英雄の選択 本題とは無関係に等しい言葉が残る。 昔は庄屋というのがいて、年貢を集めていたが地域を守っていたという。 今はテストを繰り返し、上京してタワマンに居住することが幸福なのだそうだ、そうでないのは不幸らしい。 何れにせよ、食っていければそれで良いらしい。できればビ...
英雄の選択 本題とは無関係に等しい言葉が残る。 昔は庄屋というのがいて、年貢を集めていたが地域を守っていたという。 今はテストを繰り返し、上京してタワマンに居住することが幸福なのだそうだ、そうでないのは不幸らしい。 何れにせよ、食っていければそれで良いらしい。できればビ...
親父様が大船の帰りに “ 鰺の押し寿司 ″ をお土産として家族で・・・美味しいと言って召し上がりました。たぶん今よりお手軽感のある印象の強い駅弁でした。 小学生の時、夜行列車で深夜静岡県長岡駅の駅弁が出来立てでホカホカで熱かったことことよく覚えています。( 生涯一度だけでし...
東北大学。望洋と岩手県を連想していた、宮沢賢治の影響だろう。仙台に幼年学校があったり、東京大学、京都大学、戦前から大学があったのだから凄い。都会だったのか、伊達家の強さかわからぬが仙台は東北の雄だったのだろう。(戦後、各県にあった兵舎跡が2期校として国立大学として出発してい...
仙台城、標高100mの本丸跡、伊達正宗の騎馬銅像から仙台市内の眺めはドラマなどでよくみる。 外堀、櫓、あまり石垣もなく、城郭としては興味薄。家康に遠慮して天守閣もなく、兎も角魅力は乏しかった。 仙台城、今は全山東北大学になっていて、城内に道路がはしり信号機のある交差点も多い...
この団地の住人になって50年を越えた。その頃、一番若い子供の私も棺箱にようなもの。 当時スーパーマーケットは2山越えなければ無かったし、ちょっとした交差点付近になにもなかった。だから母のボロ車の運転でも羨ましがられた? 近所に小さなスーパーマーケットがあったけれど、さすが...
高尾駅南口、線路脇にゲタばきの大型マンションが作られた。昭和53年という。だから築50年と言うことになる。商店が立ち退いてシャッターが目立たないわけではないが、建築当時は人で溢れていたという。 テレビ放映では余り興味がなかったが、何時しかみいっていた。写真屋、生地屋、蕎麦屋...
子供の日、大昔は端午の節句と言って、3月3日。5月5日。7月7日。9月9日。月と日が同じだとお祭りがあって、雛祭りと端午と七夕が広く残った。 1960年頃だったろうか?朝、浅川に金魚が泳いでいた、不思議な夢のような気持ちになった。何年続いたのだろうか? (この頃八王子の人口...
病院内で退院間近の老人が、「私の誕生日は4月29日、天皇誕生日と同じ」と答えた、院内は一瞬色めきたった。当時令和としても、ドクターでさえ知らなかったかもしれない。私が助け船を出さなかったら昭和天皇の誕生日は遠い話になっていたろう。 柱のキズは一昨年のマークの歌。最近は休日を...
予定を早めて、仙台駅の西側に立つアイル31階・展望台に足を運んだ。(次の日はやはり雨天) ゴチャゴチャした東京とは趣が異なり、兎も角広大な都市。飛行場さえある。ゆったり感がある。もし東京ほど暖かい地域ならば、別の発展があったろう。 青葉山のある西側。反対側からは海が望め...
(宮城県) 松島海岸駅前のパン屋、一応専門店。小さなフードコートもあり、コーヒーも飲める。ソフトクリームも販売していて、観光客でごった返す。 クロワッサンの専門店らしいのだが、チト風変わりの趣があった。大胆というか、少なくとも地元周辺のパン屋ではない。松島辺りでは特長がなけ...
“春の七草“ セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、。漢字が書けぬほど、教養はない。だいいち見分けができない。近頃は、スーパーマーケットで売られていて意外にも粥の中に入れて食べる物だそうだ、緑黄色野菜が不足するのを補う先人達の知恵だったようだ。(こ...
松島。多賀城駅では降雨、チョット心配し、塩竃止まりが続き・・・それでも10時前に到着したが駅前は人出も少なく先ず寺院に向かった。(松島には過去2回来ているが仕事だったので、今回ゆっくりまわる) ちょうど桜の開花時期(郷土は桜吹雪)。雨でしっとりとした瑞巌寺を拝観、粘土質?の...
映画 「ジャイアンツ」ジミー・ディーンが石油を堀当てるが、モデルがあった。発掘を博打と称した、スタンダード石油社を創立したロックフェラーは発掘には手を染めず精製することに取り組んだ。 モデルはホテルを作るなど豪壮な生き方を貫いたらしいが、最後は借金まみれだったという。(初期...
色々あって仙台と松島の中間、そして港に近くの多賀城に宿を取った。夕方到着といっても、遅延も心配だったし結果として、交通は不便、地図上では近く感じたがそうでもなかった。(仙台⇒名古屋ならバスさえなかった。) 兎も角仙台に宿はなく、近隣に外国人専用のホテルがあったのだが、何だか...
船旅・クルーズに夢を持っていたのに、そうばっかりでないことを知ってしまった。 房総沖合い20kmを運航しているとアナウンス。私なら充分に助かりそうだが、船旅はあまり好みでないことを実感した。 自称、カッパなのだが船の揺れは杖には影響があるみたいだ。 外洋の波高1m~2m、船...
亀有。駅、病院に行ったことはあるのですが、天神を訪れたことはないのですが、道の両側に灯籠がふんだんにあってその風情を覚えています。 江戸百景に描かれているいる名所ですが、何故浮島など複雑に入り組んだ池、あれは当時の海岸線の名残だったようです。銀座、日比谷など埋め立て地が多く...
亀有の梅の銘木、というよりもゴッホが描いて書いているのが、余りに有名です。ヨーロッパに渡った浮世絵、画集が行ったわけではなく、多分瀬戸物か何かの緩衝材・・・丸めた紙だったようです。( 梱包の時、新聞紙2枚~3枚で結構役立つものです) ゴッホ画伯、いきなり書いたわけではなく、...
