chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 トランプ米大統領、パウエルFRB議長解任の意図はない 等

    日経平均は+648の34868円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は22日、パウエル連邦準制度理事会(FRB)議長解任の意図はないと表明した。トランプ氏は最近、早期利下げに動いていないとしてパウエル議長率いる金融当局に重ねて不満を表明。これを受けて市場には動揺が広がっていた。 発言撤回で市場が巻き戻し。この前まで解任すべきと言っていたと思いますがあれはなんだったのかという。 ドル円1時間足 20:55頃取得 ドル円は上記の発言を受けてドル高へ巻き戻し。143円台まで行きまして半値戻しという形です。

  • 相場雑感 トランプ氏、FRB議長に再び利下げ要求-経済減速の恐れと主張 等

    日経平均は-59の34220円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が今すぐ利下げに動かなければ米経済は減速する可能性があると述べた。 ミスター・トゥー・レイト(遅過ぎる男)はちょっと面白いですね。パウエル氏は今は状況を見極める段階かと思います。 ドル円1時間足 22:19頃取得 ドル円は引き続き円高ですが、少し下げ止まった感はあります。

  • 相場雑感 円は1%超上昇、FRB議長の解任危惧でドル売りが加速-140円後半 等

    日経平均は-450の34279円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp21日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで1%超上昇し、1ドル=140円台後半と約7カ月ぶりの高値を更新した。トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の解任を検討していることが警戒され、ドル売りが加速している。 パウエル議長が解任されてトランプ政権に追従する人になると利下げしてドル安になるだろうという思惑です。 ドル円1時間足 21:01頃取得 ドル円は上述のようにドル安が進んでいます。乗り遅れています。

  • 相場雑感 エヌビディア「H20」も対象、米の対中輸出規制-半導体株が軒並み安 等

    日経平均は-347の33920円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp人工知能(AI)向け半導体で圧倒的シェアを占める米エヌビディアは、米国の輸出規制に準拠しつつ中国向けに設計されたAIアクセラレータ「H20」製品について、対中輸出許可が今後必要になると米政府から通知された。 AI関係はそろそろ市場が落ち着いていきそうです。 ドル円1時間足 20:18頃取得 ドル円はじりじり円高へ進むような動きです。関税交渉が良い結果であれば上がりそうではありますが。。。

  • 相場雑感 トランプ米政権、半導体と医薬品輸入の調査開始-関税への一歩 等

    日経平均は+285の34267円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jpトランプ米政権は14日、半導体および医薬品の輸入品への関税賦課計画を前進させるため、商務省主導の調査を開始したと発表した。貿易戦争のさらなる拡大につながる恐れがある。 調査が始まったとのことですが、どういった調査となるのでしょうか。 ドル円1時間足 21:57頃取得 ドル円は横ばいの動きが続いています。

  • 相場雑感 トランプ氏、電子機器への課税再表明-今後1週間に税率を発表と示唆 等

    日経平均は+396の33982円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は13日、スマートフォンやコンピューターといった電子機器に対して引き続き関税を課すと改めて表明した。前週末に発表した上乗せ関税の除外措置については、米国の貿易を再構築するという包括的な取り組みにおける手続き上のステップに過ぎないと強調した。 土日に電子機器は除外するといった報道が出ていたのですが、結局は別枠で関税をかけるに過ぎないようです。 ドル円1時間足 21:18頃取得 ドル円は週明け円高に少し落ちた後、徐々に戻す動きです。長期的には円高な様子です。

  • 相場雑感 トランプ大統領、上乗せ関税「90日間停止」-対中は125%に引き上げ 等

    日経平均は+2894の34609円で引け。 為替は円安のち円高。 www.bloomberg.co.jp トランプ米大統領は9日、米国に報復措置を講じていない日本などの国・地域に対して、上乗せ関税を90日間停止することを承認したと明らかにした。一方、中国に対しては関税率を125%に引き上げた。 報復関税しなかったら停止ということで、反応したら負け感ありますね。90日ということで結構長めです。ベッセント米財務長官の「最初からトランプ氏の戦略だった」発言はなかなか面白いですね。イエスマンに徹しています。 ドル円1時間足 22:11頃取得 ドル円は関税停止発表で上昇しましたがその後戻す動きです。

  • 相場雑感 トランプ氏の相互関税、予定通り全面発動-100年強ぶりの高税率 等

    日経平均は-1298の31714円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領が先に発表したいわゆる「相互関税」が、米東部時間9日午前0時1分(日本時間同日午後1時1分)に予定通り全面的に発動した。世界の貿易秩序を大幅に塗り替える取り組みを推進するもので、世界経済に多大な打撃が及ぶ見通しだ。 予定通り発動となりました。関税高い国は安い国を介して輸出するとかの抜け道は何かしらありそうですが。 ドル円1時間足 19:43頃取得 ドル円は昨日から円高が続きまして145円まで。現在は145円の支持を抜け切るか試しの動きとなっています。

  • 相場雑感 トランプ米大統領、関税の一時停止の検討は否定-交渉には応じる姿勢 等

    日経平均は+1876の33012円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は7日、相互関税の適用回避を望む貿易相手国からの働きかけにもかかわらず、数十カ国に対する広範囲な上乗せ税率の適用計画を一時停止することは考えていないと述べた。一方で、交渉には応じる余地があることも示唆した。 NEC委員長からは停止検討の発言もあったのですが、トランプ大統領によって否定はされています。ただし各方面から批判も上がっていますので、方針変更はあるかもというところです(願望)。 ドル円1時間足 21:23頃取得 ドル円は昨日は関税発表後の下落から半値くらい戻しましたがその後はま…

  • 相場雑感 トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 等

    日経平均は-2644の31136円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は6日、「相互関税」の発表を受けた先週の米株価急落について、意図的に下落をあおっているわけではないと述べた。過去2営業日で5兆4000億ドル(約793兆円)もの時価総額が消失しても、関税措置を見直す用意は一切示唆しなかった。 市場に悪影響ということは認識しつつも対策はしないということで、この株安は長引きそうという見方が広がっています。損失を出している身としては忘れたくても忘れられないという。。。関税の比率としては貿易赤字を輸入額で割った値に対して親切心の係数約0.5をかけたという何と…

  • 相場雑感 トランプ政権が世界一律10%の相互関税-日本24%、中国は計50%強に 等

    日経平均は-989の34735円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は2日、世界の貿易相手国に対し相互関税を課すと発表し、大統領令に署名した。トランプ氏がかねて不公正だと不満を表明してきた世界の経済システムに対し、これまでで最大の攻勢を仕掛けることになる。米経済を巡り投資家は憂慮を深めた。 ついに関税の内容が発表されましたが想定よりも広範囲、高税率だったようでドル売りが急速に進んでいます。この瞬間にもアメリカの覇権が覆っていっているかもしれません。 ドル円1時間足 21:04頃取得 ドル円は急速にドル安が進行しています。何時間もかけて下げていっている…

