軍事において、動きの悪い、太ったものは絶好の標的になるらしい。平和惚けといわれようとも、鉄砲の安全装置など知らない一生で良かったかもしれない。教練よりも勉強をしている振りをしているほうが、楽。 情けないけれど、努力することもなく、行き当たりバッタリの人生でも、毎夜酒を飲みそ...
尾道は最近聞いた話。更に、旦那は社交ダンスのパートナーでもあったそうだ。私には驚く程の衝撃があった。こんな田舎町で外を向いて生きていた・・・信じられないものを強く感じた。 2人の孫娘は祖母を受け継いでいるように思った、それが言いたかったかもしれない。少なくとも旅行好き、妻の...
息子の嫁さんの祖母、片言の話題でも凄い興味が湧く。 何でも瀬戸内海の因島あたりで育ち、味噌汁の具材は庭先の浜辺で拾い集めたという。 女の中の女? 女優の東ちずる??因島で育っている。幼少の頃は釣りや魚を捕獲したりと、男の子ように遊んだという、野性的というか自然児として生きた...
アメリカ・カナダに行った後、2年後中国蘭州に行き、更に2年後地中海クルーズでポンペイ、バルセロナで・・ 今頃アルバムやお土産整理に時を過ごしていたろうけれど、予定通りにいかずなんとなくゴロゴロしている。 世界的コロナの感染、自身の入院で飛行機さえ乗れなくなってしまった。仕方...
刺身を山葵くらいで醤油を使わないで食べれば素材の味がよくわかる。悲しいと思ってはい 建築科の生徒だと高校生でも、国家試験でもライト、ミースファンデルローエ、コルビジェは叩き込まれるデザイナーだが、ガウディは観光客でも知られた世界的建築家であろう。しかも特異な個性に耀いている...
最近歩くコースを変えた、といっても午前、午後を入れ変えただけですが。 登りが多い夜のコースを昼間にしました。それは、日陰が沢山あり、頂点の公園のベンチが使えるのが嬉しい、それと蚊が睡眠中と思いまして? 冬は霜や雪が解けずお勧めはしませんが、今時は庭を拝見できるのが楽しい。...
明治初期、岩倉使節団が1年を掛けて欧米を廻った。色々学び採った、その中でヨーロッパの銅像に強い関心を持った。皮肉にも使節団に参加しない西郷隆盛の銅像が上野山に立っている。街角、公園に銅像、噴水があるのはこの時から。 忠犬ハチ公像、あれ渋谷駅の話で良かった、遠く離れた地方都市...
出演俳優から見て比較的最近作でしょう。 タクラマカン砂漠のオアシスに居住する人々を描いていました。 この地域の少年は小学校3年生まで地元の学校に通学して、以上は寄宿生活になるそうです。中国の西端、故に西洋人顔、金髪があったりですが、日本人も違和感のない容姿です。それと美人が...
ザルツブルクノッケルン。 シフォンケーキ。 台湾カステラ。 フワフワパンケーキ。 レモンパイ(タルト)。 名前は異なるが、私にとって家族と思えるほど同じように作れる。奥方様に言わせるとメレンゲの一言で済んでしまう。 卵白を泡立てるだけのレシピが良い。 黄味と小麦粉(米粉)を...
ボンボニエール、皇室が引出物の使うボンボン入れ位にしか考えていなかった。何処から見ても少女趣味のお爺様とたかを括っていたのに少し驚いた。 あれって刀職人の救済の意味があったという。工芸品を作るのに生かされた。仕事の減少した職人の技術を応用している。 世界ではボンボニエールと...
チゴイネルワイゼン(ジプシーの旋律) スペインのサラサーテが作曲=明治初期 当時作曲者しか弾けない難曲だったが、今では幼稚園児でも演奏している。サラサーテ観客の前、ましてや女王の前だと精神が高揚し名演奏したという。野球の長島選手も実力派のムードメーカーだった。 ブラームス、...
終戦を待って直ぐにカメラを担いで、町へ出た映画人達がいた。町と言っても一面の空襲直後の焼野原、フィルムも品質が悪く寧ろ記録映画。 正確には翌年1月3日封切り上映された。喜劇「東京五人男」これは歌舞伎・白浪五人男の捩り。古川ロッパ、前田実乗など出演していた。観客は大笑いどころ...