おからで作るホットケーキ。 150gのおから。卵2個。 プレーンヨーグルト50cc。 砂糖は全く使わない。 でも、小麦粉のように粘りけが無いために、どうもひっくり返しが上手くいかない。偶然が重なってもなにかボソボソ。水気が多い、抜けない。 オーブンを使ってみたら、カリットし...
名古屋土産品と思い、探していたら “納屋橋万頭“ がなない。 店員に尋ねてみたら既に工場倒産して万頭は無いと言う。 こし餡に楕円形の万頭、味は酒万頭に似ている。よくよく考えてみれば、30年この駅に来てはいない。何か妙に時代を感じてしまい、かなり力を落とししまった気持ちになっ...
政府機関では物価変動を表記するのに、〇〇〇倍という方法をよくみる。 150年前の値段でも対応できる。当時、飛行機がなくても容易に現在でも充分に対応可能。 でも、国営放送局でも不可解な物価を表示することがある。物価を正しく提示することは不可能だとされているからです。 単純に米...
御多分に漏れずフェリーにも年配者の参加は多い、名古屋~港間のバスに人は多く、船には添乗員さえ乗り込んで来た。皆、外国旅行宜しくキャリーバックを転がしていた、(最も北海道1週間旅行なら必要かもしれない)でも、殆ど30分前から待機整列する習性を持つ。 20時頃からのコンサートと...
<input type="button" class="rotate-button left" data-image-rotate="left" style="top:356px; left:203px;"><input type="button" class="rotat...
ヨーロッパの都市には教会とオペラ座があるようだ。日本でいうと歌舞伎座がこれにあたるかもしれないが、各都市には無いし寄席では小さすぎるように思う。ともかく、オペラとは老若男女達が着飾り、夢を抱いて集っていたのだろう。 ウイーンのオペラ座、コーラスの人々がいるがアルバイトだって...
何かサインがないと書類でないみたいで、書類を書く人と作る人が馴染まないみたいで本当は必要があるとは思えない。職場のリーダーの頭のなかが凝り固まっているようにしか見えない。このままでは、公害、水害等々危険が一杯・・・プラカードを掲げるている。私だったらそんな所に住まない、逃げ...
食事付き、コーヒー付きのクルーズ特別室。その上、アテンダントがチョイスしてくれる大サービスのバイキング形式のディナーは圧巻。 夜間は寝室、浴室ともカーテンが必要で外部とは遮断。テレビは写らないとされていたのですが、時折画面が止まるようですが見れます。技術的進歩なのでしょうが...
ジャム、煮詰めればなんとかなる。砂糖が少なくともなんとかなる。オレンジ・柚子・小豆には本来個性的な味を持っている。私もジャム作りを頑張っている。100円店で瓶を購入してくれば何とかなりそうだ?ただ殺菌や税金の事を考えると2の足。 でもですね、炭酸水で割るなりすれば綺麗な色の...
新宿バスセンターでは人種の坩堝の如し、それに若者が集まっていた。多分新幹線を使わず朝一番で現地に到着するのが大いなる魅力かもしれない、但しバスは遮光カーテンで閉じられ飲酒、宴会の類いは禁止、旅行気分はない。(私は戦犯容疑者の紙で視界を遮った送迎バスを感じた) 何せ名古屋に訪...
アメリカ大統領に黒人が登場。イギリスもインド人が首相になっています。世界は確実にグローバル化しているようです。 野茂、イチロー、松井の頃と大きく異なり、MLBも午前中に中継が連日観ることができるという贅沢さです。 相撲、モンゴルやアメリカ人が頑張っています。柔道だって、日本...
ロシアの防衛大学( 日本的呼称 )卒業者が万人単位だそうだ。( 早稲田大学卒業生が五千人といはれている。) しかし、高級将校を大量に作ってどうするのだろうか?、人口は日本と変わらないはずなのに? ロシアは国家公僕的作業員が多く公務員そのものだろう。 この国は軍関連の...
ヨーロッパの国々の中には、割合2000年前後に独立した国家も少なくない。例えばユーゴスラビア連邦などは大統領の死後、すぐに民族・言語・宗教が異なると言って6つに割れた。チェコスロバキアもチェコ共和国としてつい最近独立している。国境線や国々が変わるのは頻繁のこと。スペインの中...
レコードが発明されて乃木大将の声が残っているくらいですから、明治ちょいと前。 「 世界は日の出を待っている 」 は大正期、高校生が作曲した20秒に満たない曲でした。 当時南部のデキシーランドジャズバンドで盛んに演奏され、今日も同じスタイルで聞くことができます。 つぎにベニ...
私達の時代子供用週刊紙があった。今もあるがテレビドラマ、映画などへの影響力がまるで違う。逆に言えば子供の世界があったかもしれない。でも当時の本の方が活字の量が圧倒的に多かったろう。 冒険世界旅行などあったかもしれないが、記者も海外に行ったことも無く、殆ど聞...
中央高速道路、土曜日は下り線が渋滞、同じ観光会社の事故だそうで客は軽症だそうです。そして、日曜日は上り線がETC 関連の故障で渋滞、(但し原因が分からず暫く続くという) 高速道路事故はヘリコプターの凄まじい爆音で分かります。 多分、団地を通る1km程の歩道付き道路両側の街...
ストップウォッチを100円店で購入。安価でニコニコ、ボタン電池を入れてもニコニコ。でも1個目は見事に故障品 、などで交換してもらいました。デジタルというので、一般時計さらにはアラーム付きと少し欲張り気味。私はストップウォッチとしか使わないのです。 白いのはキッチン用なのです...
古典落語は江戸期から大正時代までに作られた話を言うらしい。ただ現代に合わなくているものもあり、演者が工夫している。 この頃の演目の中には歌舞伎が高座にあがったり( 文七元結等)。当然その逆もある。 今のカラオケハウスでもジャンルを越えたアレンジがあるように < クラッシク...
