舞台鑑賞のため、新幹線で福岡は北九州市へ向かっています。 旅のお供はロッテのリキュールチョコ「ナッツ&レーズン」。 ロンバーンのダイアリーも持っていきます~。 にほんブログ村
40代独身女の適当な日常です。
35歳という遅さで人生初の一人暮らし。父の死により、楽しかった一人暮らしに別れを告げ、今は実家で母と同居中です。
舞台鑑賞のため、新幹線で福岡は北九州市へ向かっています。 旅のお供はロッテのリキュールチョコ「ナッツ&レーズン」。 ロンバーンのダイアリーも持っていきます~。 にほんブログ村
いよいよ明日から福岡遠征です。 2泊3日で行ってまいります。楽しみすぎる~♪ 3月はバレエ鑑賞や福岡遠征があり、ほとんどまともな休日がありませんでした。庭仕事ができないのが残念でならない、、、。 現在の庭は、椿が見頃です。 ↓ ちょっと牛肉みたいな花びらの椿。 ↓ 私が一番好きな椿はこれ。 一口に椿と言っても、本当にいろいろな種類があるんですね~。 これ以外にも、白も赤も斑入りもあるし、形もそれぞれ違います。 というか我が家、椿多すぎ、、、。 手が回らなくて2シーズン剪定をサボった椿などは、思う様 咲き乱れております。 今年こそお手入れしてあげないとな、、、。 にほんブログ村
眠い、、、。 眠たいです。 昨日、寝坊しそうになって母に起こされました。 いい歳して母親に起こされたよ、、、。 「寝坊しても自己責任だから、起こさなくてもいいよ」と言ってあるんですが、起こしてくれました。おかげで仕事も間に合った。母、サンキュー、、、。「やっぱり今後は起こしてね♪」と言っておこうかな、、、。 単純に睡眠が足りないだけです。2週連続で週末はバレエ。それ以外は仕事。予定のない休みがなくて疲れているだけだと思われます。バレエの前に調子に乗って美術館まで行って、その時点で足はパンパン。絵を見るだけと言って侮るなかれ、絵画鑑賞は地味に体力を奪われます。人混みが嫌いなので、メンタルも削られ…
どんどん春めいてきて、春が苦手な私はガッカリしているんですが、嬉しいこともあります。 今年もフキノトウが収穫できました♪ ちょっと開いちゃってますが(苦笑)。 「来年こそは開く前に収穫しよう」と思うんですが、この時期になるとすっかり忘れてしまっていて、慌てて収穫します。この後もまだ出てくると思うので、まめにチェックしなければ。 まあ、チェックするのも収穫するのも料理するのも、全て母ですが、、、。 とりあえず、天ぷらにして食べました。 フキノトウの天ぷら、大好きなんですよね~。 今年も美味しかったです♪ にほんブログ村
我が家の桜が咲き始めました。 早いな~、もうそんな時期か。 春は嫌いなんです。夏も。日に焼けるのが嫌なので、、、。あと虫も苦手。 庭仕事がほとんどできなくなるのが残念すぎる、、、。 ずっと冬でいいのに。 そんなバンドいませんでしたっけ? あ、あれは「真夜中」か。 サンシュユもまだ咲いています。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ村
先週末、上野にバレエを見に行きました。 今回見たのは、ハンブルク・バレエ団<ジョン・ノイマイヤーの世界>です。 ハンブルク・バレエ団は、芸術監督で振付家のジョン・ノイマイヤーが50年率いてきたカンパニーです。最後の巨匠と言われることもあるジョン・ノイマイヤーですが、大袈裟じゃなく、巨匠と呼べる振付家は本当に彼が最後になるんじゃないかと思っています。 わからないですけどね。今は若手の振付家が、私が死んだ後に巨匠と呼ばれるようになっているかもしれないし。 私が初めてハンブルク・バレエ団の公演を見たのは2005年の日本公演です。初日の帰り道、あまりに幸福で、「人生って、なんて素晴らしいんだろう♪」な…
終わらないですね~、ピスタチオのブーム。 こんなに続くとは思わなかったな~(先見の明がない)。 最近はチロルチョコを食べました。 なかなか濃厚で美味しかったです。 そろそろブラックサンダーもピスタチオを出しますかね~。 キットカットはもう出てたし(美味しかった)。 とらやの羊羹もピスタチオ出ないかな~。 因みに今、とらやはいちごの羊羹を出してます。パッケージも可愛い。 www.toraya-group.co.jp にほんブログ村
2月22日は「猫の日」ということになっているらしいです。 昨年の猫の日は2022年2月22日で、「スーパー猫の日」と話題になっていました。 次にスーパー猫の日が来るのは2222年2月22日。 200年後も猫が愛されていることを願います。 最近のうちのニャンコ。 お耳はカットしてないんですが、避妊手術済みです。 その頃はまだお耳カットがそれほど浸透していなくて、獣医さんがカットしてくれなかったんですよね。私と母も気が付かなくて、、、。今後、何かで病院に行かなければならなくなったときには、カットしてもらおうと思ってます。 まあ、触れない子だから、病院に連れて行くのも難しいんだけど、、、。 今のとこ…
唯一コンスタントに連絡を取り合う友人(と言っても、年に2~3回)が沖縄にいます。以前は、今私がいる職場で一緒に働いていたんですが、数年前に沖縄に移住したんです。沖縄に移住するのは彼女の長年の夢だったようで、実行する力に感心したことを覚えています。私は怖くて何も変われない人間なので、、、。 そんな沖縄の友人から、またしても荷物が届きました♪ 定期的に沖縄の食材やお菓子を送ってくれるんです。 今回はこちら↓ 福岡に遊びに行ったらしく、沖縄と福岡のものが混ざっていました。 彼女も猫が大好きなので、猫が多めです(♪)。 【以前送ってくれた時の記事がこちら↓↓】 uchuotsukuruotoko.ha…
昨日はバレエのチケットの発売日でした。 有り難いことに、ネットの先行発売が21時からなんです。 仕事から帰って、発売開始の時間にはスタンバイできます。 チケットの発売と言えば10時スタートというのが今でも一般的ですが、私がよく見に行くバレエ団は21時から先行発売を開始してくれるんです。そのバレエ団も、一般発売はやはり10時ですが、、。 10時はもう仕事してますからね~。 どうしても取らなきゃいけないときは、なんとか時間を作ってスマホで取ったりもしますが、10時ピッタリにスタンバるのは難しかったりします。 絶対に発売開始と同時に取りたい大事な公演の場合は、もう仕事は休みにしておきます。 すべてが…
昨日はバレエを見に行きました。 3日間ある公演の、最終日でした。 日本のバレエ団の公演に海外からのゲストダンサーが出演する予定だったんですが、本番前日の舞台稽古で怪我をしたため、予定していた演目に出演することができなくなってしまい、初日と2日目は負担の少ない作品を選んで1演目だけ出演することになりました。3日目に見に行く予定だった私もとても残念だったけど、バレエの公演において怪我による降板は致し方ないんですよね、、、。 ところが最終日、そのダンサーが復帰したんです! さらに、サプライズでその日踊る予定ではなかった作品まで踊ってくれました!! 復帰はもちろん、その気持ちが嬉しかったですね~。 長…
今の会社に入ってから、今年で21年目になります。 勤務地は何度か変わったけど、ず~っとこの会社で働いてる。 非正規雇用で21年、、、。 私が入ったころは限りなくブラックに近いグレーな会社でしたが、今はホワイトを装ったちょっとグレーな会社くらいには変化しています。 「まともな人間は辞める」と言われているこの会社で、20年以上働いている私は、やはりどこかおかしいんだろうか、、、と不安になります。 いや、きっとおかしいんです。 だって、まともな人間は辞めるんですから。自分だけは違うと思いたいけど、やっぱりどこかおかしいんだと思います。 あと何年、ここで働くんだろう、、、。 もちろん働かせてもらえるの…
相変わらずやる気が出ません。 しかも今日は、一番話せる社員の女の子がいないので、誰とも何もしゃべりたくありません。そんな彼女は、今日は彼氏とデートだそうです。片思いを始めた頃から話を聞いていて、付き合うまでずっと応援していたので、感慨深いです。今も悩みは尽きないようで色々と話を聞いていますが、まあたぶん、うまくいってるみたいです。 私はもう、このまま一人でいいです。 茶飲み友達はほしいな~と思うけど。 でも、時間やお金の価値観が合わなければシンドイですからね、、、。 そこを我慢するのが人間なのかもしれないけど、できないんですよね~。 そこまでの人に出会っていないのかもしれませんね(苦笑)。 美…
チケットの発売が続いていて、悩ましい日々を送っております。 チケットというのは、私の趣味であるバレエの公演のチケットです。 一人暮らしをする前は、年間60~70公演を見ていたんですが、ひとり暮らしをしてからは当然ながら金銭的に厳しくなり、年間20公演くらいに落ちました。父が亡くなり実家に戻ってからも、家賃分を貯金し続けているので経済状況はあまり変わらず、やはり年間20公演がちょうどいいペースだということがわかってきたところです。 正直、年間20公演は少ない、、、。 もはやバレエ・ファンとは言えないかもしれません、、、。 好きなバレエ団の公演だと、昔は当たり前のように一つの公演の全キャストを見た…
今日もまた朝からイライラしました。 毎日私が乗っているバスに、苦手な女性が乗ってきたからです。 数年前は毎日のように遭遇していて、仕事が変わったのか最近は乗ってこなくなったんですが、数カ月に1回くらい乗ってくるんです。どんなシフトだよ。 なぜ苦手かというと、バスの中で必ず整髪料を使うんですよね。なんか、その人のルーティンみたいで。そもそも濡れた髪で乗ってきて、で、バスの中で整髪料を使って整えるんですよ。乗り合わせたときは毎回やっていたので、もう自分のルーティンにしてたんだと思います。 別に、バスの中で何をしようと他人に迷惑をかけなければ自由ですけど、その人の何が嫌って、とにかくその整髪料の匂い…
昨年、沖縄に住む友人から、スターバックスカードをもらいました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp なんか、流れでスターバックス・リワードに登録したら、Starがたまるのが楽しくなっちゃって、先日ついに、Gold会員になりました!! お会計54円で1Starたまり、250StarでGold会員になります。 翌年また250Starためないと、Green会員に戻ってしまいますが、、。 www.starbucks.co.jp スターバックスカードを使い始めてから、何気に楽しいのが「マイストアパスポート」です。利用した店舗毎にスタンプが表示されたり、都道府県ごとにメダルが表示され…
やる気が出ません。 毎日仕事に行くのがシンドイです。 仕事に対するやる気なんて基本的に薄いですけど、それでも時期的に濃淡はありまして、、、。 今は本当にやる気が出ないです。 いいんですけどね、やる気なんてなくても。 自分の仕事はちゃんとしてるし。 ただ、自分のところの責任者が嫌いで嫌いで、それが一番ツラいかも。 いい噂は聞かないし、どこに行っても嫌われているみたいだし、そんな人間の下で長年働いてるなんて、ツイてないな~と。 それでも直属の上司なんで、ご機嫌を取らないと自分が働きにくくなります。 褒めてほしくて仕方がない人で、昔の武勇伝とか、今の自分の立場的な苦労とか聞かされるの、いい加減シンド…
<LOTTE×LOFT>コラボ商品、ロルバーンノートを買いました。
現在ロフトでは、LOTTEとのコラボ企画第2弾<LOTTE×LOFT ロフトチョコレート>を開催中です。 数日前、ふらりと立ち寄ったロフトで、復刻版パッケージの「ラミー」「バッカス」「ガーナミルク」を思わず即買いしました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 帰宅後、ネットで調べてみたら、なんとコラボ商品としてロルバーンのノートがあるじゃないですか!! え~、私が見たときはなかったのに~。 どうやら私が立ち寄ったのはちょうどキャンペーン初日で、ロルバーンノートは翌日から発売されるらしいということがわかりました。 ということで、早速翌日、ロフトに行って買ってまいりました!!…
毎日毎日、本当になんでこんなにイライラするんだろう、、、。 年齢のせいなのか、単に性格のせいなのか、、、。 年齢も関係あるとは思います。 昔より確実にイライラすることは増えたので。 本当に、「なんで?」という些細なことでイライラするんです。 いつも乗っているバスに、医療関係と思しき営業だか新入社員だかインターンだか知らないけど、まだ似合うとは言い難いスーツ姿の若者が大量に乗ってきて、バスの後ろ半分を占拠し、まるで自分たちが世界の中心のようにデカい声でしゃべる。大きな大学付属病院がある乗り場なので、勝手に医療関係だと持っているだけで、実際はどうだか知らないけど。たまたま後方に乗っていたから、周囲…
「LOTTE×LOFT ロフトチョコレート」 復刻版のデザインが可愛い!