  • 相場雑感 トランプ米政権、相互関税で最終調整続く-国別や一律含む選択肢検討 等

    日経平均は+101の35725円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米政権は「相互関税」の詳細発表を米東部時間2日に設定したが、新たな関税の規模と範囲について、政権チームの最終調整がぎりぎりまで続いているもようだ。 さてさてどのような内容が発表となるでしょうか。 ドル円1時間足 20:47頃取得 ドル円は昨日から引き続き150-149円のレンジとなっています。今下がっているのでロングを入れていますが、関税発表当たりでは動きが大きくなるかもしれません。

  • 相場雑感 トランプ氏の相互関税、新たな歴史刻む-米が構築した貿易体制解体へ 等

    日経平均は+6の35624円で引け。 為替は円安後円高。 www.bloomberg.co.jp米国が約100年前に制定した関税法により世界的な貿易戦争が起こり、大恐慌は深刻化し長期化した。トランプ大統領は、世界がその後大きく変化したため、歴史が繰り返されることはないと考えているようだ。 関税をかけることでの製造業回帰効果と景気後退のどちらが強くなるか分かりませんが、アメリカでは人件費が高いので製造業はなかなか厳しそうですかね。。 ドル円1時間足 20:49頃取得 ドル円は昨日から反発して150円付近まで行きましたが抵抗が強いようで跳ね返されています。押し目と見て少しロングを入れてみました。

  • 相場雑感 プーチン氏に「頭にきた」とトランプ氏-石油関税示唆後、発言を翻す 等

    日経平均は-1502の35617円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領はウクライナ問題を巡るロシアのプーチン大統領の最近の発言に「頭にきている」と述べ、停戦が成立しない場合にはロシアの石油を対象に「二次的な関税」を検討するだろうと話した。NBCニュースが30日に伝えた。 これまで親ロシアみたいな態度が多かったですが、今回は硬化しました。どう転ぶかわからないですね。 ドル円1時間足 20:09頃取得 ドル円は週明けリスクオフ一色となり148円台まで。多少反発するとみてロングを入れています。

  • 相場雑感 トランプ氏、25%自動車関税を4月2日発動-米国産以外「全て」対象 等

    日経平均は-227の37799円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は26日午後(日本時間27日午前)、米国産以外の全ての自動車に25%の輸入関税の賦課を命じる布告に署名した。4月2日に発動する。米国への製造業回帰を目指すトランプ氏は貿易戦争を拡大することになる。同日にはさらなる関税の発表も予定している。 結局発動ということですが、また延期がどうのこうのとかなる可能性もあり、いまいち何がしたいのか分からないところです。 ドル円1時間足 21:54頃取得 ドル円は一時151円台に乗せており、上値が切りあがっています。落ちたらロングが良さそうでしょうか。

  • 相場雑感 ロシア、ウクライナが黒海の停戦に合意と米ホワイトハウス発表 等

    日経平均は+246の38027円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpロシアとウクライナはそれぞれ、エネルギーインフラへの攻撃禁止を履行するメカニズムの策定と、黒海での停戦に合意したと米ホワイトハウスが発表した。 とりあえずは黒海での停戦ということで、引き続き部分停戦の領域が広がっていくと良いのですが。 ドル円1時間足 19:30頃取得 ドル円は昨日149円台に落ちまして、150円を挟んで揺れています。下がったらロングを入れる感じかと思います。

  • 相場雑感 トランプ氏、自動車関税は数日中に発表-相互関税で軽減措置を示唆 等

    日経平均は+172の37780円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は24日、今後数日以内に自動車に対する関税を発表する方針を明らかにするとともに、来週発表予定の「相互関税」について、一部の国に対して適用除外や軽減措置を講じる可能性があることを示唆した。 少し態度が軟化してきたようです。 ドル円1時間足 21:10頃取得 ドル円は昨日150円超えましたが、現在は少し戻しています。もう少し上げるとみてロングを入れてみました。

  • 相場雑感 米ウクライナ高官が和平協議、エネルギー焦点-米ロもサウジで交渉へ 等

    日経平均は-68の37608円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpウクライナでの戦争終結に向けた同国と米国との高官協議が23日午後、サウジアラビアの首都リヤドで行われた。ウクライナ代表団のウメロフ国防相は、エネルギーを含む重要な論点に対応する「生産的で的を絞った」話し合いだったとソーシャルメディアへの投稿で評価した。 どんどん詳細を詰めている様子のようです。 ドル円1時間足 20:32頃取得 ドル円は週明け円安が進んでいますが、150円は超えられていません。もう少し材料があれば超えそうですが。

  • 相場雑感 日銀が金融政策維持、植田総裁は海外の不確実性警戒-利上げデータ次第 等

    日経平均は-93の37751円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行は19日の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めた。植田和男総裁は海外発の不確実性が急速に高まっているとし、追加利上げは今後の経済や物価の動向を見ながら判断していく姿勢を示した。 3月は予定通り金利据え置き。不確実性が示唆され、利上げに対して慎重な姿勢も見られました。次の利上げは7月が最多予想となっています。 ドル円1時間足 19:38頃取得 ドル円は昨日に引き続き円安基調ですが、150円の壁は超えられていません。そろそろ超えそうな気はします。

  • 相場雑感 米ロ首脳協議へ、ウクライナ抜きで進展も-トランプ氏が資産分割示唆 等

    日経平均は+448の37845円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は、ロシアとウクライナとの停戦合意に向け、米ロが「資産」分割について既に協議していると明らかにした。プーチン大統領との18日の電話会談で、ウクライナの利益を犠牲にする構えを暗示する新たな兆しとも受け取れる。 色々な議論が進んでいるようで、戦争の終結が近づいているようです。 ドル円1時間足 21:36頃取得 ドル円は円安へ。先週は149円が壁になっていましたが、今週は超えており150円に挑戦しています。

  • 相場雑感 内閣支持率が急落、厳しさ増す政権運営-金融正常化に影響との指摘も 等

    日経平均は+343の37396円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp自民党所属議員への商品券配布問題で石破茂首相の政権運営は厳しさを増している。週末に報道各社が行った世論調査で内閣支持率は急落している。政局の不安定化は昨年来の利上げで正常化を進めてきた日本銀行の金融政策にも影響を与えかねないとの見方も出ている。 商品券配布問題をきっかけに退陣も視野に入ってくるような話もあります。そうなれば円安株高と見られています。 ドル円1時間足 19:01頃取得 ドル円は週明けゆったりとした動きですがやや円安方向。149円で何度か跳ね返されていますがそろそろ抜けそうに思いました。

  • 相場雑感 植田日銀総裁、実質賃金・消費は今後「もう少し良い姿が見込まれる」 等

    日経平均は-29の36790円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の植田和男総裁は13日、物価変動の影響を除いた実質賃金や個人消費について、先行きは改善が見込まれるとの見解を示した。参院財政金融委員会で答弁した。 利上げへの足固めをしているようです。 ドル円1時間足 21:22頃取得 昨日は円安に進んでいましたが軽く戻して148.0付近というところです。

