米国株オプショントレードを中心にトレードの記録を綴ったブログです。その他、サテライト投資としてシステムトレードなども扱います。
【週報】トレード日記(2021/07/19ー2021/07/23)
Summary早くも7月の4週目だ。オリンピックの開幕もあり、日本は3営業日しかないが、米国市場はフルに開いている。今週は波乱含みの展開だったと言える。月曜日に結構大きめな調整が来るのかと思わせるギャップでの下落。厳しい週になりそうと思いき
【週報】トレード日記(2021/07/12ー2021/07/16)
Summary7月の3週目。市場は横ばいの状態から週後半にやや下落してリスクオフの展開。まあこれまで調子良過ぎたのと、決算待ちの雰囲気がある。トレードとしては、週末が満期でexpireした売りポジションを2つローリングしただけだ。1つは$S
【日報】トレード日記(2021/07/14)決算が待ち遠しい
概況7月3週目の木曜日。4月から早くも3ヶ月経ち、再び決算ラッシュに入っている。保有する個別株の決算はまだ2週間ほど先ではあるが、既に市場は様子見と過剰反応の間を行ったり来たりする落ち着きのない相場になりつつある。昨夜も日付が変わる頃、結構
【週報】トレード日記(2021/07/05ー2021/07/09)
Summary7月の2週目。雇用統計もサラッとクリアして、イケイケどんどんの展開が続いていたが、少し調整っぽい動きも出てきただろうか。今週は珍しくというか、先月中にポジションを固めたせいでやることがなかった。本当に見ていただけだ。$SPYは
【日報】トレード日記(2021/07/08)調整の兆しとLDS効果
概況7月2週目の木曜日。米国独立記念日の連休明けからNASDAQ、S&P500は好調で、あまりトレードとしてはやることがない状況が続いていた。しかし、この日は久しぶりに市場全体が大きく下げ、やや異なる印象を受けたので、メモとして残し
Pythonによるシステムトレード入門の5回目は、トレードシステムの基本パターンについて記述します。前回まででトレードシステムを作る道具立ては揃い、backtraderの使い方も大まかには分かりました。そしていよいよオリジナルのトレードシス
【週報】トレード日記(2021/06/28ー2021/07/02)
Summary6月の最終週、そして7月に入った。相場環境としてはとても穏やかで、順調に上昇した週だったと思う。6月も終わりということで、宿題にしていた駆け込みの個別株をいくつか選定し、LEAPSダイアゴナルスプレッドを入れたのが最大の進捗と
米国株オプショントレード日記の月報。6月の振り返り。振り返り前半は市場全体が横ばいの退屈な展開だったが、後半はNASDAQの強さが際立った。S&P500も史上最高値を更新し、Sell in Mayの先月から見事なV字回復だと言える
【日報】トレード日記(2021/06/30)オプション転がし
概況6月最終日。今月の振り返りはまた週末にやろう。時間外で結構下げてたので、今日は下落かと思ったが、日付が変わる頃に結構戻してほぼ横ばい。今週は横ばいが続いている。オプショントレード向きとも言える。月末なので色々とポジションを整理すると共に
「ブログリーダー」を活用して、Wildkatzeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。