31歳独身男性がセミリタイアを目指して日々奮闘する内容を書いています。 10年以内のセミリタイアを目指して頑張りたいと思っています。 みなさんの役に立つような情報を発信していけるように、頑張りますので、よろしくお願いします。
投資信託に関する考察です。
RIZAPからの株主優待に関する記事です。
どうもハンクです。 新たにさくらインターネットから優待が届きました。 さくらインターネットってどんな会社? 優待が到着した! さくらインターネットってどんな会社? さくらインターネットは、IT関係の会社でクラウドサービスに注力している会社です。 1999年に設立された会社で、2015年に東証1部上場した会社になります。 この会社については、私が株式投資を始めたときに、購入を検討した会社です。 その時は、株価が300円くらいだったのですが、購入を見送っていたところあれというまに株価は2000円を超えてしまい、購入をすることができませんでした。 この時に、欲しいと思った株については、すぐに買ったほ…
どうもハンクです。 今週の週間投資収益について記事にしていきます。 株式投資 FX 投資信託 ソーシャルレンディング まとめ 株式投資 国内株式と海外株式の投資や収益の関係になります。 国内株式 国内株式については、買い増しはしていません。 現状については、こんな感じになっています。 特定口座もNISA口座も先週から比べると微増となっています。 ちなみに今週入ってきた配当金ですが、 NISA口座 さくらインターネット 300円 日産東京販売 400円 特定口座 明星工業 1,594円 が入金されています。 海外株式 ワンタップバイで海外株式に投資しています。 今週は、給料が入った中から2,00…
どうもハンクです。 今月も給料をもらうことができました。 給料額 税金 手取り 給料額 2021年6月の給料については、 基本給 294,700円 時間外 12,946円 家賃補助 17,500円 その他加算 73,951円 で合計381,597円でした。 税金 税金やその他支出面については、 所得税 10,380円 市町村税 25,700円 年金 54,470円 などが引かれており、積立や保険関係については、 14,170円 引かれていました。 手取り 今月の総支給額から税金などを引いてみると 276,910円 となりました。 今月は普段より多かったのではないかと思います。 今月はボーナスも…
株主優待が届いた記事になります。
6月3週目の投資収益についての記事です。
どうもハンクです。 色々と投資をさせてもらっています。 株式と為替取引をメインにやっています。 その中で今回株主優待品が届いたので、記事にしていこうと思います。 JTから荷物がやってきた! 株主優待の中身は… 株主優待品が来ると嬉しい♪ JTから荷物がやってきた! 職場で仕事をしていると、僕の携帯に知らない携帯番号から電話がかかってきました。 知らない番号だったのですが、出てみるといつも僕の家に荷物を持ってきてくれる郵便局の人でした。 今、荷物を持ってきているが、家にいるか? といった内容でして、いないことを伝えました。 家のまえに宅配ボックスを用意しているので、そこに置いてもらいました。 郵…
どうもハンクです。 実は、明日から東京に急遽出張になりました。 急遽東京のほうに行って欲しいと会社の方から。 私としては、久しぶりの出張に行くのも楽しみ。 部下4人連れて商談のほうに行ってまいります。 いい感じのプレゼンとかできたら、いい結果になるやろうけど、どうなるでしょうね。 なかなか心配なものです。 何事も勉強ですし、久しぶり(3年ぶり)の東京への出張となります。 とりあえず明日は、朝7時に駅集合になりましたので、早く寝ないと…
今年のボーナスに関するお話です。
どうもハンクです 今週も投資収益について記事にしていきます 株式投資 投資信託 FX ソーシャルレンディング まとめ 株式投資 国内株式と海外株式の収益です 国内株式については、3月が決算期の会社の株から続々配当金が届けられています わりかしお金が入ってきたので、嬉しいです 国内株式については、 特定口座 イントラスト 439円 オリックス 3,427円 NISA口座 みずほ 375円 ヤマシナ 200円 三菱UFJリース 1,275円 の配当がありました この配当は、積み立てNISAの方で投資信託を購入しているので、ここの購入資金として注ぎ込んでいこうと思います 現在の国内株式の投資状況につ…