あまりにも古い昔の映画。「7人の侍」何か国防=自衛隊必要性のメッセージムービー のように思えてならない。 聞けば存命していた俳優志村喬、衣装が洗濯できず臭いが気になったそうだ、言葉が途切れた。意外にも作品の思い出だそうだ。三船敏郎は、イタリアで受けたそうだ。 おまけ。 「天...
パレスチナ、ユダヤ人、アラブ人と言っても私にはよく分からない、第一覚える気もない。その中で武力派とか、更に支援する国家の間があり、複雑怪奇、スラスラと語れる人の顔を訝る。イスラエル、カザと言っても、どうも国土は狭い。如何に宗教聖地が集中しているとはいえ、人が集まり過ぎてはい...
ベンハー・十戒・エデンの東皆映画のタイトル名だが聖書に記載されている。戦後、日本書紀を教えることはないが、因幡の白兎や海彦山彦はそれでも知られている。 シェークスピアのマクベスなど日本に置き換えてドラマを作る人がいるのだが、聖書の引用など日本人が馴染まないものもあるそうだ。...
突然怒り、席をたった女性有名になり議員まで登り詰めた。今思うとひと芝居だったかもしれない。母は家庭を持た無い人の言動行動なんて・・厳しい。母なりの処世術を感じた。 毒舌までいかなくても、白いものを黒と言い切ることは容易い。人は言っても聞かない動物、ましてや権力を持てば某総統...
陸軍 田中新一。 花谷正。 牟田口廉也。 木村兵太郎。 辻政信。 富永恭次。 海軍 栗田健男。他多数。 主に敵前逃亡の人達。或は前線に出ることはなく後方待機していた。別段罪名や行為はどうでもいい、人間、社会から隔離され詰め込み、競争主義の環境に置かれると自然に形成されてしま...
映画「影武者」。黒澤明監督と俳優の勝新太郎が激突、主演が仲代達矢に代わった。初めは若山富三郎・勝新太郎兄弟による製作を考えたらしいが若山が健康上の理由で降板、勝が2役ということになった。 譜面通りの演奏を要求する黒澤流と、アドリブ演奏の勝流。面白かったかもしれない。ただ始め...
人間である以上、今もあると思う。私が20歳の頃、安全保障反対の若者が何処の職場や学校にいて、それらは言っても聞くこともなかった。 私は五味川純平の「人間の条件」を読んで、何故か左にも右にも行くことがなく、歴史やベートーベンに走った。才能の切れ端でもあれば、少しは考えたかもし...
キャンピングカー、改装費600万円以上で1年以上待ちとか、田舎なら兎も角都会では駐車費用もいる。だからレンタルも悪くはない。 最近はクーラー、レンジ、テレビ等々充電装置も搭載している。シャワーもあるが最大80リッターだからポリタンク4個程。同サイズの排水タンクもいる。ただ国...
英雄の選択 本題とは無関係に等しい言葉が残る。 昔は庄屋というのがいて、年貢を集めていたが地域を守っていたという。 今はテストを繰り返し、上京してタワマンに居住することが幸福なのだそうだ、そうでないのは不幸らしい。 何れにせよ、食っていければそれで良いらしい。できればビ...
親父様が大船の帰りに “ 鰺の押し寿司 ″ をお土産として家族で・・・美味しいと言って召し上がりました。たぶん今よりお手軽感のある印象の強い駅弁でした。 小学生の時、夜行列車で深夜静岡県長岡駅の駅弁が出来立てでホカホカで熱かったことことよく覚えています。( 生涯一度だけでし...
東北大学。望洋と岩手県を連想していた、宮沢賢治の影響だろう。仙台に幼年学校があったり、東京大学、京都大学、戦前から大学があったのだから凄い。都会だったのか、伊達家の強さかわからぬが仙台は東北の雄だったのだろう。(戦後、各県にあった兵舎跡が2期校として国立大学として出発してい...