  • 相場雑感 ウクライナ、30日間停戦の米国案を受け入れる用意-軍事支援巡る取引 等

    日経平均は+25の36819円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpウクライナは11日、米国が提案したロシアとの30日間の停戦を受け入れる用意があると発表した。ウクライナに対する軍事支援と情報提供の一時停止解除に向けたトランプ政権との取引に基づく。 結局ウクライナが譲歩するような流れになっています。武力で領土を奪えるという結果になりましたので、再軍備が加速しそうです。 ドル円1時間足 19:37頃取得 ドル円は本日はいったん反発して148円台となっています。

  • 相場雑感 日産内田社長が退任へ、後任に商品企画担当の46歳エスピノーサ氏 等

    日経平均は-235の36793円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp日産自動車は11日、内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)が3月末で退任すると発表した。後任には、商品企画などを担当し、チーフ・プランニング・オフィサー(CPO)を務めるイヴァン・エスピノーサ氏(46)が就く。 46歳ということで若返りを狙った感があります。リストラも結構行われるのかもしれません。 ドル円1時間足 21:39頃取得 ドル円は昨日から円高基調ですが、147円半ばくらいまでの戻す場面もありました。

  • 相場雑感 カナダ与党党首にカーニー氏、首相交代へ-トランプ米政権と対決姿勢 等

    日経平均は+141の37028円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp9日に開票が行われたカナダ与党・自由党の党首選で、カナダ銀行(中央銀行)総裁とイングランド銀行(英中央銀行)総裁を歴任したマーク・カーニー氏が選出された。1月に辞意を表明したトルドー氏に代わり、カナダの次期首相に就任する。 カナダ銀行総裁とイングランド銀行総裁を歴任した経済の専門家とのことです。トランプ氏との対立が深まる中でどのようなかじ取りをしていくでしょうか。 ドル円1時間足 19:48頃取得 ドル円は先週に引き続き円高基調です。

  • 相場雑感 カナダ・メキシコ関税、自動車と部品が一時適用除外-各社は感謝表明 等

    日経平均は+286の37704円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領はメキシコとカナダに発動した関税で、自動車については1カ月間適用を除外する。ホワイトハウスが5日明らかにした。自動車業界からの働き掛けを受け、一時的に猶予を与える形となった。 自動車は特別扱いで1か月延長となりましたが、1か月程度ではどうにもならないかもしれません。 ドル円1時間足 21:24頃取得 ドル円は昨日から揺れながらもじわじわ円高に動いているようです。

  • 相場雑感 トランプ氏、関税で「多少の混乱も」-米国を再び豊かにすると主張 等

    日経平均は+87の37418円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は4日夜(日本時間5日午前)、上下両院合同会議で施政方針の演説を行い、自身の包括的な関税政策の実施に伴い「調整期間」が生じる可能性を認めつつも、経済的な逆風にもかかわらず米国の「勢いは戻っている」と主張し、同国経済の立て直しを推し進める取り組みを弁護した。 関税の応酬によりインフレが進みそうですが、米国は豊かになるのでしょうか。どうなるか分かりませんが、ドル高に向かうのかもしれません。 ドル円1時間足 19:20頃取得 ドル円は朝までは円安に動いていていましたが現在は折り返し。昨日入れた…

  • 相場雑感 トランプ氏、ウクライナへの軍事支援停止-ゼレンスキー氏に圧力 等

    日経平均は-454の37331円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は、ウクライナに対する全ての軍事支援の一時停止を命じた。ゼレンスキー大統領との米大統領執務室での会談が口論に発展し、米国による支援の先行きが不透明となっていた。 ここまでウクライナに対して態度が硬化してロシア寄りになるとは予想外でしたね。ウクライナの意見も構わず一刻も早く戦争を終わらせたい動きのようです。そういう意味ではやはりトランプ氏は武力よりも経済力に対するウェイトがかなり高いとも捉えられそうです。 ドル円1時間足 21:01頃取得 ドル円は関税懸念などでドル高に動いていて148…

  • 相場雑感 トランプ大統領、4日に関税発動の構え-カナダとメキシコ、中国対象 Josh Wingrove 等

    日経平均は+629の37785円で引け。 為替はやや円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は近く、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を新たに賦課するとともに、中国からの輸入品への関税率を20%と現在の2倍にする構えだ。カナダ産品のうちエネルギーには10%の関税率を適用する。 またカナダとメキシコに関税をかけると脅していますが、きりがないですね。 ドル円1時間足 19:09頃取得 ドル円は週明け明確な方向感は無いですが、若干円高方向でしょうか。

  • Civilization 7 感想

    Civilizationシリーズの最新作、Civilization 7 が2025年2月12日に発売されたので遊んでいます。Civilizationは自分の文明を育ててほかの文明に打ち勝つという4Xストラテジーゲームです。個人的には前作に続き、かなり楽しんで遊べています。 前作との主な違いとしては指導者と文明が切り分けられ、時代ごとに文明を変えられるということです。これまでは各文明によって得意な時代があったので旬を過ぎるとその文明の利点が薄まってしまう現象があったのですが、時代によって常に旬な文明を選択できることで、文明を生かしたプレイが常に可能になっているということです。 また、都市と町の区…

  • 相場雑感 セブン&アイ株大幅安、MBO計画頓挫-クシュタール提案などを検討 等

    日経平均は+113の38256円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpセブン&アイ・ホールディングスは27日、経営陣が参加する買収(MBO)について、提案していた伊藤家から買収に必要な資金調達のめどが立たないと連絡があったと発表した。セブンはカナダのアリマンタシォン・クシュタールの買収提案含めて全ての選択肢を精査・検討するとしている。 結局MBOはあきらめたようです。 ドル円1時間足 21:15頃取得 ドル円は149円台で行ったり来たりしています。現在上に行っていたので、ショートを入れてみました。

  • 相場雑感 マグニフィセント・セブン調整局面入り、時価総額223兆円消える 等

    日経平均は-95の38142円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpS&P500種株価指数の過去2年の上昇を支えてきたハイテク大手7社「マグニフィセント・セブン」だが、2025年に入ってからは低調が目立つ。25日には昨年12月17日に付けた高値からの下落率が10%に達し、調整局面入り。この期間で時価総額約1兆5000億ドル(約223兆円)が吹き飛んだ格好だ。 最近アメリカ株の下げがきついですね。含み益が削られています。 ドル円1時間足 19:22頃取得 ドル円は引き続き若干円高方向で、ウロウロしています。

  • 相場雑感 トランプ米政権、日蘭に対中半導体規制強化で圧力-東エレク株下落 等

    日経平均は-539の38237円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpトランプ米政権は、中国の半導体産業への規制強化を主要同盟国に迫っている。同時に米国独自の半導体規制を厳格化する案も検討しているという。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。中国の技術力を制限する取り組みはバイデン前政権の下で開始されたが、拡大・強化を図る。 東京エレクトロンとASMLが狙い撃ちされているようです。 ドル円1時間足 21:18頃取得 ドル円はあまり方向感ない感じですが、149円当たりの支持は堅そうです。

