本当に雨が欲しかった。久々の雨で、稲も野菜も人間もみんなみんな喜んでいる。室内最高温度も28℃。数字的には低くはないのに肌寒さを感じる。久々に気持ちのいい日だった。明日もこんな日であって欲しい。我が家のトマトがカラスの標的になって
あっという間に11月も過ぎ去ってしまった。 怖い!怖い!お年寄りの世話をしている友達に、お年寄りでもできるクリスマスに喜ばれるものを作りたいと相談され、例の木を切って白と赤を塗るだけのサンタさんは簡単なので高齢者でもできるのでは??木を切るのは無理だから、
今朝の6時30分の瀬戸内海我が家はまだ暖房は入っていない上着を1枚余分にはおると大丈夫田んぼの仕事も、畑も果樹園も最近野良仕事もない。朝1時間の散歩だけでは不安・・・2~3日前からラジオ体操1.2を始めたTVを付けているときテレビ体操があれば始める。一生懸命やれ
雨が降ったり、青空が見えたり、曇ったり、強風が吹き荒れる困った天気の1日ガマがはびこっていたのが、今はすっかりヨシに占領されている夏場はヨシキリが泣いてうるさい竹林に竹の先を取りに行ってっスナップエンドウに支柱を立てたたった3mの畑に20本いつもなら30分あれ
何か月ぶりだろうか、今日は雨で野良仕事はできないので映画に・・・いつもは午前中の9時始まに行くことが多いのだか、今回は午後2時近くの上映で眠くならないか心配した父ちゃんもちゃんと最後まで見入ってい。めでたしめでたし!!(笑いグラディエーター 英雄を呼ぶ声と
今日も良いお天気になりそう東の空オレンジ色の朝焼け今日も収穫から1日が始まったミカンサイズの本柚子が生る木が1本よ~~くできている面倒くさいので地面に落下させて拾う (笑い皮手袋を使用しないと棘がいたくて痛くて作業できない思ったよりたくさんあって、棘も邪魔
寒くなったけれど、まだ暖房を入れるほどの寒さではないこぼれだ種から発芽したカボチャが5~6本大きくなって花を付けているいくら暖かいと言っても収穫できるほど大きくはならないだろう?霜が下りる前に、キウイの収穫今年は裏年だけど、自宅消費には十分な量一番大きいキ
今季初めて「寒ッ!」と感じた日毎年23日は、柳井三大祭りの1つ「柳井まつり」せっかくのお祭りだから暖かくなって欲しい・・の願いもむなしく 寒ッ!雨が降らなかっただけで良しとしようメインの「花傘おどり」はこちらから ↓柳井まつり2024年花傘おどりデジカ
そろそろ雨が欲しい野菜たち虫食い全滅に近い水菜。2回目の種まき、発芽 しかし・・・1㎝にも満たないのにもう虫食い (泣き1~2本は虫に打ち勝って大きくなりつつある3回目の種まきしたカブもこんなに小さいのにやっぱり虫食い葉はほとんどないのに少しずつ大きくなって
自然が変?季節が変?キバナコスモスは今??ミカンの木が2本枯れてしまったので、2本植える「大津4号」という品種がこの畑に合うそうだついでに収穫皮が硬いけれど、美味しいほうだと思う綺麗な立派なショウガをいただいたのでお揚げさんも何もないけれど、どうしてもすぐ食
いいお天気に恵まれて、孫が通う小学校の持久走大会「がんばれ~~!」どの子も声援の声が聞こえると急にスピードを増す。可愛い!海風が心地よい絶好のマラソン日和だった。ブロッコリーに支柱を立てる3分の1は虫食いで成長が遅いこぼれ種から成長して、実が付きそうなトマ
だんだん寒さを感じるようになってきた3日前に収穫したばかりなのに・・・3日前は小指の先ほどの小さな小さなあかちゃんだったのが、たった3日間で手のひらサイズより大きくなっている。朝一の仕事は、塩クッキー作り塩クッキーとスイートポテト友達からビンの栓でブローチを
今日は畑のことも考えずひたすら手を動かした1日楽しいなあ!真っ暗の中、散歩に出かける数分すれば、東の空が少しずつ明るくなる今日はシフォンケーキ作りから1日が始まったシフォンケーキとサンタさん同時進行赤い鼻のサンタさんを ↓ゴールドに替えた玄関にセット
