ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
7月13日(日)稲に施肥
もう、(ひとめぼれ)の穂肥を撒く時期になった今年は出来が悪いな~父ちゃん頑張れ💥👊😃暑いのによ~~頑張った‼️真ん中のでかい株が雑草(ひえ)これを這いつくばって取り除く父ちゃんは施肥、ばあちゃんは草取り茄子
2025/07/13 21:01
7月12日(土)夏祭り
賀茂神社の夏まつり御神輿は各お旅所にはトラックで移動田舎のお祭り、若者たちにずっと引き継いでほしい。アオサギ、陰で涼んでいるのか?餌を狙っているのか?ドンドン赤く熟れてくるが、カラスに見つかってしまった。
2025/07/12 21:42
7月11日(金)
昨夜、一瞬だけ雨が降ったものの、田や畑には何の足しにもならない量。もっともっと雨が欲しい‼️植えたばかりの苗が暑さで溶けて歯抜け状態。我が家だけではない。この近辺でも多い。今年の米の出来高は期待できないかも?カボチャはいつも20
2025/07/11 21:23
7月9日(水)
葉もの野菜がなにもない↓そのかわり実ものが……特にきゅうりはドンドンできる。サラダカボチャ(コリンキー)まくわうり。もう少しで食べられそうだ!見えないところに、ゴーヤと大きくなりすぎたオクラが収穫は秋だけど今年もキウイ
2025/07/09 21:18
7月7日(月)七夕
7.7.7で盛り上がった日我が町今季最高気温風がなく本当に暑かった❗️暑いからといって、部屋の中でゴロゴロしていたらよけいに体調が悪くなる。畑に出ると、不思議と調子がいい!私って、そんな体にできている (笑い今日も施肥と水やりで半
2025/07/07 22:14
7月6日(日)ピアノの発表会
葉もの野菜が何もなくなってしまったので、残った野菜を大事に育てよう!今日もの野菜に施肥白ナスは本当においしい気づけば、オクラが大きくなりすぎ固くて食べられない残りのトウモロコシ30本全部もぎ取った行きますとも!孫娘
2025/07/06 19:20
7月4日(金)初エアコン
最高気温おうちの中で31.5度。エアコン入れんといかんでしょう!散歩の前に2~3個ほおばって、帰って2~3個朝食に数個畑作業の水分補給に10個以上。一日に何個食べるんだろう。畑で食べるトマトは最高!トマトが赤くなれば、医者が青くなる。
2025/07/04 21:18
7月3日(木)
暑いしか言葉がでないネジバナ と 側溝のグレーチングに挟まっていた綺麗な苔をお持ち帰り四葉や五葉のクローバー🍀を見つける人は簡単に見つけるけど苦手な人は本当に見つけられない。せっかく貰ったので押し花に❗️カラスに先を越
2025/07/03 20:29
7月2日(水)
今日は、今季我が家の温度計、二番目の暑さ。室温30℃西洋ニンジンボク梅シロップ完成シロップをペットボトルに移し役目を果たした青梅をジャムにしようか甘露煮にしようか迷った結果ジャムを選択。砂糖を入れて煮詰めるだけだけ
2025/07/02 21:34
7月1日(火)半夏生
昨日のブログのスマホデビューは何とか更新できたものの、これからが不安今日も時間をかけながら記事を書いていこう。今日は食べ物編まずは大葉で青しそジュース畑からシンクいっぱいになるくらいの大葉を摘み取る6Lのジュースを作る大葉を煮出して晒しで濾すクエン酸と砂
2025/07/01 20:26
6月30日(月)
パソコンが全く起動しなくなって廃棄処分。パソコン買う?スマホで全てを済ます?とにかく、ブログだけはスマホで記事を書いてみよう!と言うことで、どうなるかわからないけれど、ぶっつけ本番でやってみるよ。(ドキドキ暑い毎日、早々に梅雨明け今
2025/06/30 21:13
6月21日(土)
草刈り日和ではないけれど、伸びた草は待ってくれない老夫婦で畔草刈「草刈り機の刃を新しくしたぞ~~!」と父ちゃん私、プレッシャー!案の定「土まで刈るな!、石をはじくな!」「了解!」「その返事が守られたためしがない!}それでも「了解!」で作業開始やっぱり何で
2025/06/21 21:43
6月20日(金)初収穫と初・・・・
今日も30℃越え、外の作業はどうしようかと?迷ったが、思い切って畑仕事朝一で初収穫のブルーベリーしばらく毎日この量が収穫できそう冷凍でストックして、それなりの量が溜まったらジャムにする予定キュウリも初収穫1本だけ気づけばジャガイモの葉が枯れていた家からちょっ
2025/06/20 21:30
6月19日(木)
暑い日が続く熱中症に気をつけながら、最後の植え継田の状態が高低があって良い田んぼではないので苗が溶けてしまっているところが多々ある最後の苗で植え継をする暑い! 嵌る!コンデション最悪きつい仕事も最後なので頑張ったサギの足跡がたくさんさては?苗を踏んだな~
2025/06/19 20:15
6月17日(火)収穫の1日
梅雨明けか?と思われるような日汗ビシャッシャになりながらいろんなものを収穫ブルーベリーがそろそろ収穫できるかな? キウイの赤ちゃん渋柿の赤ちゃん西城柿の赤ちゃんここからが収穫梅落ちてる~~~!桃落ちて腐ってる~~~~~!と言うことで梅30㎏・桃5㎏・ビワ3㎏
2025/06/17 21:22
6月16日(月)
不快指数 MAX体が溶けてしまいそうなダラダラ状態の1日夕飯の支度はしたくないなあ!と窓を閉めようと東の空を見ると「虹」が出ていたとっても気分が良くなって 晩ごはん、グラタンにした (笑い応援のポチッ!が励みになります ↓にほんブログ
2025/06/16 19:22
6月15日(日)久々の青空が見れた日
午後から久々の青空私は不死身だと思っていた (笑いどこも悪くない!(自己診断) 薬も習慣的に飲んだことはない! 疲れを知らない! (笑いしかし神話が崩れた。膝が痛い!習慣性にはならないだろうと思っていたがもう数か月良くならないので、整形外科にかかる。「膝
2025/06/15 21:36
6月12日(木)疲れた~~!