仙台城、標高100mの本丸跡、伊達正宗の騎馬銅像から仙台市内の眺めはドラマなどでよくみる。 外堀、櫓、あまり石垣もなく、城郭としては興味薄。家康に遠慮して天守閣もなく、兎も角魅力は乏しかった。 仙台城、今は全山東北大学になっていて、城内に道路がはしり信号機のある交差点も多い...
この団地の住人になって50年を越えた。その頃、一番若い子供の私も棺箱にようなもの。 当時スーパーマーケットは2山越えなければ無かったし、ちょっとした交差点付近になにもなかった。だから母のボロ車の運転でも羨ましがられた? 近所に小さなスーパーマーケットがあったけれど、さすが...
高尾駅南口、線路脇にゲタばきの大型マンションが作られた。昭和53年という。だから築50年と言うことになる。商店が立ち退いてシャッターが目立たないわけではないが、建築当時は人で溢れていたという。 テレビ放映では余り興味がなかったが、何時しかみいっていた。写真屋、生地屋、蕎麦屋...
子供の日、大昔は端午の節句と言って、3月3日。5月5日。7月7日。9月9日。月と日が同じだとお祭りがあって、雛祭りと端午と七夕が広く残った。 1960年頃だったろうか?朝、浅川に金魚が泳いでいた、不思議な夢のような気持ちになった。何年続いたのだろうか? (この頃八王子の人口...
病院内で退院間近の老人が、「私の誕生日は4月29日、天皇誕生日と同じ」と答えた、院内は一瞬色めきたった。当時令和としても、ドクターでさえ知らなかったかもしれない。私が助け船を出さなかったら昭和天皇の誕生日は遠い話になっていたろう。 柱のキズは一昨年のマークの歌。最近は休日を...
予定を早めて、仙台駅の西側に立つアイル31階・展望台に足を運んだ。(次の日はやはり雨天) ゴチャゴチャした東京とは趣が異なり、兎も角広大な都市。飛行場さえある。ゆったり感がある。もし東京ほど暖かい地域ならば、別の発展があったろう。 青葉山のある西側。反対側からは海が望め...
(宮城県) 松島海岸駅前のパン屋、一応専門店。小さなフードコートもあり、コーヒーも飲める。ソフトクリームも販売していて、観光客でごった返す。 クロワッサンの専門店らしいのだが、チト風変わりの趣があった。大胆というか、少なくとも地元周辺のパン屋ではない。松島辺りでは特長がなけ...
“春の七草“ セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、。漢字が書けぬほど、教養はない。だいいち見分けができない。近頃は、スーパーマーケットで売られていて意外にも粥の中に入れて食べる物だそうだ、緑黄色野菜が不足するのを補う先人達の知恵だったようだ。(こ...
「ブログリーダー」を活用して、ブーさんをフォローしませんか?
軍事において、動きの悪い、太ったものは絶好の標的になるらしい。平和惚けといわれようとも、鉄砲の安全装置など知らない一生で良かったかもしれない。教練よりも勉強をしている振りをしているほうが、楽。 情けないけれど、努力することもなく、行き当たりバッタリの人生でも、毎夜酒を飲みそ...
1964.10.10 東京オリンピック大会直前の場内アナウンスは穏やかな口調で国旗などのことが流れていた。 最後は音楽隊演奏による自らの退場行進曲・・・軍艦マーチが流れた。 この日まで国歌も行進曲も肩身が狭いかったに違いない。一般的には君が代はお相撲の音楽。軍艦に至ってはパ...
イジメというと、何となく明石家さんまをイメージする。 弱々しく、ユーモアがあって、反応があるから。 和田アキ子、南海キャンディーズのしずちゃん、2m近く大柄な出川哲朗だったらどうであろうか? まず手は出さないであろう。 最近では女性や教諭でさえ見て見ぬふりしているそうだ。 ...
地中海沿岸に柱が点在する。どうも神殿らしい、2500年前の遺跡という。パルテノンというのは建築名称と思い込んでいたが神様の名称で、なまったものらしい、ギリシャ・ローマに冠せられたものがある。 大体アールヌーボーまで欧州の建物は石壁が多く、窓が少なく室内が暗い。それだから壁だ...
