高原山もよく見えます。 境内の修行大師像を見上げたら飛行機が飛んでいました。 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち ランキング参加中寺院 ランキング参加中仏教(生きる術)を学ぶ日記 ※ ※ 最後までお読みくださりありがとうございました。

  • 六地蔵様の前掛けをご奉納いただきました

    六地蔵様の前掛けをご奉納いただきました

    昨日の庭の様子です。 予想していたよりも降り積もりました。静かな朝。心も引き締まって有り難い雪景色でした。さて、お寺の入口には六地蔵様が並ばれています。 前掛けを付け替えてからは3年ほどになります。 結び目をほどいてみると、最初の赤が見えてきました。 日当たりが良い場所にあるので、ずいぶん色あせたようです。3年前の過去記事です。 www.mizu-kuki.work そろそろ付け替えようかと思っていたところ、有り難いことにご奉納いただきました。こちらです。 お手製です。ドットがかわいいですね。イチゴのようです。さっそくお付けして、このようなお姿になられました。 明るい雰囲気になりました。 お地…

  • 大般若経転読会に出仕しました

    大般若経転読会に出仕しました

    近隣の東輪寺様。ロウバイが見頃を迎えています。 芳しい香りに春の訪れを感じます。日だまりには福寿草。 黄色い花が目に付きます。東輪寺様は「花の寺」にも選ばれているお寺さん。春夏秋冬、いろいろなお花を楽しむことができます。東輪寺様のご紹介です(「栃木県さくら市観光ナビ」より)。 sakura-navi.net 今年も恒例の大般若経転読会に助法として出仕いたしました。 過去記事です。 www.mizu-kuki.work 転読には、例の如く息子も参加させていただきました。パラパラと経典を開き読むのも、ずいぶん慣れてきたようです。今年も大般若経の有り難い春の風を受けながら、皆々様の家内安全や除災開運…

  • 節分に役員会を開催しました。

    節分に役員会を開催しました。

    参道の紅梅もずいぶん咲いてきました。 本堂前は日当たりが良いのでしょうね。お寺の掲示板には、このような言葉を書かせていただきました。「時節の梅花春風を待たず」 じせつ の 梅花(ばいか)春風(しゅんぷう)を=待(ま)たず[=借(か)らず]梅は春の暖かな風の吹くまで待たないで、時節が来ると自然に咲いてそして散ってゆくの意で、天の命ずるところは、人の力では変更することができないというたとえ。『日本国語大辞典』より 人生山あり谷ありですが「あるがままの自然体」を大切にして歩んで行ければと思います。節分の日には、毎年恒例の普濟寺役員会を執り行いました。 昨年の様子です。 www.mizu-kuki.w…

  • 「巡縁」に普濟寺が掲載されました💡 ~ 神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト ~

    「巡縁」に普濟寺が掲載されました💡 ~ 神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト ~

    本堂前の紅梅が咲き始めました。 まだ10輪ほどですが、これからどんどん咲きそろってくるでしょう。春は近いですね。寒中に温かな気持ちになります。立春を過ぎて2月も半ばになれば、このような眺めになるかもしれません。 待ち遠しいですね。ぜひお立ち寄りいただければと思います。さて先日、「巡縁」(神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト)というサイトに普濟寺が掲載されました。こちらがサイトです。 jyun-en.jp 詳細にご紹介くださいました。ありがとうございます!御朱印帳に書かせていただいている「一念一礼」は、「一期一会」のように「仏様との出会いを大切にする」という意味です(『優婆塞五戒威儀経』や『…

  • 弘法大師空海のお話⑰~お大師さまの和歌「さとりとは」 ~ 「法の水茎」139

    弘法大師空海のお話⑰~お大師さまの和歌「さとりとは」 ~ 「法の水茎」139

    お地蔵様の頭上に葉っぱが掛かっていました。 千両でしょうか。視界が遮られているのでお取りしようかと思いましたが……これから降ってくる雪を防いでくれるかもしれないとも思い、そのままにしておきました。 さて、今回号もお大師さまの和歌をめぐって書いてみました。お読みいただけましたら幸いです。 ※ ※ 「法の水茎」139(2024年1月号) 元日の空は「初空」、年が改まったことへの祝意を込めて「初御空(はつみそら)」とも呼ばれます。慌ただしく押し迫っていった年末から解き放たれると、身も心も晴れ渡った大空のように、何となく清々しい心持ちになるものです。新年を迎えた和やかな「淑気(しゅくき)」の中で、見る…

ブログリーダー」を活用して、水茎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水茎さん
ブログタイトル
坊さんブログ、水茎の跡。
フォロー
坊さんブログ、水茎の跡。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用