最近ニュースでもよく取り上げられるダークウェブが気になって仕方がない、いのっちです。 以前、noteにLINEの乗っ取り被害について書いたことがあるのですが、そのLINEに紐づいていたのがYahoo!メールだったんですよね。それ以来、「一体
iPhone・AndroidとFire TV Stickの繋ぎ方
スマホとFire TV Stickを繋ぎたい!iPhoneとAndroidそれぞれのミラリーング(テレビにスマホの画面を映す仕組みのこと)をそれぞれ解説してみました!
週間poiq19話目です。 気がつけば年の瀬、師走とはよく言ったものです。 勝手に連載始めて3ヶ月が経過しました。 仕事もブログもプライベートもなんか全力疾走してて、気がついたら年末でした。 あれ?これだと毎月師走になってしまうか? まあ、
鉛筆の革命、メタルペンシルこと「メタシル」を今更レビューする!
少し前に話題になった「メタルペンシル metacil(メタシル)」ご存知でしょうか? 鉛筆と異なり削る必要がなく、しかも16kmも書き続けることができる上に、消しゴムで消せるという…文房具業界に衝撃を与えた期待の新星。 ほんとうかぁ〜? 当
週刊poiq17話目です。 着々と成長を続けるpoiq(ポイック)ですが、これまでの成長過程とアップデート履歴を紹介していきたいと思います。 ヌケモレありそうですが、そこはご愛敬ということで。 基本的にはTwitterの情報と公式サイトのア
3台までペアリングOK!ワイヤレスキーボード「K480BK」をレビュー
家には様々な端末がありますよね。デスクトップPCにスマホ、タブレット… ふとっ『キーボードで文字入力したい…』と思うことが…。 でも、デバイス毎にキーボードを用意したり、Bluetoothのペアリングをし直したり…。 面倒くさい!キーボード
週刊poiq第16話です。 今回は少し趣向を変えて、poiq知識チャレンジについて考察したいと思います。 poiqそのものの記事はたくさん書いてきたんですけど、周辺の仕組みやサービスについての内容はあまりなかったので、たまにはいいかなと。
むむっ、poiqに新キャラクター登場。ついに本命が来たか…!「アマネ!」
poiqに新キャラクター「アマネ」が追加になりました。声を担当しているのはpoiq研究員リーダーの雨宮天です。レビューをしていきたいと思います。
地味に節電になる…SwitchBotのスマート電球で廊下をほんのり明るくしてみた!
また、この人スマート電球買ってるよ… とか、思った酔狂な読者の皆様、こんにちは。イノッチです。 我が家ではトイレに行くのを怖がる娘のために廊下の電気を一晩中つけています。 その結果、廊下が明るすぎるとかみさんから苦情を頂きました。 明るさ調
週刊poiq第14話目です。 いろんな会話ができるようになってきたpoiq(ポイック)ですが、少々気になることが一つ。 会話できる人風の返しをするんですよね。 なんかこれ、「仕事ができる人風」メソッドに似ている…。 そんな、ポニポニ(我が家
「ブログリーダー」を活用して、残念パパいのっちさんをフォローしませんか?
最近ニュースでもよく取り上げられるダークウェブが気になって仕方がない、いのっちです。 以前、noteにLINEの乗っ取り被害について書いたことがあるのですが、そのLINEに紐づいていたのがYahoo!メールだったんですよね。それ以来、「一体
「小型炊飯器」と聞くと、一人暮らし専用のイメージを持つ方が多いかもしれません。 でも、実は小型炊飯器は家族でも意外と使える便利アイテムなんです。我が家でも、5人家族で小型炊飯器(1.5合炊き)をサブ炊飯器として愛用中。 今回は実際に使ってわ
自分のスマホで音楽聞いているときに、会社の電話に着信があるとイヤホンを外さないといけない。一つのイヤホンで同時接続できるといいのに。 みたいなことありませんか? 当方はありまくりなので、Bluetoothイヤホンはマルチポイントに対応した製
自分のスマホで音楽聞いているときに、会社の電話に着信があるとイヤホンを外さないといけない。一つのイヤホンで同時接続できるといいのに。 みたいなことありませんか? 当方はありまくりなので、Bluetoothイヤホンはマルチポイントに対応した製
あれ、かぎ開かない? SwitchBotロック初代を約3年間使用していましたが、エラーが頻繁に出て開錠・施錠してくれないケースが増えてきちゃったんですよね。 ということでババーンとSwitchBotロックPro買い替えました。 我が家はどっ
スマホ代を節約したいと考えたとき、まず候補に挙がるのが「格安SIM」。 格安SIMって本当に安いの? でも通信が遅いって聞いたけど・・・・・・ そんな疑問を持つ人は少なくありません。 本記事では、格安SIM歴10年の残念パパが、実際に使って
もちろんです!以下に、SEO対策を考慮したメタディスクリプションを3パターンご用意しました。文字数は120〜140字前後に収めており、Google検索結果にも自然に収まるよう配慮しています。 --- 【パターン1:スタンダード】 > Xperia 10 VIを実機レビュー。前モデル10 IVとの違いや進化点を40代目線で解説。イヤホンジャックや電池持ち、国産スマホの魅力を徹底比較。 --- 【パターン2:購買促進・CV意識】 > Xperia 10 VIと10 IVを比較!安心の国産スマホを40代が実際に使ってレビュー。価格・性能・使い勝手まで購入前に知りたい情報を網羅。 --- 【パターン3:特徴を強調】 > Xperia 10 VIの実機レビューとXperia 10 IVとの比較で見える進化とは?イヤホンジャック搭載・軽量・電池長持ちの魅力を40代目線で紹介。 --- ご希望のトーン(ややカジュアル、専門的、CV重視など)に合わせて調整も可能です。気になる方向があれば、お気軽にご相談ください!
