chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ず~~と田舎暮らし https://kinkoginko.livedoor.blog/

古希を機に一念発起、老婆の日々の暮らし お料理、手作り作品、ゆったりとした田舎での生活を投稿してます。

きんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/07

arrow_drop_down
  • 4月26日(土)

    今日もバッチリ農作業日和健康維持、認知症防止 のために動き回る今日は2種類目の「ヒノヒカリ」の播種のための準備することは「ひとめぼれ」と何の変りもない塩水選海水に浸して浮いてくる元気のない種籾を廃棄「ひとめびれ」より少し多い真水で綺麗に海水を洗い流す消毒昨

  • 4月25日(金)今日も草との格闘

    相変わらず、毎日草引き緑のじゅうたんは思うより頑固。負けずに大格闘は続く。指が悲鳴をあげている。ここまでほったらかしていた私が悪い ⤵もう2~3日頑張れば、畑も区切りがつきそうイチジク畑父ちゃんが草刈り草刈り機が草を刈りながら、草を小さくカットするので、お

  • 4月24日(木)太陽がいっぱい

    良い~~感じで太陽がいっぱいの日お日様をいっぱい独り占め今日も良い気分で寝られそう!朝一の仕事は8時から柑橘類の畑ミカンやももなどの果物に施肥サクランボがもう少しビワは裏年梅はほとんどできていないまだキンカンが生っている緑のじゅうたんから全部のジャガイモを

  • 4月22日(火)

    午後から雨の予報今日も少しだけ田んぼの仕事を済ませて・・・昨日引き抜いた玉ねぎが野ざらしなので、雨が降る前に倉庫に移動一つ一つ根っこをちょん切るちょん切ること300個以上最後の玉ねぎを積み込んだら雨が降ってきた。葉がまだぴんぴんしているので吊るすことができな

  • 4月21日(月)

    もうすっかり初夏急ぐ仕事ではないので毎日少しずつ田んぼの仕事をこなしていくトラクターで耕せなかったところを鍬で均していく・・1日、少しずつ少しずつズッキーニに覆いをかけて、草で布団替わり防草、乾燥防止草はお宝キャベツ・ブロッコリーに防虫ネットをかけたモンシ

  • 4月20日(日)

    雨が降りそうなので・・・降らないうちに・・老夫婦で柑橘類の畑の草刈りずいぶん伸びている私は普通の草刈り機を振り回す小雨が降り出したけれど ・・・残りの4面の田んぼをトラクターで耕すトラクターで混ぜると必ずいつものお客さん。可愛い!田んぼの角のトラクターが耕

  • 4月19日(土)「ひとめぼれ」播種

    もう 初夏だね今日は早朝より「ひとめぼれ」の育苗箱にて播種1mmくらいにいい感じで発芽している伸び過ぎると、作業中の芽が折れてしまう危険性がある我家の箱苗づくりは超アナログ、ほぼ手作業ハシゴなどを持ち出して土台を作る土台が歪んでいないか、レベルをちゃんと測

  • 4月18日(金)予定以上に頑張った!

    今日は農作業の予定はなかったが、週末の天気が心配なので急遽農作業お天気は最高で暑いくらい家族で8時から日が落ちるまで頑張ったあるだけの草刈り機を出して、みんなで畔の草を刈る⇒刈った草を整理⇒ドライバーは畔塗機で畔を9本付ける⇒畔塗機の掃除⇒ロータリーに付け

  • 4月17日(木)

    寒さも和らいでやっと春らしくなってきた今日この頃キイチゴの花今年は新芽があまり出ていないので期待できないブルーベリーの花緑のじゅうたんはジャガイモ畑の雑草これだけの草を抜くことができるのか?・・後日に・・毎年芽が出ないけれど懲りずに今年も種まきをしたポッ

  • 4月15日(火)わあ~~い!年金支給日だあ!

    天気が安定しない。おまけに寒つ!田んぼに水が溜まっているので畔塗機を使うことができない。手動で畔を塗るときは水が大切だけど、文明の利器はには水はいらない困ったものだ。寒くて畑仕事に出る気もしない。散歩も雨の降らない時を見計らって波が荒いと砂浜がゴミがたく

  • 4月13日(日)春まつり

    今日は我が地区の「春まつり」朝から強烈な風と雨どうなるか心配したけれど、開始の時間には雨も上がり 大勢の人で賑わった。毎年外で開催されるが、今回は体育館の中。・・ちょっと残念何年か前までは、地域の農家の方々の協力で田んぼに菜の花を一面に咲かせてもらって、

  • 4月12日(土)米作り始動

    暖かくなって朝の散歩も楽になったハマエンドウハマボウフウタラの芽も収穫できたので、ハマボウフウと天ぷらにした食べた今日は米作りに向けての第一歩を踏み出した播種の準備昨年収穫した種籾ではいけないとかでJAで種もみを購入して毎年種子更新をする結構いいお値段がす