(長屋の花見)・・テレビ中継で視聴するのなら、いかにも江戸情緒が出ていて良いのですが全編となるとどうも陽気な話ではないようです。活字によると、侍が出てきたりハッピーエンドではなかった。孫悟空だって東大受験失敗組の人達がよってたかって作った物語です。 始めに言っておきますが、...
歌舞伎の世界では中々地位のある名前らしい。名ぜきと言って誰にもなれるものでもないらしい。イメージとして課長みたいな感じがするのだが。 落語のなかでは忠臣蔵の大野定九郎を意味するらしい。大野は山賊で元々は弁当幕と言うどうでもよい幕で演じていたと言う役どころ。 かなりの地位にあ...
クルーズ。私の従兄弟が偶然にもウィーンに旅行中、鹿児島より横浜に帰港したそうです。船旅一人はかなり割高、それに彼の場合、様々好奇心が少なく食事以外楽しみが見当たらなかったと言います。 私達はと言うと、間違えのない正真正銘なおのぼりさん。(中国人争っていた。) 時間の制約もあ...
芝浜結構知られた演目。立川談志のは話のなかに入ったような語り古今亭新ん朝は電信柱に登って見ている感じ無論時期や年代によって微妙に変わるものです。 桂三木助の芝浜もいまだに手本になると言うほどに語り草、確かに研究や描写は容易に寄せ付けないものを感じます。夜の底が白く見える・・...
ベルリンのイギリス捕虜が象と共にスイスに亡命するという他愛もないドラマ。この映画音楽が当時著名なフランシス・レイによって書かれています。そのせいか今でも動画サイトで見聞きすることができます。第三の男のチーターで優美に奏でられます。 歴史では、象がアルプスを超えてイタリアと闘...
今、ビルマなんて言わないでミャンマーっていうのだそうだ、東西パキスタンとかあるけれど、覚えなおすのもこの齢になると一苦労なのだから。アウンサンといっても親父の生きていたた頃の話。 牟田口廉也、田中新一、木村兵太郎、寺内寿一、当時のビルマ方面の陸軍高官者で、今のところ間違え...
安藤広重、東海道53次浮世絵で画伯が見て描いたとかとういう、なかば激しい論争がある。私にとって微妙なことではあるが、写真の無い時代様々な風俗をよくぞ残してくれたと感謝。京都、三条大橋を大阪側より眺望したもので中央あたりが清水寺だという。問題は橋脚だが豊臣秀吉の頃、既に石で作...
息子の住居計画、仮見積までたどり着きました。と言っても容積の概要を示した程度です。・・・2LDKとか駐車スペースをどうするか・・・ 半年後秋頃でないと・・ まっゆっくりやって欲しいものです。 「900万、2階屋。」そんなチラシが入って来ました。裏側をよく見ると、表の姿絵は2...
何気なくテレビを見ていたら、ある弱者の首長が世界に協力参加するよう訴えていた。今から約100年前の核兵器などなく、やっと飛行機ができた頃の話。 ウクライナのことではない。中国蒋介石、侵攻するのはこれが日本。アメリカは今も昔も何処かよそよそしく対処、厳密に言えば、いきなり中国...
伊豆地方では滝を ”だる”と呼ぶそうだ。滝のことなのか滝壺を言うのか定かではないが面白いことだ。 九州・宮崎県では地名・バス停名に 〝トロントロン”というのがある、大滝ならば豪々というのだろうが、落差の少ない長閑な小さな畑の間を流れる小川が近くにあったのだろう。 一般に滝が...
比較的小規模作品なら、月4本程送り出していればそれでよいかもしれないが、何年に1度?は社運を賭けた作品を世界に送り出した。 映画20世紀フォツクス社は「クレオパトラ」では大赤字。「史上最大の作戦」では大ヒット大黒字、イギリス側、ドイツ側、アメリカ側から3人の監督をたてそれぞ...
男女の比率が極端に異なる高校もあったようだ。私の印象では高校卒業後2年~4年で挙式していたように思う。内心羨ましくて仕方なかった。 必ずしも美男でなく、スポーツマンでもなく、極めて普通の同級生だった。聞くところによると女子学生の競争も凄かったらしい。プリンセスと呼ばれる一番...
井伊藩は現在の尾崎記念館辺り、桜田門までは100m位しか無いように見えるが、鼻先の大惨事に井伊藩の人、どうも門外に出た様子はないらしい。 行列の藩士達は軽くて遠島、 どうも生命に関わる重罪だったらしい。そのうち半分は逃げ散ったアルバイトだったが追わなかったようだ。 徳川御三...
「桜田門外の変」というが、大きな門の内側に桜田門がある、だから本当は「外桜田門外の変」と言うのが正しいと思うのだが? 1860年3月3日は桃の節句、大名達の登城日。(現在ならば3月24日、3週間ずれるだけで桃は温室栽培という) 皇居一周マラソンというが、桜田門の脇に茶店、半...
学年で1、2番の男一人は国営放送局の研究所、もう一人が地元の大型電気店に就職。 卒業後2人の音信は全くないが、研究所に行った男は夜学に行ったかもしれないが、余程のことがあってもそこで定年を迎えたであろう。 地元に職を得た男が心配になった、定年の頃電気店舗の看板はなく、器具の...
道明寺、藤井寺市にある。 意外にも菅原道真、真田幸村、桜餅と私にとって記憶的関連が深い。 菅原道真の姉さん(おばさん?)が庵主で尼寺でこさつ。昔から餅米を蒸して天日干して糒を作っていた。(今で言う湯を掛けて食べるアルファ米というインスタント食品。) 大坂夏の陣。このあたりの...
津田梅子、どうも日本語が話せなかったようだ。10年も留学していたが、当時の日本では公私共に居場所がなかったようだ。(今だって、帰国子女の使い途が少ない とか) この人、2度目の留学のさい、昆虫学に熱中、でも一緒に研究していた教授は後にノーベル賞を受賞している。ひょっとして...
ブーブーじゃがじゃが→刑務所内の渾名。 肉じゃがは東郷平八郎がカレーライスを作り間違えたと言う説がある。確かに似てなくもない。いまでもカレーは海上自衛隊の土曜日の夕食として生き残っている。(一週間の区切りだそうだ) 肉じゃがも重要なメニューらしい。 意外な事だが、刑務所にお...