親父様は明治46年生まれで口煩い人だった。丁稚奉公、内務班を知っている世代、わからんでもない。でも時代とは余り関係がないだろう。 兎も角、息子達には圧力を掛けるようなことはしなかった、つもりだが。少なくとも長男は文系、次男は理系的になった。 確かに親父様のやり方は微妙だが、...
ワッフルと言えば私はベルギーと思っていた。だいたいは丸に網を盛り上げたような形。でもテレビによると、近くのフランスの地方では豆腐のような4角形もある。また四角の部分が小さく、薄く作られたものもあり、パリパリ感が良いとか様々ある。 画家ブリュウゲルの絵画にパン作りのところが描...
6月は驚くほど、夜スカイツリーは見えない。月も見えない。そのくせ熱中症の警報が乱発。半世紀前残暑の頃、出てきた言葉だったと思う。 相当昔の9月23日?、駅近くで老人が倒れたとかで報道されていた。確かに異様に暑い日だったが、飴とか水とか今日まで残り、立派な病名までつき昇格した...
息子欧州旅行はサッカーチームを基準にしていた。私はというと、古典音楽だった。20歳の頃、冬のヨーロッパが30万円をきったとか新聞に掲載。10年後やっと世界中に旅行出来るようになったが、カナダはキャンピングカーによる都市のポイント巡りだった(観光の準備不充分?) 私の20代の...
もし大正時代が15年延びて30年になっていたら歴史が少し変わっていたかもしれない。 陸軍幹部は昭和天皇を見くびっていたらしい。 大正天皇に優れた政治性があったなら、ひょっとして2、26事件。日米開戦も??? 案外歴史が動いていたかもしれない。 石原莞爾は昭和天皇をただの三代...
東京・靖国神社の前に立つ大村益二郎。適塾卒業した大天才、(同窓生に福澤諭吉がいる) 武士ぽい容姿だが山口県の村医者の跡取りで村田蔵六と称した。ともかく翻訳者として優秀というより、凄いを越えていたようだが、コミュニケーション不足で挨拶もままならぬ程だったようだ。 捨てる神...
入籍は約49万組(現実には48万代) 成人式の時120万人、全人口1億2000万人と言うから私的には一致している。 つまり20万人の男女が独身者ということだろう。同棲中としても子供が誕生すれば籍を入れるだろうから数値的には問題はないと思う。 毎年20万人の人口が減少していく...
甘酒は大晦日、神社で湯気を立てて飲む印象が強いのですが昔は夏の飲料でした。現在のオロナミンCのような経口栄養剤だったようです。当時なら俳句の季語は冬だったかもしれません。( ブランコの季語は春ですが、永六輔氏にはわからなかったようですが、春先森に入って乙女の揺らすブランコを...
私達の小学生の教室は、55人押し込められた。40年後息子の1クラスは30人だった。何せ25人1クラスを要求していた時代、今、学校が廃校になってしまった例は沢山ある。 それでいて大学が増えたものだから、全入時代になってしまった。正直、前にまして勉強、テーマの追求をしなくなって...
ウクライナ侵攻、ハッキリしないロシア。3日どころか3年半たっても未決着。 シリア、イスラエル⇔イランもロシアの後楯なければ話にならないことが、素人の私にもよくわかった。ロシア贔屓の人、ウクライナを領土にしたところで国際的評価はマイナス。(小遣いを貰ってこそ) 少なくとも、高...
犬公房と称された5代将軍徳川綱吉、どこまでが真実で滑稽話かよくわからないところがある。 日本全国、あるいは大坂ではどうだったのだろうと考えたら、地方条例の類いで江戸だけの話だったらしい。 大河ドラマ、6ヶ月以上かかって遊郭と江戸の対比に明け暮れて帯ドラマらしかった。奥方様が...
水戸光子・三浦光子・森光子。 かまやつひろし・守屋ひろし・井上ひろし。 田中裕子・名取裕子・古手川裕子。 風吹ジュン・五十嵐ジュン・粟吹ジュン。 米倉涼子・広末涼子・篠原涼子。 大体同時期にデビューし活躍した人々で似たような役回りをする。でも、容姿の良いアイドル的なイメージ...
