東京の中学校社会科教員から、青年海外協力隊としてウガンダの小学校へ。活動や現地での生活の様子などを報告していきます。 2021年度1次隊 ウガンダ 小学校教育
12月2日、大使公邸で隊員の激励会を行っていただきました。大使公邸なんてこれから先二度と入ることはないんじゃないかと思うと、とても貴重な機会でした。 大使公…
Masulita Ibasho Project~ストリートチルドレンの保護施設を見学してみた③~
保護施設で過ごしているストリートチルドレンだった子ども達が、少しでも今の生活を楽しいと思ってくれるように。この施設が子どもたちにとっての「居場所」となるように…
みなさんは、自分のキャリアをどのように考えていますか?「夢」や「目標」があって、そこに向かって進む道を心の中に描いているのでしょうか。ボランティアウィークのイ…
11月30日~12月5日、もりだくさんのイベントのためにカンパラへ上京してきました。それぞれのイベントも楽しかったのですが、それ以上に楽しかったのは今まであま…
15人。これは今年度、配属先の小学5年生でっ留年が決定した生徒の数です。3年生は102名だったので、約15%の留年率。そんなにたくさん…と思いましたが、他の学…
「ブログリーダー」を活用して、Kenji Otaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。