新しい発見をしたときは自分自身にいい変化が訪れます。 そのきっかけは様々で、日常生活からも何かを発見できるかもしれません。 同じものでも色んな視点でみることが、新しい発見につながります。
ニコニコ動画とYouTubeで動画投稿もしています。 ニコニコ https://www.nicovideo.jp/user/27561489 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC6vifDJUNgFOfxue75zok1Q ついった https://twitter.com/masafire4 (ブログ更新用)
|
https://twitter.com/masafire4 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/masarufire |
なりたい自分になるためのショートカットの考え方!自分に関わるバイアスを知ってキャリア形成!!
なりたい自分になるためのキャリア形成は、心、目標、時間、人脈、環境そして立ち直る力が重要です。 思い込みによりできないと思うのではなく、「できる」と自分を信じ、ストーリーや計画性で目標達成を実現できます。 自分一人では理想的な自分にはなれないため、良い人脈、働くうえで自分のパフォーマンスを上げる環境づくりも必要です。 キャリア形成のプロセスで、ショックな出来事も起こり、そこから立ち直る力を知らないと挫折する原因にもなります。 人生には様々な「バイアス」が関係しますが、行動科学からキャリア形成に関わるバイアスと対処法を知ることで、より最短でキャリアを作ることができます。
レジリエンスを強化する考え方!①一歩引く②浪費時間を知る③寝る
感情的な判断は総じていい結果を生み出しません。 ネガティブな出来事に遭遇したあとは、気持ちを乱されて、ついつい反射的な判断を下しがちです。 一度小休止をとることで、レジリエンスを回復させれば良い判断をできるようにつなげられる。 レジリエンスは可視化することでも強化することができます。 自分がどんな状況になれば回復しやすいのか、あるいは回復までの時間はどれくらいかかるかを知ることで、パフォーマンスや生産性を上げることにもなります。 レジリエンスは、活動するうえで守りの部分ですが、目標を達成するには大切なことですので意識が重要です。
レジリエンスを高めると自尊心と幸福感が高まる!?日常の小さな悲劇を乗り越える力を手に入れる
成長する過程、成し遂げたい過程で必ずでてくるのが「失敗」や「精神的な打撃」。 ショックやストレスから立ち直る力のことを「レジリエンス」と言います。 人生には大きく関わる悲劇だけでなく、日常生活の些細なショックの積み重ねへも対策が必要となります。 小さなストレスの積み重ねを対策することは、目標到達への挫折防止にもつながります。 今回はレジリエンスを高める方法をご紹介していきます。
生産性や集中力を上げるには周囲を変える!!周囲からの影響を受けやすい9種の環境
この記事はこんな人におすすめ 環境のせいにするなと言われるけど、どう考えても納得できない 普段から集中力が低い
自分をコントロールする方が効率的!!協力をもらいたければ相手に自尊心と恩恵を与えることが大切
他人から自分に与えるバイアスはどれくらいあるでしょうか。 立ち止まって考えてみると気が付くのは、自分自身のバイアスが思いのほか多いこと。 あなた自身が成長するには、他人をコントロールするよりも自分をコントロールすることが簡単です。 一方で、他者への賛辞や配慮をすることで、得られる恩恵も多いくこれを活かすことで、キャリア形成は上手く進みます。
キャリア形成は他人からの影響は大きい!?アドバイスをもらう時のコツと自分を売り込む考え方
貴重なフィードバックを受けるときには他人のバイアスも意識しておく必要はあります。 他人は、思い込みによりあなたのことを「この人はこういう人だ」と、バイアスに囚われた視点で視ていることも。 フィードバックでなくても、集団の会議の場合でもバイアスは常に影を潜めています。 今回は、外部から影響を受けるバイアスの一部と、その考え方を紹介しますので、対人関係に悩んでいる場合はどうぞご覧ください。
チャンスをつかむのは行動量に比例する!?「行動しない失敗」は恐ろしいこと
チャンスをつかめる人とつかめない人の原因は、行動量にあります。 将来、なりたい自分になるためには様々なプロセスを通過しますが、そのためには行動力を上げることが大切。 最短で成功しようとしても、その距離はマラソンのように長く、行動の結果、多くの失敗も経験します。 失敗の中で自分がどんな状況になり、どう感じるのかを意識することで、更なる成長へとつながります。 失敗したとしても、人間は対応できる力を備えています。
2023年2月1日~2月末日まで ブログ活動報告書 本報告書は、上記期間のブログ運営の成果や状況をお伝えするた
自分はバイアスに囚われているという前提で考えると自分の価値を知ることができる
認知バイアスは、世界を単純化し、決断を早めようとする私たちの脳の働きによって起こる思考の誤り。 過去の経験からみんなバイアスを抱えており、「自分だけは大丈夫」だと囚われている。 他人と比べて自分はそれほどバイアスに影響されないと考えようとする傾向にある人もいます。 私たちは毎日、判断を繰り返していますが、それもバイアスの影響を受けている可能性が高い。 認知バイアスの影響を受けやすい部分と、緩和する方法をご紹介しますので、自分に合った方法を実践してみましょう。
ToDoリストだけでは仕事が進まないのは当然!?内容の事後検証が必要な理由
目標を達成するためには、様々な障壁が出てくると思いますが、乗り越えた先に成功は待っています。 今回は、そんな障壁を乗り越えるための方法を5つご紹介。 どんな方法が自分に合っているかを見つけ、いつも中途半端に終わっていたことを最後までやり遂げてみましょう。 仕事は感情でなく合理的に、進捗は仕事量に応じて分類し、成果に対して振り返りを行うのが大切。 キャリア形成の方法は人それぞれですが、やり方が分からない方はご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、masaるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。