【負け組】通勤時間が長いのはメリットがないので転職をしましょう
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 あなたは、通勤時間を毎日どれくらい時間を使っていますか? 30分?1時間?1時間半? 僕は、通勤時間往復15分、2時間、長い時と短い時両方経験しましたが、通勤時間が短いのにはメリットがあったとしても、長い分にはメリットがないなと感じます。 自分の時間を会社に拘束されている時点で負け 通勤時間に本を読んだり、オーディオブックを聞いたり、勉強したりして有意義に使えばいいじゃないかという声もあるかもしれません。 しかし、田舎に住んでいて車や自転
【社員食堂がすごいまずいし高い】それでも毎日食べ続ける4つの理由
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 僕はいつも会社の食堂(請負なので常駐先)で食べているのですが、価格がベラボーに高いのです。 昨日の昼食代は、なんと800円でした・・・ ランチ代を全国平均と比べてみた 昼食代の平均価格をGoogleで調べてみました。 すると、537円、555円、580円、と検索に出てくるサイトによって若干違うのですが、 大体400円~600円くらいに収まりそうです。 一方、僕の方はどうなのか? 月曜日 810円 火曜日 670
お湯をためるvsシャワーですませるのはどっちが節約になるのか?
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 皆さんはお風呂に入るとき、お湯をためますか? それともシャワーで済ませますか? 僕は断然、お湯をためる派です。 現在、毎日少し熱めのお湯をお風呂にためて入っています。 しかし、セミリタイアを目指すならこのままだと少しやばいのかな? と最近思うようになりました。 毎月の光熱費が高い 【1月】 6391円 2497円 【2月】 6044円 2497円 【3月】 6440円 2602円 【4月】 7469円 2602
【一生独身】セミリタイアを目指す僕が彼女を作らない4つの理由
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 『セミリタイアを目指すなら彼女を作るべきか?それとも作らないべきか?』 そんな疑問や悩みを持っている方もいると思います。 ということで、今日はセミリタイアと彼女をテーマに記事を書いてみました。 彼女いない歴=22年=年齢 僕は先月22歳になったのですが、今まで一度も彼女を作ったことがありません。 『一度くらいはイイ感じになったり、告白されたことくらいはあるのでは?』 と思われるかもしれませんが、ないんですよねそれが(笑) &
【直った】レノボのシンクパッドがスリープから復帰できない時の対処法
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 これは、つい昨日の話。 僕はLenovoのthinkpad(X280)を使っているのですが、購入してまだ1年も経っていないのに、もうぶっ壊れたのかと思って青ざめていました。 『・・・ブログが書けない(´;ω;`)』 『修理費いくらするんだろう(>_<)』 と1時間くらい放心状態になっていました(笑) その後、2時間くらいGoogleで調べながらいろいろ格闘した結果、ようやく直りました。 シンクパッドがスリープから
セミリタイア希望者が持ち家買うなら購入価格はいくらが適切なのか?