ロフトをウロウロしていたら、また新しいコラボ商品が登場していました。 「LOTTE×LOFT ロフトチョコレート」 www.loft.co.jp そして、即買いしてしまいました。 大好きなラミーとバッカスとガーナミルクの、復刻版パッケージ!! 可愛すぎます~!! 中身は現行の商品が入っているそうです。 箱、捨てられないな~。 もともとレトロなものが好きな私にとっては、最近のレトロブームは有り難い限りです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ村
【長野遠征の記録 2022年12月②】お土産を買うのすら疲れる、、、。
昨年12月の長野遠征の記録、その②です。 と言っても、ほぼお土産の写真ですが、、、。 最近、年齢のせいなのか、やたらと疲れます。 昔は結構アクティブに行動してたと思うんですけどね~。 岩国でバレエを見るために広島に泊まって、初日は岩国に移動して、バレエの前に錦帯橋へ行き、翌日は広島観光をして、宮島まで足を伸ばしたりしたんですが、もう今はそんなことできないかもしれない、、、。しかも、せっせとカレー屋もめぐってた。 最近はもう、一泊二日で初日にバレエを見たら、翌日はお土産を買って帰るだけ、、、。 さらに最近はお土産を買うのすら疲れるので、今回の長野の旅では、初日にお土産を買ってみることにしました。…
【長野遠征の記録 2022年12月①】初・長野市芸術館/善光寺
昨年の12月、大阪に続き長野にもバレエを見に行きました。 長野にバレエを見に行くのは初めて。 一度行ってみたかった長野市芸術館に、やっと行くことができました。 この日は雪の影響が心配されていたんですが、無事に長野に到着。公演も予定通り開催されました。 街には雪がたくさん残っていましたが、概ねお天気はよく、ときおり小雪がちらちらと舞う程度でした。 【長野駅】 長野駅善行寺口。ステーションビルはとても綺麗で快適。今時の駅舎にリニューアルされていました。 【善光寺へ】 まずは善光寺へ。①番乗り場から善光寺行きのバスに乗りました。 Suica使えないです、、、。現金で190円。 そして善光寺。 平日と…
【大阪遠征の記録 2022年12月②】ホテルの朝カレーが最高でした♪
昨年12月の大阪遠征の続きです。 【年のせいか、疲れる】 バレエ鑑賞は初日に終了。2日目は帰るだけです。 本当は途中下車して行きたい美術館があったんだけど、なんだか疲れてしまって、やめてしまいました。途中下車できるように、ちゃんと新幹線の特急券を分けて購入していたのに、、、。乗車券は途中下車できる距離だったんですが、特急券を分けて買うと当然割高になるんですよね。大した額じゃなかったですけど、失敗したな、と。 もう「昔の自分じゃない」ということを、わからないといけないですね~。 イライラすることは増えるばかりだし、昔と違ってすぐに疲れちゃうし、遠征が楽しめなくなったらもう終わりだ、、、と、ときど…
昨年の12月、バレエを見るために大阪に行ってまいりました。 2022年は遠征5回。ちょっとはしゃぎ過ぎました。私の経済力で5回は多いです。しかも、遠征しなくても首都圏で見られる演目もあるのに、、、。 完全にはしゃぎ過ぎた、、、。 それはさておき、旅の記録をまとめておきたいと思います~。 今回のバレエ鑑賞は、フェニーチェ堺というホールでした。 最寄り駅は南海電鉄の「堺東」駅です。 が、宿泊は「肥後橋」駅近くのホテルにしました。 堺東と肥後橋は、乗り換えなども入れると30分少々かかります。 堺東でもなく、新幹線の乗り換え地である新大阪でもなく、肥後橋に泊まったのは、 ① 大阪中之島美術館に行きたか…
お正月に帰省してきた姉と甥っ子が東京へ帰っていきました。 何度も書いていますが、彼女たちが帰ってくるのが苦痛です。 まあ、端的に言って性格が合わないだけです。 兄弟姉妹だって、親子だって、合わないものは合わないですよね。 今回は3泊していったんですが、どうやら最終日に母と姉がちょっとやり合ったそうです。私は仕事に行っていたので、母から話を聞いただけですが。 まぁ彼女、とにかく上げ膳据え膳で何もやらない。ふんぞり返って食事が出てくるのを待ってるらしいですよ。後片付けもしないし。感謝の言葉もない。それだけならまだしも、出した食事に文句まで言うらしい。 実家に帰省した娘って、そんなもんですか? 私は…
1年の始まりなんて、なんの楽しいこともないし、何も変わらないんですが、唯一、ここ数年の楽しみは新しい手帳を使い始めることです。 1日1ページの手帳を使い始めてから6年目に突入しました。 昨年はEDiTを使ったんですが、結局ほぼ日手帳に戻りました。 やっぱりどうしてもほぼ日手帳が使いやすい気がするんだけど、最初に使った1日1ページの手帳だからそう思ってるだけなんじゃないか?とか。 もし最初に使ったのがEDiTだったら、そっちが使いやすいと思ってるんじゃないだろうか?とか。 ほら、あれですよ。生まれて最初に見たものを母親だと思うヒヨコみたいな感じ? 自分の感覚というものに自信がないんですよね(苦笑…
もう1月4日ですが、明けましておめでとうございます。 今年は2日から仕事でした。 もちろん、本当はもっと休んでいたいんですが、稼がないといけないので、、、。 正月出勤ということで、会社からお弁当が出ました。 今年はとんかつ。 食べたいものがあれば単品で揚げ物を注文していいとのことだったので、写真には写っていないんですが、カキフライを付けました。仕事の昼休憩中にガッツリ食べるのが苦手なので、持って帰って夕飯にしました。 明日から姉家族が帰省してきます。 え~、地獄~、、、。 職場でコロナ感染者が出たとでも嘘ついて、部屋に閉じこもってようかな、、、。 今年もこんな調子で聞き苦しい発言も多いかと思い…
大晦日ですね~。 母と二人で一応年越しそば的なものを食べ、今は自室で紅白を見ています。 今年は審査員に、元英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルで世界的なバレエダンサーであり、現在は新国立劇場バレエ団の芸術監督をされている吉田都さんがいらっしゃるので、私のツイッターのTLが盛り上がっています。コメントを聞けるのはもちろん、一瞬映るだけでもすごく嬉しいんですよね~。 紅白の後は、テレビ東京の『東急ジルベスターコンサート』でカウントダウンの生演奏を確認するのがお決まりの流れです。今年のカウントダウンはドヴォルザークの<新世界より>とのこと。楽しみです~。 今日撮影した庭の椿です。 まだ咲き始めたばか…
長野へ向かっています。 年内最後のバレエ鑑賞のためです。 雪の影響が心配されたけど、公演は無事に開催されるようです。 寒いのかな~、長野。 にほんブログ村
バレエ遠征を終え、大阪から帰宅中です。 大阪では念願の「ラバー・ダック」を見てきました!! カ、、、カワイイ♪♪♪ 一度見てみたかったんですが、なかなかラバー・ダックの時期にバレエ遠征がなくて。 ライトアップも見たかったんですが、時間が合いませんでした~。 www.hikari-kyoen.com にほんブログ村
バレエ鑑賞のため、大阪へ向かっています。 もちろん、ロルバーンダイアリーも連れていきます~♪ にほんブログ村
前回の記事でも書いたんですが、先週はバレエを見に行ってきました。 12月といえばバレエ界では『くるみ割り人形』です。 もちろん、必ずではなく、年によっては別の演目を上演するというカンパニーもありますが。 物語の舞台がクリスマスなので、やはりどうしても冬になるんでしょうね~。 金曜日にソワレを見て、土曜日は仕事。そして日曜日のマチネというスケジュールでした。同じバレエ団の公演をキャスト違いで鑑賞。 バレエで東京に行ったら、帰りにお弁当を買ってくるのが楽しみの一つです。 金曜日は「THE・肉」なお弁当。 なんかちょっと高いお弁当だったんですが、閉店間際だったのでお安くなってました。 日曜日はこれ。…
昨日はバレエを見に行きました。 平日のソワレは久しぶり。 公演が終わって家に着いたのが23時過ぎです。 そこからガッツリ系の夕飯を食べて、食後にあんパンまで食べてしまいました。 年のせいか、最近はソワレを見に行くのが嫌なんですよね~。 若い頃は早起きがつらかったんですが、30を過ぎた頃からは、帰りが遅いほうがつらくなってきました。 とはいえ、見たい公演であれば、ソワレだろうと何だろうと見に行かなければなりません。 夜遅くなるとバスもないし、タクシー使わなきゃいけないから、その出費も嫌なんですよね、、、。 あと、若い頃にタクシーで散々嫌な思いをしたので、タクシーが大嫌いなんです。 最近の運転手さ…
仕事に行きたくないです。 コロナ禍で激減した仕事が戻ってきてホッとしている半面、基本的には仕事には行きたくないです。 何と言っても、自分のところの責任者(男性)が嫌いです。 一言でいえば、人の気持ちがわからない人です。想像力がない。あとデリカシーもない。あ、一言じゃなくなっちゃったけど(苦笑)。 自分が理解できない人間のことは「可哀想な人」だと思っているような、非常に胸糞の悪い男です。 以前、職場にアニメ好きの男の子がいて、その子に対して「なんとか彼を明るい世界に連れ出してあげたいんだ」と本気で言っていましたから。正直、ゾッとしました。 頭が古すぎるし、それを平気で人前で言うデリカシーのなさも…
12月に入って、急に寒くなりましたね~。 ことしもやっぱりこたつの出番かな~。 部屋は狭くなるし、片付けるのは面倒だし、なるべく出したくないんですが、こたつの温かさがやはり一番好きです。 足元の冷えが一番つらいんですよね、、、。 エアコンをつけてブランケットをかけていても、足元が冷えがどうにもツラいんです。 ホットカーペットは乾燥するし、エアコンも乾燥する上に足元が温まらないし。 そうなるとやはりこたつなんですよね~。 先週末はバレエを見に行きました。 11月のバレエ鑑賞はこの1回だけ。 他にも見たい公演はたくさんあったんですが、経済的な都合で我慢しました。 広く浅く見に行くか、狭く深く見に行…
前回の記事に続きピスタチオ ネタです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp コンビニにもたくさんピスタチオ商品が並んでいますよね。 最近購入したのはこちら。 DARSの「ピスタチオ&ベリー」と、不二家のパレッティエ「ピスタチオベリー」です。 ピスタチオの商品は、ベリー系のものと一緒になっていることが多いですよね。 確かに合う。 現在、タリーズコーヒーでは「ピスタチオ&ベリーミルクティー」が、ゴンチャでも「いちごピスタチオ ミルクティー」が販売されています。 そう考えると、数年前にピスタチオ商品を出したスタバは、ちょっと先取りだったのかもしれませんね。 www.tullys…
まだまだ続きそうな気配のピスタチオブーム。 最近もいくつかピスタチオ商品を食べました。 まずはこれ。 「PISTA & TOKYO(ピスタ・アンド・トーキョー)」の「ピスタチオ ケーキ」。こちらはお土産で頂いたんですが、とっても美味しかったです。 そして、地元のケーキ屋さんで母が買ってきてくれたピスタチオのケーキ。 こんな田舎にもピスタチオのブームが来てることにも驚いたけど、それよりも母がピスタチオのブームに気が付いていたことにもっと驚きました。こちらも上品な味わいでとても美味しかった。 そして、セブンの新作。ピエール・エルメとのコラボスイーツ、「エクレア ピスタチオストロベリー」。最初に見た…