今日もお天気が悪い田植えが終わって、大きな仕事は終わった。しかしとってもとっても大変な植え継の仕事が残っている10面ある田んぼの半分近くは、底なし沼状態のこの辺では春田と言う嵌る田んぼ。ゆえにトラクターでよい状態には植えることが難しい。そのカバーに、人力で
2025/06/12 22:27
6月10日(火)1日中雨の日
今日も嬉しい雨。今日も充電中!あと2~3日充電期間が欲しいな!田んぼの苗も落ち着いてきた。有っぱり畑が気になるトウモロコシの雄花が立派になっていた。ネットで調べるとメロン類は支柱で育てるより地這えのほうがたくさんできると書いてあったので、この支柱どうしよう
2025/06/10 19:22
6月8日(日)
嬉しい雨。今日は完全充電。畑も田んぼも何もなし好きなことができる雨の日は大好き時間はたっぷりあるので以前から取り掛かってなかなか完成しなかったヨーロッパ風の古い農家2棟をが完成した。檜皮葺風スパニッシュ瓦風今年はいつもより早めに柔らかい大葉で紫蘇ジュースを
2025/06/08 20:30
6月7日(土)
今日も一日外で体を動かすことができた。日が長くなったので夕方遅くまで外に居られる今年はメロン栽培に本気 (笑い支柱を立てた後、ツルが巻き付きやすいようにネットを取り付けた本葉5~6枚で親ツルをカット・・・・だったよね?最近はネットというものがあるからある
2025/06/07 20:54
6月6日(金)
6月ももう6日になってしまった。歳をとると時間が経つのが早い!残された人生は短い。「ひとめぼれ」根が張って元気になってきた「ヒノヒカリ」まだ植え継も済ませていないブロッコリー、そろそろ食べられそう20本以上はあるキャベツもそろそろ食べられそう巨大化したズッキ
2025/06/06 21:29
6月5日(木)
田植えも済ませて、今週は充電週間来週になるとちょっときつい仕事が待っている。うまく田植えができなくて歯抜けになった苗がたくさんありすぎて1面丸ごと手植えしないといけない状況になっている田んぼの植え継作業。まだ根が落ち着いていないので、今週は休養して来週から
2025/06/05 22:03
6月1日(日)田植え
6月1日節目のいい日に「ヒノヒカリ」の田植えとなった「あおさ」に覆われている「あおさ」が発生するということは肥料がよく効いていることお天気が良いので気持ちよく作業ができた機械のトラブルも無し今日は若夫婦に任せて年寄りはサポートに回ったたまにはハプニングも・
2025/06/01 22:38
5月30日(金)
すっきりしない天気でも農作業をするには絶好のお天気八重のドクダミソウ「和いWAIクラブ」で桑の実取り木が大きくなりすぎて、収穫できる桑の実は思ったより少ない見た目はちょっときもちが悪い黒いのが完熟した実このまま食べても美味しいがジャムにした。果樹園は・・大き
2025/05/30 21:08
5月28日(水)
気持ちのいい一日スモークツリーがボチボチ可愛い!今日の老夫婦の農作業は・・田んぼの中をは這いまわるので、地下足袋20~30㎝に綺麗に植え付けが済んでいるが・・欠損苗 や1本苗などは、人力で苗を植え足していく水が多すぎたり不具合で苗が溶けてしまうことも多々あ
2025/05/28 21:24
5月26日(月)
暑くもなく・・・いい感じの今日は順延順延で今日になった地元の小学校の運動会わずか30人ちょっとの小さな小学校地元の方たちと一体化した、アットホームな素敵な運動会が今年も盛大に行われた。プログラムのすべて誰かが参加。楽しかったよ!面白かったよ!とってもいい
2025/05/26 21:09
5月25日(日)「ヒノヒカリ」代掻き
雨も上がって絶好の農作業日和今日は予定通り「ヒノヒカリ」用の田んぼの代掻き1面肥料を撒いているので早朝から代掻きの仕事を始めることができた今日は4面に3種類合計220㎏ほとんどをお嫁ちゃんが撒いてくれた。若いっていいなあ!こんばんは腰や肩が痛いだろうなあ!代掻
2025/05/25 20:27
5月23日(金)
荒がきした残りの田に施肥の予定だったが、明日かなりの雨が降りそうなので今日は中止大雨の前に肥料を撒くと、大雨で田の水がオーバーフローして肥料が流れてしまう予定変更で今日は老夫婦で果樹園の草刈り友達からもらった草刈り機、もう手放せない!ばあさんはいつもの草
2025/05/23 21:27
5月22日(木)