  • 相場雑感 マイクロソフト、初の量子チップ「マヨラナ1」発表-エラー減少重視 等

    日経平均は-486の38678円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpマイクロソフトは19日、同社初となる量子コンピューティング向けチップ「マヨラナ1」を発表した。現在のコンピューターでは解決できない問題に対応可能なデバイスの開発に向けて、マイクロソフトが重要な一歩を踏み出した。 見た目もマヨっぽいですね。 ドル円1時間足 20:37頃取得 ドル円は円高方向に動き、150円付近となっています。石破首相と植田総裁が会談したとのことで利上げ思惑が高まっています。

  • 相場雑感 高田日銀委員「一段のギアシフト進める局面」、利上げ継続姿勢を維持 等

    日経平均は-105の39164円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の高田創審議委員は19日、賃上げなど前向きな企業行動の持続性が確認されて経済・物価見通しが実現していけば、利上げで一段のギアシフトを進める局面にあるとの見解を示した。宮城県金融経済懇談会で講演した。 高田委員はもとからタカ派ですので少し控えめにとらえておきたいところです。前もギアシフトといったことを言っていたみたいですので、車とか好きそうですね。 ドル円1時間足 22:00頃取得 ドル円はあまり大きな動きはありません。様子見をしています。

  • 相場雑感 ハマス、戦争終結後のガザ統治終了の意向示唆-停戦延長へ前進 等

    日経平均は+96の39270円で引け。 為替は円安後円高。 www.bloomberg.co.jpイスラム組織ハマスは、イスラエルとの戦争終結後にパレスチナ自治区ガザの統治をやめる意向を示唆した。第1段階の停戦延長、そして敵対行為の恒久的な停止の実現に向けた第2段階への移行を目指した米国中心の取り組みを意識した動きだ。 ハマスが統治しないとなる選択肢もあるのですね。イスラエル的にはじわじわと非軍事的に侵略を進めてそうな気もしますが。 ドル円1時間足 20:37頃取得 ドル円は少し円安に動きましたが推進力は無く、落ちてきました。

  • 相場雑感 日銀が銀行から購入の株式売却は夏にも完了、ETF処分の議論焦点に 等

    日経平均は+24の39174円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が金融危機などの際に金融機関から買い入れた株式の売却が、2016年4月の開始から想定よりも早い今夏にも完了する見通しだ。日銀が大量に保有する上場投資信託(ETF)の処分に向けた議論を促すかが注目される。 いつから売るのか分かりませんが、少しずつ売るにしても長期的な売り圧になりそうです。 ドル円1時間足 19:17頃取得 ドル円は先週から引き続き下に落ちています。151円から155円のレンジにも見えます。

  • 相場雑感 遠ざかる追加利下げ、米CPIは予想上回る-住居費や食品上昇が影響 等

    日経平均は+497の39461円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米国では1月に消費者インフレが広がりを持って加速し、連邦公開市場委員会(FOMC)が近く政策金利を引き下げるとの期待はさらに薄れた。 コアCPIは前年同月比3.3%、総合は3.0%上昇ということで、根強いインフレが示されました。今後関税が追加されてインフレに勢いをつける可能性がありますので、ドルが強くなっています。 ドル円1時間足 19:18頃取得 ドル円は昨日の米CPIで一段上へ行きましたが、徐々に戻しが入っています。

  • 相場雑感 台湾の鴻海、ルノー保有の日産株買い取り検討-ホンダとも会談 等

    日経平均は+162の38963円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp台湾の鴻海精密工業は日産自動車との提携に必要であれば、仏ルノーが保有する日産株を買い取ることを検討し得ると、鴻海の劉揚偉会長が台北で12日語った。 日産と鴻海の関係が深まっていきそうです。 ドル円1時間足 19:14頃取得 ドル円は本日円安に動いています。先週の高値からざっくり半値戻した感じなので、ショートを入れてみました。

  • 相場雑感 トランプ氏、鉄鋼とアルミに25%関税発表へ-日鉄はUSS過半保有せず 等

    日経平均は+14の38801円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は10日に全ての鉄鋼とアルミニウム輸入への25%関税を発表すると述べた。関税賦課の対象を広げ、主要貿易相手国の一部との関係を損ねる恐れがある。大統領はこのほか日本製鉄について、USスチール(USS)の過半数株を取得できないと語った。 鉄鋼アルミに関してはすべての国へ賦課するとのことです。また、USスチールの買収は認められなさそうですね。 ドル円1時間足 18:49頃取得 ドル円は先週がっつり円高になったのですが、週明けは少し戻しの円安で動いています。少しロングを入れてみました。

  • 相場雑感 日銀利上げ、25年度後半に最低1%まで必要と田村委員-一時151円台 等

    日経平均は+235の39066円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の田村直樹審議委員は6日、現在0.5%程度の政策金利を2025年度後半には少なくとも1%程度まで引き上げることが必要との見解を示した。長野県金融経済懇談会で講演し、その後に記者会見した。 午前中の講演ではタカ派な発言が際立っていましたが、午後の記者会見ではやや軟化したようです。 ドル円1時間足 19:34頃取得 もともとタカ派に位置付けられている田村委員ですが、発言の影響でかなり円高が進みました。少し行き過ぎた気もするので、軽くロングを入れてみました。

  • 相場雑感 「ホンダ・日産」幻で終わるか、破談を示唆する報道相次ぐ 等

    日経平均は+33の38831円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp共同持ち株会社の設立を計画しているホンダと日産自動車の交渉が難航し、破談の可能性を指摘する報道が5日にかけて相次いだ。両社の株価は大きく乱高下し、2月中旬とされている正式発表に向けて市場の注目が高まっている。 結局破談になる可能性が高いとのことです。日産側としては子会社化を受け入れがたかったようです。 ドル円1時間足 19:13頃取得 ドル円は日銀の利上げ期待が高まっているようで、がっつり円高になっています。

  • 相場雑感 米政権、カナダとメキシコへの関税発動を1カ月延期-土壇場で転換 等

    日経平均は+278の38798円で引け。 為替は円高のち円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は3日、カナダとメキシコからの輸入品に対する25%の関税発動を1カ月間延期することに同意した。両国が米国への不法移民や薬物の流入を阻止するため国境対策強化に応じたことを受けたもので、北米大陸における貿易戦争は当面回避された。 www.bloomberg.co.jp米国は中国からの輸入品に対する10%の追加関税を発動した。米東部時間4日午前0時1分(日本時間同日午後2時1分)を期限としていた。中国はこれに対し、米国から輸入する一部産品への関税賦課などを即座に発表した。 カナダとメ…

  • 相場雑感 トランプ関税4日に発動、報復合戦への懸念強まる-金融市場に圧力 等

    日経平均は-1052円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は1日(日本時間2日)、カナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に10%の追加関税をそれぞれ賦課する大統領令に署名した。実際の関税発効は4日午前0時1分(日本時間同日午後2時1分)。世界のサプライチェーンを塗り替える貿易戦争の幕開けと言えそうだ。 結局関税賦課ということで、市場は荒れています。カナダとメキシコは報復関税を用意しているようで、株安が進行しています。 ドル円1時間足 19:32頃取得 ドル円は関税の件でドル高に動いていましたが、折り返しています。