今年もロッテのチョコレート「ラミー」の季節がやってまいりました。
店頭にチョコレートの新商品が並ぶ季節がやってきましたね~。 今年も早速大好きなロッテの洋酒チョコレート「ラミー」を頂きました♪ そして、今年も新作が出ました! 「アップルブランデー」と「ティーロワイヤル」です。 「アップルブランデー」は去年も出ていましたが、パッケージが変わりました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 「ティーロワイヤル」は、たぶん新しいと思うんだけどな~。忘れているだけかもしれません(苦笑)。どちらもとっても美味しかったです。 今年もいっぱい食べるぞ~♪ にほんブログ村
最近食べた秋のスイーツ。 スタバの「パンプキンスコーン」。 少し温めて食べました。 レンジでチンしたら、パンプキンのコーティングがツヤツヤになった♪ ほのかにシナモンが香って、美味しかったです~♪ ときどき黒いものが入っていて、一瞬「なんだろう?大丈夫かなぁ?」と思ったんですが、かぼちゃの皮でした。 沖縄の友人が送ってくれた沖縄デザインのスタバカードを使っているので、ときどき店員さんに声をかけられます。 正直なところ面倒です(苦笑)。 「あ、そうなんです~」とか、「あ、友人にもらったんですよ~」とか、いい人を装って答えるたびにグッとテンションを上げなければなりません。そのあとドッと疲れます。 …
我が家には大きな柚子の木があるんですが、お隣さんにも迷惑をかけそうだったし、電線にもぶつかりそうだったので、去年(一昨年だったかな、、)、母と二人でガッツリ剪定したんです。もうそれこそ、プロが見たら嘆くくらいにバッサリと、、、。 おかげで毎年のように鈴なりだった柚子の実は、今年は全然実りませんでした。 それは別にいいんです。柚子が大量に収穫できたところで、私と母にはそれを活用するだけの料理の腕がありません。 いつもは、母のお友達で欲しいという言う人がいるので、その人にあげていたそうです。そうすると、ジャムになって帰ってきたりするらしい。 それはそれで嬉しいんですけど、今はもう父がいないので我が…
休みの日は庭仕事をしています。 70代の母と40代の私。 1日に二人で出来る量は限られています。 大きめの木に着手した場合、それだけで終わることがほとんど。 切るだけでなく、それをゴミに出せるように処理するのも結構大変です。 今週はサルスベリを剪定しました。 毎年のように長い枝が2階の屋根に到達するほど伸びます。 いつも同じところで剪定していては、また同じように伸びるだけなので、少し太めの幹から切って全体を低くするよう心掛けました。 この日のスケジュールはこんな感じでした。 9:00 作業開始 11:00 お茶 11:30 作業再開 14:30 昼食 15:00 作業再開 16:00 終了 現…
先週のお休みの日。 梅の木の剪定を行いました。 御覧の通り、梅は毎年のように徒長枝を威勢よく伸ばします。 一年でよくもこんなに伸びるよな~というくらい、伸びる。 植物の生命力って本当にすごいな、と。 数年も放っておいたら、庭は途端にジャングルになります、、、。 こちらが剪定後。 花芽と葉芽を見分けるのが素人には難しいんですが、今くらいの時期になると少し違いが見えてきます。どうやら花が咲きそうだなと思う枝は残しておきました。少しでも咲くといいんだけど、、、。 素人剪定でただただ徒長枝を切っていると、上のほうばかり花が咲くようになってしまうそうです。 はい、まんまとそうなってます、、、。 このまま…
2023年のメイン手帳は「ほぼ日手帳 カズン 英語版」です。 ほぼ日手帳に365日掲載されている「日々の言葉」が苦手で、今年から発売された英語版に手を伸ばしました。語学力ないので、英語ならパッと見では内容が入ってこない。 英語版のマンスリーのページには、日本の祝日が反映されていません。 ということで、来年の手帳の最初のペン入れは、祝日の記入からとなりました。 ↓ 1月のページ。土日しか色分けされていません。 ↓ 祝日に色づけ。 使用したペンは、無印のラインマーカー「あんずいろ」です。 以前から使っているマーカーなんですが、まあまあ近い色かな、と。 新しい手帳にペン入れするときって、妙にワクワク…
最近食べた秋のコンビニスイーツ。 セブンの「パイ饅頭 かぼちゃ」です。 パイ生地の中には、かぼちゃ餡とホイップクリームが入っています。 セブンには以前から、つぶ餡とホイップクリームをパイ生地で包んだ「あんクリームパイ」という商品があって、その秋バージョンですね。 もともと「あんクリームパイ」が好きでしょっちゅう食べていたので、かぼちゃも迷わず購入。かぼちゃ餡とホイップクリームの相性もいいですね~♪ 最初にパイ饅頭を考えた人、天才。 にほんブログ村 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp
コンビニ 秋の新作サラダ セブン「北海道かぼちゃとクリームチーズのサラダ」
秋は芋・栗・かぼちゃの商品がたくさん発売されますね~。 というわけで、セブンの秋の新作サラダ、 「北海道かぼちゃとクリームチーズのサラダ」を食べました。 とっても美味しかったです~♪ 甘いかぼちゃサラダに、クリームチーズ、ナッツにメープルソースまでかかっていて、半ばスイーツです。 これ定番化してほしいな~というくらい気に入ってしまいました。 でも、通年で販売されていると意外と買わないのかもしれない(苦笑)。 「期間限定」の響きには、しっかりと弱い私です。 にほんブログ村 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp
【ロルバーン ダイアリー2023年】 本日(11/1)から使用開始しました。
今年も残りあと2ヵ月。 早いですね~、本当に、、、。 今日から11月ということで、キリもいいので2023年のロルバーン手帳に切り替えました。ロルバーンは10月始まりの手帳なんですが、購入したのが10月半ばだったので、今月からのほうがキリがいいかな、と。 ↓ 早速、職場のベスポジで撮影。 新しい手帳がバッグの中に入っていると思うだけで、なんかワクワクします♪ 今日から約1年、この手帳とともに過ごすことになります。 遠征旅行(バレエ鑑賞)にも持って行くぞ~♪ ロルバーンダイアリーの最後についているクリアポケットに、来年行きたい展覧会のチラシを入れました。忘れないように。 東京都美術館で開催予定の …
秋のコンビニスイーツ ファミマ「濃厚&とろけるチーズケーキ~4種のチーズ使用~」
ファミマの新作スイーツ、 「濃厚&おろけるチーズケーキ~4種のチーズ使用~」を食べました。 とっても美味しくて、3日連続で食べてしまった(苦笑)。太る、、、。 チーズクリーム、チーズホイップ、チーズソース、ドーム型のチーズテリーヌの4層になっています。一番下のスポンジとクランブルがいいアクセントになっています。 これ定番化してほしいな~。 www.family.co.jp 秋のニャンコも可愛いです(♪)。 にほんブログ村
2023年の手帳② ロルバーン ダイアリー「クラスタ」とロルバーンケース
来年、2023年の手帳その②です。 確か大学1年のときから手帳というものを使い始めたと思うので、手帳との付き合いはかれこれ四半世紀になります。 1日1ページの手帳に目覚めたのが2018年。 それまではマンスリーの手帳に予定を書き込むだけでしたが、突如として1日1ページの手帳に目覚めます。 「かっちりマンデー」という日曜朝の30分番組で、ほぼ日手帳を特集していたんです。ほぼ日ユーザーさんたちがあまりに楽しそうで、「これだ!」と。 自ら「暗黒時代」と呼んでいる腐った恋愛が終了し、何か新しいことを始めたいと思っていたのかもしれませんし、思っていなかったかもしれません。 1日1ページなんて続くかな、、…
来年の手帳がやっと届きました。 来年は「ほぼ日手帳」に戻ります。 1日1ページの手帳に目覚めてから4年間は「ほぼ日手帳」を使っていたんですが、今年は初めて「EDiT」を使っていました。 EDiTもいい手帳なんですが、ほぼ日手帳のほうが私が求める条件がやはり揃っているんですよね~。 ① マンスリー、ウィークリー、デイリーが1冊になっているということ。 ② 方眼用紙 ③ A5サイズ この3点です。 1日1ページの手帳は結構あるんですが、ウィークリーまで一緒になっているものがなかなかありません。大体は、マンスリーと1日1ページという組み合わせ。しかも方眼用紙となると、本当に見当たらない。 これはもう…
世代は関係ないのか?/森永アイスPARM「ピスタチオ&チョコレート」
LINE世代の気持ちがよくわかりません。 それとも、世代は関係ないのか? 私がLINEをやっていないことが原因なんでしょうか。 一回り以上年下の職場の女の子が、彼氏とのLINEの頻度についていつもモヤモヤしています。 「いつもならこのくらいの時間に返事が来るのに、昨日は丸一日来なかった」 とか、 「以前は夜に返信が来たのに、最近は朝に来る。その違いは何ぞや?」 とか、 「ここでラリーが切れたのには何か意味があるんだろうか」 とか。 いやいやいや、おばさんには何一つ不自然に感じられませんです~(苦笑)。 よくよく彼女の話を聞いてみると、気兼ねなくずっとラリーを続けられるのが信頼の証なんですって。…
先週のバレエ鑑賞。 最近の楽しみの一つは、バレエ鑑賞の帰りにお弁当を買って帰ることです。 3日目ももちろん買って帰りました。 初日と同じ、博多いもっ子屋の半々弁当です。 期間限定ショップなので、次にいつ食べられるかわからないんですよ~。 また私がバレエを見に行くときに出店してくれるといいな。 3日目は、欲張って海老マヨサラダまで食べちゃいました。 翌日の朝ご飯。 大好きなバブカを、エキュート品川のBreadworksで購入。 2個買って、さらに翌日の朝ごはんもバブカでした。 またしばらく食べられないのが悲しい。 バレエがなければ、都内に出ることはほとんどないので、、。 www.tysons.j…
バレエ鑑賞2日目/MR.CHICKEN鶏飯店「シンガポールコンボ弁当」
前回の記事でも書いたんですが、先週は上野にバレエを見に行きました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 3日間見に行ったので、買ってきたお弁当の記録を。 2日目のお弁当はこちら。 MR.CHICKEN鶏飯店の「シンガポールコンボ弁当」です。 エキュート品川に店舗が入っています。 とっても美味しかったです~♪ 甘いタレと辛いタレがついていて、お好みでチキンにつけて食べます。 タレをつけたり、カレーと一緒に食べたり、色々な楽しみ方ができました♪ 一緒にノンアルコールビールも飲みました。 食べてるときって、本当に幸せ、、、。 にほんブログ村