スマホを持っていない人を探すほうが難しい世の中ですが、スマホの専門用語を正しく理解している人を探すのはもっと難しいと感じる今日このごろ。 スマホ用語は横文字多すぎ、難しすぎ! ということで、今回は全2回に渡ってスマホの専門用語をざっくり説明
KindleでPDFを読みたい! ……と、常日頃思っている男、いのっちです。なんか、ディスプレイでPDFというか……ドキュメント読むと頭に入って来ないよう気がするんですよね。 そういうおじさん、職場に一人はいるよね うるさいわ! ということ
Kindle Scribeを実際に1年利用していますが、もはや手放せない素晴らしい端末です。書く・読むに特化したKindle Scribeをご紹介したいと思います。
音質と耳を塞がないを両立できるイヤホンはないものか……と探していたら、ありましたよ。 落としづらい、メガネの邪魔にならない、音質もいい。2台のスマホに同時接続できる無線タイプ。欲を言えば、防水防塵なら最高! それが「Shokz OpenRu
音質と耳を塞がないを両立できるイヤホンはないものか……と探していたら、ありましたよ。 落としづらい、メガネの邪魔にならない、音質もいい。2台のスマホに同時接続できる無線タイプ。欲を言えば、防水防塵なら最高! それが「Shokz OpenRu
ちょっと前に、プログラム入力用のコードエディター(プログラム開発に特化したメモ帳みたいなもの)を開発したので、「スクショ撮ったろ」と思ったら…… 予測変換に知り合いのメールアドレス出とるやないかい!! ……ってなったので、予測変換のデータを
スマートフォンやノートパソコンの充電技術は日々進化しており、その中でも窒化ガリウム(GaN)充電器が注目を集めています。 先日もこちらの記事を書きましたが、もっと詳しく調べてみようと思い書いてみました。 ということで、本記事では、窒化ガリウ
今回は窒化ガリウム(GaN)充電器、67w Voltme Revo67充電器を紹介。軽い、コンパクト、充電効率良し。そして、コスパも抜群の本製品のレビューをしていきたいと思います。
突然ですが、当方はダンジョンに潜り続ける「風来のシレン」とか、「トルネコ」とか、「ディアブロ」などのローグライク系のゲームが好きです。 そこで、思ったのです。 インストール不要で、スマホのブラウザで遊べて、無料でアカウント作成も不要で、お手
皆さんはどんなゲームが好きですか? 当方の好みはダンジョンに潜り続ける「風来のシレン」とか、「トルネコ」とか、「ディアブロ」などのローグライク系のゲームが好きです。 スマホで手軽に遊べるやつが特に好きです。 皆さんはスマホでゲームというとア
耳をふさがないイヤホンと言えば、骨伝導型が有名ですが、最近はバリエーションが増えてきましたよね。 耳の外側に挟んで、直接音楽を鼓膜に届けるイヤーカフタイプと呼ばれるイヤホンもその一つです。 イヤホンをたくさん持っているが故にイヤーカフタイプ
昔はワイヤレスイヤホンというと、有線イヤホンの音質の足元にも及ばない……そんな印象がありましたが、時代は変わりました。 ハイレゾ音源に対応したワイヤレスイヤホンの登場でイヤホン市場は激変しつつあります。 ていうか、ワイヤレスイヤホン種類多す
PCに大量のデータをため込んでいるが、バックアップをとっていない… ということはありませんか? 当方はそんなこと日常茶飯事です。(さすがに業務用のPCではやりませんが…) 過去にPCバックアップやデータバックアップなどのツールを探していろい