  • 4月10日(木)

    天気予報は午後から雨ハンガーフックになりそうな流木サクランボが気になって・・・良かった!まだヒヨドリに見つかっていない。毎年防鳥ネットを掛けようと思っているところでやられている。この木は大きなサクランボがなるはずなのだけど数えるくらいしか生らない今年は花

  • 4月8日(火)小学校の入学式

    砂浜独り占めクラゲ?お宝サツマイモ去年収穫してすぐ、水耕栽培ドンドン根が出て・・・冬の緑の少ないとき部屋で楽しませてもらった。このまま植えてもイモはできない・・・このまま置いておくとどうなる???そろそろ箱苗を作る準備200枚を広げる広いスペースを作る薪スト

  • 4月6日(日)日本一だと思う

    最高のロケーションで桜の季節はもちろん、1年中楽しめる私の大好きな絶景スポット は写真の中心部ズームイン10年間、展示会・コンサートなどいろんなイベントで楽しんだとある場所今桜が満開・・・ちょっと桜吹雪瀬戸内海と満開の桜を独り占め幸せだなあ!ここから

  • 4月5日(土)

    今朝の散歩は山コース農業法人が管理している田んぼはもう田植えが済んでいるところが多々ある。我が家はまだ田んぼもできていない ⤵山桜のじゅうたん山ツツジ野イチゴの花がぎっしり5月には美味しい野イチゴを食べながら散歩ができる。楽しみ!スミレも道端のあちこちに咲

  • 4月4日(金)お花見

    今朝の瀬戸内海気持ちのいい砂浜散歩4~5年前までは、船の下や台船の下に大きなスズキやメバルがたくさん泳いでいた。イワシを大量に網ですくったこともあった。今では魚の1匹も見ない。友達からお花見のお誘い最高のお天気でルンルン気分でお出かけ訪問前にちょっと立ち寄っ

  • 4月3日(木)桜・さくら・サクラ

    肌寒い朝だけど雲1つ無い瀬戸内海歩いて2~3分のところで桜を独り占め!!もう少しで満開今日もひたすら暇つぶしこれ!雑草の赤ちゃんグローブみたいな手では、野菜まで抜いてしまいそうこれ!ホウレン草部屋の中でも暇つぶし屋根は切妻 と 寄棟に膨らみすぎちゃった (笑

  • 4月2日(水)今日も海の幸がいっぱい

    今日は畑も田んぼも予定がないので、散歩は倍の距離を歩かないとね。孫が届けてくれたミモザの花イカ籠漁スタート昨日は波が高く、籠を海深く沈めることができなかったが、今日は波も穏やかで無事海の底に・・畑はしばらく水やりだけズッキーニ・キャベツ・ブロッコリー・枝

  • 4月1日(火)新年度スタート

    1日は賀茂神社にお参り今日はまた新年度のスタートの日でもある。早朝、私がお参りするちょっと前を、ピシッとビジネススーツを着た若い男性が、参拝していた。見とれるほど綺麗なお参りの仕方・・・きっと新社会人のスタートに参拝に来られたのだと思う。「おはようございま

  • 3月31日(月)

    真冬のような寒さの朝冷たい海風が吹くので散歩は山コース農業法人の田んぼ、もう代掻きが終わっているそろそろ田植えが始まる「コシヒカリ」かな?寒いので外の仕事をためらったが、体を動かすと暖かくなるので、いざ出陣畝を2つ作って・・・・珍しく溝がまっすぐにできた!

  • 3月30日(日)再びストーブが・・

    朝の散歩寒っ!衣替えをしたので冬用の上着も無い ⤵釣り人発見お土産午後から「モグモグタイム」さんのコンサートがあるので、午前中に済ませたい作業がある昨日の残りの畔草を刈った残りの草を集めるガンザキを壊してしまったのでレーキで何とか午前中で終了「やまぐちフ

  • 3月29日(土)肌寒い日

    夜になると暖房が欲しくなった今朝は珍しく船が1隻遠くに山桜早くこの桜の舞い散るトンネルを通りたい今5分咲きまではいっていないか?我家のミモザも咲き始めた桃の花が満開見るだけではなく、ちゃんと実が付いて立派ではないが白桃が食べられる6月頃食べられるビワの赤ちゃ

  • 3月28日(金)すっきりしない天気

    傘を持って歩く春の小川はサラサラいくよ~~♫ (^^♪ ♬昨夜の強風と雨で4月1日解禁に向けて、イカ籠制作中ばあさんは畑仕事ここにもう1畝作りたい鍬をふるうこと1時間以上今日は畑を耕すには最悪の日だった。雨上がり、土は重たい、粘る・・・なぜこんな日に・・・バカな

  • 3月27日(木)