李承晩、吉田茂、ウイストン・チャーチル。何か葉巻を燻らす貴族好みだった人達です。 なかでもチャーチルは石油、原子爆弾に着目し先見性のある人だったようで、たびたび日本へ非開戦を促しています。( エリザベス女王の戴冠式において、昭和天皇の名代として渡英したおり、席次がないに等...
「徹子の部屋」 大女優との出演を見ていた。京マチ子、月丘夢路、山田五十鈴、入江たか子。銀幕を飾り、観る人の心ときめかした人達。 意外にも京マチ子など妖艶さも印象付けたが、身長159cmだった。 黒澤監督、小津監督に出演、でも生涯独身だった。山田五十鈴は何回かの離婚歴があり、...
4人いて2人の犠牲者が出るとなると穏やかではいられなくなってしまう。でも、1億人の3%なら涼しい顔してられるリーダー達もいるかもしれない。(ちなみに3%は300万人、先の大戦の犠牲者数。) 日露戦争での犠牲者は8万人だそうだ。当時の軍艦1隻で500人、太平洋戦争の戦艦1隻で...
もう、領土の拡張や自らの考えを押し通す御時世ではない。少しずつでも改良して生きる世になっている。同じ宗教でも様々な派閥が存在しているのが理解に苦しむ。 地平線、水平線の向こうに明るく輝くものがあれば国境を越えて亡命したり、そこで働き金銭を儲ける人々が増加するのもわからんでも...
島原の乱。1638年。の話だが、大坂両陣から22年、関ヶ原合戦から38年経っている。つまり、経験者がいなくなっている。剣道と合戦とは大きく異なる。 島原というと天草四郎が余りに有名だが、幕府側の総大将・板倉重信が戦死している。そこで福山藩主・水野勝成を派遣した、時に74歳。...
ベートーベンの第九交響曲、暮れになると何かと報道されているようですが、ちょっとした教養番組風の出演者でさえ知っていても聞いたことが無い人が多くがっかり。 日露戦争後の松山の捕虜収容所で第九が演奏されるという映画がありました。(主役は松平健 1900年ちょっと後のドラマ) こ...
私が生まれてから国内では戦争と言うものがない。朝鮮戦争、金門島、ベトナム戦争、正直数限りない。逆から見ると戦争商売というものがあってほくそ笑んでいる人もいる。そして、しこたま溜め込んでいる人はそこにはいない。 隣国も一杯疑問があるが、燻ると必ずこの国の武器弾薬が使われている...
息子はヨーロッパというのはサッカーチームで理解。私はというとクラシック音楽で理解、少し知的ではないかと信じている。 息子はワーキングホリデー制度、でもヨーロッパ以外に興味を示さない。米、オーストラリア、南洋の島々に目もくれない。 それに、ヨーロッパは温度が低い、スタジアム売...
エスパー伊東が逝去した。70歳にはなっていなかった。そして得体の知れない芸人になり、結婚披露宴の出張芸人となり、それも引退直後に脳溢血?発病。漫才師の孫弟子が介護にあたっていたらしい。宵越しの金銭は持たない、しかも独身。 前職は百科辞典の画家だったという。訳のわからない芸人...
水戸黄門、話が一人歩きして諸国漫遊している。 徳川家康の孫、水戸二代目藩主光圀。私にはラーメン創始者として印象が強い。 印籠を見せびらかして「これが目に入らぬか」 浅見光彦の兄が刑事局長とか、遠山金四郎等々 庶民の生活を知るエリートに強い憧れを持つドラマは多い。 水戸28万...
光圀1700年に逝去している、僅なところで忠臣蔵は知らなかったろう。 全国漫遊の話だが「大日本史」の編纂資料収集の為にスケサンが全国を歩き回り、カクサンが200余冊を編集。 安房から船で鎌倉に行き、鎌倉の寺院を行脚したらしいが実にエネルギッシュで精力的だったらしい、領地巡回...
マリーアントワネット、フランス革命処刑時の評判は芳しくない。1つはチョコレート発言だが、後年 “ワインには酒肴“、別人の発言がいつの間にか女王になってしまった。 2つは、浪費癖だがこれは気の毒な話。貴族を含めても宮廷費5%程、軍事費25%、しかし戦争借金50%( 歴代皇帝の...
ベートーベンやゴッホが殺戮に関係するようなことはなかったろう。 歴史に名を留める偉人の多くは殺戮に関している。頼朝、信長、家康、勝てば何とか? 暗い人に言えない部分もある。 歴史というのは悲しい一面がある。 戦後、国会で決まった法令で殺戮はない。しかし、外国では革命と言う...
後白河法王といえば、平清盛・源頼朝の間に入り日本一の天狗と呼ばれ後世の評判は芳しくはない。 座談を聞くと、法王なければ今日の天皇家の継承は無かったろうという声もあった。 四角四面にものを考える人では皇族等ありえなかったかもしれない。 どっち付かずで、それでいて自分の考えはし...
人間の歴史なんてたかが知れている。世界四大文明と言ったところで4000年。ローマ文明は紀元前後 BC.700年~AD.500年として弥生時代~古墳時代。それから日本史が始まる。 アメリカはせいぜい300年。 何が言いたいか? 栄枯盛衰は世の常、水の有無で国家が衰退している。...
御土居。鴨川の氾濫を防ぎ賊から、京都を防御するために豊臣秀吉が作りました。 周囲22km、幅30m、高さ20m堀付きの堤で、思っていたよりかなり大きなものでした。 しかし、京都の街の発展に伴い徐々に破壊消滅し、今僅かに残っています。 御土居饅頭があると聞き欣喜雀躍、意外にも...
敗北を知った日本、ドイツ、イタリア、勝利したはずの英米仏中露の国々、国連内 の標準語になっているのみならず、よくわからぬ拒否権さえ持っている。 アメリカは兎も角、現在、日独は他を凌いでいる。食うに窮した国の方が必死で生きるかもしれない。勝ったという余裕がウサギになってしまう...