蒸しますね~~!砂浜には「ハマボウフウの花」よ~~く見るとジャガイモの花って可愛い!今日は週末の代掻きに向けて、施肥1面の面積が多いので、肥料の量も多いので1面だけ3種類の肥料総合計で90㎏1回に10㎏入る・・・今日はコレ10回昔は田んぼの中に入って歩き回り「鬼は
2025/05/22 21:36
5月20日(火)田植えの続き
暑い暑い1日だった。ヤンマーさんから電話が「すぐ修理に伺います」動かなくなった田植え機は田んぼの中で2晩過ごす小一時間の間に修理が終わり、順調に残り4面の田植え開始暑くて農作業向きの天気ではないが贅沢は言っておられない上手に植えてあるあっという間に4面の田
2025/05/20 21:11
5月18日(日)田植えハプニング
良い感じのお天気で絶好の田植え日和早く田植えが始められるように、いつもよりずいぶん早起きして早朝6時より「ひとめぼれ」の苗を田んぼに運んだ良い感じに伸びているせっかく早朝より1人で70枚も運んだのに・・・・・・・さあ始めようと田植え機スイッチオン・・・・しか
2025/05/18 20:17
5月17日(土)
南九州、早くも梅雨入り季節が変!!地球はどうなるのだろう?・・・な~~んてばあさんが心配することでもないか!(笑いもうドクダミソウが咲きだした。今日は昨日の残りの2面を「荒がき」若い者に任せるとやっぱり年寄りとは違う要領がいいので、全ての作業がスムースに進
2025/05/17 20:05
5月15日(木)
5月もあっという間に半分が過ぎ去った空き地にキショウブが咲き乱れている1日に2~3回の水やりもう飽きてきた。どこにも行けない。今週末「ひとめぼれ」の田植えを済ませても、ラックの中に「ヒノヒカリ」・・・・⤵あと3週間は水やりに拘束される ⤵結婚して50年近くずっと
2025/05/15 21:27
5月14日(水)
夏物に衣替え今年はキイチゴが不作まだ1個しか見かけない一番アナログな草刈り機で、老夫婦で畔の草刈り狭い畔から落ちないように慎重に! (笑い田んぼの中の草はちゃんと除く段ボール瓦・・葺いたぞ~~~~~!我ながらいいアイデアだと思うのだが????後はがんぶり
2025/05/14 21:13
5月13日(火)
今週は田んぼは毎日の水の管理、苗への水やりこれと言った仕事はない畑は毎日草引きと水やりと施肥けっこう自由な時間がとれる1週間代掻きを済ませた田ん青さが発生基肥が効いている証拠次の品種「ヒノヒカリ」用の田んぼを作るために水を貯める。排水口を作るのも大事な仕事
2025/05/13 21:29
5月11日(日)母の日
今日は「母の日」もう感謝する両親もいないので「母の日」はすっかり忘れていた。朝一の仕事は・・・1週間前に播種した「ヒノヒカリ」が室で発芽しているはずだから成長具合を確かめる仕事室上は温度が高いので大きく成長している下は温度が低いので成長が遅いゆえに・・・・
2025/05/11 20:45
5月10日(土)「ひとめぼれ用」代掻き
「ひとめぼれ」の田植えに向けて、今日は代掻き今日は基肥をお嫁ちゃんが撒いてくれた。若い夫婦が主動で作業がはかどる今日もやっぱりお客さん凸凹を手動で均すのはおばあさんあっという間に5面の田んぼが完成田植えは来週末の予定トウモロコシに施肥ジャガイモに2回目の施
2025/05/10 20:50
5月8日(木)
元気に成長中1週間後に田植えの予定週末の代掻きに向けて基肥散布けい酸カリ・14-14-14・豊作重焼燐けい酸カリ14-14-14豊作重焼燐昔々はバケツのような容器に入れて田んぼの中を歩きながら「鬼は外~~福は内~~」みたいにすごい時間をかけて撒いていた。最近は噴霧器で
2025/05/08 21:38
5月6日(火)GW最終日
あっという間にGWも終わり、また老夫婦2人の生活寂しくなったなあ~~!イモづるを購入今年はすべての野菜を種から育てているが、サツマイモだけは芋づるを購入する金時イモ1種類しかなかった品種にこだわっていないので即購入雨が降りそうなのですぐ植え付けるサツマイモの
2025/05/06 19:54
5月5日(月)こどもの日
端午の節句最近、新作を作っていないので去年と同じ5月飾り朝一に、田んぼに入るトラクターでうまく耕されていないところを手作業で均すそろそろサクランボが熟れ始めた。早くネットをかけないとヒヨドリが食べてしまう。思ったら即実行。明日かけようと思ったらブー。そう思
2025/05/05 20:37
5月4日(日)肌寒いみどりの日