週末は上野でバレエを見てきました。 私がこよなく愛するバレエ団、東京バレエ団の、『ラ・バヤデール』という演目です。 古代インドを舞台に、寺院の舞姫ニキヤと戦士ソロルを中心に繰り広げられる愛憎劇とでも言いましょうか、結構ドロドロしています。 今回は全5公演のうち、2公演には学生団体が入っていました。 学生向けの公演には2種類あって、一般客がメインで学生は上階席に入っているパターンと、学生がメインで一般客は上階席で鑑賞するパターンがあります。今回は後者でした。1・2階席に学生さんが入っていたので、一般客は2・3階席で鑑賞。感覚としては、学生公演にお邪魔している感じです。 中学生や高校生の学生さんた…
職場の男性社員が、その日出勤しているスタッフ全員にスタバをご馳走してくれました。かたじけない~♪ ドリンクとドーナツ。 店舗にもよるみたいですが、最近はCOLDでもこの容器に入れてくれますね。 私はこっちのほうが好きなので有り難い。 ドーナツはこれ。 ところで、スタバの「コーヒー&クリーム ラテ」って、ご存じですか? 私は数年前まで知りませんでした。 季節限定ドリンクが完売した店舗でのみ、次の季節商品の間まで販売されるもので、ある意味、季節限定ものよりレアかもしれない商品です。 何も知らずに入店したスタバで、限定商品を注文したら売り切れていて、迷っている私にスタッフの女性がおススメしてくれたん…
世界卓球2022が終わりました。 は~、楽しかった。 男子の試合をLIVEで放送してくれないことには不満が残りますが、色々と致し方ないのかもしれません、、。 女子の決勝(中国ー日本)を見た後は、直後の『卓球ジャパン!』(BSテレ東)の生放送を見てから就寝。男子の決勝(中国ードイツ)は、深夜に録画を放送してくれたものを見ました。 おかげでHDDがパンパンです、、、。 世界卓球を見ていたせいで他の録画が溜まってしまったのと、もう一度見たい試合を保存してあるのが原因です。 今週末にはBSプレミアムで『プレミアムシアタ―』の放送があります。 月に1回はバレエを放送してくれるので楽しみにしているんですが…
生活がグダグダです。 丁寧な暮らしには憧れがあるけど、絶対にできない、、、。 なんとか起きて、なんとかお風呂に入って(夜お風呂に入る気力がない)、なんとか身なりを整てて仕事に行くだけの毎日です。 帰ったら夕飯を食べて、洗濯をして、そこでスイッチが切れます。 ダラダラと録画を見ながら1日1ページの手帳を書いて、気が付いたら寝落ち、、、。 凹むわ~。 凹むなら改善すればいいのに、一向に改善できなくて、また凹みます。 はぁ、、、。 職場の女性社員が恋愛で悩んでいます。 数カ月頑張って、ようやく「彼氏(仮)」みたいにはなったらしいんだけど、(仮)が取れる自信がない、と。 しかもその相手が、鬱っぽい症状…
急に寒くなりましたね~。 夏が苦手な私は、涼しくなってくるとワクワクします。 いよいよ庭仕事もしやすくなるかと思いきや、昨日の休みは雨で何もできませんでした。残念すぎる、、、。 バレエ鑑賞も庭仕事もないと、何もすることがありません。 ただダラダラと録画を見て、HDDの残量を増やすだけの1日。 一人暮らしのときは、予定のない休みでも何かとすることがあったような気がします。 掃除して、洗濯して、朝・昼・晩と食事の用意して、スーパーやドラッグストアに買い出しに行ったり。 掃除と洗濯は自分でしてるけど、それ以外のことは母に任せっきりだからな~。 もちろん、有り難い限りなんですけどね。 昨日の朝食。 黄…
仕事が休みの日はせっせと庭仕事をしています。 コロナで減っていた仕事も、おかげさまでほぼ元の出勤日数に戻ったので、庭仕事をできる日が減ってしまいました。 自分の予定もあるし、雨が降ることもあるし、思うように庭仕事が進まなくて焦ります。 先日はヒメシャラを剪定しました。 【剪定前】 【剪定後】 ピョンピョンと伸びた枝を切って、全体的に透かしました。 この日は、ヒメシャラをもう一本と、サンシュユを一本、剪定しました。 サンシュユは、去年透かしすぎて花が少なかったので、今年はあまり枝を落としませんでした。いっぱい咲くといいな~。 母がいなくなった後、この庭付き一戸建てを一人で管理していく自信がありま…
つつじの剪定をしました。 我が家にはつつじが数株あるんですが、てっぺんの剪定が難しいほど大きくなってしまったものが2つほどあります。 高さもあるけど、つつじって丸いじゃないですか。中央まで手が届かないんですよね、、。中に入るのは嫌だし。 一度がっつり刈り込んだ方がいいんですかね~、、、。 【剪定前】 【剪定後】 ※写り込んでいるのはお隣さんです。 剪定ばさみと刈り込みばさみで手作業でやりました。 因みに、手前にちょっと写っている真ん丸のサツキは、母が電動トリマーで剪定したものです。 去年、駅前のつつじがバッサリと刈り込まれていて、「大丈夫なのかな~」と思っていたんですが、ちゃんとフサフサに戻っ…
しがない契約社員の私にも、契約更新の時期がやってまいりました。 来年も無事に契約してもらえるようです。 お仕事があって、曲がりなりにも生活が成り立っているのは有り難いことです。 全然思い通りの人生ではないけど。 そもそも、自分がどんな人生を思い描いていたのか、覚えてないですけどね~。 何も思い描いてなんていなかったような気もする。 夢も、希望の職業もなかったですし。 なので、「将来の夢のために、どんなことをすればいいのか考えよう」みたいな授業が、苦痛極まりなかったです。嘘の夢をこしらえて、適当にやっつけてました。 毎月のシフトも提出しなければなりません。 コロナ以降、減らされていた出勤日数は、…
そういえば、福岡で買ったもの/スタバ「Been There Series」
先月、舞台鑑賞のために福岡に遠征したんですが、食べ物以外にも自分にお土産を買っていました。 スタバの「Been There Series」のマグカップです。 よくわからないので調べたんですが、「Been There Series」は世界各地のスタバで展開されているものらしく、2021年に日本にも上陸したとのこと。これまで日本で販売されていた地域限定のタンブラーやマグカップとはまた別のものなのか~と。 そういえば、Twitterの相互フォローさんが海外で購入したスタバのマグカップを使っていて、可愛いな~と思っていたんですが、どうやらこの「Been There Series」だったようです。 あっ…
今週のお題「はてな手帳出し」 久々にはてなブログのお題に乗っかってみました。 来年の手帳はまだ買っていないんですが、先にカバーを買ってしまいました。 来年は「ほぼ日手帳」に戻る予定です。 手帳は売り切れないけど、人気のカバーは売り切れることもあるので、カバーを先に買ったわけです。 手帳も一緒に買えばよかったんですけど、公式サイトの購入特典がいらないので、できればロフトで買いたい。でも、地元のロフトには英語版が置いていないんです。 365日、毎ページに掲載されている「日々の言葉」がウザいので、今年は英語版にするつもりです。 本当に、あれさえなければいい手帳なんですよね~。 「日々の言葉」のファン…
9月から本格スタートした我が家の庭仕事。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 第2回の昨日は、侘助の剪定をしました。 結構大きな侘助で、私の身長の倍くらいな気がするので、3m前後はあるのかな~と。 一昨年、植木さんに剪定してもらって、去年は放置。 なので、丸2年、放置していたことになります。 もうボッサボサ。葉っぱも超密集、、、。 本当は剪定前と剪定後の写真を載せたかったんですが、いつも剪定前に撮るのを忘れてしまうんですよ~。 母は手の届く範囲で剪定。私はハシゴに登って剪定。 母は程なくして片付けに移行し、私も剪定が終わったら片付けに加わるという流れです。 この連携がなけ…
福岡で買う意味は全くないけど、マスキングテープを買いました。
マスキングテープを買いました。 買っても買ってもまだ欲しい。それがマスキングテープです(たぶん)。 先月、福岡に遠征に行ったときに、天神ロフトで購入しました。 福岡まで行って何してんだって感じですけど(苦笑)。 地元のロフトは小型店舗なので、天神に行くと思わずマスキングテープをチェックしにロフトに行ってしまいます。 バレエを見るために都内に出ることはあるけど、わざわざロフトに行く気はしないんですよね~。天神より大きなロフトはあるんですが。都内の大型店舗に行ったら、見たこともないようなマスキングテープが売ってるかしら。 それはさておき、天神ロフトに行くと、地元のロフトの倍くらいマスキングテープ売…
昨日はお休みでした。 朝ご飯は、コンビニで買ったチーズバーガー。 貴重なお休み。 午前と午後に分けて庭仕事をしました。 いよいよ本格的に庭仕事のシーズンです。 世間的にはわからないんですが、日焼けしたくない私にとっては、秋からが庭仕事のシーズンです。暑さも和らいできますしね~。 とはいえ、まだまだ日焼け対策は必須です。日焼け止めを塗った上で、肌は全部隠して作業しています。 この日は柚子と梅を剪定しました。 どちらも勢いよく徒長枝が伸びていました。 本当に、木々の生命力には驚かされます。 どんなにガッツリ切っても、いや、ガッツリ切ったところほど、勢いよく新芽が出てきます。栄養が回るんだと思います…
仕事で小さなミスを立て続けにしてしまいました。 大事には至らないし、よくあるミスではあるし、今回もその日のうちに解決できたのでいいんですが、落ち込みます。 いや、解決できたからミスが許されるってわけではないんですが。 完全に自分の集中力が欠けていたのが原因なんですよね~。 頭の中で他のこと考えてましたもん。 ちゃんと「ここ」っていうところは集中しないとダメだな~と。 で、しばらくは気を付けるんですが、また徐々に気が緩んできて同じような小さなミスをするんですよね、、、。 惰性で働いてるからな~、、、。 今の会社に20年くらいいるけど、本当の意味で緊張感を持って働いていたのなんて、最初の2年くらい…
スタバの季節のスイーツ、「マロンパウンドケーキ」を食べました。 生地にもマロン、真ん中に甘露煮、そして上にはマロンクリームと、マロンマロンした商品でした。上品な甘みで美味しかったです。 袋を開けたら、ちょっと素敵な秋仕様の紙に包まれていました。 お店のレイアウトも商品も、一気に秋っぽくなりましたね。 というか、ハロウィン仕様になった。 ハロウィンには特に興味はないんですが、美味しいスイーツは大歓迎です。 去年セブンが発売したハロウィン仕様のマリトッツォ、美味しかったな~。 今年も発売してくれないかしら。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ村
8月の福岡遠征旅の自分土産、石村萬盛堂さんの「祝うてサンド」がとっても美味しかったです。 www.ishimura.co.jp 石村萬盛堂といえば、マシュマロに黄味あんが入った銘菓「鶴乃子」が有名なのかな、と。ときどき「かもめの卵」と区別がつかなくなって、どっちがどっちだっけ、、、となるのは私だけでしょうか、、。 そんな石村萬盛堂が去年発売したのが「祝うてサンド」です。 公式サイトによると、 「かわいい手形のクッキーにほろ苦いキャラメルクリームとキャラメリゼしたくるみをサンド」 とのこと。 こんな感じ ↓ 。 遠征に行く前に調べて、これは絶対に買いたいと思ってました。 クッキーにキャラメルクリ…