今1年中で一番潮位が高い田んぼに潮水がドンドン入ってきている稲刈りはとっくに済んでいるので何の問題もないが・・土のうを積んで潮水をストップどこの田んぼもあと5㎝の所で最高潮でストップ雨が降りそうなので、先日の玉ねぎの施肥の残りを済ませた300本昨日の続き100均
やっぱり外で体を動かすのは気持ちがいいし、何より好き!久々に我家の竹林に「しいたけ」を見に行くと・・山道は「つわぶき」があちこちに・・あららら~~~~~~また こけちゃっている。応急処置もう老木しかし、もっと奥の山深く入っていかないと原木がない久々に 出
この板はどこかの小学校の階段につかわれていたらしい恐ろしいくらい硬い、厚みもある3㎝位のこぎりを使って、リタイヤ父ちゃんにSOS丸のこで まっすぐには簡単に切ってもらえたしかし、曲線を切るには無理があって、すごい時間を費やして、新品のジグソーが破れてしまっ
お・は・よこの子に会うとホッとする移植した玉ねぎ1回目の施肥これでも「白菜」暖かいので何でもかんでも 全~~~部 虫食い ⤵昨日の続きサンタさんの鼻を探しに100均にクリスマスコーナができているそこに1㎝に満たないこれ!何に使うのだろう?プラスチックのような玉
今日も11月中旬だというのに暖かい日。気持ちが悪い秋をお持ち帰り今日は友達の家で女子会クリスマス飾り、あの△サンタさんのガーランド作り沈黙が続くくらい真剣に手を動かし、それなりにおしゃべりをし、美味しいものをたくさんいただいた、楽しい楽しい1日だった同じ材料
今朝の瀬戸内海最近、漁船が出港するのを見かけないが、ここ最近は船が出ている。防波堤での釣り人も見かける何が釣れる?ワカナ?サワラが食べた~~い!砂浜に打ち上げられている大きな魚。まだカラスも気づいていない。つつかれた様子もない。私はスズキと思ったが、父ち
ブログにカテゴリを自由に設定して表示するようになっている。私のブログのカテゴリは「ひまつぶし」がダントツに多い。私の人生は「ひまつぶし」ってことかな?今日はちゃんと時間を作って、友達とおしゃべりタイム600円で、3時間ちょっと (8cafe)さんゴメンナサイ m(_
雨が降るとの予報なので、毎日の水やりは今日はなし嬉しい!たまにはサボりたい。フウセンカズラ昨日は子供たちの学習発表会今日は大人の学習発表会きょうの暇つぶしは昨日の続き着色はベタ~~と塗らないで。塗った後ふき取って、木目を強調する部品。。鼻を何にしようと考
朝の散歩もちょっと寒い薄いウインドブレーカーをはおる空一面、うろこ雲スナップエンドウが発芽したこぼれ種からここまで成長したが、熟れるはずはない「チョウセンマクワ」熟れるはずがないと思っていても、何かに食べられると悔しい (笑い嬉しい手紙行きますとも小学校
今朝の瀬戸内海大きな引き潮畑は、ちょっと落ち着いている草も少ない、ただ水だけはしっかり与えるホウレン草や葉物野菜が、すぐなくなってしまいそうなので、ダメもとでホウレン草と小松菜の2回目の種まきをした。松ぼっくりのスズメ、孫は自分が色を付けると言って持って帰
やっと冬を感じる日になった。今日は立冬寒さを感じる。やっと衣替えをしようと思った日。あちこちに 「ツワブキ」初ジグソーで試運転私には無理のこぎりは引く!何故前に進む!喝~~つ!私にはのこぎりは引く!しか通用しない!この子は必要ない試運転で切った板逆立って
今日の野良仕事も玉ねぎちゃん1畝に250本定着を済ませた残り100本、空いている畑がない。空き地はたくさんあるけれど、管理機を出して肥料を撒いて、1週間待って、管理機の掃除をして・・・・・・イヤだいやだ!ゆえに・・・ちょこっと空いている畑の隙間をあちこち見つけて1
今日もお日様からビタミンDをいただく。骨密度若成人の1.7倍 、日焼けは、紫外線は⤵今日の野良仕事野菜は虫食いだらけでレース状犯人を見つけたこの子・・メッ!土の中に黄金色に光る小さな丸いやつ メッ!ソラマメの種が掘り出されて、食べられている犯人は誰だ?
