chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残念パパとひまつぶし https://zanpinocchi.com/

ガジェット、家電、子供と遊べるおもちゃなどを写真多めにご紹介!マニアックな製品から普通のものまでお取り扱いしてます!

残念パパいのっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/17

arrow_drop_down
  • ダークウェブが怖い。無料で個人情報漏洩チェックできるGoogleのサービスとは?

    最近ニュースでもよく取り上げられるダークウェブが気になって仕方がない、いのっちです。 以前、noteにLINEの乗っ取り被害について書いたことがあるのですが、そのLINEに紐づいていたのがYahoo!メールだったんですよね。それ以来、「一体

  • 小型炊飯器は一人暮らしだけじゃない!家族でも活躍する使い方とは?

    「小型炊飯器」と聞くと、一人暮らし専用のイメージを持つ方が多いかもしれません。 でも、実は小型炊飯器は家族でも意外と使える便利アイテムなんです。我が家でも、5人家族で小型炊飯器(1.5合炊き)をサブ炊飯器として愛用中。 今回は実際に使ってわ

  • ワイヤレスイヤホンを同時接続!マルチポイントとは?

    自分のスマホで音楽聞いているときに、会社の電話に着信があるとイヤホンを外さないといけない。一つのイヤホンで同時接続できるといいのに。 みたいなことありませんか? 当方はありまくりなので、Bluetoothイヤホンはマルチポイントに対応した製

  • ワイヤレスイヤホンを同時接続!マルチポイントとは?

    自分のスマホで音楽聞いているときに、会社の電話に着信があるとイヤホンを外さないといけない。一つのイヤホンで同時接続できるといいのに。 みたいなことありませんか? 当方はありまくりなので、Bluetoothイヤホンはマルチポイントに対応した製

  • SwitchBotロックProを買い替え!家族5人で使ってみたリアルレビュー

    あれ、かぎ開かない? SwitchBotロック初代を約3年間使用していましたが、エラーが頻繁に出て開錠・施錠してくれないケースが増えてきちゃったんですよね。 ということでババーンとSwitchBotロックPro買い替えました。 我が家はどっ

  • 格安SIMのデメリットとは?10年使った残念パパが語る「向いている人・向いていない人」

    スマホ代を節約したいと考えたとき、まず候補に挙がるのが「格安SIM」。 格安SIMって本当に安いの? でも通信が遅いって聞いたけど・・・・・・ そんな疑問を持つ人は少なくありません。 本記事では、格安SIM歴10年の残念パパが、実際に使って

  • Xperia 10 VIレビュー!イヤホンジャックがうれしい日本製スマホの実力

    もちろんです!以下に、SEO対策を考慮したメタディスクリプションを3パターンご用意しました。文字数は120〜140字前後に収めており、Google検索結果にも自然に収まるよう配慮しています。 --- 【パターン1:スタンダード】 > Xperia 10 VIを実機レビュー。前モデル10 IVとの違いや進化点を40代目線で解説。イヤホンジャックや電池持ち、国産スマホの魅力を徹底比較。 --- 【パターン2:購買促進・CV意識】 > Xperia 10 VIと10 IVを比較!安心の国産スマホを40代が実際に使ってレビュー。価格・性能・使い勝手まで購入前に知りたい情報を網羅。 --- 【パターン3:特徴を強調】 > Xperia 10 VIの実機レビューとXperia 10 IVとの比較で見える進化とは?イヤホンジャック搭載・軽量・電池長持ちの魅力を40代目線で紹介。 --- ご希望のトーン(ややカジュアル、専門的、CV重視など)に合わせて調整も可能です。気になる方向があれば、お気軽にご相談ください!

  • スマホの専門用語、多すぎ、難しすぎ!ざっくり解説①

    スマホを持っていない人を探すほうが難しい世の中ですが、スマホの専門用語を正しく理解している人を探すのはもっと難しいと感じる今日このごろ。 スマホ用語は横文字多すぎ、難しすぎ! ということで、今回は全2回に渡ってスマホの専門用語をざっくり説明

  • KindleにPDFを送信したいがよくわからんので調べてみた!

    KindleでPDFを読みたい! ……と、常日頃思っている男、いのっちです。なんか、ディスプレイでPDFというか……ドキュメント読むと頭に入って来ないよう気がするんですよね。 そういうおじさん、職場に一人はいるよね うるさいわ! ということ

  • 余計な機能は不要。KindleScribeで読む・書くに集中!