    ただ今20時30分、外は雷に激しい雨が叩きつける。最近こんな異常な雨は降っていない。種まきした野菜たちは喜んでいるだろうが、ポットの種はあふれ出たかもしれない。あちこちで山林火災が発生している。この雨で鎮火しますように。山林火災・・・・・・ブログにアップしよ

  • 3月26日(水)真夏日

    全国的に暑い日ここ瀬戸内海も真夏日もちろん半袖Tシャツ1枚で過ごす我家の畑の側のご近所さんのハクモクレン今までなかったところに今年突然つくしの群生が汗を流しながら、昨日剪定した木々の後始末10回以上運んだ。後日、灰にしてまた土に返す畑は毎日の水やりに追われる

  • 3月25日(火)

    今朝も気分よくウォーキングスマホから流れるBGMもサザンに変えてみた ♩♫♬♪(^^♪最高!今日は西洋タンポポ見~~つけた!今日は1日中かけて、果樹園・・・柑橘類の剪定温州ミカン・キヨミ・ハルカ・ポンカン・ネーブル・デコポン・柚子・キンカン・レモン・等々30本

  • 3月24日(月)in 広島

    【食と農の映画祭2025inひろしま】3/21〜3/27 サロンシネマ ↑ こちらからコロナ禍で開催されなかった「食と農の映画祭2025」が広島のサロンシネマで開催された地球環境問題に焦点を当てて、映画やトークショーなどでみんなで考えよう!と企画された素晴らしい

  • 3月23日(日)

    今日の暖かさは異常!Tシャツ1枚で過ごせた。ブログネタが何もなくても、認知症防止で頑張ってアップすることを秘かに心掛けている 今日は1日中しゃべりっぱなしで疲れていた。1日中体を使ってで農作業をしている方が楽だ!海岸でもTシャツ1枚で汗ばむ朝今日のお宝何にする

  • 3月22日(土)初夏?

    汗だくの散歩になった暑くなると山コースは無理かもしれない日影が嬉しい在来種のシロバナタンポポ発見今年もタンポポのドライを作ろうかな?今日も畑と戯れるソラマメの施肥ニンニクに施肥スナップエンドウ再生不能かもしれな???今日の種まきは大根・ラディッシュ・水菜

  • 3月21日(金)暖か~~~~!

    お彼岸に入ると急に暖かくなった散歩も楽になったカモメかウミネコのつがい5~6年前は、海を覗けば魚の群れがたくさんいた孫と港で、イワシを網ですくったり、メバル釣りをしたりあの頃は良かったなあ!今では魚も見ない、アマモなどの海藻もない。潮干狩りもできない地球

  • 3月20日(木)

    早朝に神社にお参りをするのは実に気持ちがいい今回初めて気づいたこと狛犬・・当然、あうんの1対その狛犬のすぐ上の軒先に小さな狛犬が(名称は分からない)その小さな狛犬もやっぱり阿吽の1対になっている何回お参りしても飽きない建物等々ず~っと見ていたい鴨・・北帰行

  • 3月19日(水)

    今朝の山コースは花粉は大丈夫だろう?キョロキョロ、筍はまだかなと捜す。見つけても、ここはよその竹林 (笑いそろそろ春撒き野菜の種まきをしたいのだけど、この寒さでは凍ってしまいそうなので断念。週末から暖かくなる予報。あと2~3日お預けとする。何もしないわけに

  • 3月18日(火)雪が~~~

    朝の散歩時間は、気持ちのいい素晴らしい天気サクランボの花今年もたくさんできるかな??夕方、一瞬だけど雪が降り出した。去年の日記を見ると20日に、雪・みぞれが降っていると記載している昨日からお彼岸義母がいつも春巻き野菜はお彼岸が目安よ!って言われてきた。義母

  • 3月17日(月) 寒っ!

    散歩時間は風が強く、海コースは断念どんどん上がっていくとどんどん温もってくるクヌギが数本残っているのでひらたけの種100個を買ってきた残りは小さな細い木なのでたくさんは打つことができない昨日打ち付けたシイタケ・ヒラタケ・きくらげをため池のそばに運ぶクヌギって

  • 3月16日(日)

    今日もお天気が悪い散歩も夕方近くになって出かけた青空も見え隠れするワイヤーツリー、孫はシルバーを選んだので・・・・私には生地のままの結束線が残った。いずれ錆びてくる。好きな色にスプレーもできるが、錆び錆び大好きなのでこのまま。土台は、錆び錆びのちょうどい

  • 3月15日(土)

    1日中強風が吹き荒れる。+小雨雨が降る前に散歩頭から潮水をかぶる (笑い孫のリクエストの結束線のツリー、完成!生地メッキ2種類できたぞ~~~~~!孫は石が大好きで、お土産は石をいつもリクエスト。箱の中に入れておくより、いつも眺めていたいらしく、私がワイヤー