11月なのにこの暖かさ、大した仕事はしていないのに野良仕事の後は汗ビッシャッシャ!6時過ぎの東の空久々に見かけた、羊ちゃん お・は・よ6時半の東の空 日の出はまだ秋色をお持ち帰り今日も玉ねぎとのおつきあいこちらに300本定植するタンポポが咲いている午前中には終了
いいお天気になりそうな今朝の瀬戸内海なかなか衣替えができない。まだまだ半袖は必要大学駅伝を見ながらの作業は栗の渋皮煮づくり去年は栗が手に入らなかったので2年ぶりの渋皮煮3㎏いただいた。虫食いなどを除いて、ひたすら包丁で鬼皮を剥くこと2時間こうなるともう使えな
久々に猛烈な雨が降った。もわ~~~と暖か~~~い!午後は、あの雨が嘘のような晴天雨の日の暇つぶしここまで組んでいた桜の枝くくりつけるだけ和紙のストックも少なくなったが大丈夫だろうここまでできて、午後から雨が上がったのでもちろん畑仕事に・・玉ねぎ用の畑に、
今年も後2か月1日も早い、1週間も早い、1か月も早い、1年も早い、人生もあっという間に終盤今朝もたくさん秋を持ち帰った今日は孫たちの音楽祭どこの学校も児童数が減っていく中で、音楽祭、運動会など寂しくなっていくが子供たちの元気な歌声を聞くと元気をもらった我が小学
「ブログリーダー」を活用して、きんこさんをフォローしませんか?
本当に雨が欲しかった。久々の雨で、稲も野菜も人間もみんなみんな喜んでいる。室内最高温度も28℃。数字的には低くはないのに肌寒さを感じる。久々に気持ちのいい日だった。明日もこんな日であって欲しい。我が家のトマトがカラスの標的になって
もう、(ひとめぼれ)の穂肥を撒く時期になった今年は出来が悪いな~父ちゃん頑張れ💥👊😃暑いのによ~~頑張った‼️真ん中のでかい株が雑草(ひえ)これを這いつくばって取り除く父ちゃんは施肥、ばあちゃんは草取り茄子
賀茂神社の夏まつり御神輿は各お旅所にはトラックで移動田舎のお祭り、若者たちにずっと引き継いでほしい。アオサギ、陰で涼んでいるのか?餌を狙っているのか?ドンドン赤く熟れてくるが、カラスに見つかってしまった。
昨夜、一瞬だけ雨が降ったものの、田や畑には何の足しにもならない量。もっともっと雨が欲しい‼️植えたばかりの苗が暑さで溶けて歯抜け状態。我が家だけではない。この近辺でも多い。今年の米の出来高は期待できないかも?カボチャはいつも20
葉もの野菜がなにもない↓そのかわり実ものが……特にきゅうりはドンドンできる。サラダカボチャ(コリンキー)まくわうり。もう少しで食べられそうだ!見えないところに、ゴーヤと大きくなりすぎたオクラが収穫は秋だけど今年もキウイ
7.7.7で盛り上がった日我が町今季最高気温風がなく本当に暑かった❗️暑いからといって、部屋の中でゴロゴロしていたらよけいに体調が悪くなる。畑に出ると、不思議と調子がいい!私って、そんな体にできている (笑い今日も施肥と水やりで半
葉もの野菜が何もなくなってしまったので、残った野菜を大事に育てよう!今日もの野菜に施肥白ナスは本当においしい気づけば、オクラが大きくなりすぎ固くて食べられない残りのトウモロコシ30本全部もぎ取った行きますとも!孫娘
最高気温おうちの中で31.5度。エアコン入れんといかんでしょう!散歩の前に2~3個ほおばって、帰って2~3個朝食に数個畑作業の水分補給に10個以上。一日に何個食べるんだろう。畑で食べるトマトは最高!トマトが赤くなれば、医者が青くなる。