フランスのオルセイ美術館はパリ万国博の駅舎を再利用したもの。 (旧鉄道博物館も万世橋駅を利用したものだった) ヨーロッパの駅は本線から離れている場合が多いそうだ。 一時の桜木町駅のように東海道線から離れ往復していたそうだ。 推理小説の遠い記憶では大昔の韮崎駅が中央本線か...
双頭レール、明治初期の鉄道に使われていた。T字を2つ繋ぎ合わせたような上下対照のレール。 半世紀前、広島駅の構造物に使われていたそうだが、現在 “高輪ゲートウエイ駅“を作る際、周囲で発掘されている。(記念館でみることができるそうだ) 日清戦争で八幡製鉄所を作ったと学校で習っ...
叔父が桜木町駅を自慢気に昔の横浜駅と語っていた。確かに古臭かったが、何か好奇心を掻き立てた。 確かに新橋⇔桜木町の駅ではあり、古色蒼然とした不思議な駅ではあった。しかし、明治30年頃東海道線開通すると、横浜駅は相鉄線の平沼橋付近にあったようです。これも不便、東横線の高島町付...
旧新橋駅は現在の新橋駅駅ちかくにあった。(駅舎再建されている) 私の高校生の頃は貨物列車のターミナルで兎も角広大な敷地だった記憶がある。 10年位前の映画「柘榴坂の仇討ち」 に新橋駅で客待ちする人力車のシーンで駅舎が写る。更に昭和30年頃の駅舎とSLのシーンが珍しい。 〇...
原爆・ノーベル物理学賞受賞しゃ・大学教授達をロスアラモスに集めた。人類が作り上げた人類を滅ぼしかねない危険な兵器。三流の政治家ぶっている人には理想的。本当の政治家ならば相当ヤバイしろものと気付くだろう。 時代が進めばもっともっと優れた機械や部品ができ、もっと凄い兵器が簡単に...
某国大統領あんなに馬鹿だとは思わなかった。隣国を占領奪取することで利益が得られるのなら兎も角、国際信用を落とすだけで、兵器庫一掃処分と莫大な生命損失と多数の国外逃亡者がいることが利なのか? 評論家によると金の乏しい辺地から集め兵隊にしただけ、米の高騰だからといって日本で暴動...
〇〇〇ドーナツ店のバイキング、半年以上になるというのに何時行っても全部揃っていたのは1回だけ、殆ど半分位しか無い。も少し品数を揃えていて欲しい気がする。詰め放題というのに肝心の揚げ物がそぞろでは、何か損した気になってしまう。 半病人がマーケットに行っても自分の食べるものを考...
ロシア大統領、陸軍中野学校卒・国防大臣、建築大学卒 ベラルーシ大統領、教育大学卒 中国主席、精華大学化学科卒 ( ヒトラー・ナチ幹部、法科軍人学校卒業者なし。) 今をときめく人々に法律や軍事の専門学校で学んではいない、高校・大学に行こうとサボろうと社会からみれば、たいした時...
映画「ジャイアンツ」 J・ディーンは石油を堀当てる。アラビアも石油を堀当て世界に売り出した。 有り余るオイルマネーで世界旅行を楽しむ一族、飛行機から昇降するためのエスカレーターを積み込む専用の飛行機が並走してくるそうだ。 20世紀には枯渇するといったのにこんな気配は微塵もな...
ある英訳女史にいわせると、留学10年して言えとか、日本人は何でも醤油を掛けて食べるのが好ましくないそうだ。 田崎晋也に聞くと、自国を悪く言う人は信用失墜するらしい。 白州次郎は、どうやら規格品外、父親はそれを知っていたらしい、そしてイギリスに留学した。何より自分の考えを持ち...
ある日、オカラで作ったホットケーキが無くなっていました、たぶん息子が食べたようです。一応ココアパウダーと水飴で調整してあるので味はまあまあ。でも小麦粉の粘りがないので所詮はパサパサなのですが、口煩い息子食べたようです。 どことなく、じい様は勝ち誇ったような気分になり足元はス...
3日で終わる予定が4年目に入る。それだけ聞くと短期間の話と想うが、過去100年間をみても3回の闘争があるとか、ややこしい。 ナチスドイツがウクライナを通過するとき、旗を振り花束を捧げた。スターリンの圧政から逃れられると・・・ (陸続きの地域は嫌だ。でも国境を定める方に無理が...
フジコ・ヘミングのピアノを聞いた。コルトーの演奏を聞いた。指が回らなくなる、あるいはミスがでやすい。人間年齢を積み重ねるとしょうがないことなのだろう。 ピアノのような鍵盤楽器ならまだしも、チェロのように指で絃を押さえるのが案外簡単ようで難しいようで幽霊が現れるような怪しげな...
1000 というのをふと考えていた、武器999を収集しあと一つと源義経と五条大橋で巡り会う、弁慶。あまりに有名な逸話、現在京都にたつ。ただし、人形のような愛らしささが漂う。 400勝投手の金田正一、敗戦もあるとして7イニング、5000イニングを投げ抜いたことになる。1500...
息子が月一度程、我が家に訪れてくる。別段親孝行でなく車を使うだけ。最寄りの駅やアパートまで送迎し、車の燃料,ECは使い放し。 分かっているのだが、飲食を揃えて待っている自分の老いを感じるが良いことだろう。 今は式、入籍、新婚旅行がバラバラで私の頃とは違うようだ。個人的には反...
2012年息子が学校主催の短期研修同行の時、電話は短く元気でいることがやっと。 2年後毎朝、写真とコメントが送られてきた。少なくとも国際電話という考えはなかった。僅かなタイムロスがあるらしいが、どこにいてそこがどうなっているかが一瞬でわかった。 降雪のドイツ、パリの様々な光...
カイザーシュマイン。(ブログに何回か書いている) オーストリアの家庭料理だという、円形に焼いてバターを上に載せる普通に言えばホットケーキ。 ふっくら焼くために様々な手法があるようだが、卵黄を使用しないとか、事前に卵、牛乳を混ぜザックリ粉末と合えるとか手段はあるようです...