芸術作品には常に真贋がつきまとう。私は例え偽物でも一つ床の間か応接室に置きたい。専門家が鑑定しても判定容易ならざるものがあるという。一つの品物にには20以上の贋作があるらしい。 世界的美術館に必ずと言ってよいほど掴まされた贋作があるらしい。 でも、国宝級の絵画に囲まれ色落ち...
6月21日は夏至(最も昼間が長い)。自分の誕生日を使って子供達に教えた。3月21日は春分の日、9月21日は秋分の日として祭日になっているが、昼夜同じになる。 半年先の12月21日(22日もある)、冬至と呼ばれ夜の最も長い日。だから、1日1分日没が変わってゆく。 子供達は覚え...
映画 寅さんを見ていたら、巨匠画家の玄関先に陶製の大壷が何気なく置いてありました。映画 東京物語でも玄関長押に提灯箱がありました。どちらも現代には見掛けられません。提灯にしても懐中電灯になり、今は充電器ライトがテレビのコマーシャルで放送しています。戦争中であれ長蛇の列、並ん...
アルバイトの時、「 旨いものを食べることを暫し忘れれば ・・・」という風変りな陽気なおっさんがいた。美味いものを食べることは良い企業で働き、良い大学、良い高校、良い幼稚園とか競争社会を否定的だった、一利あるように思えた。 でも人間もっと御気楽でも良いではないだろうか? 私は...
この様な番組ができたのは1970年ちょと前。以前はテレビ放映も朝、昼、晩と6時間程。 当時でも古い大量の映画を放映していた、タイトルも知らず、2日~3日も放映していた。 今記憶に残っているのは、2本~3本と極めて少ない。( 未完成交響曲のシューベルトがあった。でも戦前作品 ...
映画・プリティウーマンの原作は麻薬とかもっと暗いそうですが、ドラマではかなりセレブです。私の年代では1964年東京オリンピック大会のさなかロイオービソンのヒット曲を思い出しますが、映画も途中からオペラ仕様に変わります。 余り悪人は出てきません、ホテルの支配人、運転手など好意...
痛みもなく、手術もなくどちらかというと意気軒昂。でも、2ヶ所の管で繋がれ不安定な血圧など入院も仕方ないと・・・・囚人のように早く退院したかったです。 奥方様の言う 「 食いしん坊が食べれなくなった。」 大ショック、先行き不透明。 桜が散り始めた頃、口からの食事は効果絶大で薬...
90年程経ちました、だから体験者ものきなみ百歳を越えました。叔父の1期後輩が同じ職場にいたそうです、226事件の上官が教官、とても好人物だったそうです。 事件後、陸大入試を考えていた者がいたりします、陛下が怒る事無く反乱が速やかに収束していればという・・・・ひょっとして予告...
東京駅八重洲口前に歌川広重が住んでいた。( レリーフがある ) 有楽町駅・南側皇居寄りの徳川家社宅で樋口一葉が生まれている。( 碑がある ) 東京駅が建設されたとは大正初期、当時は鉄道は通らず不動産的価値評価?? 寄席の世界では、黒門町の師匠は桂文楽( 先代 )。稲荷町は彦...
テレビで見ているだけで横着しています、何でもプロと名の付くものは沢山あるようですが、豪邸を立て住むことのできる人は一握りの限られた人のようです。 難関のプロテストを通過しても賞金 “0“ の人がかなりいるようです。それにツアー、ホテル代でしょ。 名門大学に合格しても型に填め...
数学の大天才が東大を卒業して地震学の世界的権威者となり、当然教授となった大森房吉。僅か2歳下の今村明紀恒は助教授がいた。 ただ、官僚的になった大森、やや扇動的と見なされ夜帝大に来る今村( 22年間無給という )どちらも関東大震災を予知できなかった。 大森はオーストラリアに出...
フーバーはアメリカの初代FBI長官ですが、半世紀近く在任。何人の大統領が代わったのでしょうか? 個人企業ならともかく、大きな権限を有した公務員としては長すぎました。 どうしても、大統領のポストを競い、秘密を握ったり独り歩きしたようです。 陳腐10年という言葉が中国にあり、...
