chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤ピナ自転車日記Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/akapina2

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

akapina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/05

arrow_drop_down
  • 6月の記録 ラン7キロ

    6月の記録BIKE642キロ獲得標高5841mRUN103キロ富士ヒルが終わって、これといった目標が無くなり、運動はただ身体を動かすだけのの状態最も最近の灼熱地獄で追い込んだら寿命が縮まりかねません。で6月最終日は軽くジョグえけど汗だく💦6月の記録ラン7キロ

  • 6月のハーフマラソン 酷暑!

    今月は富士ヒルに備えてラン少な目で月一のハーフマラソンチャレンジをすっかり忘れていた。また昨日半日ピチピチサイクルジャージを着ていた影響で身体の各所に汗疹ができてしまい今日は自転車に乗る気になれずハーフマラソンをすることにしました。8時過ぎには約30℃に達するようなので5時から走り始めようとしたのですが、寝坊してしまい6時からスタート。既に暑い・・・自宅から約7キロで到着。汗が目に入って痛い古代ハスを見に沢山の方が訪れていました。立派な蓮の花を見ることができて得した気分になります。古代ハスの里から稲荷山古墳へ繋がるサイクリングロードへ稲荷山古墳を登ると見晴らしの良い景色が広がっていました復路は往路と違う道を走ろうと思っていましたが、自宅から持ってきた飲み物が150mlと少なく既にほとんど残っていなかったの...6月のハーフマラソン酷暑!

  • 唐沢山 アド山 焼肉「安安」

    7次羽生道の駅出発。今日はかなり気温が高くなるとのことから通常より1時間早めに出発。が、既に暑い。これからどこまで暑くなるのか先が思いやられます。まずは唐沢山鳥居側。約8分半。ボディバッテリーの約半分を消費した感じ。唐沢山北側を下って古越路峠。トンネルの中が涼しい葛生ポケットパークで休憩あとは羽生まで直帰と思っていましたが、あまりの暑さに館林のセイムスで炭酸水ペットボトル一気飲み羽生に11時半ごろ到着、フジパンさんの事前調査でオープンしたばかりの焼肉店「安安」へ行ってみることに。ご飯のお替り自由で、肉も安い。運転手がいたらお酒もオープン価格で安いのでおススメですね。灼熱地獄から冷房の効いた店内は天国でした。肉・肉・肉で野菜は一切なし!肉と白飯が五臓六腑に染み渡り生き返りました。唐沢山アド山焼肉「安安」

  • 金山 大岩山

    涼しいうちに庭の除草等を済ませてから10時過ぎに出発。昨日の夜にEVOに付いていたホイールをピナレロへ入れ替えたのでシフトチェンジ等問題ないか少しだけ走るつもりでしたが、好調なことから金山まで。金山から大岩山へ。昨日フジパンさんから大岩山の展望台が新しくなっているとの情報をいただいたので早速見てみることに。展望台のリニューアルがされており眺めが格段に向上しておりました。景色を見ながらの補給。帰路は今まで走ったことのない道に行ってみると、交通量が少なく良いコースを発見館林付近でボトルの水がなくなり空腹から熱中症の一歩手前。本日も館林のセイムスで補給。夏日はこまめな休憩&補給をしないとです。金山大岩山

  • 西山田 大平 琴平 かたやま庵

    8時羽生道の駅出発。富士ヒルが終わり、フジパンさんとのんびりグルメライドへまずは唐沢山と、近くまで行ったところで紫陽花を見に行こうということになり急遽ルート変更し西山田林道へ今日もハイキング、トレランを楽しむ方が沢山。色とりどりの紫陽花を楽しむことができました。大平山の頂上も紫陽花が咲いていました。ハイキングなら紫陽花を楽しむルートがあるようです。琴平峠、サーキット側から。山に入る前の地味にダラダラと長い直線で足が削られる琴平峠を降りて11時過ぎでちょどいい時間11時半開店かと思いましたが先客で既に半分以上の席が埋まっていました久しぶりにハンバーグ定食と思っていましたがボリューム満点のソースかつ丼が日替わりランチで800円とお得。確かにボリューム満点でお腹いっぱい。美味しかった。デザートに唐沢北側。満腹で...西山田大平琴平かたやま庵

  • 富士ヒル 10回目

    3時起床。朝食を済ませてして駐車場に4時到着6時30分スタートなのでアップを兼ねて5時前に会場に向かい遠回りをして約10キロ獲得標高300m昨夜の雨から天気が回復。会場に到着するまでに万一パンクやトラブルが発生した場合のために持っていた予備のチューブラータイヤ等を会場の当日荷物預かりにお願いしてから第3ウェーブの集合場所にバイクを置きました。会場ではストラバのお知り合いとリアルに初対面できました。今回は記念すべき10回目の参加で無事完走することが最優先事項だったことから、ファンライドの気持ちで走りその中で75分が切れたら良いなって思っていました。そのためバイクにはエアポンプ、ジャージのポケットには修理道具、スマホ等を装着でいつになく重たい。(すね毛も剃り忘れる体たらくで、汚い足が見えないようにカーフソック...富士ヒル10回目

  • 富士ヒル 10回目

    3時起床。朝食を済ませてして駐車場に4時到着6時30分スタートなのでアップを兼ねて5時前に会場に向かい遠回りをして約10キロ獲得標高300m昨夜の雨から天気が回復。会場に到着するまでに万一パンクやトラブルが発生した場合のために予備のチューブラータイヤ等を会場の当日荷物預かりにお願いしてから第3ウェーブの集合場所にバイクを置きました。会場ではストラバのお知り合いとリアルに初対面できました。今回は10回目で無事完走することが最優先事項だったことから、ファンライドの気持ちで走りその中で75分が切れたら良いなって思っていました。そのためバイクにはエアポンプ、ジャージのポケットには修理道具、スマホ等を装着でいつになく重たい。ゴールドを狙っている量産型さん達はあっという間に見えなくなりました。終始温存走行で心拍も16...富士ヒル10回目

  • 足利 佐野

    7時半出発。富士ヒル直前ということで最後の悪あがきライドに秩父方面に行きたかったのですが、本日もお昼までに帰宅しないとなので近場の足利方面へ。まずは大岩山馬打峠を抜けて長石峠へ。水汲場の先で通行止になっていました。松田ダム行ってから藤沢峠へ。最後に唐沢山北側。定番の100キロコースで予定通りでしたが空腹で力が入らなくなりハンガーノック手前。補給にパンを摂取してタイムロスで12時15分帰宅。足利佐野

  • とりあえず唐沢山

    9時出発で体調確認のため近場の唐沢山へ先週の大落車で左手首に痛みが残っておりハンドルを持つのが少々辛い。ただ、体は擦過傷だけで骨に異常は無いので大丈夫みたい。アウトレット脇を走り鳥居側をアタック富士ヒルクライム1週間前ってことで8分切りを目指したのですが8分28秒でガッカリ来週はシルバー獲得は難しそうだけど、諦めずに頑張ろう。ただ天気が心配。雨が降らないことを祈ります。さて、初めて装着したヘルメット・フレアーですが、あまりの軽さに出発時にヘルメットを忘れたと錯覚したほどでした。午後から所用があるので北側を登り返して終了。12時前に帰宅。とりあえず唐沢山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akapinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akapinaさん
ブログタイトル
赤ピナ自転車日記Ⅱ
フォロー
赤ピナ自転車日記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用