『将来セミリタイアしたいけど、持ち家を買うならいくらが適切なのかわからない』 『セミリタイアするなら、どれくらいの家を買えばいいのか知りたい』 そんな悩みを抱えている人へ。 どうも、セミリタイアの卵、かいそん(@kaison_retire21)です。 今日は、FIREするなら家の購入金額がいくらだと適切なのか?について考えてみたのでシェアしていきたいと思います。 今回の話を聞いておけば、将来の住居について考えるときのヒントになると思うので、是非参考まで読んでみてください。 持ち家のメ
どうも、INFPサラリーマンのかいそん(@kaison_retire21)です。 僕は、HSPでINFPなのですが、どちらかと言えばコミュ障に分類されるでしょう。 実際、生まれてから22年間生きてきた中で、『やっぱり自分てコミュ障なのかな?』と思う場面に遭遇したことが多々あります。 (今は昔ほどではないですが。) 今日は、HSPでINFPの僕が、『INFPがコミュ障だと思われる理由』について書いていきたいと思います。 INFPはコミュ障になりやすい INFPは、MBTIの中でもトップレベルにコミュ
どうも、現役ポンコツエンジニアのかいそん(@kaison_retire21)です。 僕は現在、半導体装置のフィールドエンジニア(FE)として働いています。(2021年6月時点) かれこれ働き出して1年以上経ちますが、 『やっぱりフィールドエンジニアはきついな・・・』 と感じます。 今回の記事では、僕が半導体業界のフィールドエンジニアとして勤めてきついと思ったことを、実体験を元に書いていきたいと思います。 半導体装置のフィールドエンジニアってどんな仕事? 半導体のフィールドエンジニアと
ブログ記事を毎日更新するのはきついのでやめておきましょう【無理です】
どうも、3日坊主のかいそん(@kaison_retire21)です。 ブログを運営開始して早くも5日が経とうとしています。(みじかっw) 運営を開始して1日目の時は 『これから毎日絶対に最低1記事は更新してやるぞ!!!』 と張り切っていたのにもかかわらず、毎日更新はたった3日しか続きませんでした(笑) 【運営開始後】 1日目→3記事 2日目→1記事 3日目→1記事 4日目記事→0.5記事 ↑こんな感じです。 まあ、1日目は日曜日だったというのもありますが。 残業で記事更
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 最近、セミリタイアを目指す若い人たちが増えてきていますね。 もちろん、嫌な賃金労働から解放されて自由に生きることは良いことだと思うし、もっともっと、多くの人がこの生き方を知り、目指していくべきだと思います。 (特に、HSPとかINFPとか僕のように内向タイプで繊細な人は。) でも、最近ふと思うのです。 『セミリタイアの奴隷になってはいけないなー』と・・・ セミリタイアの奴隷とは? たとえば、M君という釣り好きの男性がいたとし
【やめとけ】知人の紹介で転職や就職するのは絶対にお勧めしない3つの理由
どうも、かいそん(@kaison_retire21)です。 実は僕、過去に二度、知人に仕事を紹介してもらって会社に勤めた経験があります。 (どっちもすぐに辞めましたがw) でも、もしあなたが紹介で就職を考えていたり、転職をしようとしているなら絶対に辞めておくべきです。 理由を、僕の実体験を元に詳しく説明していきたいと思います。 コネ入社を絶対にお勧めしない理由3つ 単純に辞めにくい まず、知り合いのコネで入社した場合、退職するときにめちゃくちゃ辞めにくいです。 僕は、1社はバイトだっ
どうも、お茶に当たって食中毒になりました、かいそん(@kaison_retire21)です。 2日前になったのですが、ようやく回復しました。 マジできつかった。。。 そもそもお茶に当たるのか? お茶に当たるのは、今回が初めてでした。 これで、半年で食中毒になったの4回目。(←どんだけ内臓弱いねん) 1回目・・・年末に実家に帰って家族で焼きにく行って生肉にアタる。(俺だけ) 2回目・・・自分で作ったシチューにアタる。(まだ冬、冷蔵庫保存) 3回目・・・シチューでアタるはずがないと再度食べるもまたアタ
こんにちは、かいそん(@kaison_retire21)です。 今日は、僕がこのブログを立ち上げた理由について話していきたいと思います。 プロフィールについては後程書き起こしますので少しお待ちください。 僕がこのブログを立ち上げた3つの理由 22歳になったから 先月の5月、22歳の誕生日を迎えました。 この前まで18歳だったのに、転職を繰り返したり毎日残業しているとあっという間に月日が経ちました。 22歳と聞いてまだ若いと思われたかもいるかもしれませんが、8年後には30歳、もう若くはありません。
【超危険】セミリタイア希望者が絶対にハマってはいけないトラップ8つ
こんにちは、かいそん(@kaison_retire21)です。 最近、本やメディアの影響もあり『セミリタイアを目指そう!』って人が増えてますよね。 しかし、今日お伝えするトラップにハマってしまうと、僕たちのような凡人がセミリタイアをするのは極めて困難になってしまうでしょう。 逆に、これらを意識的に排除したり、克服することによってグッとセミリタイアに近づくことができるようになると思うので、しっかり読んでみてください。 FIRE希望者が絶対にハマってはいけないワナ8つ 消費者金融 はい。借金です。これはセミリタイア
「ブログリーダー」を活用して、かいそんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。