米国市場で「100万ドル投下」を進めています。先物やオプション類のレバレッジ投資は不要です。
私は、2022年の取り組みの中で、次の事を宣言して実行しています。 1.新規資金を米国株式の購入へ投下しない 2.新規資金に「配当等の再投資は含まない」 3.新規資金に「税の還付金は含まない」 4.新規資金に「保有株の売却金は含まない」 5.配当金、分配金の受け取りに重点を置く。
4/30 米国株が下落。今更、「右往左往」しても始まらない...
4月29日、強烈な『蹴り』を入れられた米国市場でした。ここ一カ月を見ると、買っても買っても株価が下がって来ています。さすがに支えきれず、買いが止まったところで【ズドーン】とやって来た急落でした。 結局、早いか遅いかの話... アマゾン株の決算がどうか、ネットフリックス株...
4/15 - 4/21 米の軍事支援にロシア「予期せぬ結果」を警告...
4月15日付、米紙ワシントン・ポストはロシアが米国に対して「ウクライナへの軍事支援は『予測不能な結果』を招く」と、正式な外交文書で警告したと報じました。ロシアは戦いの矛先を米国にも向け、バイデン大統領を【ロシア・ウクライナ争乱の戦場】へ引っ張り出した模様です。 これに対...
「1ドル=130円も視野に入る」 「原油価格がさらに上がれば年間でも、経常赤字になる」 「仕入れへの影響が非常に大きい。消費者心理は大きく変化している」 との怨嗟の声が産業界から聞こえ始めました。しかし、日銀の黒田東彦総裁は「円安は日本経済にプラス」と苔の生えた声明を繰り...
4/14 『稲妻が輝く瞬間に市場に居合わせなければならない』
チャールズ・エリス氏著「敗者のゲーム」の一節である『稲妻が輝く瞬間に市場に居合わせなければならない』は、投資にとって特に有名な言葉です。著者は、「過去72年間のうち、ベストの5日間の株価上昇日を逃すと、得られる利益は半減する」と過去のデータを交えて述べています。 株式投資...
4/13 米銀の第一四半期決算が本格化、原油価格が再び上昇?
4月13日から米国大手6銀行の第一四半期決算発表が始まります。先陣を切るのは決まって「JPモルガン・チェース」です。ここんところが毎度のことですが米銀は早いし、発表時刻も市場開始前です。日本の銀行や金融企業は世界で最も対応が遅く、マスコミに情報を漏らして村興しする等、投資...
日本時間で4/9(土)に入り、米国金融市場では長期金利が2.7%を超え始めて全面的な【ドル高】が出現、円は売られて再び125円を下回る【円安】展開が想定されています。 世界の余剰資金が米国市場、ウォール街へ集中して米国株を押し上げ、【ハイテク銘柄の売り・ディフェンシブ銘...
何事にもまして【疑ってみること】が大事です。正義の道しるべなのか、地獄への引導なのか。世界の警察の役割を投げ捨てた某国は、今や単なる世界の一国であり、発言に重みが陰って来ています。これを裏付けるように、某国では次の動画が拡散し続けています。今や、某国は一枚岩ではなく左右陣...
Myポートフォリオ概略 株式評価額と口座金額の合計 $995,113.13 株式評価額と口座金額の合計(円貨) 121,095,317円【121.69円/ドル】 5カ月前の2021年秋口には、ETF構成比率100%となっていたMyポートフォリオでしたが、今やETF構成比率...
4/1【速報】米国は石油備蓄からの再々放出を決定、他国も続く?
米国は石油備蓄から日量約100万バレルを6カ月間追加放出することを決定しました。放出開始は5月から実施されます。これは、米国内生産が増加する2022年末までのつなぎを狙った対策で、放出総量は1億8千万バレルに達する見通しです。 米、石油備蓄を追加放出 1日100万バレル ...
「ブログリーダー」を活用して、Akiraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。