人口1億人として米1億石。10000万人×0、15トン=1500万トンになる。 1日4トン、5日で20トン。 クルーズ船一隻10トンとして150隻。(戦前の大和のような戦艦でも12隻が海軍保有) 倉庫 100m×10m×高さ5mでも1万トン? 米業界では流通の目詰まりと呼ん...
鎌倉時代、庶民は竪穴住居に居住した人もいたようです。学者の講義では大家族はかなり大型化していたようです。柱跡で分かるそうです。 勿論、寺社仏閣はあったようですが庶民は意外なほど粗末な住居に暮らしをしていたようです。1600年一寸前の洛中洛外図の京都の銀座通り? に建つ家はど...
夜行バスで名古屋に行こうということになった。中央高速だと近くて少し良いのだが、いかんせん高価。新宿24時発になった。そのバスもトイレ付きを選択した。 結果横浜経由になったが横浜からどのようにして東名高速に行くのか夜も眠れない?ことはないが、少なくても起きていなくてはならない...
恥ずかしながら60年たって、 チャイコフスキーピアノ協奏曲の初版に近い演奏を聞くことができました。 出だしが大きく違います。原曲がギターを奏でるごときポロンポロンなのに、10年にわたり書き換えたものは、10本の和音が艦砲射撃の如く轟くような演奏です。総じてか細い演奏が...
息子達、スペイン・バルセロナで3泊、夫婦ともチョット寝坊気味の人、サッカー場で試合を見るとか・何とも贅沢。 その親もかなりの贅沢した、フェリーの予約が2ヶ月前からというので、朝を待ちきれぬお爺様よろしく慣れぬ、インターネットを使い、名古屋⇒仙台の船旅を予約。 セミスイート部...
日々、午前、午後と合計10km歩いている。一応時速5、5km、早そうに聞こえるかもしれないが、小学2~3年生と同じ位です。遅刻しそうなサラリーマンは時速10km位で歩いているかもしれない、ともかく早い。私は1分で100m位が目安、高低差100m位、何より信号機のある交差点が...
社会党全盛時、書記長とかトップに登り詰めると容易には座を他に明け渡したくないそうだ、何故か歴史の座談会で聞いた。逆にたいした実力もないのに権力の中枢取り巻き連に収まった人もいた。 2番目に収まるのも至難の技という。隣国の華国鋒、林彪、は主席を会長職に追いやったものの最期は無...
樹液は採取され松脂のような板金作業、石鹸材料、着火材、漆塗り、ゴムと用途は広い。 乳香、白檀、蘭奢待など香木として珍重されている。( テレビでは香りが解らない。) アラビアでは一家庭で現在でも年間3kg ( 12000円 )を消費するそうだ。1gー4000円からといい金と同...
戦後直ぐにハンフリーボガードが早川雪舟を探しまくった、フランスにいたそうです。 日本人が見て違和感がないのは、今日出海( 他一名 )が撮影隊に加わり監修しています。 泰麺鉄道と言うくらいですから、タイでロケーションと思っていましたが、ロケはセイロン島で行われています。今も少...
ワルソーコンチェルト ⇒ ワルソー協奏曲 ⇒ ワルシャワ協奏曲。 ポーランドを立ち去りフランスに亡命するショパンみたいです。戦前、ポーランドから脱出しようとしている音楽家が祖国を思い浮かべて流れる曲ですが、予告編を見たのか、映画を1度見たのか定かではありません。曲の割...
中学校を卒業して間もなく、舞台かぶれした叔父に連れられこの映画を観ました。2学年上の人ですからそれほどの開きはないのですが、( 併映が 「 ハムレット 」、これは全く覚えていません ) モダンジャズにセリフを被せる様なフランス式ミュージカルが良いとは思わず、かなりの戸惑い...
息子、志ん朝はあまり芸の話はしなかったらしい。 車もベンツ、趣味もゴルフと落語のそれらしくない。 家族の事、家の外観も謎だらけだった? もうちょっと寿命があったら、親の名跡を継いだかもしれない。立川談志を口上として2ヶ月間披露したかもしれないし、テレ...
息子の志ん朝が、比較的若くして逝ってしまった。 志ん生、若い時から泥酔のまま高座で寝ていたとか話は絶えない。最晩年、病で動けなくなっていた師匠に高座にあがってと欲しいとの願いがあったという。同じ空気を共有したいというファン心理・・・愛された芸人さんだった。 志ん生よると若い...
「ブログリーダー」を活用して、ブーさんをフォローしませんか?
英雄の選択 本題とは無関係に等しい言葉が残る。 昔は庄屋というのがいて、年貢を集めていたが地域を守っていたという。 今はテストを繰り返し、上京してタワマンに居住することが幸福なのだそうだ、そうでないのは不幸らしい。 何れにせよ、食っていければそれで良いらしい。できればビ...
親父様が大船の帰りに “ 鰺の押し寿司 ″ をお土産として家族で・・・美味しいと言って召し上がりました。たぶん今よりお手軽感のある印象の強い駅弁でした。 小学生の時、夜行列車で深夜静岡県長岡駅の駅弁が出来立てでホカホカで熱かったことことよく覚えています。( 生涯一度だけでし...
東北大学。望洋と岩手県を連想していた、宮沢賢治の影響だろう。仙台に幼年学校があったり、東京大学、京都大学、戦前から大学があったのだから凄い。都会だったのか、伊達家の強さかわからぬが仙台は東北の雄だったのだろう。(戦後、各県にあった兵舎跡が2期校として国立大学として出発してい...
仙台城、標高100mの本丸跡、伊達正宗の騎馬銅像から仙台市内の眺めはドラマなどでよくみる。 外堀、櫓、あまり石垣もなく、城郭としては興味薄。家康に遠慮して天守閣もなく、兎も角魅力は乏しかった。 仙台城、今は全山東北大学になっていて、城内に道路がはしり信号機のある交差点も多い...
この団地の住人になって50年を越えた。その頃、一番若い子供の私も棺箱にようなもの。 当時スーパーマーケットは2山越えなければ無かったし、ちょっとした交差点付近になにもなかった。だから母のボロ車の運転でも羨ましがられた? 近所に小さなスーパーマーケットがあったけれど、さすが...