ちょっと肌寒い1日カモミールがいい香り~~~~~~寒冷紗ももう取っ払ったたっぷり水やりが欠かせない今日はメロン類の定植去年友達に貰った高級メロン(アミアミのやつ)の種 15本交流館で買って食べたメロンの種 12本去年我家でできたマクワウリの種 30本あまり芽が出
2025/05/04 21:03
5月3日(土)
今日は「ヒノヒカリ」の播種作業は「ひとめぼれ」と全く同じ。数が違うだけ。土台をあちこちから集めるレベルを計って水平を確認先日の苗床に散水種籾を種撒機で撒く種籾に散水最後に土を被せる水気を切ってラックに入れて発芽を促す今回は箱苗90枚親子で汽車ポッポで後片付
2025/05/03 20:52
5月2日(金)
GWも半分が過ぎようとしている。時が経つのは早い!ばあさんに残された人生はあとわずか、楽しく過ごしたい朝一の仕事は・・・シイタケの原木とヒラタケの原木を山奥の竹林に持っていくシイタケヒラタケ足元が悪いので重たい原木を運ぶのは大変だった今年初めて栽培するヒラ
2025/05/02 21:08
5月1日(木)
いい季節あっという間に5月に突入今日朝一の仕事は・・良い感じ成長した「ひとめぼれ」の苗をラックから出す根も良く伸びている出したばかりはまだお日様が当たっていないのでほぼ黄色の苗だんだん緑になっていくたっぷり水を与えて、寒冷紗をかけ・・・最後にブルーシートを
2025/05/01 20:24
4月30日(水)
ポンプ始動綺麗な地下水が田んぼに入る田んぼはカラカラに乾いているので、溜まるまでこの1反の田んぼは2~3日かかる苗床の準備のために育苗箱の下に敷く新聞紙を切る90枚先日から玉ねぎ三昧最初に引き抜いた玉ねぎが傷みそうなのでガンガンのお日様に2日干した麻ひもで2個ず
2025/04/30 21:15
4月29日(火)
最高のGWに突入我が家は結婚した時から、もう何十年もゆっくり休みを楽しんだことはない。毎年毎年百姓!百姓!子供達には寂しい思いをさせていたかもしれない。今日で、キツイ田んぼの仕事はほぼ終了。後はトラクターに任せるのみ何個あるだろう新玉ねぎ多いのは嬉しいが、
2025/04/29 21:42
4月27日(日)
今日は仕事がたくさん帰省している娘も助っ人に加わる我が家は子供が物心がつく頃から今日に至るまで嫌がりもせず~~と手伝っている仕事も息子の代になってきた。朝一の仕事は、昨日の種もみを消毒から取り出し真水で綺麗に綺麗に洗って水に浸けて発芽を促す次の仕事は先日
2025/04/27 21:30
4月26日(土)
今日もバッチリ農作業日和健康維持、認知症防止 のために動き回る今日は2種類目の「ヒノヒカリ」の播種のための準備することは「ひとめぼれ」と何の変りもない塩水選海水に浸して浮いてくる元気のない種籾を廃棄「ひとめびれ」より少し多い真水で綺麗に海水を洗い流す消毒昨
2025/04/26 22:18
4月25日(金)今日も草との格闘
相変わらず、毎日草引き緑のじゅうたんは思うより頑固。負けずに大格闘は続く。指が悲鳴をあげている。ここまでほったらかしていた私が悪い ⤵もう2~3日頑張れば、畑も区切りがつきそうイチジク畑父ちゃんが草刈り草刈り機が草を刈りながら、草を小さくカットするので、お
2025/04/25 21:49
4月24日(木)太陽がいっぱい
良い~~感じで太陽がいっぱいの日お日様をいっぱい独り占め今日も良い気分で寝られそう!朝一の仕事は8時から柑橘類の畑ミカンやももなどの果物に施肥サクランボがもう少しビワは裏年梅はほとんどできていないまだキンカンが生っている緑のじゅうたんから全部のジャガイモを
2025/04/24 20:24
4月22日(火)
午後から雨の予報今日も少しだけ田んぼの仕事を済ませて・・・昨日引き抜いた玉ねぎが野ざらしなので、雨が降る前に倉庫に移動一つ一つ根っこをちょん切るちょん切ること300個以上最後の玉ねぎを積み込んだら雨が降ってきた。葉がまだぴんぴんしているので吊るすことができな
2025/04/22 20:47
4月21日(月)
もうすっかり初夏急ぐ仕事ではないので毎日少しずつ田んぼの仕事をこなしていくトラクターで耕せなかったところを鍬で均していく・・1日、少しずつ少しずつズッキーニに覆いをかけて、草で布団替わり防草、乾燥防止草はお宝キャベツ・ブロッコリーに防虫ネットをかけたモンシ
2025/04/21 21:22
4月20日(日)