暑いしか言葉がでないネジバナ と 側溝のグレーチングに挟まっていた綺麗な苔をお持ち帰り四葉や五葉のクローバー🍀を見つける人は簡単に見つけるけど苦手な人は本当に見つけられない。せっかく貰ったので押し花に❗️カラスに先を越
今日は、今季我が家の温度計、二番目の暑さ。室温30℃西洋ニンジンボク梅シロップ完成シロップをペットボトルに移し役目を果たした青梅をジャムにしようか甘露煮にしようか迷った結果ジャムを選択。砂糖を入れて煮詰めるだけだけ
昨日のブログのスマホデビューは何とか更新できたものの、これからが不安今日も時間をかけながら記事を書いていこう。今日は食べ物編まずは大葉で青しそジュース畑からシンクいっぱいになるくらいの大葉を摘み取る6Lのジュースを作る大葉を煮出して晒しで濾すクエン酸と砂
パソコンが全く起動しなくなって廃棄処分。パソコン買う?スマホで全てを済ます?とにかく、ブログだけはスマホで記事を書いてみよう!と言うことで、どうなるかわからないけれど、ぶっつけ本番でやってみるよ。(ドキドキ暑い毎日、早々に梅雨明け今
草刈り日和ではないけれど、伸びた草は待ってくれない老夫婦で畔草刈「草刈り機の刃を新しくしたぞ~~!」と父ちゃん私、プレッシャー!案の定「土まで刈るな!、石をはじくな!」「了解!」「その返事が守られたためしがない!}それでも「了解!」で作業開始やっぱり何で
今日も30℃越え、外の作業はどうしようかと?迷ったが、思い切って畑仕事朝一で初収穫のブルーベリーしばらく毎日この量が収穫できそう冷凍でストックして、それなりの量が溜まったらジャムにする予定キュウリも初収穫1本だけ気づけばジャガイモの葉が枯れていた家からちょっ
暑い日が続く熱中症に気をつけながら、最後の植え継田の状態が高低があって良い田んぼではないので苗が溶けてしまっているところが多々ある最後の苗で植え継をする暑い! 嵌る!コンデション最悪きつい仕事も最後なので頑張ったサギの足跡がたくさんさては?苗を踏んだな~
梅雨明けか?と思われるような日汗ビシャッシャになりながらいろんなものを収穫ブルーベリーがそろそろ収穫できるかな? キウイの赤ちゃん渋柿の赤ちゃん西城柿の赤ちゃんここからが収穫梅落ちてる~~~!桃落ちて腐ってる~~~~~!と言うことで梅30㎏・桃5㎏・ビワ3㎏
不快指数 MAX体が溶けてしまいそうなダラダラ状態の1日夕飯の支度はしたくないなあ!と窓を閉めようと東の空を見ると「虹」が出ていたとっても気分が良くなって 晩ごはん、グラタンにした (笑い応援のポチッ!が励みになります ↓にほんブログ
午後から久々の青空私は不死身だと思っていた (笑いどこも悪くない!(自己診断) 薬も習慣的に飲んだことはない! 疲れを知らない! (笑いしかし神話が崩れた。膝が痛い!習慣性にはならないだろうと思っていたがもう数か月良くならないので、整形外科にかかる。「膝
今日もお天気が悪い田植えが終わって、大きな仕事は終わった。しかしとってもとっても大変な植え継の仕事が残っている10面ある田んぼの半分近くは、底なし沼状態のこの辺では春田と言う嵌る田んぼ。ゆえにトラクターでよい状態には植えることが難しい。そのカバーに、人力で