  • 相場雑感 パウエル議長、長期の金利据え置き示唆-トランプ氏の政策見極めへ 等

    日経平均は+99の39513円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp米金融当局は29日、金利据え置きを決めた。これは利下げの一回見送りというよりも、むしろ長期の停止となりそうだ。 米経済は底堅いということで、しばらく金利据え置きムードとなっています。4.5%の金利でも景気が冷えないという米国のインフレマインドは恐ろしいですね。 ドル円1時間足 21:19頃取得 ドル円は昨日から円高方向に動いています。じわじわ円高傾向のようなので、ショートを入れてみました。

  • 相場雑感 中国のDeepSeek、その低コストAIモデルの全て―QuickTake 等

    日経平均は+397の39414円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp創業1年余りの中国の人工知能(AI)新興企業であるDeepSeek(ディープシーク)は、世界トップクラスのチャットボットに匹敵する性能を、その数分の1程度のコストで実現する画期的なAIモデルを披露し、シリコンバレーを感心させると同時に慌てさせている。 オープンAIからデータを不正入手したとか「蒸留」したといった報道もありました。事実がどうあれ、米国側としては潰しにかかる動きでしょうか。 ドル円1時間足 19:49頃取得 ドル円は155円付近での動きとなっています。どちらかというと円高傾向でしょうか…

  • 相場雑感 日銀審議委員に小枝早大教授、政策正常化を支持の可能性-政府提示 等

    日経平均は-548の39016円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp政府は28日、日本銀行審議委員の候補に小枝淳子早稲田大学教授を充てる国会同意人事案を衆参両院に提示した。金融政策運営に関しては日銀が進める正常化路線を支持する可能性が大きい。 割と緊縮寄りの意見のようですので、利上げはされやすくなるかもしれません。 ドル円1時間足 21:29頃取得 ドル円は昨日がっつりリスクオフの円高に行きましたが、その後は全戻し。先が読めないので様子見をしています。

  • 相場雑感 ナスダック100先物が3%安、ASMLは9%安-DeepSeek巡る懸念 等

    日経平均は-366の39565円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp中国のスタートアップ企業、ディープシーク(DeepSeek)の人工知能(AI)モデルが米企業の優位性を崩すことへの懸念から、世界の株式が27日の取引で下落した。 DeepSeekショックが発生しているようです。DeepSeekのAIがどれほどの性能なのか、アメリカのAI関連企業の優位性がどれほど崩せるのか、詳細は分かりませんが警戒は必要になりそうです。 ドル円1時間足 19:06頃取得 ドル円はロンドン時間開始くらいから急激に円高になっています。DeepSeek関連で株価が全体的に下げていますので、リ…

  • Baldur's Gate: Enhanced Edition (BGEE) 感想

    往年の名作といわれる Baldur's Gate: Enhanced Edition (BGEE) がこの前 Amazon Prime Games で配られてた(GOGで引き換え)のでプレイしてみました。 基本的なゲームの流れとしては冒険して敵と戦い、経験値やお金を稼ぎ、傷ついたら宿屋で休む、いわゆるドラクエのような王道RPGです。 ただし戦闘システムやゲーム内容はかなり濃い感じです。 冒険するマップは、まず1枚の固定絵があって、その中の目的地を指定すると、キャラクターがそこに向かって移動します。そして、端まで到達すると隣のマップ(別の固定絵)に行けるという作りになっています。視点移動などは無…

  • 相場雑感 日銀会合注目点:追加利上げ見通し、展望リポートや総裁会見で次占う 等

    日経平均は+312の39958円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が23、24日に開く今年最初の金融政策決定会合では、追加利上げが決まる見通しだ。声明文や新たな経済・物価見通し、植田和男総裁の記者会見から、次の利上げのタイミングとペースを占うことになる。 1月利上げはほぼほぼ織り込まれたようですので、利上げしない限り市場が荒れる展開ですね。焦点としては次の利上げがいつになるか会見から読み取ることになりそうです。 ドル円1時間足 21:28頃取得 ドル円は昨日から少し円安に動きました。明日の日銀会合終わりの会見はいつもだとお昼ごろになりますのでその時間は動きに…

  • 相場雑感 トランプ大統領、中国への10%関税を検討と表明-2月1日実施も視野 等

    日経平均は+618の39646円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は21日、中国から合成オピオイドの一種フェンタニルが流入していることへの報復として、同国からの全ての輸入品に対する10%の関税賦課を引き続き検討していると語った。「恐らく2月1日を考えている」とし、来月にも実施の可能性があることも示唆した。 中国に対しては10%ということで、メキシコカナダよりだいぶ低く、やはり現実的にはあまり極端なことはできない様子です。 ドル円1時間足 19:14頃取得 ドル円は昨日から気持ち円安にあまり動きがないようです。明日からの日銀会合待ちです。

  • 相場雑感 トランプ大統領、メキシコとカナダに25%関税を計画-一律関税検討も 等

    日経平均は+125の39027円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ米大統領は20日、メキシコとカナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに賦課することを計画していると述べた。両国が不法移民と薬物の米国流入阻止に十分な対策を講じていないとする以前からの主張に基づく動きで、かねて賦課の可能性を警告していた。 結局2月1日から関税賦課する雰囲気となっています。これによりインフレ、ドル高が進むと予想されています。 ドル円1時間足 19:23頃取得 ドル円は円高気味に動いていたのですが現在は戻すような雰囲気です。

  • 相場雑感 日銀が利上げの見通し、トランプ次期大統領就任後に波乱なければ 等

    日経平均は+451の38902円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の利上げ期待が高まる中、植田和男総裁は23、24日の金融政策決定会合で政策金利引き上げの必要性について判断する。ただし、トランプ次期米大統領の就任後の数日間で市場に衝撃が起きなければの話だ。 個人的には利上げはまだだと思っているのですが、市場予想としては1月利上げをかなり織り込んでいるようです。 ドル円1時間足 19:26頃取得 ドル円は週明け少し上昇気味です。日銀会合に向けてショートを入れてみました。

  • 相場雑感 米CPI、コアは前月比で6カ月ぶり鈍化-3月利下げを再び意識 等

    日経平均は+128の38572円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp昨年12月の米消費者物価指数(CPI)は、食品とエネルギーを除くコア指数の伸びが予想を下回った。前月に比べてもインフレが鈍化したことで、債券市場での大幅な売りは食い止められ、連邦公開市場委員会(FOMC)は従来考えられていたよりも早く金利を引き下げるのではないかとの期待が再び高まった。 市場予想よりもインフレが鈍化したということで、少し利下げ予想が強くなりました。 ドル円1時間足 19:23頃取得 ドル円は昨日から円高に動いています。気持ちショートを入れてみました。