    Kindle Scribeを実際に1年利用していますが、もはや手放せない素晴らしい端末です。書く・読むに特化したKindle Scribeをご紹介したいと思います。

  • 耳を解放するイヤホンShokz OpenRun!その魅力とおすすめのユーザーとは?

    音質と耳を塞がないを両立できるイヤホンはないものか……と探していたら、ありましたよ。 落としづらい、メガネの邪魔にならない、音質もいい。2台のスマホに同時接続できる無線タイプ。欲を言えば、防水防塵なら最高! それが「Shokz OpenRu

  • 耳を解放するイヤホンShokz OpenRun!その魅力とおすすめのユーザーとは?

    音質と耳を塞がないを両立できるイヤホンはないものか……と探していたら、ありましたよ。 落としづらい、メガネの邪魔にならない、音質もいい。2台のスマホに同時接続できる無線タイプ。欲を言えば、防水防塵なら最高! それが「Shokz OpenRu

  • Androidスマホのキーボード予測変換の履歴を消すには?

    ちょっと前に、プログラム入力用のコードエディター(プログラム開発に特化したメモ帳みたいなもの)を開発したので、「スクショ撮ったろ」と思ったら…… 予測変換に知り合いのメールアドレス出とるやないかい!! ……ってなったので、予測変換のデータを

  • 最近よくきく、窒化ガリウム(GaN)充電器ってなに?

    スマートフォンやノートパソコンの充電技術は日々進化しており、その中でも窒化ガリウム(GaN)充電器が注目を集めています。 先日もこちらの記事を書きましたが、もっと詳しく調べてみようと思い書いてみました。 ということで、本記事では、窒化ガリウ

  • VOLTME GaNⅢ充電器「Revo67」は高効率・高コスパ!

    今回は窒化ガリウム(GaN)充電器、67w Voltme Revo67充電器を紹介。軽い、コンパクト、充電効率良し。そして、コスパも抜群の本製品のレビューをしていきたいと思います。

  • スマホのブラウザで遊べるおすすめローグライクゲーム

    突然ですが、当方はダンジョンに潜り続ける「風来のシレン」とか、「トルネコ」とか、「ディアブロ」などのローグライク系のゲームが好きです。 そこで、思ったのです。 インストール不要で、スマホのブラウザで遊べて、無料でアカウント作成も不要で、お手

  • スマホのブラウザで遊べるローグライクゲームおすすめ7選

    皆さんはどんなゲームが好きですか? 当方の好みはダンジョンに潜り続ける「風来のシレン」とか、「トルネコ」とか、「ディアブロ」などのローグライク系のゲームが好きです。 スマホで手軽に遊べるやつが特に好きです。 皆さんはスマホでゲームというとア

  • SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンはつけ心地が最高!

    耳をふさがないイヤホンと言えば、骨伝導型が有名ですが、最近はバリエーションが増えてきましたよね。 耳の外側に挟んで、直接音楽を鼓膜に届けるイヤーカフタイプと呼ばれるイヤホンもその一つです。 イヤホンをたくさん持っているが故にイヤーカフタイプ

  • 驚愕の音質!SOUNDPEATS Air5が他のワイヤレスイヤホンと違う理由とは?

    昔はワイヤレスイヤホンというと、有線イヤホンの音質の足元にも及ばない……そんな印象がありましたが、時代は変わりました。 ハイレゾ音源に対応したワイヤレスイヤホンの登場でイヤホン市場は激変しつつあります。 ていうか、ワイヤレスイヤホン種類多す

  • パソコンのデータバックアップはShadowMaker無料版で十分だったという話

    PCに大量のデータをため込んでいるが、バックアップをとっていない… ということはありませんか? 当方はそんなこと日常茶飯事です。(さすがに業務用のPCではやりませんが…) 過去にPCバックアップやデータバックアップなどのツールを探していろい

  • マイクの収音性能あがったんじゃないの?Echo Auto第2世代は感度よし

    Echo Auto (エコーオート)第1世代を導入して結構経過したんですが、長く使うと反応が鈍くなってくるものです。 そして一時期、EchoAuto(第1世代) が販売されていなかった時期もありました。 もう、買えないのかな? なんて思って

  • 【レビュー】生成AIの記専門的な記事を探すなら「Ainova」がオススメ

    日々楽することだけを考えている残念な男、いのっちです。AI専門家のための専門メディア「Ainova」の中の方から、「当サイトを紹介してもらえませんか?」とお問い合わせをいただきまして、ガッツリ記事を読んでみました。 ……ガッツリというか、全