  • 3月14日(金)ホワイトデー

    賀茂神社の参道は・・つくしの参道今日の作業は・・シイタケ・ヒラタケ・きくらげの種シイタケの種400個毎年1000個は購入するが今年は400個ヒラタケ・・今年初めて 100個ききらげがもうなくなったのでこれも今年初見た目はどれも同じ間違えないように印はつけた。山から切り

  • 3月13日(木)河津桜

    今日の散歩も山コース花粉症ではないが、花粉の飛散が心配なので、あまり山に近づきたくないあちこちからラインで上関の河津桜を見に行ったよと写真が送られてくるので、行かないわけにはいかんでしょう!瀬戸内海を一望できる高台上関城山歴史公園駐車場、満車明日になった

  • 3月12日(水)体力をつけよう!

    今日は朝晩も暖房要らず。昨日は東日本大震災の話題が多かったTV防災、避難のことも改めて考えることができた。非難は車ではなく徒歩。高台に迅速で徒歩で非難しなければならない。・・・と言うことは体力づくりが重要小さい子供がいる家庭では、子供を背負って非難しなけ

  • 3月11日(火)おもてなし風貧乏ご飯

    昨日、関空を飛び立ったおフランスのお友達から16時ごろフランスに着いたよ!とラインがあった。フランスでの生活の興味深い話、いつか行ってみたいけどもう無理かもしれない。短期滞在だったけれど楽しい話が聞けて楽しかった。楽しかった宴の思い出・・・おフランスの方た

  • 3月10日(月)

    今朝は日差しは強いものの風が強く大きな波が打ち寄せていた。ぎりぎり防波堤沿いの砂浜を歩いたふと目をやると つくし が・・・春はもうそこ!暖かい日差し部屋の中の温度計は夏日ご近所さんはみんな畑に出ている92歳のおばあちゃん82歳のおばあちゃん。そして70代のお

  • 3月9日(日)晴天

    素晴らしいお天気あちこち梅の花盛り3月の「花・香・遊」 4月の「柳井天神春まつり」8月の「柳井金魚ちょうちんまつり」11月の「柳井まつり」我が町柳井市の4大まつり今日は「花・香・遊」祭りにいくか、畑をするか迷ったあげく、畑仕事のほうを優先した。午前中の薪づくり

  • 3月8日(土)

    散歩道今朝は、ずいぶん高く、遠くまで来たものだ。平坦な楽なほうを選んでばかりではいけない・・・・と思って坂道を登っていたが、いつまでも若くない。以前のように足取りは軽くない。これが山コース最後になるのか??こんなのが置いてあった。「頑張れ!」って言ってい

  • 3月7日(金)

    最高の散歩日和そろそろ春巻き野菜用の畑を作らねば収穫できる野菜はないこんなに冬野菜ができなかったことはない夏野菜はどうなるのか?20個以上できるはずだった白菜も実際に食べたのは出来損ないの白菜3~4個ブロッコリーほとんどヒヨドリに葉っぱを食べられて大きくなら

  • 3月6日(木)

    久々にお日様が拝めた春はそこまで来ている我家の梅の木も花盛りビワの花フランスの友達も帰国してしまう(寂しいお別れの挨拶に来てくれた。私たちも若くない。今度はいつ会えるのかな?帰国前にシュロの葉バッタを見せておきたい!日本人はすごい!ってのを見せておきたい

  • 3月5日(水)

    今朝は久々に散歩できてホッとした1日でも休むと何だか不安になるこのまま暖かくなるのかな?雨と風=波も強かったはず以前はたくさん海藻が打ち上げられていて、拾って帰っては肥料にしていた最近、海が死んでいて海藻すら見られなくなったまだ少しは海藻はあるのだ! 良

  • 3月3日(月)は 桃の節句

    雛人形だけは1つでも手作りしたいと思っているのだけど、今年は何もアイデアが浮かばなくて残念そろそろすべてのものに、老前整理・生前整理を行わないといけない年になってきたので、なるべく物を増やさないようにしている。雛人形もだいぶ整理が進んで少なくなってきた。今

  • 嬉しい嬉しい 3月2日(日)!

    数年ぶりで フランスから素敵な家族が帰国ラインでは繋がっているが、こうして生で顔を見て生でおしゃべりをして、こんな嬉しいことはない子供達も大きくなって、涙が出そうだった貴重な時間が何よりのお土産だった が形のあるお実お土産も嬉しい (笑いワインソフト

  • 3月1日(土)

    月初め1日の散歩は賀茂神社にお参り先日の海からの土産ゲット友達からもらった桜忘れないように早々にブログにアップこの桜の名はケイオウザクラ (啓翁桜) です。申告も済ませ、市長選の期日前投票も済ませ肩の荷がすっかり下りてあえてフリーになったので・・「ほ

  • 2月24日(月)