  • 相場雑感 植田日銀総裁、来週会合で利上げ判断と明言-市場観測強まり円高進行 等

    日経平均は-29の38444円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の植田和男総裁は15日、来週の金融政策決定会合で米新政権の政策や春闘の賃金動向などを精査し、追加利上げを行うかどうか判断すると明言した。市場では同会合での利上げ観測が一段と強まり、円高が進行している。 前までの発言が春闘を見てとのことでしたので、1月利上げは可能性が低そうに感じていますが、市場としては1月予想が高まっているようです。 ドル円1時間足 20:55頃取得 ドル円は植田総裁の発言を受けて円高。個人的には来週の日銀会合までは円高基調、会合直後は円安といったシナリオを予想しています。

  • 相場雑感 中国、TikTok米事業のマスク氏への売却検討か-Xが経営権取得も 等

    日経平均は-716の38474円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp中国当局は同国の字節跳動(バイトダンス)が運営する短編動画投稿アプリ「 TikTok(ティックトック)」の米事業について、資産家で実業家のイーロン・マスク氏への売却を選択肢として検討している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 マスク氏の企業帝国がさらに勢いを増しそうです。 ドル円1時間足 19:02頃取得 氷見野氏の「利上げ議論」発言で円高気味に動いていましたが、現在は消化されたのか円安に動き始めています。今月利上げは無いとは思いますが3月に向けて地固めをしてきた印象です。

  • 相場雑感 ChatGPTのサム・アルトマン氏を妹が提訴-性的虐待受けたと主張 等

    日経平均は-375の39605円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が妹から提訴された。妹のアン・アルトマンさんは10年近くにわたり兄から性的虐待を受けたと主張している。 ちょっと事実かどうかわからないのですが、記事の書き方からすると31歳手前で資産目当ての訴訟を起こしてみたのではというところでしょうか。いずれにしても事業にとってはマイナスになりそうです。 ドル円1時間足 20:46頃取得 ドル円は本日円高に動いています。158円がなかなか堅いよ…

  • 相場雑感 グッドイヤー、住友ゴムにダンロップブランド売却-約1100億円で 等

    日経平均は-102の39981円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp米タイヤメーカー、グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバーは7日、住友ゴム工業に「ダンロップ」ブランドを現金7億100万ドル(約1100億円)で売却すると発表した。 もともとアジア、アフリカ、南米では住友ゴムがダンロップブランドを使っていましたが、欧州と北米、オセアニアでも使用できるようになるようです。 ドル円1時間足 19:11頃取得 ドル円はじりじりと上がっています。目先は160円を目指していきたいところです。

  • 相場雑感 NVIDIA、新型GPU「RTX 5000」シリーズ発表 549ドルの廉価モデルでも「4090」と同パフォーマンスうたう

    日経平均は+776の40083円で引け。 為替は円安のち円高。 www.itmedia.co.jp米NVIDIAは1月6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」で、個人向けの新型GPU「RTX 5070」(549ドル)、「RTX 5070 Ti」(749ドル)、「RTX 5080」(999ドル)、「RTX 5090」(1999ドル)を発表した。最安の5070でも、1世代前のハイエンド機「RTX 4090」(29万8000円)と同パフォーマンスとうたう。いずれも1月中に発売するという。 5070で4090と同等のパフォーマンスとのことで、性能向上が著しく速いですね。ブラックウ…

  • 相場雑感 米国株「1月効果」とは何か、どの月より本当に上昇するか 等

    日経平均は-587の39307円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jp米国株は1月に他のどの月より上昇する傾向がある-。「1月効果」として知られるこの通説は、同月の利益が平均的な月より数倍大きいと研究で示されたこともあり、かつては否定しようがないと思われた。1940年から70年代半ばに小型株で最も顕著に表れたが、2000年ごろにかけ効果は小さくなったように見え、その後信頼を失った。 1月効果というのがあるようです。解説記事の割には文量が少ないですね。 ドル円1時間足 19:21頃取得 ドル円は年明け少し円安に動きましたが現在は静かな動きとなっています。

  • 相場雑感 日本のGDP世界5位に後退へ、米中はトップ2堅持-英シンクタンク 等

    日経平均は+437の39568円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp日本の国内総生産(GDP)が、2039年に世界5位に後退すると英シンクタンクの経済ビジネス・リサーチ・センター(CEBR)が予測した。 2039年に日本は5位ということで、意外ともっているという印象です。 ドル円1時間足 19:25頃取得 ドル円は本日はじりじり円安に動いています。 さて、そろそろ年末年始ということで、1週間ほど相場記事はお休みいたします。よいお年を。

  • 相場雑感 植田日銀総裁、米次期政権の政策や春闘注視-利上げ巡る姿勢変わらず 等

    日経平均は+93の39130円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の植田和男総裁は25日、今後の金融政策運営について、トランプ次期米政権の動向や来年の春闘に向けた動きを注視していく考えを改めて示した。円安が進行する下でも従来の姿勢に変化はなかった。都内で行われた日本経済団体連合会審議員会での講演で語った。 明確に春闘を見ていくといった発言がありまして、1月利上げはほぼ無くなった感じです。3月利上げがあるかどうか。 ドル円1時間足 19:19頃取得 ドル円は引き続き、あまり動きはない状態となっています。

  • 相場雑感 ホンダが日産と26年持ち株会社設置で交渉入り、色濃い救済色 等

    日経平均は-124の39036円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jpホンダと日産自動車は23日、2026年に新たに共同で持ち株会社を設立する検討に入ると発表した。実現すれば販売台数で世界3位の自動車グループが誕生することになる。会社側は否定しているが実質的なホンダによる救済の色彩が濃い。ホンダは同時に発行済み株式総数の23.7%、1兆1000億円を上限に自己株取得することも発表した。 ホンダは大規模な自社株買いをするということで株価が上がっています。持ち株会社ができたら上場廃止するといった話もありましたが、MBOして持ち株会社が新たに上場するという感じになるのでし…

  • 相場雑感 ホンダと日産 経営統合に向け来年6月最終合意へ 等

    日経平均は+459の39161円で引け。 為替は円安。 www3.nhk.or.jpホンダと日産自動車は23日にも基本合意書を締結して経営統合に向けた本格的な協議に入る見通しです。関係者によりますと、両社は2025年6月の最終合意を目指すことにしています。 早速経営統合へ合意したようです。持ち株会社の社長はホンダが指命する取締役から選定、社内・社外取締役のそれぞれの過半数もホンダが指命するとのことで、ホンダが主導権を握っているようです。 ドル円1時間足 20:08頃取得 ドル円は先週末円高に落ちたのですが、週明けは少し戻した形です。大きな流れとしては円安が続くでしょうか。

  • 相場雑感 FOMC、金利引き下げ-追加利下げにはインフレ進展必要と議長 等

    日経平均は-268の38813円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米連邦公開市場委員会(FOMC)は12月17-18両日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.25ポイント引き下げることを決定した。これで3会合連続の利下げとなる。一方で2025年に見込む利下げ回数は従来予想から減少し、引き下げペースを巡り当局者らが慎重姿勢を強めていることが示唆された。 www.bloomberg.co.jp日本銀行は19日の金融政策決定会合で、現行政策の維持を賛成多数で決めた。植田和男総裁の記者会見でのハト派的な発言を受けて、市場では早期の追加利上げ観測が後退し、円安が加速している…