舘ひろし。私と似ているようです。といっても容姿などまるで共通点がありません。 最近分かったのですが、年齢何より隣町で育ったようです。それだけですが、身近に感じたことも事実です。 誕生月は2ケ月異なりますが学年は先輩になったはず。 それに、幼稚園は八王子でしたから名古屋のこ...
佃島から銀座を見ている絵です。大屋根が築地本願寺です、その下に流れる雲は軍事訓練を隠しているそうです。( ペリーが来日し日本中がパニック状態になり ・・黒船来航騒動 ) 実は地震で本願寺は倒壊し屋根は見えなかったのですが、頑張ろうというメッセージで描いたようです。今はインド...
息子が幼稚園の頃、口ずさんでいたギャグに アッキー・ポッキー・洗濯機というのがありました。人名、チョコレート菓子、その他にも似た面白いのがあり、なかなかに匠でした。 私が小学生の時、 のぎへんに くちを書いたら 平和の和 ・・・一応 5・7・5です。 中...
( 岡山 )・ 池田藩31万石。は埋立によって7600haを拡張しました。7600・0000⨫1、8⨫1,8⨫365⨫10000=6,4 6万石を増やしました。実質37万石と海産物が入ります。ですから明治期、1万石を越えていた家来6名が大名扱いで華族になっているほど...
何を恐れているのか、書き物とテレビ放映では大きく異なり、人間性が乏しく減滅した現代史の人がいた。要点を聞きたいのに花鳥風月然としている。子分も付かないし、親分にも担がれることはないであろう。 責任を取りたくないのか、遥か群衆を離れて正論を言ったというか、犬の遠吠えというか虚...
あまりクリムト、シーレの絵画のファンでないのでウイーンに行っても関心は薄かった。 (ウィーン美術学校となっていますが、どうも芸術大学でなかったという説がありました、職工ではなく、絵描きの美術課程のようでした。) シーレの在学中、翌年、翌々年ヒトラーが受験生として訪れています...
ふと横に白いドラム缶が到着し何事か話している。受付だけかと思っていたら、ウエイトレスまでロボットになっていた。一店舗あたり一台としても500店舗では500人、一年となると6000人削減、単純計算で億単位、凄いことになっている。あの複雑な路を来るのだから拍手ものだ。日進月歩、...
鐘つけば 銀杏散るなり 建長寺 夏目漱石 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規 「 坊ちゃん 」は伊予松山に赴任した時の物語で漱石は子規と同居していたそうです。 二人は東京予備門の同級生同士、漱石は毎日鰻飯を子規に食べさせ、子規は俳句の師匠であったという、どうも漱石は金...
モーツァルト。シューベルト。メンデルスゾーン。比較的短命だったが多くの作品を残している。悪く言えば死に急いだ人達としか言いようはない。 正岡子規35歳。夏目漱石( 作家活動11年 )森鴎外60歳。当時の平均寿命?と比べると長生きではない。 子規と漱石は闘病の中書き進めている...
正岡子規は “ 柿 “ が好物。立派な食いしん坊。「 柿くうも 今年ばかりと 思いけり 」と読んでいる。ちょぴりセンチメンタルな句といわれるが、子規の晩年はもう少し明るく過ごしたようだ。 比較的短命だったショパンにも遺作がある。哀愁はあっても微塵も悲しみを感じさ...
永六輔。1ページの1⁄ 5程しか書かれていない、独特の本であった。でも広範囲に渡る聞き書きは読んでいて楽しかったし、自由に旅ができない頃、何か自身が揺られている気がした。 同じ頃、團伊玖磨の「 パイプのけむり 」を貪り読んだ。両氏の広範囲な趣味、視野、一般的でない豊富な体験...
十三代将軍・徳川吉宗。この人も好奇心が強い人で多くを学び、中には今日にも繋がることも奨励し、産業まで昇華しています。 この時期、 人口が伸びることが停滞していたので調査。 日本地図を作成。 天体を観測。 新田を開発。 洋書の輸入。 動物の輸入。 産業奨励として生糸の生産。 ...