    今朝も元気に朝目覚めたことに感謝元気に散歩ができることに感謝今日もお宝見~~~~つけた!2mの流木の板相変わらずヒヨドリが居座っているいつ旅立ちを始めるのか?そろそろ春植え野菜の時期になる。早く旅立ってくれ!ドンドン木が増えてくるので、少しずつ薪に・・・

  • 2月22日(土)

    今日の散歩は山コース賀茂神社にお参りしてからの散歩道らしき道も無い我が家の山に男性陣が早朝から木を切って持ち帰る毎年20本くらいずつシイタケの原木を取りに行く今年は「ヒラタケ」の原木らしい半日かけてお持ち帰りずっと前にお持ち帰りのゴミの土産錆び錆びのオイル

  • 2月21日

    今日は雲がいっぱいの寒い1日のスタートしかし昨日は雲1つ無い素晴らしいお天気だった最高の砂浜散歩で1日がスタートした絶対に家にこもってはいけないので・・・まだ植える予定はないけれどギャガイモ畑に畝を作ったこれでいつでも植えられる畑中雑草・・・・ノビル がびっ

  • 2月19日

    あっという間に2月も終わってしまいそう。最近ちょっと引きこもりいかんいかん!行動を開始しよう!そろそろ春巻き野菜の畑の準備をしなくては・・・ジャガイモの種イモを5㎏は確保した春のお彼岸までに植えればいいのよ・・と義母がいつも言っていた・・・・・・のだが 世

  • 2月11日(火)阿月神明祭り

    毎年2月11日は国の重要無形民俗文化財に指定されている阿月神明祭りがおこなわれる ↓阿月神明祭(あつきしんめいまつり) - 観光情報 - 柳井市ホームページ阿月の神明祭|各地のまつり|まつりと今日は寒さも和らいで最高の日息子一家も全員参加祭りの様子。動画は

  • 2月2日(日)節分

    今年は2日が節分天気予報では大荒れになるかもしれない・・・予想が外れて嬉しいやきもの漆喰漆喰に着色切り絵浜辺のお土産何かにしたい??防波堤の裏に、綺麗な苔魅力はあるが「苔玉」はしない上手に管理したためしがない ⤵これこれ!畑の天敵 ヒヨドリ今日は「ボランテ

  • 1月31日(金)1月最後の日

    何もしないままあっという間に1月も最終日草などが風に吹かれてくるくる回って丸い円を描く砂浜に無数に〇〇〇〇・・・見ていて楽しいお宝発見こんなものどこにもあるでしょうに?・・・いいえ、なかなかありません4ℓのオイル缶だけどここまで錆びていたらオイルも飛んじゃ

  • 1月28日(火)雪・あられ・雷

    2日前までのあの春のような暖かさは何だったのだろう!一変して今朝は・・・窓を開けてビックリ。山は雪化粧1日中雪やあられが降ったりやんだり夕方には雷が鳴り響くめったに雪の降らない瀬戸内海 びっくりの1日だったすずめたちも大慌て、電線にとまることもできず道路で羽

  • 1月26日(日)

    連日、気持ちが悪いくらい暖かな日春と間違えたタンポポかわいそうなブロッコリー早くネットをかければよかった ⤵キャベツ昨日はどうもなかったのに ⤵すでに遅し!キャベツは高いのに・・・・⤵最近の子は忙しい・・・当然、親も忙しい1週間毎日秒単位で動いている先週は

  • 1月22日(水)

    今朝の瀬戸内海今日も良いお天気だったお天気が良いと体を動かしたくなる最後の1本をもぎ取る摘果しないといかんでしょう! 生らしすぎ!1割はヒヨドリに突かれている。1個綺麗に食べてくればいいのに、微妙に一突き!今回は2コンテナ半別の畑に移動キウイの剪定イチジクの

  • 1月19日(日)

    日曜日の朝の日課私が座る机に置いてある(父ちゃんが置く!)中国新聞に入る脳トレ3つとも心配な私簡単な小学2年生くらいの1桁のたし算・ひき算・かけ算・わり算・・・これはたぶん100点問題は中学1年生程度の漢字恥ずかしながら満点を取ったことがない、たいてい3問は間違

  • 1月17日(金)

    300羽ほどの集団が2グループ畑がお宿。田んぼが食堂。電線が休憩所チチチチチチチチうるさい!必ず集団行動。先導するリーダー鳥は決まっているのか?久々に体を動かす気持ちいい~~~~~!結婚した時からあった梅 の 剪定歳を取ると高い所が怖くなる2時間かけて

  • 1月10日(金)初雪

    全国的に大寒波暖かい瀬戸内海でも昨日16時ごろ初雪かなり大降りこの日の午前中大寒波が来そうなので、ミカンが凍ってはいけないので大急ぎで1本丸裸にした摘果がもったいなくてできない父ちゃん生らしすぎやろう!!全体的な数は少ないけれど鈴生りの枝摘果しないのにこのサ