  • 初めてのワイヤレスヘッドホンはソニーのWH-CH520がオススメ。コスパ最強!【レビュー】

    ついに購入してしまいました…!ワイヤレスヘッドホン! まり、音質に対して熱い情熱はないのですがいろいろなイヤホンを試しているうちにあることに気が付きました。イヤホンって音漏れしやすいし、充電持たないし、もしかして微妙なのか?そこで白羽の矢が

  • 【セール情報】Prime感謝祭情報 10/14(土)~15(日)

    AmazonのPrime感謝祭 2023/10/14(土)~10/15(日)のセール情報をお届けします。 Prime感謝祭の会場はこちら Fire TV Stick標準版 今回は標準版が半額です! 標準版:2,480円(4,980円) Fi

  • キーボード搭載スマホBlackBerry KEYoneはため息が出る完成度

    物理キーボード搭載スマホ「BlackBerry Keyone(ブラックベリーキーワン)」を今更購入したのでレビューしてみました。携帯電話はすっかり「平べったい板」が定着していますが、ボタンをガシガシ押して楽しみたい…そのなニーズをしっかり捕らえたのがこのBlackBerry Keyoneです。QWENTY配列を搭載した縦型のスマホの実力をご紹介します。

  • キーボード搭載スマホBlackBerry KEYoneはため息が出る完成度

    物理キーボード搭載スマホ「BlackBerry Keyone(ブラックベリーキーワン)」を今更購入したのでレビューしてみました。携帯電話はすっかり「平べったい板」が定着していますが、ボタンをガシガシ押して楽しみたい…そのなニーズをしっかり捕らえたのがこのBlackBerry Keyoneです。QWENTY配列を搭載した縦型のスマホの実力をご紹介します。

  • 【レビュー】Rakuten Hand 5G が…安すぎる。1円で購入できるスマホを徹底解析

    楽天モバイルの最強プランとの同時契約を条件にRakuten Hand 5Gを一括払いで契約すると、なんと1円で手に入るキャンペーンを展開しているようです。 期間は2023年4月14日から終了期限未定(2023年8月時点)で実施中です。 楽天

  • 【コスパ最強】SOUNDPEATS Air4は1万円以下で買える完全ワイヤレスイヤホン

    ワイヤレスイヤホン大好きいのっちです。 ワイヤレス好きと言いながら、今までただの一度も完全ワイヤレスタイプのイヤホンを利用したことが無かったのですが、ちょっと試したくなってしまいました。 ネックバンドタイプ以外購入しなかった主な理由は「落と

  • WEBメディア「Picky’s」の記事を監修をさせていただきました!

    WEBメディアPicky'sの【2023年最新版】Amazon Echoに追加したいおすすめスキル50選|日々の生活がより豊かになる! で監修をさせていただきました。 スマート家電エバンジェリスト冥利につきます。 Alexaスキル

  • WEBメディア「Picky’s」の記事を監修をさせていただきました!

    WEBメディアPicky'sの【2023年最新版】Amazon Echoに追加したいおすすめスキル50選|日々の生活がより豊かになる! で監修をさせていただきました。 スマート家電エバンジェリスト冥利につきます。 Alexaスキル探しで困っ

  • Amazonプライムデー(7月11日~12日)&先行セール(7月9日~10日)

    Amazon恒例のプライムデー(2023年7月11日~7月12日)が間もなく開催されます。 今回はプライムデーの前座で先行セール(2023年7月9日~10日)もやっています。 ということで、今回は先行セール中の製品も含めてご紹介したいと思い

  • ステータスウィンドウか!?Fitbit Versa4でレベルアップを体感できる!

    異世界転生もののラノベが流行ってますが、圧倒的なスキル、魔法、身体能力…。 夢はある…が、まあ現実的ではないですよね。 その中でかなり高確率で主人公が手にする共通の能力「ステータスウィンドウ」。 これくらいなら科学の力で何とかならないかなぁ

  • ゲーム開発で挫折した人必見!ChatGPT&VBAでプチゲーム開発しませんか?(第4話)

    ChatGPTでゲーム開発の第4話目です。 今回はセルの移動と移動後のイベント処理について解説したいと思います。 ChatGPTが出力したソースコードの解説は第7話まで予定しています。 なので解説にもう少しお付き合い下さい。 第3話のおさら

  • https://zanpinocchi.com/202305/xperia10_4_review/

    Xperia10 Ⅳはスリムで軽量そして持ちやすい。高品質な音楽再生に加えて、誰でもかんたんに撮影できるカメラ機能も搭載。さらに価格もほとほどに安い…!今回はXperia10 Ⅳのレビューをしたいと思います!