最近、激ハマりしているグミがあります。 それが、これ ↓ 「ハリボー スターミックス」です。 ドイツのお菓子メーカー「ハリボー」のグミはもともと大好きなんですが、そんなハリボーのグミの色々な種類を一気に食べられるという素敵な商品です。 味も形も食感も違って、本当に楽しいし、どれも美味しいんですよね~。特に、白いモコモコしたグミがいいアクセントになっている気がします。 これに激ハマりして、もう数えきれないくらいリピートして食べてます。 グミもやっぱりやっぱり太りますかね~、、、。 昨日から庭仕事を解禁しました。 まだまだ暑いし、日焼けは心配だけど、ばっちり日焼け対策をしつつ、進めていこうと思いま…
【福岡遠征の記録2022年8月④】ホテルの朝食/最終日は移動だけ。
福岡遠征の記録、最後です。 2日目の宿「ザ・ベーシックス福岡」の朝食は、部屋までモーニングボックスを届けてくれるシステムでした。おそらくコロナ以降のサービスだと思うんだけど、どうなんだろう? この朝食のモーニングボックスが楽しみの一つでした♪ 博多和牛カレー♪ こんな感じで紙袋で届けてくれます。 お腹いっぱいになったし、とっても美味しかったです。 最終日は帰るだけ、、、。 博多駅でお土産と駅弁を買って、昼頃の新幹線に乗って帰路につきました。 母には定番の「かしわ飯」。 私は、当日の日記にも載せましたが、これ ↓ 。 「博多食弁当」 お土産。 銘菓「鶴乃子」は、2個入り。この入れ物が可愛くて買っ…
2泊3日の福岡遠征旅。 柳川で公演を見終えた私は、天神でロッカーの荷物を出し、そのまま博多へ。 2日目は博多に泊まりました。 博多の宿は、ザ・ベーシックス福岡。 あくまで舞台鑑賞がメインなので、基本的には節約旅を続けてきた私にとって、これまでで一番立派なホテルだったかも。 【外観】 【エントランス】 エントランスには頭上高くまで本が並べられてありました。手に取って読んでいいらしいんだけど、上のほうの本はどうするんだろう。言ったら取ってくれるのかしら。 三島由紀夫ゾーンが一番手に取りやすい高さにあって(確か「薔薇刑」もあった気がする)、「中の人」が気になったりしました。 お部屋も広かったです。快…
【福岡遠征の記録2022年8月②】舞台鑑賞/”水都”柳川へ。
福岡遠征の記録、その②です。 2日目はこの旅の目的、舞台鑑賞の日です。 ホテルをチェックアウトして、とりあえず警固神社を参拝。 繁華街のど真ん中に、静謐な空間が広がっています。 天神へは何度か行っているんですが、警固神社を参拝するのは初めてでした。 西鉄天神大牟田線の特急で、西鉄柳川駅へ。 行きの列車は、柳川観光列車「水都-すいと-」でした。 市内に網目のように掘割が張り巡らされた柳川は「水都」と呼ばれ、川下りなどが有名のようです。 そんな柳川に2020年に開館した、suitoやながわ(柳川市民文化会館)が今回の会場でした。 掘割を臨む、とってもフォトジェニックな美しいホールです。 駅からちょ…
【福岡遠征の記録2022年8月①】無駄に前日入り/クボカリー
8月の最後の週末、舞台鑑賞のために福岡に行ってまいりました。 大好きな福岡。ほぼ年に一度、舞台鑑賞で訪れるんですが、コロナで少し間が空いてしまいました。久々の福岡にテンション上がりまくりです。 飛行機に「乗らず嫌い」な私は、九州も新幹線で行きます。時間かかります、、、。 無駄に公演の前日入り。 博多から地下鉄空港線で天神へ。 初日の宿は「ランプライトブックスホテル福岡」でした。 お部屋は16平米とコンパクトですが、バス・トイレ別、バスタブ・洗い場付きで、快適に過ごせました。 ランプライトブックスホテルは名古屋でも泊まりました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 夕飯はカ…
福岡遠征から帰ってまいりました~。天神→博多と、2泊3日の旅でした。 とりあえず洗濯をして、それから博多駅で買ってきた駅弁を食べました。 ↓ 「博多食弁当」 夕飯後、お土産の写真をパシャパシャ撮ったり、カバンの中を片付けたりして、ようやくさっき落ち着きました。 明日から仕事だなんて、地獄~。 にほんブログ村
九州遠征(舞台鑑賞)2日目でした。 公演を見終えて、博多へ移動。 今日は博多に泊まって、明日帰ります。 今日の朝食。 1階のカフェスペースで食べても、部屋に持っていってもいいらしいので、もちろん部屋で。 実は、朝食の前にちょっとしたトラブルが発生。 ファンデーション用のスポンジを持ってくるのを忘れたことに、メイク中に気付いたんです! ヤバい! スポンジがなきゃ無理!!ってことで、慌ててコンビニへ。 スポンジ買って、朝食を受け取って、やっと落ち着ける、、、と思ったら、クロワッサンサンドが崩れたんです~。まだ写真撮ってないのに~!!と泣きそうになる、、、。 慌ててサンドイッチを組み直して、汚れたお…
舞台鑑賞のため、九州に来ています。 公演は明日なんですが、前日入りです。 今日は天神に宿泊。 本日のお宿はこんな感じ。 舞台はとっても楽しみだし、遠征は本当にワクワクするんですが、なんだか最近は年齢のせいか、ふと虚しくなったりもします。 調べていったお店の店員さんが感じ悪かったりすると、「あぁ、もうおばさんだからバカにされてるのかな~」とか、些細なことで落ち込んだり。 でもそんな時、ふと立ち寄ったお店の店員さんがとっても感じがよくて救われたり。 接客って大事だな~とつくづく思います。 向こうはまさか私が自分の接客で救われているとは思っていないだろうけど。 落ち込んでいた時に感じよく接してくれた…
今日、姉家族が東京から遊びに来ます。 7月に来たばかりなのに、、、。 姉が嫌いなわけではないんですが、遊びに来るのはあまり歓迎していない私です。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp と、こんな感じで、たびたび記事に書いてきました。 ときには口汚い言葉も使いつつ、、、。 嫌なんですよ~。 旦那は立ってトイレするし、息子(私にとっては甥)は便器汚すし。 なんで私が掃除しなきゃなんないのよ~。 旦那なんて、ハッキリ言って他人よ? なんで私が知らない男が使った後のト…
昨日に引き続き、来年の手帳の話題です。 ついに本日(25日)、ほぼ日手帳2023の全ラインナップが発表になりました。 何度も何度も書いて、いい加減大人げないと思うのですが、ほぼ日手帳を使うからと言って糸井重里さんを好意的に見ているわけではありません。リアルの友人には絶対にほぼ日手帳を使っていることは言いたくないくらいには、糸井重里さんが苦手です。まあ、手帳の話をするような友達もいないけど。というか、友達いないけど。 www.1101.com やはり気になるカバーはミナペルホネンですかね~。 というか、結局、手帳本体もカバーもほぼ日手帳に落ち着くのか、、、、。 なんか釈然としない。 でも、やっぱ…
皆さま、来年の手帳は決まりましたでしょうか? 私は今年(2022年)は、自宅用に1日1ページのEDiT、携帯用にロルバーンの手帳を使っていました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 2023年もロルバーンの手帳を携帯用として継続して使う予定です。 そのロルバーンの2023年の手帳が本日(24日)から発売になりました! shop.delfonics.com どこへでも連れて行きたいので、今年もサイズはMにする予定。文庫本くらいのサイズです。 因みに今年の私のロルバーンはこちら。 今年はどうしようかな~。 いまのとこ…
昨日はお休みでした。 休日の適当すぎる朝ご飯。 コンビニで売っている、ヤマザキの100円くらいのハンバーガーです。これがときどき無性に食べたくなります。あとはコーヒー牛乳と梨。 昨日は久々に庭仕事。母と二人で家の芝刈りをしました。 日焼けはしたくないし、熱中症も気をつけなければならないんですが、いざ始めてしまうと綺麗なるのが楽しくて、ついつい夢中になってしまいます。 休憩と水分補給をしつつ、あまり集中しすぎないように、午前と午後に分けてゆっくりやりました。 母は手押しの芝刈り機で。手押しの芝刈り機では庭の縁ギリギリまでは刈れないので、そこは私がハンディの芝刈り機で。母が刈ったところを追いかける…
来年の手帳が店頭に並び始めましたね。 毎年、このシーズンはワクワクします。 去年はかなり悩んだんですが、今年は考えが固まっているので、頭を悩ませる必要はなさそうです。 それでも、お店に並んでいる手帳を見ているだけでワクワクするし、欲しくて仕方がなくなってしまうデザインのものもいっぱいあって、いつも「我慢、我慢」と自分に言い聞かせながらロフトをウロウロしてます。 去年、相当悩んだのは、4年間使い続けた「ほぼ日手帳」から離れようと思ったからです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp ほぼ日手帳はとても使いやすいんですが…
セブンの新発売の総菜パン、「焼きチーズキーマカレー」を食べました。 美味しかったので既にリピートしてます。 ↓ 2回目の写真。お皿も同じなので区別がつかないけど、2回目です。 最初の写真では、中のチーズがあまり写っていなかったので、リベンジしました。 この、中に入っている白いやつ、たぶんこれがチーズだと思うんだけど、ちょっとホワイトソースとかマヨネーズみたいななめらかさ。 カレーの味もちゃんと美味しいし、野菜はごろごろ入ってるし(特にズッキーニが嬉しい)、チーズはクリーミーでカレーによく合うし、パンは少しモチッとしてて好みだし、とっても美味しかったです~♪ まだ何度か食べてしまいそうです。 に…
些細なことでイライラします。 バスの終点で、私の前の人が降りるのに時間がかかっていて、乗りたい電車に乗れませんでした。 両替して、一度じゃ済まなくてもう一度両替して、運賃を多く投入してしまって、デカいカートを引きずっていてなかなか降りられなくて、、、、。 おかげで乗りたい電車に乗れなくて、次の電車を17分待って、着いた駅でもバスを25分待って、40分のロスですよ、、、。 仕方がないのはわかっているつもりです。 私だっていつも誰かに迷惑かけて生きているんです。 普段バスに乗らない人はシステムに慣れていないだろうし、両替や投入金額を間違えることだってあるだろうし。 私のように、1日に4回、1ヵ月で…
今年、隣の土地に家が建ちまして、ご両親と娘さんの3人が引っ越してきました(猫ちゃんも3ニャンいる♪)。 あちらのお母さんが庭仕事が好きなようで、こちらが庭仕事をしていると鉢合わせることが多々あります。私はご近所付き合いをするつもりはないので挨拶くらいしかしないんですが、母は少し立ち話をしたりしています。 先日、あちらのお嬢さんが、「屋久島に行ったので」とお土産を買ってきてくれました。「いつも色々頂いているので~」と言ってたらしい。いやいやいや、あげたって言ったって、自生してるフキをあげたくらいだと思うんですけどね~。勝手に大量に生えてくるので、母が毎年「きゃらぶき」を作ってくれるんです。 私と…
NHKの番組、『ドキュメント72時間』をご覧になったことありますか? 有名な番組なので私が言うまでもないと思いますが、様々な場所にカメラを据え、72時間にわたって定点観測をするドキュメンタリーです。 その『ドキュメント72時間』がレギュラー放送開始から10年の節目を迎えたとのことで、これまで放送した320を超える放送回の中から視聴者投票で歴代10位を決定し、2夜連続で放送されました。 以前は好きな番組だったんですが、ここ数年は見られなくなっていました。 なんか、ツラいんです。 普通の人たちの、なんてことない日常を切り取る中で、そこに時おり潜む人生の奥深さや味わい深さが見えてくる。そういったもの…