  • 1月8日(水)

    今朝の瀬戸内海今朝も冷え込んだ私の足跡だけ見~~つけた!少しシーグラスになっている正月気分が抜けず、何もする気がしない⤵鉄筋を止める結束線100本で200円弱2本使って1~2分5円でコーヒーフィルターホルダーコーヒーカップをくっつけても5分で5円で出来上がり(笑い雑

  • 1月6日(月)

    あっという間にもう6日今日が初出勤の方も多いと思う正月も平日も老夫婦の日常はいつもと何も変わらないが、ちょっと寂しい我が家になった昨日で冬鋤が済んだ田んぼ10面8反 肥料2.5t毎回、おせち料理を作るのは今年が最後かな?と思いながら準備に取り掛かるもうマンネリ

  • 1月4日(土) 初仕事

    穏やかな気持ちの良い三が日があっという間に過ぎた年の初めに、大きくなったサトウキビを切って、みんなでかじりついた竹を噛むみたいで歯の悪い年寄りは遠慮した (笑いとっても甘いそうだ!さあ、残りはどうする?3日の日は・・・家族全員で1日かけて外壁の塗装思った以

  • 2025年1月2日(木)初ブログ

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします初日の出は 元旦7時20分ごろ雲一つ無いない素晴らしい朝で2025年がい良い1年になりそうな予感がする瞬間だった。写真が趣味の知り合いの方が撮影された上関の朝日上関は昔NHKの朝ドラ「鳩子の海」の舞台

  • 12月26日(木)今年最後のブログ更新になった日

    雲の多い今日の瀬戸内海えびす様良いお顔クリスマスも済んだ1か月も楽しませてくれたクリスマス飾りも段ボール箱へ日常に戻ったこれもつかの間。すぐに正月モードになる今日の畑仕事は・・・昨日施肥しただけで水がないので・・・・・昨夜少しだけ雨が降っていたみたいで肥料

  • 12月25日(水)

    今朝は大霜日中は暖かくなりそうなかなか綺麗な紅葉が見られない暖かいので一日中畑で過ごす種まきから60日で収穫できるタイプの白菜を植えたのに90日も経っているのに大きくならない。何とか少しずつ巻き始めたので・・・・ハチマキをしたまだまだ小さいものばかりなので、

  • 12月24日(火)年寄り2人だけのクリスマスイブ

    クリスマスイブの瀬戸内海の日の出水かきがあるので、鴨? ウミウ?「やまぐちフラワーランド」での日曜日の「モグモグタイム」さんのコンサート今回も素敵でした。次回は2月2日金魚ちょうちんもクリスマスバージョンになっていた今日部屋の中ではは半袖Tシャツでも過ごせる

  • 12月20日(土)

    気づけば今年も後10日!小掃除は済ませたし、別にこれと言ってすることはないのだけれど・・残り10日をどのようにして過ごすか・・・・???????砂浜散歩は、普通の道を歩く3倍のエネルギーを使うらしい何故か砂浜に大量のサボテンとある家の大きくなりすぎた、「かいづ

  • 12月20日(金)ジャガイモ掘ったぞ~~!の日

    7時出発の散歩久々に大きい引き潮で砂浜を1㎞以上歩くことができた砂浜、ふわふわ! 誰も踏んでいない先客がいる砂浜イノシシが暴れまわっている砂の芸術部屋でじっとしていると寒いので、動くしかない葉がすっかり枯れているのでジャガイモを掘ることにした毎年正月前には

  • 12月19日(木)すだちはもうこりごりと思った日

    この辺は、中国山地から切り離されているので熊の出没はないと思っていたのが、飛び火してこの圏内に出たとか?出ないとか?暗いうちに散歩するのは怖いので、出発時間を遅らせた。何か良いものが流れ着いていないかな?この子が、「私を連れて帰って!」と呼んでいた大きな

  • 12月18日(水)

    よく冷え込んだ朝東の空いっぱいのオレンジ色の日の出の瞬間の感動を届けたいけれど、10分の1の感動も届けられなのが残念近くの賀茂神社での「モグモグタイム」さんのコンサートちょっとご年配の方々のサークルでのコンサート素敵な歌声はどこで聞いても素敵小掃除では思い切

  • 12月17日(火)小掃除をいい加減に済ませた日

    ちょっと寒さが和らいだ朝7時前の東の空西の空寒さのせいでギャガイモの葉が煮えてしまった掘り時かな?小掃除済ませたぞ~~~~!人生で1番の最速その理由は、合格ラインを低くしたから早い話がいい加減に済ませたということ (笑いどこの掃除も、こんなもので、ま・いい