  • 相場雑感 ホンダと日産、トヨタと対抗するため経営統合の可能性模索-関係者 等

    日経平均は-282の39081円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpホンダの青山真二副社長は18日、日産自動車との経営統合など含めてさまざまな選択肢を検討しているが、話せるようになったタイミングで説明すると記者団にコメントした。持ち株会社設立についても検討しているのは事実と述べた。 急に出てきた話題ですが、スピード感もありそうで、近いうちに本当に経営統合となるかもしれません。一方、鴻海も日産買収に意欲との報道も出ており、状況は複雑になりそうです。 ドル円1時間足 19:29頃取得 ドル円は昨日から円高に動いていましたが、153.3あたりが堅く支持されていそうな動きです…

  • 相場雑感 ソフトバンク孫氏、4年で15兆円超の対米投資へ-トランプ氏発表 等

    日経平均は-92の39364円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpソフトバンクグループが今後4年間で米国に1000億ドル(約15兆4000億円)を投資する計画だと、トランプ次期米大統領が発表した。 以前はウィーワークへの投資に関して話題になりましたが、今回はどうなるでしょうか。 ドル円1時間足 18:41頃取得 ドル円は154円まで行っていたのですが、現在は少し下がってきました。

  • 相場雑感 日銀が政策維持でも根強い早期利上げ観測、植田総裁の記者会見を注視 等

    日経平均は-12の39457円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が18、19日に開く金融政策決定会合では、追加利上げが見送りとなる公算が高まっている。市場の早期利上げ観測が根強い中、会合後の記者会見における植田和男総裁の発言次第で市場の期待が大きく変動する可能性があり、日銀の対話力が改めて試される。 日銀が利上げする可能性が低くなっているようです。 ドル円1時間足 19:23 ドル円は先週から円安が続いています。今週は各国中央銀行の政策金利が相次いで決まりますので注意が必要です。

  • 相場雑感 【日本市況】株価一時4万円台、米利下げ観測でリスク選好-円は下落 等

    日経平均は+476の39849円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp12日の日本市場は株式が大幅高となり、日経平均株価は4万円の大台を2カ月ぶりに一時回復した。米国の利下げ観測が強まり、投資家のリスク資産選好の動きを後押しした。円相場は対ドルで下落している。 全体的にリスクオンな相場となっています。 ドル円1時間足 19:09頃取得 ドル円は徐々に円安が進行しています。一部で日銀は今月の利上げは見送り、また、FRBは今月利下げは見送りの報道が出ています。

  • 相場雑感 「103万円の壁」来年から引き上げで合意-国民は補正予算案に賛成へ 等

    日経平均は+4の39372円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp自民、公明、国民民主3党の幹事長は11日、所得税が発生する「年収103万円の壁」を来年から引き上げることで合意した。国民は今年度補正予算案に賛成する方針だ。同党の榛葉賀津也幹事長が記者団に明らかにした。 ようやく動いたということですが、とりあえずは特定扶養控除を130万円に引き上げるようです。 www3.nhk.or.jp「年収106万円の壁」と呼ばれる、厚生年金に加入できる賃金の要件について、厚生労働省は、最低賃金の引き上げに伴い、必要性が薄れているとして、撤廃する案を10日、審議会の部会に示し、了承さ…

  • 相場雑感 日本生命、米レゾリューションライフの買収で交渉-1兆円超とも 等

    日経平均は+207の39367円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本経済新聞は同日、日生がレゾリューションの株式を米投資ファンドのブラックストーンなどから約82億ドル(約1兆2000億円)で取得すると報じた。日本の保険業界で過去最大の合併・買収(M&A)だという。 かなりの大型買収になるようです。 ドル円1時間足 19:36頃取得 ドル円は円安の流れが続いています。少しロングを入れてみました。

  • 相場雑感 シリア政権崩壊、大統領はロシア亡命-「暴力と混乱」警戒の声相次ぐ 等

    日経平均は+69の39160円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpシリア国営放送は8日朝、「偉大なシリア革命の勝利と犯罪的なアサド体制の崩壊」を発表。その後でロシア外務省はアサド大統領が辞任すると決定し、シリアから出国したと声明で明らかにした。 ロシアはウクライナ関係で忙しい、イランはイスラエル関係で忙しいということでアサド政権の後ろ盾が脆くなり、あっけなく崩壊したようです。どういった政権になるか気になります。 ドル円1時間足 19:30頃取得 ドル円は週明け静かな動き。シリア政権崩壊や日GDPなどの影響はあまりないようです。

  • 相場雑感 12月の日銀利上げ観測が急速に後退、為替市場の円安圧力に 等

    日経平均は+119の39395円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が12月の金融政策決定会合で追加利上げを決定するとの金融市場における期待は、日本の一部メディアが利上げの可能性に疑問を投げかけたことで急速に後退し、外国為替市場での円安圧力となっている。 昨日の中村委員の発言で利上げ観測が後退したようですが、もともとハト派の人ですので、実際にはそこまで影響はないのではと思います。 ドル円1時間足 19:15頃取得 ドル円は昨日の中村委員の発言で円安に行ったのですが少し円高に戻してきました。

  • 相場雑感 韓国野党、大統領の弾劾訴追案を提出-利下げで対応の公算小と中銀 等

    日経平均は+27の39276円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp韓国の最大野党「共に民主党」を含む同国の野党6党は4日午後、尹錫悦大統領の弾劾訴追案を国会に提出した。採決のための本会議開催は6日以降になる可能性がある。 いつのまにやら韓国の政治が不安定になっているようです。大統領こう歌いとなるのでしょうか。 ドル円1時間足 19:33頃取得 ドル円は昨日から反転して円安となっています。日銀の利上げ気観測が後退したようです。

  • 相場雑感 日銀利上げが射程圏、経済・物価は想定通り-今月なら35年ぶり年3回 等

    日経平均は+735の39248円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp日本銀行が金融政策の正常化を進めるのに必要な経済・物価情勢がそろいつつあり、追加利上げが射程圏に入った。今月の金融政策決定会合で実施すれば、バブル経済のピーク期だった1989年以来の年3回の利上げとなる。 CPIが意外と2%を維持しているので、今月利上げの可能性がだいぶ高まってきています。 ドル円1時間足 19:42頃取得 ドル円はヨコヨコながらも若干円高方向に行っているでしょうか、150.0円付近となっています。今月の日銀利上げが意識されているか、上が重そうです。

  • 相場雑感 キオクシア、IPO仮条件は1390-1520円-時価総額は最大8190億円に 等

    日経平均は+304の38513円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpキオクシアホールディングスの新規株式公開(IPO)で、仮条件は1株1390-1520円に決まった。2日に提出した訂正有価証券届出書で明らかにした。 何回かIPOするという話題がありましたが、ようやく決まったようです。12月18日に上場するとのことです。 ドル円1時間足 18:52頃取得 ドル円は先週だいぶ円高となりましたが、週明けは踏みとどまった感じです。