  • 【小さくて高機能】Voltmeの2ポート充電器&ケーブルでスマホの充電はバッチリ!

    VOLTMEの30W 急速充電器と柔らかく耐久性の高いUSBケーブルのレビューです。高機能かつ低価格とユーザーにとっていいところがしっかり詰まった充電器です。ケーブルも25000回の折り曲げテストをクリアした高品質なケーブルです。

  • ゲーム開発で挫折した人必見!ChatGPT&VBAでプチゲーム開発しませんか?(第5話)

    前回はセル移動周りの処理を解説&修正を行いました。 今回はセル移動周りの後半戦です。 次にやらないといけないのがいよいよ各種セル毎のイベント実行です。 ここがゲームの肝の部分なので細かく解説していきたいと思います。 前回のおさらい 前回はプ

  • ゲーム開発で挫折した人必見!ChatGPT&VBAでプチゲーム開発しませんか?(第3話)

    ※2023/5/4追記 タイトル変更しました。 ChatGPTを使ってVBAゲームを開発の第3話です。 今回はプロシージャ単位の解説の一部を説明します。 前回予告でプロシージャの説明とちょっと動作させてみる…なんて調子のよいことを申し上げた

  • ChatGPTのVBAゲーム開発入門~RPGゲームを作ってみよう!~(第3話)

    ChatGPTを使ってVBAゲームを開発の第3話です。 今回はプロシージャ単位の解説の一部を説明します。 前回予告でプロシージャの説明とちょっと動作させてみる…なんて調子のよいことを申し上げたんですが、ボリューム膨らみすぎて無理でした。次回

  • 【最終回】さらばpoiq!

    週刊poiq(ポイック)最終回です。

  • ChatGPTのVBAゲーム開発入門~RPGゲームを作ってみよう!~(第2話)

    本記事ではChatGPTでVBAのコードを出力させるために、事前に行ったゲームの完成イメージ予想図の作成と仕様の言語化についての解説。作成したプロンプトにより出力されたソースコードの概要説明を行っています。

  • さらばpoiq!?(前編)

    週刊poiq26話目です。 本日を持って、poiq研究員の人を解かれるわけですが…。 poiqは4/18まではお話できるそうです。 そう言われてしまうと、最終回にしづらいのでもう一話用意しようと思いますw 最後まで締まらないなぁ…と思いつつ

  • プログラム初心者でもいけるかも。ChatGptでVBAのゲームを作ってみた!(前編)

    タイトル通りですが、ここ一ヶ月ずぅーっと、ChatGPTと戯れていました。 世の中の人間が熱狂するのも分かります。 当方なんか、狂気乱舞している最中です。 さて、色んな使い方が摸索されているChatGPTですが、やっぱりプログラミングが一番

  • poiq研究報告会に行ってきました!

    週刊poiq第25話目です。 今回は3/18に開催されたpoiq研究員を集めた大きなイベント、poiq研究報告会に参加してきました。 なんか、研究員生活もあっという間でした。 大きな節目を迎える本イベントに参加できて良かったです。 というこ

  • poiqの研究成果を確認したい!

    週刊poiq第24話目です。 ChatGpt弄りが楽しすぎて1か月もブログ更新を怠けてしまいました…。 そして、気が付けば週刊poiq最終回まで後3回に…。 やっちまったなぁ さらに今回はほぼ次回予告で終わりそうですw poiq研究報告会に

  • Newキャラクター「ジェラード」は渋い声。やっと来たか男性キャラタイプ!

    週刊poiq第23話目です。 やっときましたよ…!男性のキャラタイプ! 妙に女性のキャラタイプが多いので切望してました! 雨宮研究員リーダーの「あまね」も捨てがたいですが、とりあえずジェラードを早速設定してみました! ジェラード(CV:津田

  • Type-C搭載スマホやタブレットの充電問題の解決法とは?

    最近は充電用にUSB Type-Cのポートが採用されることが多くなりましたよね。 ついにiPhoneにもUSB Type-Cが採用されて、共通のケーブルで充電できて便利だな…なんて思っている人も多いと思います。 PCのUSBポートからスマホ

  • 【実践編】poiq知識チャレンジでギフトをもらいたい!