雨が降りそうなので・・・降らないうちに・・老夫婦で柑橘類の畑の草刈りずいぶん伸びている私は普通の草刈り機を振り回す小雨が降り出したけれど ・・・残りの4面の田んぼをトラクターで耕すトラクターで混ぜると必ずいつものお客さん。可愛い!田んぼの角のトラクターが耕
2025/04/20 20:48
4月19日(土)「ひとめぼれ」播種
もう 初夏だね今日は早朝より「ひとめぼれ」の育苗箱にて播種1mmくらいにいい感じで発芽している伸び過ぎると、作業中の芽が折れてしまう危険性がある我家の箱苗づくりは超アナログ、ほぼ手作業ハシゴなどを持ち出して土台を作る土台が歪んでいないか、レベルをちゃんと測
2025/04/19 22:10
4月18日(金)予定以上に頑張った!
今日は農作業の予定はなかったが、週末の天気が心配なので急遽農作業お天気は最高で暑いくらい家族で8時から日が落ちるまで頑張ったあるだけの草刈り機を出して、みんなで畔の草を刈る⇒刈った草を整理⇒ドライバーは畔塗機で畔を9本付ける⇒畔塗機の掃除⇒ロータリーに付け
2025/04/18 21:23
4月17日(木)
寒さも和らいでやっと春らしくなってきた今日この頃キイチゴの花今年は新芽があまり出ていないので期待できないブルーベリーの花緑のじゅうたんはジャガイモ畑の雑草これだけの草を抜くことができるのか?・・後日に・・毎年芽が出ないけれど懲りずに今年も種まきをしたポッ
2025/04/17 21:56
4月15日(火)わあ~~い!年金支給日だあ!
天気が安定しない。おまけに寒つ!田んぼに水が溜まっているので畔塗機を使うことができない。手動で畔を塗るときは水が大切だけど、文明の利器はには水はいらない困ったものだ。寒くて畑仕事に出る気もしない。散歩も雨の降らない時を見計らって波が荒いと砂浜がゴミがたく
2025/04/15 21:56
4月13日(日)春まつり
今日は我が地区の「春まつり」朝から強烈な風と雨どうなるか心配したけれど、開始の時間には雨も上がり 大勢の人で賑わった。毎年外で開催されるが、今回は体育館の中。・・ちょっと残念何年か前までは、地域の農家の方々の協力で田んぼに菜の花を一面に咲かせてもらって、
2025/04/13 21:00
4月12日(土)米作り始動
暖かくなって朝の散歩も楽になったハマエンドウハマボウフウタラの芽も収穫できたので、ハマボウフウと天ぷらにした食べた今日は米作りに向けての第一歩を踏み出した播種の準備昨年収穫した種籾ではいけないとかでJAで種もみを購入して毎年種子更新をする結構いいお値段がす
2025/04/12 21:27
4月10日(木)
天気予報は午後から雨ハンガーフックになりそうな流木サクランボが気になって・・・良かった!まだヒヨドリに見つかっていない。毎年防鳥ネットを掛けようと思っているところでやられている。この木は大きなサクランボがなるはずなのだけど数えるくらいしか生らない今年は花
2025/04/10 21:04
4月8日(火)小学校の入学式
砂浜独り占めクラゲ?お宝サツマイモ去年収穫してすぐ、水耕栽培ドンドン根が出て・・・冬の緑の少ないとき部屋で楽しませてもらった。このまま植えてもイモはできない・・・このまま置いておくとどうなる???そろそろ箱苗を作る準備200枚を広げる広いスペースを作る薪スト
2025/04/08 21:30
4月6日(日)日本一だと思う
最高のロケーションで桜の季節はもちろん、1年中楽しめる私の大好きな絶景スポット は写真の中心部ズームイン10年間、展示会・コンサートなどいろんなイベントで楽しんだとある場所今桜が満開・・・ちょっと桜吹雪瀬戸内海と満開の桜を独り占め幸せだなあ!ここから
2025/04/06 21:16
4月5日(土)
今朝の散歩は山コース農業法人が管理している田んぼはもう田植えが済んでいるところが多々ある。我が家はまだ田んぼもできていない ⤵山桜のじゅうたん山ツツジ野イチゴの花がぎっしり5月には美味しい野イチゴを食べながら散歩ができる。楽しみ!スミレも道端のあちこちに咲
2025/04/05 21:02
4月4日(金)お花見
今朝の瀬戸内海気持ちのいい砂浜散歩4~5年前までは、船の下や台船の下に大きなスズキやメバルがたくさん泳いでいた。イワシを大量に網ですくったこともあった。今では魚の1匹も見ない。友達からお花見のお誘い最高のお天気でルンルン気分でお出かけ訪問前にちょっと立ち寄っ
2025/04/04 21:38
4月3日(木)桜・さくら・サクラ