いつの頃からか覚えていないんですが、マスキングテープが好きで、ついつい買ってしまいます。 まあ、流行りましたからね。 自分なんて、流行ってから集め始めた口です。 オシャレ文具女子じゃないので、使い道なんてほとんどありません。 手帳に貼るくらいです。それも、オシャレ感ゼロな貼り方で、、。 いいんです、別に、オシャレに使いこなせなくても。それでも買ってしまうんです。 それがマスキングテープというものです。たぶん。 最近買ったのは、先日の遠征で行った静岡市美術館のオリジナルグッズ。 このコップみたいなものが静美のロゴマークのようです。 ゴールドとシルバーがあったので、とりあえずゴールドにしました。 …
駅のコンビニ”NewDays”で「シナモンロールクッキー」。
JRの駅のコンビニ「NewDays」で、『シナモンロールクッキー』を買いました。 見慣れない小洒落た包装です。 NewDaysは、ときどき見慣れない商品を入荷します(するような気がします)。駅のコンビニというだけあって、手軽に食べられるサイズのものが多いのもポイントが高い。 「BERRY WISE」と書いているので検索してみたら、マフィンが有名なメーカーのようです。公式っぽいサイトがFacebookしか見当たりませんでした。 横から見ると厚みがすごいです。 この厚みに惹かれて買いました。 クッキーとはいえこの厚さなので、少し柔らかめでホロホロします。 とっても美味しかったので、また仕事帰りに買…
毎日暑いですね~。 夏だから当たり前なんだけど。 しかも、台風も近づいているようで、、、。 今週末はバレエを見に行くので、台風に当たらないといいな~と。 「お盆にまた帰る」と言っていた姉から何の連絡もなく、母と二人でビクビクしてます。来るの? 来ないの? もう間もなくお盆だけど? こっちにも都合があるんだから、「来る」って言ったなら、来ても来なくても何かしら連絡してよね、、、。 現在の庭は、百日紅がよく咲いています。写り込んでいるのは、お隣さんの物置です。 今はどこも百日紅が満開ですね~。通勤のバスに乗っていても、あちこちの庭に百日紅が咲いているのが見えます。 「百日紅の大木がある家は金持ちだ…
先週、静岡へ遠征したときの記録【その②】です。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 初日は富士市のロゼシアターでバレエを鑑賞。ホールの近くのビジネスホテルに泊まって、翌日は静岡へ移動です。 ホテルから富士駅までは、行きと同様、路線バスを利用しました。歩くと30分弱かかるので、、。 「富士駅」から「静岡駅」までは、東海道本線で40分弱。 静岡へ行った目的は、静岡市美術館で開催中の「ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵 武者たちの物語」展です。 shizubi.jp もう最高でした~♪ ボストン美術館、いい浮世絵持ってんな~と思ったら、同館の浮世絵と日本刀の…
先週、静岡県の富士市にバレエ公演を見に行ってまいりました。 新幹線が停車する「新富士駅」と、東海道本線の普通列車が停車する「富士駅」があり、どちらからも行けるホールだったんですが、私は今回は普通列車で行きました。 ↓ 東海道本線、富士駅。 今回の会場は、「富士市文化会館ロゼシアター」です。どちらの駅からも行けると書いたんですが、どちらからも歩くと30分弱かかります。夏場でなければ歩いて行ったんですが、今回はバスで。 駅前からバスに乗ること10分。帰りもこのバス停から駅に戻る予定なので、道を渡って駅までの時刻表を写真に撮っておきました。 公演の前に、ホール近くのホテルにチェックイン。今回はあまり…
夏ってこんなに暑かったですかね~。 ここ数日、急に暑くなりましたね。 去年もこんな暑さでしたっけ? もう1年前の記憶なんてないんですよね~。 まあ、あと1カ月もすれば9月ですし、今よりはましになりますかね。 熱中症だけはならないように気を付けて、心を無にしてやり過ごすだけです。 母にも庭仕事は無理してやらないように言っています。 ついついやりたくなっちゃうのはすごくわかるんですけど、危ないですからね~。 お隣さんは比較的涼しい朝の6時くらいに庭仕事をしていました。頑張るな~。私には無理だ、、、。 写真は最近食べた「ココナッツとパイナップルのバブカ」です。 いつもチョコレートのバブカを買っている…
8月になりましたね。 そろそろ来年の手帳が気になる季節です。 ロフトには、今年の9月始まりの手帳が既に並んでいました。 今年の手帳会議(私の中の)は、それほど難航しないで済みそうです。 ところで、先週はバレエを見に行った私ですが、最近の楽しみは帰りに買ってくるお弁当です。あ、もちろん一番楽しみなのは公演なんですけど。たまに東京に出ると、あれもこれも美味しそうに見えてね~♪ 3日間、バレエを見てきたので、お弁当も3日分です。ふ、太る、、、。 初日はこちらの記事 ↓ 。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 2日目のお弁当。惣菜の盛り合わせと、鉄火巻き。 で、3日目。惣菜とサラ…
国立西洋美術館で開催中の『自然と人のダイアローグ』展を見てきました。 先週、東京文化会館にバレエを見に行ったので、その際に美術展も行ってきたんです。 東京の美術展は混雑していて苦手だし、コロナの感染が拡大している中、わざわざ予定を増やしたくはなかったんですが、帰省中の姉に会わないための苦肉の策でした。 その日の公演は19時開演のソワレ。私が家を出る前に、姉たちが帰ってきてしまいそうだったんですよね。姉は、「こんなに遅い時間に仕事に行くことあるの?」と疑う人間です。仕事に行っていると思わせるためには、姉の到着よりも先に家を出る必要がありました。 開演よりだいぶ早く着いてしまうので、どうにか時間を…
先週はバレエを見に行きました。 姉家族の帰省と重なったので、バレたらどうしようとヒヤヒヤでした。 別に、姉に秘密にする必要なんてないんですが、私がバレエを見に行くのをすごく嫌がるんですよね。何が気に食わないんでしょうね。独身で、契約社員で働いているような妹は、将来いつ迷惑をかけられるかわからないから、ちゃんと貯蓄してくれ、ということでしょうか。よくわからないけど面倒だから、姉には「仕事」と偽って、バレエを見てきたわけです。あー、面倒。 上野の東京文化会館にて、東京バレエ団の『ベジャール・ガラ』を見ました。 20世紀を代表する振付家の一人、モーリス・ベジャールの作品を上演するガラ公演です。ベジャ…
東京から姉家族が遊びに来たり、私自身はバレエを見に行っていたりと、バタバタしておりました。 姉家族が遊びに来ると、本当に疲れます。精神的に。 姉の旦那、便座を上げっぱなしでトイレから出てくるんですよ。知らない男が使うだけで気持ち悪いのに、立って使ってるなんて腹が立って仕方がありません。しかも便座上げっぱなし。よく嫁の実家に来て便座上げっぱなしとか、電気つけっぱなしとか、できるよね。よほど無神経の馬鹿か、育ちが悪いんでしょうね。それとも、長男でチヤホヤ育てられて、何も注意されたことないのかしら。いずれにしても気分が悪い。 この家も築20年以上だし、いずれトイレもリフォームしようかしら、なんて思っ…
THE COLLECTORS 日本武道館公演Blu-rayが届きました。
高校生の頃からずっと好きなバンド、THE COLLECTORSのデビュー35周年記念日本武道館公演のBlu-rayが届きました。予約特典のポストカード(5枚セット)付き♪ 以前はよくライブにも行っていたんですが、バレエにどっぷりはまってからは、足が遠のいてしまいました。最近では、こうして映像や新譜を購入するだけに、、、。新譜を買うのも映像を買うのも、今ではもうコレクターズだけです。 コレクターズを教えてくれたのは、中学生の時の部活の先輩です(女性)。面白いお芝居も、格好いい音楽も、彼女に教わりました。 私に少女漫画を教えてくれたのは同級生の女の子たちです。 成田美名子さんの『CIPHER』や清…
前回の日記で書いたんですが、来週、姉家族が帰省してきます。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 姉のことが嫌いなわけではないんですが、一緒に生活するのは無理です。 色々と違いすぎるので。 それが例え帰省の数日でも憂鬱、、、。 姉から「帰省する」と連絡があった日、母と二人で散々愚痴ったので、もうそのあとは虚無です。 何も考えない。 考えても無駄だから。 私がいくら考えようが、イライラしようが、あの人たちは来るんですから、考えるだけ無駄だし、イライラするだけ損です。 もう、絶望からの虚無です。 母がいなくなったら、憧れの九州にでも行って一人で暮らしたいです。 庭に咲いていたミ…
昨日、姉からメールが来ました。 「7月の某日に帰省する」と。 、、、、、、、、。 また地獄の日々が来るのか、、。 というかまず、私にメールするのをやめてほしい。 この家の主は母なんだから、母に連絡してよ、と。 甥っ子だってばぁばに会いたいわけで、私の予定なんて関係ないんだからさ。 母のケータイがいよいよヤバいらしく、画面が暗くて見えないんですって。 だから私に連絡してくるんだけど、そういう母にもイライラするわけですよ。 母がいつまでも故障寸前のケータイ使ってるせいで、私が連絡係をさせられているんです。母は「電話ができれば困らないから問題ない」と言っているけど、そのせいで人に迷惑かけてるよ? そ…
仕事が休みだった木曜日、母と二人で草むしりをしました。 午前中、建物の影で日陰になる場所だけ。 それでも、つい夢中になって日向に出てしまうんですよね、、。 日焼け対策は万全のつもりだけど、気をつけなければな、と。 日焼け対策のため、首にタオルを巻いて、長袖のパーカーを着て、パーカーのフードをかぶって、フードの紐をギュッと縛って、その上に更に帽子をかぶって作業をしているので、日陰で働いていてもビッショリ汗をかきます。 新陳代謝の悪い私としては、Tシャツもズボンもビショビショになるくらい汗をかくのが嬉しくて、嬉しくて♪ 熱中症だけは気をつけないとですね~。 庭仕事の後は、お茶です。これがないとやっ…
先日の部屋の模様替えで新しく導入した「飾り棚」の写真を撮ってみました。 ↓ こんな感じ。 レトロ~♪ 斜めから撮らないとガラス扉に自分が写ってしまうので、なんか見づらい写真ですみません、、、。 こういうレトロなものが好きなんですよね~。 母が結婚したときに持ってきたらしいので、1960年代~1970年代のものでしょうか。 アンティークではないけど、絶妙に古い感じがたまらなく好きです。 奥の板は布張りしてあります。ちょっと北欧風?、、、ではないか(苦笑)。 とりあえず、お気に入りのスノードームを入れてみました。 両手を広げているおじさんに、外国の紙幣が降ってくるスノードームです。 これ、「マツコ…
「ブログリーダー」を活用して、Nさんをフォローしませんか?