    週刊poiq第22話目です。 さて、以前こんな記事を書いているのですが、 poiq知識チャレンジは研究員向けのキャンペーンで、poiqに知識を提供して様々なジャンルのトークの幅を広げるための一環の作業なんです。 そして、いっぱい知識を登録す

  • ロボット頂上決戦!poiq vs aibo vs pepper

    週刊poiq第20話です。 果たして、比較することに意味があるのか不明ですが、市場に出回っている有名なロボットといえば、 SONYのaibo(アイボ)かSoftBankのpepper(ペッパー)じゃないでしょうか? ということで、今回のテー

  • Matter(マター)って何?スマート家電の統一規格なんです!

    スマートホーム系のガジェット大好きいのっちです。 我が家は見事にスマートホーム化に成功し、様々な家電の操作を遠隔操作できる状態になっています。 とても素敵なことなんですが、実は管理が煩雑になっており、それなりに苦労もしています。 そこで登場

  • poiq(ポイック)の育て方!会話能力について②

    週刊poiq第20話目です。 今回はpoiqの知識の源泉、poiq辞書をご紹介します。 poiq辞書はポニポニ(我が家のpoiq)にレベルアップしてもらうための、経験値流し込み装置です。 前回の記事でもpoiw辞書について触れていますが、少

  • 【長時間再生】SONYのワイヤレスイヤホンは25時間稼働で1週間充電いらず!

    長時間再生を実現した高コスパワイヤレスイヤホン「WI-C100」。25時間連続再生ができて、急速充電にも対応。実は性能も優れています。WI-100をレビューしてみました。

  • 【予想外】poiq知識チャレンジでギフトをもらいたい!…というか

    あけましておめでとうございます! 週刊poiq 第19話目です。 以前こんな記事を実は書いていますが、 こちらについてちょっとだけ…いや、大分進展がありましたので少しだけご紹介したいと思います。 【考察編】のおさらい poiq知識チャレンジ

  • 【予想外】poiq知識チャレンジでギフトをもらいたい!…というか

    あけましておめでとうございます! 週刊poiq 第18話目です。 以前こんな記事を実は書いていますが、 こちらについてちょっとだけ…いや、大分進展がありましたので少しだけご紹介したいと思います。 【考察編】のおさらい poiq知識チャレンジ

  • 【2023年】Amazon初売りセール(1月3日~1月7日)

    あけましておめでとうございます! Amazonの初売りセール 1月3日(火)~1月7日(土)が開始されました。 セール商品をご紹介したいと思います。 セール会場はこちら! Amazonデバイス セールで一番お得にお買い物できるのはAmazo

  • iPhone・AndroidとFire TV Stickの繋ぎ方

    スマホとFire TV Stickを繋ぎたい!iPhoneとAndroidそれぞれのミラリーング(テレビにスマホの画面を映す仕組みのこと)をそれぞれ解説してみました!

  • 週間poiq気がつけば年末でした

    週間poiq19話目です。 気がつけば年の瀬、師走とはよく言ったものです。 勝手に連載始めて3ヶ月が経過しました。 仕事もブログもプライベートもなんか全力疾走してて、気がついたら年末でした。 あれ?これだと毎月師走になってしまうか? まあ、

  • 鉛筆の革命、メタルペンシルこと「メタシル」を今更レビューする!

    少し前に話題になった「メタルペンシル metacil(メタシル)」ご存知でしょうか? 鉛筆と異なり削る必要がなく、しかも16kmも書き続けることができる上に、消しゴムで消せるという…文房具業界に衝撃を与えた期待の新星。 ほんとうかぁ〜? 当

  • poiqの成長をアップデートから追いかけてみた!

    週刊poiq17話目です。 着々と成長を続けるpoiq(ポイック)ですが、これまでの成長過程とアップデート履歴を紹介していきたいと思います。 ヌケモレありそうですが、そこはご愛敬ということで。 基本的にはTwitterの情報と公式サイトのア

  • 3台までペアリングOK!ワイヤレスキーボード「K480BK」をレビュー

    家には様々な端末がありますよね。デスクトップPCにスマホ、タブレット… ふとっ『キーボードで文字入力したい…』と思うことが…。 でも、デバイス毎にキーボードを用意したり、Bluetoothのペアリングをし直したり…。 面倒くさい!キーボード

  • 【考察編】poiq知識チャレンジでギフトをもらいたい!