  • 12月15日(日) 初

    今季初 薪ストーブ点火!おでん、焼き芋 自家製塩作りこれから黒豆を煮たり、ぜんざい・・・・ふふふふ・・なにより優しい暖かさが最高!数年前まだオリーブの木が20本近く元気だったころ、オリーブを5~60㎏収穫できたとき、オリーブオイルも絞った、オリーブの塩漬け

  • 12月14日(土)

    昨夜から東北の方角 、ふたご座流星群を見ようと出たり入ったりしているけれど未だに見られず寒くて早々に入ってきた日中は暖かいのが幸いしてお尻に火がついて、大掃除ならぬ、小掃除を1日中頑張っている 窓、換気扇、風呂が私の中で三大ネックまずは網戸から始めて・・・

  • 12月12日(木)収穫した日

    春ではありません父ちゃんがカボスを取りに行こう!行ってみると、すだち じゃあ~~りませんか?そうよすだちよ~~!カボスって言ったじゃない!すだちです。なぜ青いうちに取らなかったのよ~! (喝~~っ!・・・・・・・・し~~んそれも鈴生り何故摘果しなかったの

  • 12月11日(水)

    あっという間に12月も中旬鴨が数多く飛来朝一番に干しいもを作るお天気が続きますように!次にシフォンケーキ普通のシフォンケーキとカップシフォンケーキを1回で焼くいつもの逆立ちカップシフォンケーキは吊るされている (笑い今日父ちゃんの海の成果は小さなサゴシ1匹ネ

  • 12月10日(火)

    お日様が出ると部屋の中は夏日今日も終日暖房無しで過ごせたありがたや~~ありがたや今年も後20日正月が明けると、田んぼの仕事が始まるその準備として・・・土作りの肥料を入れて、冬鋤を行うミネラル50袋 鶏ふん100袋トラックから運ぶだけで汗をかくちっとだけでも体を動

  • 12月8日(日)鶴は千年亀は万年

    12月も恐ろしいスピードで過ぎていく。しかし、年金支給日はなかなか来ないのは何~~~~故? (笑い朝夕の野菜への水やり 最近は3日に1回それもお昼に1回朝は冷たい、夕方は夜の冷え込みで凍結するかもしれないので昼間に済ます狭い畑だけど最近3日に一回なのでたっぷり

  • 12月6日(金)ひつじ穂で遊んだ日

    少しずつ少しずつ寒くなるブラックベリーの紅葉ネットで素敵なものを見つけたので欲しい! より作りたい!画用紙で土台形は円錐早い話が、ひつじ穂を張り付けるだけ 私の得意な超簡単で雑でもいいやつ! (笑いこの貼るだけというのも難しいと気づくバカな私雪をかぶった

  • 12月4日(水) 今季初暖房の日

    夜になって「寒いね!」と言うことで 今季初めて暖房を入れた記念すべき日 (笑いやっぱり暖か~~い!山の斜面仏壇に4~5本いただいて帰るブルーベリーが紅葉寒くなったので、霜が心配お豆さん(っスナップエンドウ・ソラマメ)は霜に当たると the end今年は稲刈り時に

  • 12月3日(火)今日も暖かかった日

    少しずつ色づき始めた木々ひつじ穂の処理家の中ですわけにはいかない幸いに暖かい。外で半日かけて、正月飾り用のひつじ穂を綺麗に仕分ける今年のひつじ穂は実入りがいい葉をのけるたぶん千本は処理したと思うすませたぞ~~~~~~!今年は稲刈りの時稲穂の確保はしていな

  • 12月2日(月)認知症か確認する日

    気持ちが悪いくらい暖かな一日日中は半袖Tシャツ一枚で過ごす最近私たちを見ると寄ってくる可愛い!暖かくて雨が降れば草が生える草はドンドン大きくなるのに野菜はなかなか大きくならない!やっぱり変?!大根も葉だけ大きくなって土の中は成長しないホウレン草も成長が止

  • 12月1日(日)ついに12月

    あっという間にもう今年も1か月すぐ正月がやってくる。私は「綺麗好き」ではなく、この辺で言う「汚れ!」家の中も外もグッチャグチャ。こんな我が家でも正月は平等にやってくる。汚い家には来ないことはない(笑いじゃあ大掃除はしなくていい?・・・と思ったけどそうはいか

  • 11月30日(土)11月最後の日

    あっという間に11月も過ぎ去ってしまった。 怖い!怖い!お年寄りの世話をしている友達に、お年寄りでもできるクリスマスに喜ばれるものを作りたいと相談され、例の木を切って白と赤を塗るだけのサンタさんは簡単なので高齢者でもできるのでは??木を切るのは無理だから、

  • 11月29日(金) 今日も ひまつぶし

    今朝の6時30分の瀬戸内海我が家はまだ暖房は入っていない上着を1枚余分にはおると大丈夫田んぼの仕事も、畑も果樹園も最近野良仕事もない。朝1時間の散歩だけでは不安・・・2~3日前からラジオ体操1.2を始めたTVを付けているときテレビ体操があれば始める。一生懸命やれ