舞台鑑賞のため、新幹線で福岡は北九州市へ向かっています。 旅のお供はロッテのリキュールチョコ「ナッツ&レーズン」。 ロンバーンのダイアリーも持っていきます~。 にほんブログ村
いよいよ明日から福岡遠征です。 2泊3日で行ってまいります。楽しみすぎる~♪ 3月はバレエ鑑賞や福岡遠征があり、ほとんどまともな休日がありませんでした。庭仕事ができないのが残念でならない、、、。 現在の庭は、椿が見頃です。 ↓ ちょっと牛肉みたいな花びらの椿。 ↓ 私が一番好きな椿はこれ。 一口に椿と言っても、本当にいろいろな種類があるんですね~。 これ以外にも、白も赤も斑入りもあるし、形もそれぞれ違います。 というか我が家、椿多すぎ、、、。 手が回らなくて2シーズン剪定をサボった椿などは、思う様 咲き乱れております。 今年こそお手入れしてあげないとな、、、。 にほんブログ村
眠い、、、。 眠たいです。 昨日、寝坊しそうになって母に起こされました。 いい歳して母親に起こされたよ、、、。 「寝坊しても自己責任だから、起こさなくてもいいよ」と言ってあるんですが、起こしてくれました。おかげで仕事も間に合った。母、サンキュー、、、。「やっぱり今後は起こしてね♪」と言っておこうかな、、、。 単純に睡眠が足りないだけです。2週連続で週末はバレエ。それ以外は仕事。予定のない休みがなくて疲れているだけだと思われます。バレエの前に調子に乗って美術館まで行って、その時点で足はパンパン。絵を見るだけと言って侮るなかれ、絵画鑑賞は地味に体力を奪われます。人混みが嫌いなので、メンタルも削られ…
どんどん春めいてきて、春が苦手な私はガッカリしているんですが、嬉しいこともあります。 今年もフキノトウが収穫できました♪ ちょっと開いちゃってますが(苦笑)。 「来年こそは開く前に収穫しよう」と思うんですが、この時期になるとすっかり忘れてしまっていて、慌てて収穫します。この後もまだ出てくると思うので、まめにチェックしなければ。 まあ、チェックするのも収穫するのも料理するのも、全て母ですが、、、。 とりあえず、天ぷらにして食べました。 フキノトウの天ぷら、大好きなんですよね~。 今年も美味しかったです♪ にほんブログ村
我が家の桜が咲き始めました。 早いな~、もうそんな時期か。 春は嫌いなんです。夏も。日に焼けるのが嫌なので、、、。あと虫も苦手。 庭仕事がほとんどできなくなるのが残念すぎる、、、。 ずっと冬でいいのに。 そんなバンドいませんでしたっけ? あ、あれは「真夜中」か。 サンシュユもまだ咲いています。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ村
先週末、上野にバレエを見に行きました。 今回見たのは、ハンブルク・バレエ団<ジョン・ノイマイヤーの世界>です。 ハンブルク・バレエ団は、芸術監督で振付家のジョン・ノイマイヤーが50年率いてきたカンパニーです。最後の巨匠と言われることもあるジョン・ノイマイヤーですが、大袈裟じゃなく、巨匠と呼べる振付家は本当に彼が最後になるんじゃないかと思っています。 わからないですけどね。今は若手の振付家が、私が死んだ後に巨匠と呼ばれるようになっているかもしれないし。 私が初めてハンブルク・バレエ団の公演を見たのは2005年の日本公演です。初日の帰り道、あまりに幸福で、「人生って、なんて素晴らしいんだろう♪」な…
終わらないですね~、ピスタチオのブーム。 こんなに続くとは思わなかったな~(先見の明がない)。 最近はチロルチョコを食べました。 なかなか濃厚で美味しかったです。 そろそろブラックサンダーもピスタチオを出しますかね~。 キットカットはもう出てたし(美味しかった)。 とらやの羊羹もピスタチオ出ないかな~。 因みに今、とらやはいちごの羊羹を出してます。パッケージも可愛い。 www.toraya-group.co.jp にほんブログ村
2月22日は「猫の日」ということになっているらしいです。 昨年の猫の日は2022年2月22日で、「スーパー猫の日」と話題になっていました。 次にスーパー猫の日が来るのは2222年2月22日。 200年後も猫が愛されていることを願います。 最近のうちのニャンコ。 お耳はカットしてないんですが、避妊手術済みです。 その頃はまだお耳カットがそれほど浸透していなくて、獣医さんがカットしてくれなかったんですよね。私と母も気が付かなくて、、、。今後、何かで病院に行かなければならなくなったときには、カットしてもらおうと思ってます。 まあ、触れない子だから、病院に連れて行くのも難しいんだけど、、、。 今のとこ…
唯一コンスタントに連絡を取り合う友人(と言っても、年に2~3回)が沖縄にいます。以前は、今私がいる職場で一緒に働いていたんですが、数年前に沖縄に移住したんです。沖縄に移住するのは彼女の長年の夢だったようで、実行する力に感心したことを覚えています。私は怖くて何も変われない人間なので、、、。 そんな沖縄の友人から、またしても荷物が届きました♪ 定期的に沖縄の食材やお菓子を送ってくれるんです。 今回はこちら↓ 福岡に遊びに行ったらしく、沖縄と福岡のものが混ざっていました。 彼女も猫が大好きなので、猫が多めです(♪)。 【以前送ってくれた時の記事がこちら↓↓】 uchuotsukuruotoko.ha…
昨日はバレエのチケットの発売日でした。 有り難いことに、ネットの先行発売が21時からなんです。 仕事から帰って、発売開始の時間にはスタンバイできます。 チケットの発売と言えば10時スタートというのが今でも一般的ですが、私がよく見に行くバレエ団は21時から先行発売を開始してくれるんです。そのバレエ団も、一般発売はやはり10時ですが、、。 10時はもう仕事してますからね~。 どうしても取らなきゃいけないときは、なんとか時間を作ってスマホで取ったりもしますが、10時ピッタリにスタンバるのは難しかったりします。 絶対に発売開始と同時に取りたい大事な公演の場合は、もう仕事は休みにしておきます。 すべてが…
昨日はバレエを見に行きました。 3日間ある公演の、最終日でした。 日本のバレエ団の公演に海外からのゲストダンサーが出演する予定だったんですが、本番前日の舞台稽古で怪我をしたため、予定していた演目に出演することができなくなってしまい、初日と2日目は負担の少ない作品を選んで1演目だけ出演することになりました。3日目に見に行く予定だった私もとても残念だったけど、バレエの公演において怪我による降板は致し方ないんですよね、、、。 ところが最終日、そのダンサーが復帰したんです! さらに、サプライズでその日踊る予定ではなかった作品まで踊ってくれました!! 復帰はもちろん、その気持ちが嬉しかったですね~。 長…
今の会社に入ってから、今年で21年目になります。 勤務地は何度か変わったけど、ず~っとこの会社で働いてる。 非正規雇用で21年、、、。 私が入ったころは限りなくブラックに近いグレーな会社でしたが、今はホワイトを装ったちょっとグレーな会社くらいには変化しています。 「まともな人間は辞める」と言われているこの会社で、20年以上働いている私は、やはりどこかおかしいんだろうか、、、と不安になります。 いや、きっとおかしいんです。 だって、まともな人間は辞めるんですから。自分だけは違うと思いたいけど、やっぱりどこかおかしいんだと思います。 あと何年、ここで働くんだろう、、、。 もちろん働かせてもらえるの…
相変わらずやる気が出ません。 しかも今日は、一番話せる社員の女の子がいないので、誰とも何もしゃべりたくありません。そんな彼女は、今日は彼氏とデートだそうです。片思いを始めた頃から話を聞いていて、付き合うまでずっと応援していたので、感慨深いです。今も悩みは尽きないようで色々と話を聞いていますが、まあたぶん、うまくいってるみたいです。 私はもう、このまま一人でいいです。 茶飲み友達はほしいな~と思うけど。 でも、時間やお金の価値観が合わなければシンドイですからね、、、。 そこを我慢するのが人間なのかもしれないけど、できないんですよね~。 そこまでの人に出会っていないのかもしれませんね(苦笑)。 美…
チケットの発売が続いていて、悩ましい日々を送っております。 チケットというのは、私の趣味であるバレエの公演のチケットです。 一人暮らしをする前は、年間60~70公演を見ていたんですが、ひとり暮らしをしてからは当然ながら金銭的に厳しくなり、年間20公演くらいに落ちました。父が亡くなり実家に戻ってからも、家賃分を貯金し続けているので経済状況はあまり変わらず、やはり年間20公演がちょうどいいペースだということがわかってきたところです。 正直、年間20公演は少ない、、、。 もはやバレエ・ファンとは言えないかもしれません、、、。 好きなバレエ団の公演だと、昔は当たり前のように一つの公演の全キャストを見た…
今日もまた朝からイライラしました。 毎日私が乗っているバスに、苦手な女性が乗ってきたからです。 数年前は毎日のように遭遇していて、仕事が変わったのか最近は乗ってこなくなったんですが、数カ月に1回くらい乗ってくるんです。どんなシフトだよ。 なぜ苦手かというと、バスの中で必ず整髪料を使うんですよね。なんか、その人のルーティンみたいで。そもそも濡れた髪で乗ってきて、で、バスの中で整髪料を使って整えるんですよ。乗り合わせたときは毎回やっていたので、もう自分のルーティンにしてたんだと思います。 別に、バスの中で何をしようと他人に迷惑をかけなければ自由ですけど、その人の何が嫌って、とにかくその整髪料の匂い…
昨年、沖縄に住む友人から、スターバックスカードをもらいました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp なんか、流れでスターバックス・リワードに登録したら、Starがたまるのが楽しくなっちゃって、先日ついに、Gold会員になりました!! お会計54円で1Starたまり、250StarでGold会員になります。 翌年また250Starためないと、Green会員に戻ってしまいますが、、。 www.starbucks.co.jp スターバックスカードを使い始めてから、何気に楽しいのが「マイストアパスポート」です。利用した店舗毎にスタンプが表示されたり、都道府県ごとにメダルが表示され…
やる気が出ません。 毎日仕事に行くのがシンドイです。 仕事に対するやる気なんて基本的に薄いですけど、それでも時期的に濃淡はありまして、、、。 今は本当にやる気が出ないです。 いいんですけどね、やる気なんてなくても。 自分の仕事はちゃんとしてるし。 ただ、自分のところの責任者が嫌いで嫌いで、それが一番ツラいかも。 いい噂は聞かないし、どこに行っても嫌われているみたいだし、そんな人間の下で長年働いてるなんて、ツイてないな~と。 それでも直属の上司なんで、ご機嫌を取らないと自分が働きにくくなります。 褒めてほしくて仕方がない人で、昔の武勇伝とか、今の自分の立場的な苦労とか聞かされるの、いい加減シンド…
現在ロフトでは、LOTTEとのコラボ企画第2弾<LOTTE×LOFT ロフトチョコレート>を開催中です。 数日前、ふらりと立ち寄ったロフトで、復刻版パッケージの「ラミー」「バッカス」「ガーナミルク」を思わず即買いしました。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 帰宅後、ネットで調べてみたら、なんとコラボ商品としてロルバーンのノートがあるじゃないですか!! え~、私が見たときはなかったのに~。 どうやら私が立ち寄ったのはちょうどキャンペーン初日で、ロルバーンノートは翌日から発売されるらしいということがわかりました。 ということで、早速翌日、ロフトに行って買ってまいりました!!…
毎日毎日、本当になんでこんなにイライラするんだろう、、、。 年齢のせいなのか、単に性格のせいなのか、、、。 年齢も関係あるとは思います。 昔より確実にイライラすることは増えたので。 本当に、「なんで?」という些細なことでイライラするんです。 いつも乗っているバスに、医療関係と思しき営業だか新入社員だかインターンだか知らないけど、まだ似合うとは言い難いスーツ姿の若者が大量に乗ってきて、バスの後ろ半分を占拠し、まるで自分たちが世界の中心のようにデカい声でしゃべる。大きな大学付属病院がある乗り場なので、勝手に医療関係だと持っているだけで、実際はどうだか知らないけど。たまたま後方に乗っていたから、周囲…
ロフトをウロウロしていたら、また新しいコラボ商品が登場していました。 「LOTTE×LOFT ロフトチョコレート」 www.loft.co.jp そして、即買いしてしまいました。 大好きなラミーとバッカスとガーナミルクの、復刻版パッケージ!! 可愛すぎます~!! 中身は現行の商品が入っているそうです。 箱、捨てられないな~。 もともとレトロなものが好きな私にとっては、最近のレトロブームは有り難い限りです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ村
昨日の仕事帰り、また雨に降られました。 ちゃんと天気予報を確認していない私が悪いんですが、傘を持っていなかったので、バス停から10分、ずぶ濡れで歩いて帰りました。ストールを「まちこ巻き」みたいにして、震えながら歩きましたよ。そしたらまた母からメール。「コンビニで○○買ってきて~♪ 無理だったらいいよン♪」的な。「無理だったらいい」とは言われても、買っていってあげたくなるじゃないですか。でも、こっちは紙も顔も服もバッグもビショビショですよ。そんな状態でコンビニなんて寄りたくないです。コンビニでビニール傘を買って、母親に頼まれたものも買ってあげればいいじゃんと思われるかもしれませんが、バス停付近に…