肌寒い朝だけど雲1つ無い瀬戸内海歩いて2~3分のところで桜を独り占め!!もう少しで満開今日もひたすら暇つぶしこれ!雑草の赤ちゃんグローブみたいな手では、野菜まで抜いてしまいそうこれ!ホウレン草部屋の中でも暇つぶし屋根は切妻 と 寄棟に膨らみすぎちゃった (笑
2025/04/03 20:23
4月2日(水)今日も海の幸がいっぱい
今日は畑も田んぼも予定がないので、散歩は倍の距離を歩かないとね。孫が届けてくれたミモザの花イカ籠漁スタート昨日は波が高く、籠を海深く沈めることができなかったが、今日は波も穏やかで無事海の底に・・畑はしばらく水やりだけズッキーニ・キャベツ・ブロッコリー・枝
2025/04/02 21:01
4月1日(火)新年度スタート
1日は賀茂神社にお参り今日はまた新年度のスタートの日でもある。早朝、私がお参りするちょっと前を、ピシッとビジネススーツを着た若い男性が、参拝していた。見とれるほど綺麗なお参りの仕方・・・きっと新社会人のスタートに参拝に来られたのだと思う。「おはようございま
2025/04/01 21:22
3月31日(月)
真冬のような寒さの朝冷たい海風が吹くので散歩は山コース農業法人の田んぼ、もう代掻きが終わっているそろそろ田植えが始まる「コシヒカリ」かな?寒いので外の仕事をためらったが、体を動かすと暖かくなるので、いざ出陣畝を2つ作って・・・・珍しく溝がまっすぐにできた!
2025/03/31 21:38
3月30日(日)再びストーブが・・
朝の散歩寒っ!衣替えをしたので冬用の上着も無い ⤵釣り人発見お土産午後から「モグモグタイム」さんのコンサートがあるので、午前中に済ませたい作業がある昨日の残りの畔草を刈った残りの草を集めるガンザキを壊してしまったのでレーキで何とか午前中で終了「やまぐちフ
2025/03/30 21:08
3月29日(土)肌寒い日
夜になると暖房が欲しくなった今朝は珍しく船が1隻遠くに山桜早くこの桜の舞い散るトンネルを通りたい今5分咲きまではいっていないか?我家のミモザも咲き始めた桃の花が満開見るだけではなく、ちゃんと実が付いて立派ではないが白桃が食べられる6月頃食べられるビワの赤ちゃ
2025/03/29 20:33
3月28日(金)すっきりしない天気
傘を持って歩く春の小川はサラサラいくよ~~♫ (^^♪ ♬昨夜の強風と雨で4月1日解禁に向けて、イカ籠制作中ばあさんは畑仕事ここにもう1畝作りたい鍬をふるうこと1時間以上今日は畑を耕すには最悪の日だった。雨上がり、土は重たい、粘る・・・なぜこんな日に・・・バカな
2025/03/28 21:32
3月27日(木)
ただ今20時30分、外は雷に激しい雨が叩きつける。最近こんな異常な雨は降っていない。種まきした野菜たちは喜んでいるだろうが、ポットの種はあふれ出たかもしれない。あちこちで山林火災が発生している。この雨で鎮火しますように。山林火災・・・・・・ブログにアップしよ
2025/03/27 21:30
3月26日(水)真夏日
全国的に暑い日ここ瀬戸内海も真夏日もちろん半袖Tシャツ1枚で過ごす我家の畑の側のご近所さんのハクモクレン今までなかったところに今年突然つくしの群生が汗を流しながら、昨日剪定した木々の後始末10回以上運んだ。後日、灰にしてまた土に返す畑は毎日の水やりに追われる
2025/03/26 20:35
3月25日(火)
今朝も気分よくウォーキングスマホから流れるBGMもサザンに変えてみた ♩♫♬♪(^^♪最高!今日は西洋タンポポ見~~つけた!今日は1日中かけて、果樹園・・・柑橘類の剪定温州ミカン・キヨミ・ハルカ・ポンカン・ネーブル・デコポン・柚子・キンカン・レモン・等々30本
2025/03/25 20:14
3月24日(月)in 広島
【食と農の映画祭2025inひろしま】3/21〜3/27 サロンシネマ ↑ こちらからコロナ禍で開催されなかった「食と農の映画祭2025」が広島のサロンシネマで開催された地球環境問題に焦点を当てて、映画やトークショーなどでみんなで考えよう!と企画された素晴らしい
2025/03/24 20:36
3月23日(日)
今日の暖かさは異常!Tシャツ1枚で過ごせた。ブログネタが何もなくても、認知症防止で頑張ってアップすることを秘かに心掛けている 今日は1日中しゃべりっぱなしで疲れていた。1日中体を使ってで農作業をしている方が楽だ!海岸でもTシャツ1枚で汗ばむ朝今日のお宝何にする
2025/03/23 20:48
3月22日(土)初夏?