今日も嬉しい雨。今日も充電中!あと2~3日充電期間が欲しいな!田んぼの苗も落ち着いてきた。有っぱり畑が気になるトウモロコシの雄花が立派になっていた。ネットで調べるとメロン類は支柱で育てるより地這えのほうがたくさんできると書いてあったので、この支柱どうしよう
畑は諦めがついたけれど、朝一に畑を見に行くばあさん今回もあちゃ~~~!大きくなって黄色くなってきたマクワウリが5~~6個アナグマにやられた~~!キュウリも・・・・⤵柵を設けなかった私が悪い!アナグマも食べていくために必死なんだから・・・いまさら柵は設けない
良い香りの「くちなしの花」この歌は「渡哲也」だったっけ?お日様・雨・・・なし絶好の草刈り日和老夫婦2人で草刈り機を振り回す私の好きな仕事 (笑い畔草刈りだから狭い所だけど手間がかかる。畔の上面、両サイドの立ち上がり何度も往復する午前中にて終了3回目のシソジ
今季初かき氷・・・暑い時はやっぱり体の中から冷やすのが一番今日は農作業もなく、ゆっくり時間が流れた昨日の続き漂白した赤紫蘇の根っこはリースにするリース!・・特に変わり映えのしないアイデアだけどこれしか思いつかない100均の土台に100均のグルーガンで張り付ける
昨夜の雷と雨はすごかった今日の山口県はこんな状態昨日の夕方、このコンテナに水はなかった。後ろのメダカのコンテナがオーバーフローしなくてよかった田んぼは大変なことになった。2日前肥料を撒いたばかりの田んぼ。水路の水が大量すぎて、田んぼの水口の板を押し流し、田
気持ちのいい1日だった 大雨の予報。その前に田んぼのヒエ取りをすると決めていた今日 鎌を持ったときはお日様が顔を出していた。10時にはやめよう!でもすぐに雲が広がって涼しい風が吹くようになり、とうとう4時間這いつくばって草引きをすることができたこの
暑いけれど避けて通れない大事な仕事「ひとめぼれ穂肥」我が家は父ちゃんのこだわりで・・・・出穂予定の20日前位に蒔く 「穂肥」と言うなるべく涼しい早い時間帯で・・・年寄りだものね!田んぼ5面 トータル60㎏ あの何百㎏背負うほどではないが年寄りにはきついはず頑
今朝の瀬戸内海朝、6時半今日も暑くなりそう!そう思いながらの散歩状態のいい野菜はほとんどない元気なのは 青じそ・赤紫蘇今日は青紫蘇を収穫シンクいっぱいになるくらいの量で今回は青じそ(大葉)だけの紫蘇ジュースを作る私は青シソジュースのほうが好き今回も6Lの水
暑い!しか言葉が出ないこの先どうなるのだろう?この夏、乗り切れるのか心配のばあさんです。セイヨウニンジンボクの花が咲きだしたこの草! 見なかったことにしよう!草刈りしたら死ぬぞ!!オクラの花は本当に奇麗マクワウリも色づき始めたこの悲惨なブロッコリーを何と
旅行から帰ったら、畑は大変なことになっていた。旅行前は雨続きだがむしむしするものの比較的温度も低く凌ぎやすかった。旅先でも高温、帰ってきても高温野菜も人間も体調不良大量に傷んだトマト20本以上あるブロッコリーは全滅どんなに水を与えなくても元気に育つはずの挿
久々にお日様を拝んだ夕方の西の空最近道端でよく見かけるようになった。ネジバナ収穫時期は短いけれど、まだまだ収穫できる鳥たちは、防鳥ネットをかけても、隙間を見つけては、入って食べてしまうこちらも負けてはいられない、防御策を考える鳥には絶対にやらない!!!虫