桜のスイーツが出回る季節になりましたね。 急に暖かくなったかと思ったら、昨日は冬に戻ったみたいに寒かった。 せっかく開花した桜も、昨日の夜の風雨のせいで、今朝見たらシオシオになっていました。このまま散っちゃうのかしら。残念、、、。 最近食べた桜のスイーツ。 セブンの「さくらあんと2種のお団子パフェ」。 とっても美味しかったので、販売が終了する前にまた食べたいです。 ファミマの「桜のロールケーキ」も食べました。 これも美味しかった。ファミマさんが季節ごとに発売するロールケーキは結構どれも好きです。 今日は植木屋さんが来る日でした。 私と母ではとても手に負えない大きな木があって、ゆくゆくは自分たち…
LOTTEのチョコレート、「ラミー」と「バッカス」が大好きです。 冬場だけとは言わず、通年で販売してほしいくらいなんですが、そんなLOTTEの洋酒チョコレートに期間限定商品が出ていました。 え!? もうすぐ春なのに? しかも一気に3つです!! 「レモンリキュール チョコレート」 「マスカットリキュール チョコレート」 「ナッツ&レーズン チョコレート」 スーパーで見つけたときは、興奮して思わず声が出そうでした! しかも大好きな緑と紫だし~♪(レモンは置いといて、、、) 販売終了になる前に、また買っておかなければ。 にほんブログ村
暖かくなりましたね~。 もう庭仕事もできなくなりそうです、、、。 日が落ちた夕方に草むしりをするくらいが限界かな~。 暖かくなったら、庭の木々が新芽を出し始めました。 ハコネウツギ、まゆみ、ユキヤナギ、、、。 本当に、つい昨日までは枯れてるんじゃないかと思うくらいカッサカサだったのに、綺麗な新緑の小さな芽が嘘みたいに一斉に出てくるんです。ちょっと神秘です。 今、花が咲いているのは、椿とボケとコブシ。 そして、桜も咲きました~♪ 前夜の雨のせいか、ちょっと花びらがショボショボしてるんですが、、、。 満開になるのが楽しみです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp にほんブログ…
昨日はお休みでした。 私の職場は1か月ごとにスケジュールを提出する、いわゆるシフト制で、正社員も契約社員も同様に毎月希望を提出します。 昨日のお休みは私の希望ではありませんでした。「人が多いからここも休んでね」という上からの指示す。 それなのに昨日の朝、「今日、出勤できませんか?」と連絡が来たんです。 、、、、、。 冗談じゃないですよ。 好きで休んでるんじゃないんです。休まされてるんです。 それなのに、ちょっと忙しくなりそうだからって「出勤しませんか?」って、人の気持ちを逆なでするのが趣味なの? だから言ったじゃん、その日は忙しいと思うんですがって。 それでも意地でも休ませたんだから、意地でも…
箱根の富士屋ホテルのカレーパンをいただきました。 「クラシックカレーパン」、350円するらしい。かたじけないです~。 とっても美味しかったです♪ 万年ダイエット中なので、なるべくカレーパンは我慢してるんですが、久々に食べるとやっぱり美味しいですね~。 ああ、カレーパン食べたい、、、。 にほんブログ村
最近、なんかモヤモヤします。 このモヤモヤの原因が何なのかわからなくて、さらにモヤモヤする。 単に、人生に行き詰っているだけなんだろうな、、、と。 とにかくいつも朝からイライラしてます。 自動券売機でSuicaにチャージしてたら、他の券売機があいているのに私の後ろに並ぶ年配の女性。ああそうか、と。JRの券売機で、黒い機種があるじゃないですか。他の券売機より機能が多いやつ。ああ、この券売機でしかできない作業をやりたいんだな、と。そう思ってチラッと振り返ったら、普通に現金でチャージしてるんですよ。なんでよ! 他の券売機もあいてたし、準備中の表示も出ていないのに、なんでわざわざ私の後ろにならぶわけ!…
昨日(2/28)は暖かかったですね~。 このまま春になってしまうんでしょうか、、。 春・夏が苦手なので、既に気が重いです(苦笑)。 とはいえ、絶好のお散歩日和。 母と散歩へ行くことになりました。 子どもの頃によく行った公園に、いつの間にかこんな橋ができていてビックリ。 私「こんな橋あったっけ~?」 母「え~、とっくにあったと思うよ?」 私「でも、私が子どもの頃はなかったよねえ?」 母「そうかもね~」 などと他愛もない会話をしながら、しばし園内を散歩。 頂上で食べようと思って、途中のコンビニでお昼ご飯を買っていったんですが、何気に人が多い、、、。極度に他人の存在が気になる親子なもんで、結局公園内…
最近、23時には寝るようにしています。 いつも、夜中の2時くらいまでダラダラと起きているんですが、試しに早く寝てみることにしました。 目的は、お肌とダイエットのため。 ちゃんとお化粧を落として、日付が変わる前に寝てみよう、と。 そしてダイエット。 先日、人生MAX体重を更新してしまいまして、流石にヤバいな、と。 仕事から帰って夕飯を食べて洗濯をして、自室に落ち着くのが21時過ぎ頃。 そこから夜中の2時くらいまで、ダラダラと食べ続けてしまう生活を改めよう、と。 24時過ぎにスペアリブとか食べてる場合じゃないぞ、と。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp ここ1週間ほど23時就…
ファミリーマートの定番スイーツ「スフレ・プリン」をご存じでしょうか。 プリンの上にチーズスフレを乗せたスイーツで、私も好きでよく食べています。 www.family.co.jp そのスフレ・プリンがご当地競争を繰り広げてから早1年。 人気NO.1に決定した商品は全国発売されるということで、楽しみにしていました。 NO.1に輝いたのは西日本代表の「ホットケーキなスフレ・プリン」。 それがついに全国発売されたんです~♪ 待ったよ、1年、、、。 昨日ファミマで見つけて早速食べてみました。 どうやら2月22日に発売開始だったようです。 バターの風味がして、とっても美味しかったです♪ ファミマのサイトに…
昨日はお休みでした。 お天気も良かったので庭仕事です♪ 昨日はマキの木を剪定しました。 数年間放置していたマキの木を剪定したのが去年。かなり奔放に伸びていたので去年は結構時間がかかったんですが、今年はあっという間でした。やっぱり、毎年きちんとお手入れをするのが大事なんだなと痛感。マキの木の形を整えると、庭の印象が引き締まる気がします。 今咲いているのはサンシュユと梅。昨日確認したら、桜のつぼみもふくらみ始めていました。早いですね~、もう桜の季節か、、、。どんどん歳とるな、、、。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 一仕事してから外でお茶。さらに一仕事してから昼食。さらにも…
先日、仕事てもとても嫌なことがありまして、あまりに凹んだのでずっと気になっていた雑誌を買ってしまいました。 いや、雑誌くらい気になったら迷わずに買えよと思われるかもしれませんが、自分、雑誌には極力お金を使わないようにしています。どんどん情報が更新されていく世の中で、情報誌を買うという行為って、すごく優雅というか、お金がないとできない気がするんですよね。ジャンルを問わずその情報が自分にとって永久保存版的なものなら買うんですけど、しばらくしたら捨てることがわかっているものは、なかなか手が出ません。それでも買ってしまう時もあるけど。 捨てるとわかっていても最新の情報を得るために、あるいは自分を潤すた…
キノコが好きです。 食べるのももちろん好きですが、そうではなくて、キノコのグッズを集めるのが趣味なんです。 久々にキノコを手に入れました♪ 100円ショップに売っていたフレークシールです。 「旅する文具 フレークシール 東欧風」という商品。 流行りの北欧ではなく東欧というところに、なんかこだわりを感じる、、。 中身が、これ。 12柄が4枚ずつ入って、計48枚。 つまり、お目当てのキノコは4枚です(苦笑)。 ラスト2個だったので、2個買っておきました。 キノコ以外のシールもなかなか可愛い。 手帳に貼るぐらいしか使い道はないですけどね~。 最近、秋はハロウィンに押されて、キノコのグッズが減っていま…
昨日(13日)は雪は降らなかったんですが、ちょうど仕事帰りの時間に暴風雨に見舞われました、、、。台風か?っていうくらいの強風、、、。 少し残業したのでいつものバスに乗れず、そうするといつもの電車に乗れず、当然いつものバスに乗れなくなります。私の通勤手段は、バス→電車→バス です。 家の近くまで行くバスに乗れなかったので、バス停から10分くらい歩きました。 時おり傘をさすのもシンドイくらいの風と、雨に耐えながらの10分は苦行のようです。 自分、なんか悪いことしたかなぁ、、、と思う。 こういうとき、ちょっと惨めな気持ちになるんですよね~。 車もない。 車で迎えに来てくれる人もいない。 頻繁にタクシ…
2月10日(木)は、私の住んでいる地域にも大々的に雪の予報が出ていたんですが、私の生活圏は普通に雨でした。 「朝起きて、電車が止まっていたら仕事を休めるかも。」 「出勤できたとしても、電車の遅延を警戒して早く帰れるかも。」 などと勝手に期待していたので、普通に働けて、ガッカリしました。 なんでしょうね、いつも通りの時間働いたのに、期待していた分ガッカリしちゃいますよね。帰宅困難にならなくてよかったと思うべきなんですが。 明日(13日)頃から、また雪の予報が出ていますが、どうなるでしょうか。 録画しておいた「日曜美術館」 『激動の時を生きた浮世絵師 月岡芳年』 を見ました。 面白かったです~。 …
月・火とお休みでした。 お天気もよかったので外仕事の日です。 家から徒歩15分くらいの山に、みかん畑があります。 誤解しないでください。 土地を持っているアピールではありません。 金持ちでも何でもないので。 むしろ手放したくて仕方がない。 「ここから先は家は建てられません」という土地なんだそうです。農地にするしかない。空き地よりも農地のほうが固定資産税を抑えられるんだそうです。買ってくれる人なんていないんですよ。家が建てられないんですから。ただただ死ぬまで固定資産税を払うだけの土地です、、、。 戦前からここに住んでいるようなので(祖父は戦争で亡くなっています)、農地として購入したのかもしれない…
また出勤を減らされました、、、。 オミクロンが猛威を振るう中、うちの会社の業績もややダウン。 もうさ、うちの責任者に言いたいのは、 「己の無能さを棚に上げて、下がった業績の埋め合わせを契約社員の給料で調整するな!!」 ということです。 ゼェゼェ、、、。 私のシフトをカットするならさぁ、労働基準法を無視して休憩を取らないあの女を休憩に行かせてよ。言いづらくて言えないなんて、責任者失格じゃない? 1月は業績がよかったんですが、2月に入ってスッと落ちたんですよね。 そしたら途端に、「来月、シフト減らします~」って、おい!! 私のお給料で微調整するんじゃないよ!! あ~、悔しい、悔しい。 でも、これが…
沖縄に移住した友人から宅急便が届きました。 中身はこれ! 沖縄のお菓子がいっぱい入ってました~♪ ときどきこうして沖縄のものを送ってきてくれれます。 結構、お金がかかってると思うんだよね、、。かたじけない。 いや~、それにしても嬉しいです♪ お菓子大好きだし、何より私のことを思い出してくれる友人がいるということが有り難いです。 私もたまにはお返ししないとな~。 でも、それほど特徴のある地域に住んでないんですよね、、、。 これといった特産もないし。彼女も元は同じ県内に住んでいたので、こちらのものを送っても面白みがないかな~と。それとも、懐かしいと思うかしら? 毎回お返しをしていたら気を遣うと思う…
今週の休日の日のお昼ご飯。 この前食べたファミマの「豚団子とスーパー大麦入り トマトカレースープごはん」が美味しくて、また食べちゃいました。マカロニサラダもコンビニです。 uchuotsukuruotoko.hateblo.jp 母親が出かけていたので、この日もコンビニご飯でした。 自分で何か作ればいいんですけど、継続して自炊をしていないと、なかなか面倒で、、、。冷蔵庫の食材は母が買ってきているものだし、母の中で使う予定が組まれているかもしれないし、勝手に使っても怒られはしないけど、あるものでササっと何か作るほど料理上手でもないし、、、。 一人住まいの頃は自炊してたんですけどね~。 自分の家と…
お酒を飲むと、食べたい気持ちを我慢できなくなります。 「え~い、今日くらい食べちゃお♪」と毎回思う。 そんなこんなで着実に体重は増え、これ以上はマズいなというところまできました。 しかし、それでも飲んでしまう、、、。 ちょっとレトロなデザインが可愛いくて、一度飲んでみたかった 「アサヒ生ビール 通称 マルエフ」を飲んでみてました。 通じゃないのでよくわからないんですが、まろやかで飲みやすくて、とても美味しかったです。 そんなにお酒に強い人間ではないので、いつも350mlを1缶飲む程度です。 お酒は大した量じゃないので毎日飲んだっていいんですが、それによって食べてしまうのがヤバいんですよね、、。…