どうもハンクです 実は、最近不動産投資に関する話をよく聞いています 他にも自分なりに不動産投資に関する本を読んで勉強しています 友人からの紹介 どのような不動産を買う? 友人からの紹介 以前の記事で出しました hank-fire.hatenablog.com 友人がどうしても話を聞いてみて欲しいといっていた不動産投資の話です 昨日会社の方から電話がかかってきました これまで調べていた不動産投資について考えられる内容でした どのような不動産を買う? 結構色々考えている中で、 不動産投資ってありじゃない? って思ったのですが、なかなかお金がかかりそうというのと将来がわからないことを考えると不安に感…
どうもハンクです 両さんの本を読んで早速実行できそうなことについて考えてみると 固定費用を減らすこと だと思いました その中でも住居費をいう一番大きいところについて自分なりに考えたことを記事にしていきたいと思いました 僕の家について 家賃について 僕の家について 家の立地の詳細については、 県庁所在地から15分程度 木造アパートの2階部分 築50年 といったものです 部屋の間取りや装備については、ワンルームのものになります また、お風呂については、シャワーのみになります 部屋については、12畳の1間になり、キッチンがついています シャワーとトイレについては、別になっています 家賃について 月の…
どうもハンクです 以前不動産投資に誘われた話について記事にしました hank-fire.hatenablog.com それについて、自分で調べてみましたので、その内容を記事にしたいと思います 今度不動産会社の人とお話しすることになりましたので、その前に自分なりに軽く勉強してみようとおもいました これについては、僕自身が考えたことであり、正解なのかについてはわかりません 不動産投資のメリットって何? デメリットは? 自分なりに考えること 不動産投資のメリットって何? 不動産投資のメリットについて考えてみたところ 将来の年金に代わる収入源になる 保険(生命保険)になる 不動産投資で節税ができる な…
どうもハンクです 最近郵便受けを見るのが、日課となっています 株主向けの書類が送られてきています 多くない? 株主向けの書類が送られてきています 30銘柄くらい国内株式を僕は持っています 株を保有している会社からの封書が年2回くらい送られてきます 結構な数になります 特に決算期が3月9月に多いので、その時は毎日のように封書が届きます 何日も自宅に帰らずに実家に帰っていたりすると結構な数の封書が入っており、郵便受けがパンパンになったりすることもあります 投資家になったなと実感する時間でもあります 多くない? でも、最近思うのは、それでも書面で送ってくる量多くない?ってことです 今日だけで4社の封…
どうもハンクです 本日は、僕が持っている株主優待銘柄の紹介をしていこうと思います 株主優待とは 僕の所有銘柄 優待銘柄(金券関係) 優待銘柄(その他) まとめ 株主優待とは 上場会社が自社の株式を一定数保有している株主に対して優待制度のことです 保有している期間は関係なく、権利確定日に株式を保有している必要があります 権利確定日に株式を保有するためには、権利確定日の2営業目前までに株を購入しなければなりません 株主としての権利を取得するためには、企業が定める権利確定日に株主名簿に掲載されていないといけません 株主名簿に掲載されるのに時間がかかるので、権利確定日よりも前に株を保有しなければならな…
どうもハンクです 本日なんと不倒産投資に友人から誘われるといったことがありました なので、そのことについてお話ししようと思います 突然の電話 僕の大学時代の友人から昼頃に電話がありました 以下のような感じで電話がかかってきたのです 友人(以下友) 「久しぶり ハンクさん投資してたっけ?」 ハンク(以下ハ) 「ぼちぼちかな。なんかあったの?」 友 「以前から不動産投資しているんやけど、せっかくやったら話だけでも聞いてみない?」 ハ 「いきなりなんで?あんまりやけどな。」 友 「誰か話でも聞いてもらえんやろかって今やっている会社の人から連絡が来たのよね。 今後の展望とかの話も聞けるやろし、聞いてみ…