高尾駅南口、線路脇にゲタばきの大型マンションが作られた。昭和53年という。だから築50年と言うことになる。商店が立ち退いてシャッターが目立たないわけではないが、建築当時は人で溢れていたという。 テレビ放映では余り興味がなかったが、何時しかみいっていた。写真屋、生地屋、蕎麦屋...
子供の日、大昔は端午の節句と言って、3月3日。5月5日。7月7日。9月9日。月と日が同じだとお祭りがあって、雛祭りと端午と七夕が広く残った。 1960年頃だったろうか?朝、浅川に金魚が泳いでいた、不思議な夢のような気持ちになった。何年続いたのだろうか? (この頃八王子の人口...
病院内で退院間近の老人が、「私の誕生日は4月29日、天皇誕生日と同じ」と答えた、院内は一瞬色めきたった。当時令和としても、ドクターでさえ知らなかったかもしれない。私が助け船を出さなかったら昭和天皇の誕生日は遠い話になっていたろう。 柱のキズは一昨年のマークの歌。最近は休日を...
予定を早めて、仙台駅の西側に立つアイル31階・展望台に足を運んだ。(次の日はやはり雨天) ゴチャゴチャした東京とは趣が異なり、兎も角広大な都市。飛行場さえある。ゆったり感がある。もし東京ほど暖かい地域ならば、別の発展があったろう。 青葉山のある西側。反対側からは海が望め...
(宮城県) 松島海岸駅前のパン屋、一応専門店。小さなフードコートもあり、コーヒーも飲める。ソフトクリームも販売していて、観光客でごった返す。 クロワッサンの専門店らしいのだが、チト風変わりの趣があった。大胆というか、少なくとも地元周辺のパン屋ではない。松島辺りでは特長がなけ...
“春の七草“ セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、。漢字が書けぬほど、教養はない。だいいち見分けができない。近頃は、スーパーマーケットで売られていて意外にも粥の中に入れて食べる物だそうだ、緑黄色野菜が不足するのを補う先人達の知恵だったようだ。(こ...
松島。多賀城駅では降雨、チョット心配し、塩竃止まりが続き・・・それでも10時前に到着したが駅前は人出も少なく先ず寺院に向かった。(松島には過去2回来ているが仕事だったので、今回ゆっくりまわる) ちょうど桜の開花時期(郷土は桜吹雪)。雨でしっとりとした瑞巌寺を拝観、粘土質?の...
映画 「ジャイアンツ」ジミー・ディーンが石油を堀当てるが、モデルがあった。発掘を博打と称した、スタンダード石油社を創立したロックフェラーは発掘には手を染めず精製することに取り組んだ。 モデルはホテルを作るなど豪壮な生き方を貫いたらしいが、最後は借金まみれだったという。(初期...
色々あって仙台と松島の中間、そして港に近くの多賀城に宿を取った。夕方到着といっても、遅延も心配だったし結果として、交通は不便、地図上では近く感じたがそうでもなかった。(仙台⇒名古屋ならバスさえなかった。) 兎も角仙台に宿はなく、近隣に外国人専用のホテルがあったのだが、何だか...
船旅・クルーズに夢を持っていたのに、そうばっかりでないことを知ってしまった。 房総沖合い20kmを運航しているとアナウンス。私なら充分に助かりそうだが、船旅はあまり好みでないことを実感した。 自称、カッパなのだが船の揺れは杖には影響があるみたいだ。 外洋の波高1m~2m、船...
亀有。駅、病院に行ったことはあるのですが、天神を訪れたことはないのですが、道の両側に灯籠がふんだんにあってその風情を覚えています。 江戸百景に描かれているいる名所ですが、何故浮島など複雑に入り組んだ池、あれは当時の海岸線の名残だったようです。銀座、日比谷など埋め立て地が多く...
亀有の梅の銘木、というよりもゴッホが描いて書いているのが、余りに有名です。ヨーロッパに渡った浮世絵、画集が行ったわけではなく、多分瀬戸物か何かの緩衝材・・・丸めた紙だったようです。( 梱包の時、新聞紙2枚~3枚で結構役立つものです) ゴッホ画伯、いきなり書いたわけではなく、...
おからで作るホットケーキ。 150gのおから。卵2個。 プレーンヨーグルト50cc。 砂糖は全く使わない。 でも、小麦粉のように粘りけが無いために、どうもひっくり返しが上手くいかない。偶然が重なってもなにかボソボソ。水気が多い、抜けない。 オーブンを使ってみたら、カリットし...
名古屋土産品と思い、探していたら “納屋橋万頭“ がなない。 店員に尋ねてみたら既に工場倒産して万頭は無いと言う。 こし餡に楕円形の万頭、味は酒万頭に似ている。よくよく考えてみれば、30年この駅に来てはいない。何か妙に時代を感じてしまい、かなり力を落とししまった気持ちになっ...
政府機関では物価変動を表記するのに、〇〇〇倍という方法をよくみる。 150年前の値段でも対応できる。当時、飛行機がなくても容易に現在でも充分に対応可能。 でも、国営放送局でも不可解な物価を表示することがある。物価を正しく提示することは不可能だとされているからです。 単純に米...
飛鳥山の歴史は深く、少なくとも八代将軍徳川吉宗に繋がる。本来桜の花見🌸🍺🌸は上野が最適だったとか、しかしここは徳川家の墓所、寛永寺があり何かと使いにくかった。そこで飛鳥山でということになった。近くに神社もあり、深山渓谷もあり、江戸城から1000本の桜を持ち込み、この地...
何時だったか?蜂の巣退治を急遽したことがある。バイク用のヘルメットを被り、バイク用の手袋して、極めて普通の蚊取り噴霧器を携え、バケツに水を満たし出陣。 2匹~3匹で作る巣ならばなんとかなる、子供の頃2度程刺されたことがあるが、吃驚するほど痛いものです。さりとて市役所に電話す...
MLBを見ている、どうも各チームに3割打者がいないに気付く、その割にはホームランバッターが多い。そして、生粋のアメリカ人が少なく、どうかすると殆どがパスポートを持っている? 日本のプロ野球を見ると豪快さが全く違うことが解った。 2m大身の男が常時160kmで投げる。バット...