汗だくの散歩になった暑くなると山コースは無理かもしれない日影が嬉しい在来種のシロバナタンポポ発見今年もタンポポのドライを作ろうかな?今日も畑と戯れるソラマメの施肥ニンニクに施肥スナップエンドウ再生不能かもしれな???今日の種まきは大根・ラディッシュ・水菜
2025/03/22 21:28
3月21日(金)暖か~~~~!
お彼岸に入ると急に暖かくなった散歩も楽になったカモメかウミネコのつがい5~6年前は、海を覗けば魚の群れがたくさんいた孫と港で、イワシを網ですくったり、メバル釣りをしたりあの頃は良かったなあ!今では魚も見ない、アマモなどの海藻もない。潮干狩りもできない地球
2025/03/21 21:32
3月20日(木)
早朝に神社にお参りをするのは実に気持ちがいい今回初めて気づいたこと狛犬・・当然、あうんの1対その狛犬のすぐ上の軒先に小さな狛犬が(名称は分からない)その小さな狛犬もやっぱり阿吽の1対になっている何回お参りしても飽きない建物等々ず~っと見ていたい鴨・・北帰行
2025/03/20 21:47
3月19日(水)
今朝の山コースは花粉は大丈夫だろう?キョロキョロ、筍はまだかなと捜す。見つけても、ここはよその竹林 (笑いそろそろ春撒き野菜の種まきをしたいのだけど、この寒さでは凍ってしまいそうなので断念。週末から暖かくなる予報。あと2~3日お預けとする。何もしないわけに
2025/03/19 21:19
3月18日(火)雪が~~~
朝の散歩時間は、気持ちのいい素晴らしい天気サクランボの花今年もたくさんできるかな??夕方、一瞬だけど雪が降り出した。去年の日記を見ると20日に、雪・みぞれが降っていると記載している昨日からお彼岸義母がいつも春巻き野菜はお彼岸が目安よ!って言われてきた。義母
2025/03/18 21:05
3月17日(月) 寒っ!
散歩時間は風が強く、海コースは断念どんどん上がっていくとどんどん温もってくるクヌギが数本残っているのでひらたけの種100個を買ってきた残りは小さな細い木なのでたくさんは打つことができない昨日打ち付けたシイタケ・ヒラタケ・きくらげをため池のそばに運ぶクヌギって
2025/03/17 21:45
3月16日(日)
今日もお天気が悪い散歩も夕方近くになって出かけた青空も見え隠れするワイヤーツリー、孫はシルバーを選んだので・・・・私には生地のままの結束線が残った。いずれ錆びてくる。好きな色にスプレーもできるが、錆び錆び大好きなのでこのまま。土台は、錆び錆びのちょうどい
2025/03/16 21:36
3月15日(土)
1日中強風が吹き荒れる。+小雨雨が降る前に散歩頭から潮水をかぶる (笑い孫のリクエストの結束線のツリー、完成!生地メッキ2種類できたぞ~~~~~!孫は石が大好きで、お土産は石をいつもリクエスト。箱の中に入れておくより、いつも眺めていたいらしく、私がワイヤー
2025/03/15 21:13
3月14日(金)ホワイトデー
賀茂神社の参道は・・つくしの参道今日の作業は・・シイタケ・ヒラタケ・きくらげの種シイタケの種400個毎年1000個は購入するが今年は400個ヒラタケ・・今年初めて 100個ききらげがもうなくなったのでこれも今年初見た目はどれも同じ間違えないように印はつけた。山から切り
2025/03/14 21:38
3月13日(木)河津桜
今日の散歩も山コース花粉症ではないが、花粉の飛散が心配なので、あまり山に近づきたくないあちこちからラインで上関の河津桜を見に行ったよと写真が送られてくるので、行かないわけにはいかんでしょう!瀬戸内海を一望できる高台上関城山歴史公園駐車場、満車明日になった
2025/03/13 20:55
3月12日(水)体力をつけよう!