2024年も後期に入った太陽の日差しを浴びた~~~~い!カビが生えそう今日は かなり強い雨が降った田んぼは・・水の心配をせずにゆっくりできるのは嬉しいが・・・この時期、米作りには欠かせない「中干し」をする。雨続きで、その作業がができないのが心配!稲の生育に影
今朝のスーパーのチラシ半夏生は知ってはいるものの、こんな風習があるとは知らなかった詳しいことはこちらから ↓半夏生とは?なぜタコを食べるの?2024年はいつ?半夏生の意味や由来について 催事ラボ (saijilab.com)今日の野良仕事は・・ビワにかけていた防鳥ネッ
ゆっくりできるので雨は好き雨がやんでいる間に、脇芽から出た孫脇芽を摘んで挿し芽どんどん出てくる。もったいないのでドンドン挿し芽にしてどんどん増えていく。もうトマトは60本以上になっている。もうやめよう!収穫したジャガイモ、一輪車に積んだままではいけないので
今日は最高にコンディションのいい草引きのタイミング雨上がりなので、土は柔らかくて草引きに最適曇りなのでしのぎやすいとっても気持ちよく草引きができた綿の畑の草取り脇芽トマトの支柱の確認と脇芽(孫脇芽)取り脇芽トマトの脇芽=孫脇芽トマト の畑の草引きブロッ
青イチジクはこの季節たくさん実が付いている熟れたかどうかわからない。カラスも食べ時が分からないみたいだけど、気づくとあっという間になくなってしまう。一応防鳥ネットはかけてある熟れたかどうか??・・・・実が上を向いているのはまだ固くてブー!実が下を向いて色
散歩道砂浜に何か???防波堤の所から・・・10mくらい行ったところでストップ!掘ってみると直径5㎝位のトンネルもぐらかな??????雨の中 午後 周南市に向かう周南市文化会館DRUM TAO future玉置浩二コンサート以来の生公演良かった~~~!楽しかった
田んぼも畑も見なかったことにして、米袋に集中した1日だった。昨夜雨が降ったらしく野菜の水やりもしなくてすんだ、ラッキーな日だった表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏最後の難関は、紐(取っ手)の選考よ~~~~~~考えよう!応援のポチッが励みになります。
今日も予定がぎっしりで、休む暇もなかったでも何とか今日のノルマは達成できた。外で作業ができる時間がもっと取れればいいのに3m近くある存在感がすごい。今年突然現れた・・ふ・し・ぎ!!田んぼの草引きは、畑と同じで永久に終わることはない引き抜くタイミングが難しい
今日が一番暑かったのではないかな?雑草は強い田んぼの中を這いずり回って雑草を取る水が張ってあるので抜きやすいし、地下水だから冷たくて気持ちがいい初収穫初収穫「青いイチジク」ちょっと早すぎた (泣きフフフフ・・・・・ソフトボールサイズネットを張ろうか思案中
平年より13日遅い、昨年より19日遅い梅雨入りらしい道端の花「ユウゲショウ」 と言うらしい脇芽を欠いて挿し芽したトマトが大きくなったので支柱を立てた15~16本脇芽から成長したトマトにまた脇芽ができて、欠くいて・・・・また 挿し芽をした (笑い挿し芽の畑は5か所