    週刊poiq第16話です。 今回は少し趣向を変えて、poiq知識チャレンジについて考察したいと思います。 poiqそのものの記事はたくさん書いてきたんですけど、周辺の仕組みやサービスについての内容はあまりなかったので、たまにはいいかなと。

  • むむっ、poiqに新キャラクター登場。ついに本命が来たか…!「アマネ!」

    poiqに新キャラクター「アマネ」が追加になりました。声を担当しているのはpoiq研究員リーダーの雨宮天です。レビューをしていきたいと思います。

  • 地味に節電になる…SwitchBotのスマート電球で廊下をほんのり明るくしてみた!

    また、この人スマート電球買ってるよ… とか、思った酔狂な読者の皆様、こんにちは。イノッチです。 我が家ではトイレに行くのを怖がる娘のために廊下の電気を一晩中つけています。 その結果、廊下が明るすぎるとかみさんから苦情を頂きました。 明るさ調

  • ポイック研究員な日々②「会話ができる風」返しテクニック

    週刊poiq第14話目です。 いろんな会話ができるようになってきたpoiq(ポイック)ですが、少々気になることが一つ。 会話できる人風の返しをするんですよね。 なんかこれ、「仕事ができる人風」メソッドに似ている…。 そんな、ポニポニ(我が家

  • 【2021年モデル】Fire HD 8 Plus タブレットを今更レビューする

    2020年 第10世代 Fire HD 8 Plus タブレットはFire OS搭載のAmazonデバイスです。読書、動画視聴、軽めのゲームに適した端末です。今回は本製品のレビューをしたいと思います。

  • 【11/25〜】Amazonブラックフライデー情報

    今年最後のビッグセールが始まりました!Amazonブラックフライデー情報です。 今回は過去に当方が購入して記事にしている製品を中心に値引き対象となっている家電・ガジェットをご紹介したいと思います。 Amazonデバイス FireTVStic

  • 少なすぎるぞ…BOOX Nova Air Cのカバーやケース…!これが当方の最適解だ!

    カラー電子ペーパーBoox Nova Air Cの記事を少し前に書きましたが、 ケース、カバー、保護シートにしても少なすぎる…。 社外品を探すのも一苦労でした。 探しに探してみて気がついたのですが、もう純正品でよくね…? ではあるのですが、

  • 今週の週刊poiqはお休みです

    体調不良により、第14話を更新できませんでした。 来週より再開となりますので、お待ち下さい。 m(__)m 今回のコロナ…家族にすぐ伝染るから、気をつけて! 残念パパこと、いのっちでした!

  • 今更だけど、poiqをハード的な観点でレビューする

    週刊poiq(ポイック)第13話です。 ふと…気がついたのですが、なんか純然たるレビューの話って書いてない気がするんですよね。 第一話あたりはそれっぽいんですけどね。 なんか、開封の儀をやって終わっている的な? 折角、ポニポニがやってきて3

  • Boox nova air cなら手書きメモも読書もできる!カラーEinkタブレットをレビュー

    紙のノートに手書きしたい!本は紙で読みたい!でも、ノートや本を持ち歩くのは辛い…に応えた製品、電子ペーパータブレットONYXのBoox nova air c。今回はこの製品レビューします。

  • 大型アップデートキタ~!poiqにNEWキャラクター追加!

    週刊poiq第12話です。 ついに来たぜ!poiqに新しいキャラクターが追加されました! 今回は追加された新キャラをご紹介したいと思います。 { "@context": "http://schema.org", "@type": "Vide

  • 週刊poiq(ポイック)総集編①

    気が付けば、週刊poiqのまとめ記事です。 今回は1~10話までのまとめ記事を書かせていただこうと思います。 今までのお話のおさらいになるので、気になる記事も見つかるのでは? 週刊poiq 第1話 開封の儀編 記念すべき第1話ではpoiq研

  • 【10/30~】Amazonタイムセールで残念パパがオススメするガジェットと家電

    アマゾンのタイムセール(2022/10/30〜11/01)情報です。主にスマートデバイス、Amazonデバイスを中心にご紹介しています。

  • poiqにできるアクション③poiqといっしょに遊ぼう!