どうもハンクです 今週も投資収益について記事にしていこうと思いますのでよろしくお願いします 株式投資 投資信託 FX ソーシャルレンディング まとめ 株式投資 国内株式については、この期間に 富士ピーエス 1,200円 の配当がありました。こちらに関しては、NISA口座で投資していたので、税金はかかることなく丸々自分の利益となります 国内株式の現在の状況については、以下のとおりとなります 相場が若干上がったので、先週よりも評価額はプラスとなっています 是非とも今後も上がって行っていただきたい NISA預かり分の含み益が上がれば、売却も検討です 国際株式の方は今週は配当がありませんでした 投資比…
どうもハンクです 保険会社の売り込みってすごいですよね サラリーマンをしていると、よく会社に生命保険会社の人が来ます めんどくさいので、契約した25歳の冬のことを思い出します 基本的に生命保険については必要ないと思っているので、普通に会社の方で入っている保険以外は入っていなかったのですが、追加で年金保険を契約しました 保険を契約してから そもそも保険って何? 生命保険っている? 損害保険っている? 今後どのようにしていくか 保険を契約してから 僕が契約した保険については、 月9,999円 の支払いであり、60歳まで積み立て、年金を65歳から10年間毎月54万円もらえるというものでした 保険契約…
どうもハンクです 先日お伝えしたコロナ関係でうちの部署から人がとられるという話ですが、 陽性者以外は全員陰性で、職場復帰が可能となりました なので、負担がかかってくることもなく、補填も無くなりました 良かった〜 今回はなんとかなりましたが、やはり今後のことを考えると早くワクチン摂取を全国民にして欲しいと思いますね オリンピックとかやるならそれまでにワクチン摂取を全国民にできるくらいの体制とってからやって欲しいですね
こんばんはハンクです 最近疲れが取れません 原因は、職場でコロナが出たことです 1人コロナが出ると、周りで働いている人が自宅待機になり、そのしわ寄せがうちにきます うちの業務もあるんですが、コロナが出ると待機となった人員の補填にあたるのはうちの人になります 合わせて僕の場合色々業務がある中で、4つの業務経験があり、うち2つに関しては、僕以外の補填要員がいないという なんとかしてくれませんかねぇ… 組織として、補填要員準備できていないとか何考えているんや… とりあえず、明日には方針出るみたいなので、それからどうするか考えます
こんばんはハンクです 今日は楽天カードで、2枚目のクレジットカードを作れるようになった話をしようと思います 楽天ニュース! 2枚目のクレジットカードが作れるようになりました! 2枚目を作るメリット 活用できる? 楽天ニュース! 2枚目のクレジットカードが作れるようになりました! 6月1日から、楽天クレジットカードを持っている人に対して、2枚目のカードも作れるようになったというアナウンスをしました これまでは、原則1枚しかカードを作ることが出来なかったのですが、利用者のニーズに応じて2枚目のカードを作れるようにしたとのこと これは個人的には、すごくいいと思います 2枚目を作るメリット みんな誰で…
資産公開をさせてもらいます 2021/6/1現在の投資資産 今後を見据えて 2021/6/1現在の投資資産 現在持っている投資資産について紹介します 国内株式 1,719,754 海外株式 750,699 FX 1,681,428 IDECO 577,223 投資信託 46,726 トライオート(グラフでは先物としてます) 9,354 以上になります グラフにすると このような感じになります 大雑把に計算してみると 株式50% FX35% IDECO15% くらいの割合になっており、投資信託とかトライオートの割合はほとんどありません 今後を見据えて 僕が現在投資している資産については、ほとんど…
こんにちはハンクです 毎月食費が結構かかっています 自炊するようにして、出費を抑えていこうと思います そこでまずは、バズレシピのリュウジさんがYoutubeに動画に上げておられた ツナと豆腐を使ったナゲット を作ってみました リュウジさんが作っていたナゲットとちょっと量を変えて作ってみました ツナ缶と豆腐、あとは調味料や粉だけで作れて、とても美味しいナゲットでした 材料 ツナ缶 1缶 豆腐 300グラム 1つ 片栗粉 大さじ2 パン粉 大さじ3 コンソメ 小さじ1半 卵 1個 作り方 1 材料を全てボウルに入れる 2 混ぜる 3 サラダ油を鍋に入れる(1センチくらい) 4 サラダ油を熱して、い…
「ブログリーダー」を活用して、ハンク@セミリタイアしたいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。