今日は朝晩も暖房要らず。昨日は東日本大震災の話題が多かったTV防災、避難のことも改めて考えることができた。非難は車ではなく徒歩。高台に迅速で徒歩で非難しなければならない。・・・と言うことは体力づくりが重要小さい子供がいる家庭では、子供を背負って非難しなけ
2025/03/12 20:33
3月11日(火)おもてなし風貧乏ご飯
昨日、関空を飛び立ったおフランスのお友達から16時ごろフランスに着いたよ!とラインがあった。フランスでの生活の興味深い話、いつか行ってみたいけどもう無理かもしれない。短期滞在だったけれど楽しい話が聞けて楽しかった。楽しかった宴の思い出・・・おフランスの方た
2025/03/11 20:19
3月10日(月)
今朝は日差しは強いものの風が強く大きな波が打ち寄せていた。ぎりぎり防波堤沿いの砂浜を歩いたふと目をやると つくし が・・・春はもうそこ!暖かい日差し部屋の中の温度計は夏日ご近所さんはみんな畑に出ている92歳のおばあちゃん82歳のおばあちゃん。そして70代のお
2025/03/10 20:35
3月9日(日)晴天
素晴らしいお天気あちこち梅の花盛り3月の「花・香・遊」 4月の「柳井天神春まつり」8月の「柳井金魚ちょうちんまつり」11月の「柳井まつり」我が町柳井市の4大まつり今日は「花・香・遊」祭りにいくか、畑をするか迷ったあげく、畑仕事のほうを優先した。午前中の薪づくり
2025/03/09 21:03
3月8日(土)
散歩道今朝は、ずいぶん高く、遠くまで来たものだ。平坦な楽なほうを選んでばかりではいけない・・・・と思って坂道を登っていたが、いつまでも若くない。以前のように足取りは軽くない。これが山コース最後になるのか??こんなのが置いてあった。「頑張れ!」って言ってい
2025/03/08 22:02
3月7日(金)
最高の散歩日和そろそろ春巻き野菜用の畑を作らねば収穫できる野菜はないこんなに冬野菜ができなかったことはない夏野菜はどうなるのか?20個以上できるはずだった白菜も実際に食べたのは出来損ないの白菜3~4個ブロッコリーほとんどヒヨドリに葉っぱを食べられて大きくなら
2025/03/07 21:34
3月6日(木)
久々にお日様が拝めた春はそこまで来ている我家の梅の木も花盛りビワの花フランスの友達も帰国してしまう(寂しいお別れの挨拶に来てくれた。私たちも若くない。今度はいつ会えるのかな?帰国前にシュロの葉バッタを見せておきたい!日本人はすごい!ってのを見せておきたい
2025/03/06 21:30
3月5日(水)
今朝は久々に散歩できてホッとした1日でも休むと何だか不安になるこのまま暖かくなるのかな?雨と風=波も強かったはず以前はたくさん海藻が打ち上げられていて、拾って帰っては肥料にしていた最近、海が死んでいて海藻すら見られなくなったまだ少しは海藻はあるのだ! 良
2025/03/05 19:09
3月3日(月)は 桃の節句
雛人形だけは1つでも手作りしたいと思っているのだけど、今年は何もアイデアが浮かばなくて残念そろそろすべてのものに、老前整理・生前整理を行わないといけない年になってきたので、なるべく物を増やさないようにしている。雛人形もだいぶ整理が進んで少なくなってきた。今
2025/03/04 22:24
嬉しい嬉しい 3月2日(日)!
数年ぶりで フランスから素敵な家族が帰国ラインでは繋がっているが、こうして生で顔を見て生でおしゃべりをして、こんな嬉しいことはない子供達も大きくなって、涙が出そうだった貴重な時間が何よりのお土産だった が形のあるお実お土産も嬉しい (笑いワインソフト
2025/03/03 22:22
3月1日(土)
月初め1日の散歩は賀茂神社にお参り先日の海からの土産ゲット友達からもらった桜忘れないように早々にブログにアップこの桜の名はケイオウザクラ (啓翁桜) です。申告も済ませ、市長選の期日前投票も済ませ肩の荷がすっかり下りてあえてフリーになったので・・「ほ
2025/03/01 22:41
2月24日(月)
今朝も元気に朝目覚めたことに感謝元気に散歩ができることに感謝今日もお宝見~~~~つけた!2mの流木の板相変わらずヒヨドリが居座っているいつ旅立ちを始めるのか?そろそろ春植え野菜の時期になる。早く旅立ってくれ!ドンドン木が増えてくるので、少しずつ薪に・・・
2025/02/24 19:47
2月22日(土)
今日の散歩は山コース賀茂神社にお参りしてからの散歩道らしき道も無い我が家の山に男性陣が早朝から木を切って持ち帰る毎年20本くらいずつシイタケの原木を取りに行く今年は「ヒラタケ」の原木らしい半日かけてお持ち帰りずっと前にお持ち帰りのゴミの土産錆び錆びのオイル
2025/02/22 22:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、きんこさんをフォローしませんか?