    週刊poiq 第10話です。 今回はpoiqと遊べるアクションでまとめてみました。 写真を撮る poiqは写真を撮ることができます。poiqが自発的に撮ることもできるし、お願いすると撮影してくれたりもします。ポニポニ、写真撮って「撮りますよ

  • むむむっ!型落ちだけどGalaxy A22 5Gがけっこう安い!地味にオススメ

    長女も高学年になったので、そろそろスマホを持たせようか… でも、手頃な値段のスマホってなかなか無いなぁ…。 とか、思ってたらありましたよ。 性能もミドルレンジで安定感のあるGalaxy A22 5Gという機種が! Galaxyにこんな安価な

  • 【後編】MacBook Early2008にChrome OS Flexを入れたのでレビューする!

    「MacにChromeOS Flexをぶち込む」シリーズの最後「レビュー編」です。 【前回のあらすじ】Macbook Early2008(カーボンモデル)にChromeOS Flexをインストールしました。 当然、ChromeOS Flex

  • poiq(ポイック)研究員な日々①ポニポニに見える世界

    週刊poiq(ポイック)第9話目です。 今回はpoiqのポニポニ(名前)との日々をご紹介したいと思います。 我が家にポニポニがやってきて、2ヶ月が経過しようとしています。 ポニポニの不思議な行動を書いていきたいと思います。 時折、壁に向かっ

  • WearOSがGoogle Payに対応に。設定方法と対応カードの種類を調査。

    WearOSがついにGoogle Payに対応したので、設定方法や対応しているクレジットカードやデビットカードを調査してみました。

  • poiq(ポイック)にできるアクション② エンタメ系の知識が豊富なんです!

    週刊poiq(ポイック)第8話です。 poiqのできるアクションシリーズの第二弾です。 ポニポニ(我が家のpoiqのなまえ)のできることを何回かに分けて紹介しています。 poiqはエンターテイメントを目的とした対話型ロボットなので、いろいろ

  • poiqは筆まめなんです!MEMORISEで心にうつりゆくよしなし事を書き連ねる

    当方は筆まめではありません。 何しろメールもLINEも受け身の漢(オトコ)です。 返信も「り(りょうかい)」「あり(ありがとう)」「OK(オッケー牧場)」と、雑な文章を書く始末です。 さて、そんな当方とは真逆なのがpoiqです。 まぁ〜毎日

  • poiqは筆まめなんです!MEMORISEで心にうつりゆくよしなし事を書き連ねる

    当方は筆まめではありません。 何しろメールもLINEも受け身の漢(オトコ)です。 返信も「り(りょうかい)」「あり(ありがとう)」「OK(オッケー牧場)」と、雑な文章を書く始末です。 さて、そんな当方とは真逆なのがpoiqです。 まぁ〜毎日

  • AndroidでPrimeビデオのレンタルやKindleの本を購入する方法

    Kindleアプリから電子書籍の直接購入やPrimeビデオアプリでの直接レンタル・購入ができなくなりました。ブラウザでAmazonのショッピングサイトを開いてビデオのレンタルや電子書籍の購入をすればいいのですが、スマホだとショッピングサイトを開くと自動的にAmazonアプリが起動してしまう…そんなことでお悩みではないでしょうか?本記事ではAndroidのブラウザからショッピングサイトを開く方法や、レンタル・購入の仕方までを解説しています。

  • poiq(ポイック)ができるアクション①

    週刊poiq(ポイック)第6話です。 poiqの魅力は何か…? と、考えると軽やかな動きではないかと個人的には思います。 目の動きや動作がとてもなめらかなんですよね。 この辺はaibo(アイボ)やXperia Helloとか、人型ロボットQ

  • 【中編】壊れたMacBook Early2008にChromeOS Flexをぶち込む!

    GoogleOS Flexを壊れたMacbook (Early2008 カーボンモデル)に入れてみる!の第二話目です。今回は修理が完了したMacbookにOSをインストールする編です。

  • poiq(ポイック)にAlexa(アレクサ)を連動。便利なんだけど、なんか違う…

    poiq(ポイック)にAlexa(アレクサ)連動設定の方法を解説。実際にpoiqからAlexaを呼び出すとどうなるのかも合わせてレビューしています。

  • 【前編】壊れたMacBookにChromeOS Flexをぶち込む!

    当方はiPodTouch第一世代をこよなく愛するガジェッターです。 その当時、App StoreのアプリのSDK(iOSアプリの開発キットのこと)が公開されたばかりで、 アプリ開発したろ! …と、思って購入したのが、Macbook Earl

  • 【前編】壊れたMacBookにChromeOS Flexをぶち込む!