  • 11月27日(水) 「寒かった~!」の日

    雨が降ったり、青空が見えたり、曇ったり、強風が吹き荒れる困った天気の1日ガマがはびこっていたのが、今はすっかりヨシに占領されている夏場はヨシキリが泣いてうるさい竹林に竹の先を取りに行ってっスナップエンドウに支柱を立てたたった3mの畑に20本いつもなら30分あれ

  • 11月26日(火)久々の映画鑑賞

    何か月ぶりだろうか、今日は雨で野良仕事はできないので映画に・・・いつもは午前中の9時始まに行くことが多いのだか、今回は午後2時近くの上映で眠くならないか心配した父ちゃんもちゃんと最後まで見入ってい。めでたしめでたし!!(笑いグラディエーター 英雄を呼ぶ声と

  • 11月25日(月)ユズ30㎏を収穫した日

    今日も良いお天気になりそう東の空オレンジ色の朝焼け今日も収穫から1日が始まったミカンサイズの本柚子が生る木が1本よ~~くできている面倒くさいので地面に落下させて拾う (笑い皮手袋を使用しないと棘がいたくて痛くて作業できない思ったよりたくさんあって、棘も邪魔

  • 11月24日(日)キウイの収穫した日

    寒くなったけれど、まだ暖房を入れるほどの寒さではないこぼれだ種から発芽したカボチャが5~6本大きくなって花を付けているいくら暖かいと言っても収穫できるほど大きくはならないだろう?霜が下りる前に、キウイの収穫今年は裏年だけど、自宅消費には十分な量一番大きいキ

  • 11月23日(土)「柳井まつり」の日

    今季初めて「寒ッ!」と感じた日毎年23日は、柳井三大祭りの1つ「柳井まつり」せっかくのお祭りだから暖かくなって欲しい・・の願いもむなしく 寒ッ!雨が降らなかっただけで良しとしようメインの「花傘おどり」はこちらから ↓柳井まつり2024年花傘おどりデジカ

  • 11月22日(金)

    そろそろ雨が欲しい野菜たち虫食い全滅に近い水菜。2回目の種まき、発芽 しかし・・・1㎝にも満たないのにもう虫食い (泣き1~2本は虫に打ち勝って大きくなりつつある3回目の種まきしたカブもこんなに小さいのにやっぱり虫食い葉はほとんどないのに少しずつ大きくなって

  • 11月21日(木)

    自然が変?季節が変?キバナコスモスは今??ミカンの木が2本枯れてしまったので、2本植える「大津4号」という品種がこの畑に合うそうだついでに収穫皮が硬いけれど、美味しいほうだと思う綺麗な立派なショウガをいただいたのでお揚げさんも何もないけれど、どうしてもすぐ食

  • 11月20日(水)孫の日

    いいお天気に恵まれて、孫が通う小学校の持久走大会「がんばれ~~!」どの子も声援の声が聞こえると急にスピードを増す。可愛い!海風が心地よい絶好のマラソン日和だった。ブロッコリーに支柱を立てる3分の1は虫食いで成長が遅いこぼれ種から成長して、実が付きそうなトマ

  • 11月19日(火)

    だんだん寒さを感じるようになってきた3日前に収穫したばかりなのに・・・3日前は小指の先ほどの小さな小さなあかちゃんだったのが、たった3日間で手のひらサイズより大きくなっている。朝一の仕事は、塩クッキー作り塩クッキーとスイートポテト友達からビンの栓でブローチを

  • 11月18日(月)物作りは楽し!

    今日は畑のことも考えずひたすら手を動かした1日楽しいなあ!真っ暗の中、散歩に出かける数分すれば、東の空が少しずつ明るくなる今日はシフォンケーキ作りから1日が始まったシフォンケーキとサンタさん同時進行赤い鼻のサンタさんを ↓ゴールドに替えた玄関にセット

  • 11月17日(土)クリスマスオーナメント完成した日

    今1年中で一番潮位が高い田んぼに潮水がドンドン入ってきている稲刈りはとっくに済んでいるので何の問題もないが・・土のうを積んで潮水をストップどこの田んぼもあと5㎝の所で最高潮でストップ雨が降りそうなので、先日の玉ねぎの施肥の残りを済ませた300本昨日の続き100均

  • 11月16日(土)「シイタケ」いっぱいの日

    やっぱり外で体を動かすのは気持ちがいいし、何より好き!久々に我家の竹林に「しいたけ」を見に行くと・・山道は「つわぶき」があちこちに・・あららら~~~~~~また こけちゃっている。応急処置もう老木しかし、もっと奥の山深く入っていかないと原木がない久々に 出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんこさん
ブログタイトル
ず~~と田舎暮らし
フォロー
ず~~と田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用