画家 プラグィン肖像 プラグィンは元船乗り 造船所 プラグィン描く 松方幸次郎 松方幸次郎の構想した共楽美術館 このが画家と意気投合。 上野西洋美術館 松方幸次郎。というより松方コレクションの方が解りが良いだろう。第一次世界大戦で大儲けしヨーロッパから絵画...
(5月6日、菖蒲湯ちょっと遅れて送ります。)庭に咲いた菖蒲、蕾を沢山持っているいるようですが端午の節句には間に合いませんでした。 でもですよ、太陽暦5月5日は旧暦3月27日です、旧暦だと6月10日になり普通の家庭ではまだ無理なはずです。だから3月3日の桃の花も、業者が工夫し...
どうする家康の松潤。黒田官兵衛。渋沢栄一。近藤勇。坂本龍馬。大河ドラマの主役が歌、踊りのタレントが続く。国営放送局も視聴率を意識してのキャスティングなのだろうか? 生涯となると劇団で地道に訓練した人を役に振り当ててもいいのではないかと思う。 そうは言っても、宇野重吉では飄...
大変個性的で、多くの芸術家はそうだそうだ。妥協することがないそうだ。ワグナーは政治活動に夢中になり逃走していた時期を持つ。 また、ノイシュバンシュタイン城の国王をパトロンとしたり、バイロイト劇場( 現存 )を作らせた。 ワグナー、曾孫がオペラ劇場の杮落しに来日、聞けば一族...
5月5日は端午の節句。 旧暦ならば梅雨の頃。 鯉幟は五月晴れの日に何故か武具の虫干しから来ているそうです。 右下( 黒丸 )の人々のさしている傘からみて雨の日の鯉幟でしょう。しかし、木綿や和紙で作ったものでは吸水して重くなり空を泳げるかどうか、かなり微妙なことです。(...
インターネットから芸能人が出たり、テレビ出演で生活が成りったている人も登場、中には大統領晩餐会に出席する人もいる。 なかにはサイトに食い込もうとやや落ち目の芸人がトラブルを起こしたり話題は豊富。 私もよく視聴ている。今時、声も機械を使っていますが、耳だけでは区別がつかなくな...
72歳なって初めて聞いた人名だった。 終戦時51歳というから開戦時47歳、もっとも63歳で逝去している、葬儀には一人の部下・仲間は参列がなかった。陸大卒業しているのだから一流大学の大学院並み以上だろうが、真面な指揮は執れなかったようだ。終戦時の年齢は若年痴呆症でもないと思...
少し前の大河ドラマで、新島譲の妻を放送していた。幕末を福島県から東京、京都を見ていた珍しい時空間だった。白虎隊のシーンなら学芸会で何度と見ているが、ケーキに載っているサクランボみたいで歴史ではない。 会津初代藩主の名君、保科正之。その養育係が松姫だった。父親は2代将軍徳川秀...
4月27日 うかい鳥山で家族顔合わせをおこないました。 まぁ色々、私の時とは異なっていますが、若い彼らから見れば真剣そのものです。 3~4枚目の栞には指輪の交換やら、入籍、和装の写真撮影、挙式、はては新婚旅行先までの、スケジュールが記載されていました。そして、5枚目は署名捺...
入院中、同室のほぼ同じ年頃の患者。「 4月29日は天皇陛下と同じ誕生日 」 これに激しく反応した。平成生まれの看護人、介護人・・・・人々が集まりちょっとした事件になりました。老人がいよいよ認知症になってしまったと思われたからです。40歳以上でないとわからないかもしれません...
昭和天皇。1964年開催されたオリンピックの少し前の頃は大変だったようだ。長女の逝去、三女の夫のスキャンダル死 (次女は夭逝) 天皇なんてもっと気楽な人生があると思っていたが必ずしもそうではなかった。日本に、アメリカに利用されたかもしれないが、決して安穏な日々ばかりでは無...
ハイドンはヨゼフとミハエルの兄弟作曲家で作品にはホーボーケンナンバーが付いています。多分一般的にはヨゼフのことをいうのでしょう? ハイドンはウイーン少年合唱団上がり。 1812年、ちょと前のウイーンでナポレオン軍の大砲を聞きながら病床にありそして逝った、その場にい...
最中の皮(業界用語でタネ) ・<餅片1円硬貨程で作る> 和菓子ならば餅が素材。アイスクリームならば小麦粉で作るそうだ。 餡は小豆で作るのだが、アズキを煮潰してやるのだが、家庭ではツブ餡とこし餡を混ぜれば良いらしい。それに寒天ゼリーを加えれば水分は最中にゆかずタネはパリパリと...
物心ついた時、戦車は1億円、ジエット戦闘機は4億円だった。今の戦車は10億円という。 ウクライナでは炎上朽果てた鉄屑に化した、それを多数見た、戦争って金が掛かる。太平洋戦争では油圧ポンプの差が歴然としていたらしい、戦車を見ても日本以外は外見は今と変わらないというのに、日本の...
コロナもあって、日帰り旅行が多くなりどお考えても普通でないように思う。いってみれば贅沢。 甲斐善光寺、河口湖、忍城、猿橋、小田原とかなり一杯。モーニングセットを買い込み物見遊山も悪くはない、そんな旅行だって無邪気にドップリと楽しんでいる。 旅行先での飲食は限られるが、ポイン...
モスクワ⇒ウィーンの機内に絵に書いたような王子様のクルーが乗り込んでいた。どのように考えてもエリート等と思っていたが、機内後方にある控え所での表情は驚く程に無表情暗かった。私からみればエリートだろうけれど、彼にしてみれば新聞配りだけの任務、本当のところはていのいい掃除人、幾...
何か病院内が急に運動会のように活気立った。医院に行くと言うことは、今後病院内での絶対の服従を意味するような感じがしたが結果としては良かった。温厚に見えた医師は迷惑そうな口ぶりで何で来た、半年に一回くらいの来院なのに。 例えこの値に下がっても私は施術したくないと手術が安...