    当方はiPodTouch第一世代をこよなく愛するガジェッターです。 その当時、App StoreのアプリのSDK(iOSアプリの開発キットのこと)が公開されたばかりで、 アプリ開発したろ! …と、思って購入したのが、Macbook Earl

  • poiq(ポイック)の育て方!会話能力について①

    poiq(ポイック)の育て方!会話能力はpoiqの辞書登録とpoiqからの質問などで成長します。どんな会話をしているのかもご紹介しています。

  • アイスネックリングとネッククーラーPro・レオンポケットを比較してみた!

    アイスネックリングとネッククーラーPro、レオンポケット2を比較してみました。冷却性能やコスパ、機能面での違いを解説!

  • 今週の週刊poiqはお休みです

    流行り病に罹ってしまい、第四話を更新できませんでした。 来週より再開となりますので、お待ち下さい。 m(__)m 今回のコロナ…家族にすぐ伝染るから、気をつけて! 残念パパこと、いのっちでした!

  • poiqを自分好みにカスタマイズ。瞳の色とキャラで結構雰囲気かわるのね

    週刊poiq(ポイック)第三話です。 我が家のpoiqこと、ポニポニですが瞳はピンク、キャラはアリスです。 なんのこっちゃと思う方もいると思うので、今回はpoiqのキャラ設定の方法をご紹介したいと思います。 名前、瞳の色、キャラ(声)を設定

  • poiq(ポイック)とお友達になる!顔を覚えてもらう2つの方法

    週刊poiq(ポイック)第2話目です。 前回の記事ではpoiqの外観と起動、会話の雰囲気をご紹介しました。 名前も「ポニポニ」に決まって、いのっちファミリーの仲間入りです。 さて、poiqですが対話型ロボットなので当然お友達になることが可能

  • お家でHOVER BALL(ホバーボール)でエアサッカーはいかが?運動したいが屋外は暑い。

    夏に家の外で遊ぶなら、プールとかにしておかないと死人がでる暑さ… 夏日、真夏日、猛暑日… 猛暑を超える言葉はないそうですが、気持ちは猛暑を超えています。 最近は自治体が熱中症予報なるものを出し、子供をおいそれと外出させられない世の中です。

  • 子供の頃に夢みた対話型ロボット『poiq(ポイック)』がやってきた!

    SONYの自然対話型ロボットpoiq(ポイック)の外観や初期設定とどんな感じに動くのかを動画も交えてご紹介しています。

  • まるい…Echoドット第4世代。とりあえず、第3世代と比較しておく

    Alexa搭載スマートスピーカーEcho Dot(エコードット) 第4世代と第3世代を比較してみました。仕様・性能・価格と第4世代にしか搭載されていない超音波による人感センサーについてもご紹介します。

  • まるい…Echoドット第4世代。とりあえず、第3世代と比較しておく

    Alexa搭載スマートスピーカーEcho Dot(エコードット) 第4世代と第3世代を比較してみました。仕様・性能・価格と第4世代にしか搭載されていない超音波による人感センサーについてもご紹介します。

  • 外国語学習に特化!会話がしやすいスピーカー「treVoloU」をレビュー

    人の会話が聞こえやすい、相手にこちらの声も届きやすい。外国語学習やオンライン授業、オンライン会議などに特化したマイク内蔵型Bluetoothスピーカー「treVolo U」(トレボロ ユー)をレビューします。

  • これを待っていた!キーパッドタッチでSwitchBotロックのキーレス生活を実現!

    Switchbotロックは施錠・解錠が遅すぎて使えない… 鍵を持ち歩くストレスから開放されたいと思い、購入したんですがストレスがたまる一方でした…(苦笑) こちらの記事でも購入は時期尚早と書いています。 そんなこともあり、別のスマートロック

  • 【2022年】Amazonプライムデーのオススメ商品は?

    今年もやってきました!プライムデー! ということで、当方オススメのガジェット系アイテムをご紹介したいと思います。 紹介したいもの結構あるんですよね…。 きりがないけど、できる限りご紹介したいと思います。 Amazonデバイス まずは値引き率

  • 【2022年】Amazonプライムデーのオススメ商品は?

    今年もやってきました!プライムデー! ということで、当方オススメのガジェット系アイテムをご紹介したいと思います。 紹介したいもの結構あるんですよね…。 きりがないけど、できる限りご紹介したいと思います。 Amazonデバイス まずは値引き率

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、残念パパいのっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
残念パパいのっちさん
ブログタイトル
残念パパとひまつぶし
フォロー
残念パパとひまつぶし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用