  • 相場雑感 米政府が対中半導体規制の強化準備、従来ほど踏み込まず-関係者 等

    日経平均は+214の38349円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpバイデン米政権は半導体装置および人工知能(AI)メモリー半導体の中国向け販売規制を強化することを検討している。事情に詳しい関係者が明らかにした。これにより、米国による中国製半導体への締め付けはさらに強まるが、以前想定されていたより厳しい措置には至らないという。 思ったより厳しくないとのことで安堵感が広がったようです。 ドル円1時間足 19:26頃取得 ドル円は一時150円前半まで行きましたが、切り返し。152円付近です。

  • 相場雑感 イスラエルとヒズボラの停戦始まる-米国の仲介で双方が合意 等

    日経平均は-307の38134円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpイスラエルとレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラの停戦が27日未明に始まった。数週間にわたる米国の仲介による協議を経て、双方が停戦で合意していた。 60日間の停戦ということで、割と長いようです。このまま引き続き収まっていく方向でしょうか。 ドル円1時間足 20:10頃取得 ドル円は昨日から円高に動いており、1時間足はきれいな放物線を描いています。そろそろ止まるかと思いまして、ロングを入れてみました。

  • 相場雑感 トランプ次期大統領、中国に10%追加関税へ-メキシコとカナダは25% 等

    日経平均は-338の38442円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpトランプ次期米大統領は25日、麻薬などの違法薬物の流入を理由に、米国が既存の全ての課税に加えて中国からの輸入品に10%の追加関税を課すと、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。 早速関税マンが現れました。 ドル円1時間足 18:54頃取得 ドル円はじりじり円高に切り下がっている感じですが、153.5辺りの支持が固いようです。

  • 相場雑感 セブンMBO助言に創業家がSMBC日興、伊藤忠は大和証-関係者 等

    日経平均は+496の38780円で引け。 為替は円高後円安。 www.bloomberg.co.jpセブン&アイ・ホールディングスの創業家による同社への買収提案を巡り、財務アドバイザー(FA)として創業家側がSMBC日興証券、買収資金の出資を検討している伊藤忠商事が大和証券をそれぞれ選定したことが分かった。 急に創業家がMBOするという話が浮上してきましたが、それほどクシュタールも本気で狙っているみたいです。 ドル円1時間足 18:41頃取得 ドル円は週明け窓を空けて円高に行き、もう一段落ちてから窓埋めした形です。試しにロングを入れています。

  • 相場雑感 バルト海で相次ぐケーブル破損、中国船が関与か-デンマーク軍が監視 等

    日経平均は-326の38026円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jpバルト海で海底ケーブルの破損が相次いでいる問題で、デンマーク軍は関連があるとみられる中国船の周辺にとどまり、監視を続けている。 ロシア、中国側が関係しているのではないかと噂があります。ICBM発射などもあり、戦争がエスカレートしている様子です。 ドル円1時間足 19:41頃取得 ドル円はリスクオフな雰囲気で円高となっています。

  • 相場雑感 「103万円の壁」引き上げを経済対策に明記、与党が国民民主と確認 等

    日経平均は-62の38352円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp自民、公明両党は20日、国民民主党との政策協議で、政府の総合経済対策に「103万円の壁」の引き上げを明記することを確認した。年末の税制改正で詳細を議論する。 さて国民民主の思惑通りに引き上げられるでしょうか。立憲民主がナチュラルにハブられているのは少し面白いですね。 ドル円1時間足 19:38頃取得 ドル円はリスクオフが落ち着いたようで円安に向かっています。ロングを入れています。

  • 相場雑感 米グーグルに「クローム」売却要求へ、独占解消に向け司法省-関係者 等

    日経平均は+193の38414円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp米司法省は、米アルファベット傘下グーグルにインターネット閲覧ソフト「クローム」の売却を命じるよう裁判所に求める方針を固めた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。実現すれば、世界有数のテック企業に反トラスト法に基づく事業売却を求める歴史的ケースとなる。 なんだかんだで実現出来なさそうな気がしますがどうなるでしょうか。 www.bloomberg.co.jpウクライナ軍はロシア領の国境地帯を、西側が供給した兵器で初めて攻撃したもようだ。一方、ロシアのプーチン大統領は核ドクトリンの改定を承認し、核兵器の…

  • 相場雑感 緩和度合い調整、物価目標の持続・安定的な実現に資する-日銀総裁 等

    日経平均は-422の38220円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の植田和男総裁は18日、金融緩和度合いを今後調整していくことは物価安定目標の持続的・安定的な実現に役立つとの見解を示した。注目の追加利上げ時期については具体的な言及はなかった。名古屋市内で講演と記者会見を行った。 まだ具体的な時期の示唆は無かったものの、いずれは利上げをしていくという姿勢となっています。 ドル円1時間足 18:37頃取得 ドル円は週明けじりじりと上げるような形となっています。植田総裁の12月利上げも予想されていたために逆方向に動く傾向となっています。

  • 相場雑感 低所得世帯に3万円給付へ、電気・ガス代補助も再開-経済対策案 等

    日経平均は-185の38535円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp政府は月内に策定する経済対策で、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり3万円を目安に給付する施策を盛り込む方針だ。電気・ガス代への補助は来年1月に再開し、3月まで続ける。自民党の会議で14日示された対策案をブルームバーグが入手した。 また非課税世帯への給付ということですが、減税の税収減は声を大にして言う割にこういうのは財源気にせずよくやりますね。よっぽど票になるのでしょう。 ドル円1時間足 19:17頃取得 ドル円はどんどん上がっていますが、どこまで上がるでしょうか。そろそろ介入とかちらつかせてきそうで…

  • 相場雑感 トランプ氏、政府効率化担当にマスク氏-国防長官とCIA長官も指名 等

    日経平均は-654の38721円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jpトランプ次期米大統領は12日、新たな国防長官にピート・ヘグセス氏、中央情報局(CIA)長官にジョン・ラトクリフ氏を起用すると発表した。最初の政権スタッフなどから熱烈な忠誠を誓う人材を選び、国防総省と情報機関のトップに据える。 徐々に人事が決まってきたようです。 ドル円1時間足 19:28頃取得 ドル円は軽く155円に乗せていました。もう少し伸びていくでしょうか。

  • 相場雑感 ビットコインが最高値更新-仮想通貨市場価値はコロナ禍のピーク抜く 等

    日経平均は-157の39376円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp暗号資産(仮想通貨)ビットコインが一時8万9000ドル(約1368万円)を突破し最高値を更新した。トランプ次期米大統領の下でのデジタル資産ブームが期待される中、暗号資産市場全体の価値は新型コロナウイルス禍時代のピークを上回った。 ビットコインが良い感じに上昇しています。最高値更新したのでこの勢いで節目の10万ドルあたりまでは行きそうですね。 ドル円1時間足 19:30頃取得 ドル円は昨日のショートは外れてもう一段上昇となっています。まだ直近高値の154.5円当たりは超えなさそうに思っています。

  • 相場雑感 石破首相を衆院が30年ぶりの決選投票で再指名-少数与党で前途多難 等

    日経平均は+32の39533円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp11日召集の特別国会では、与党が過半数割れしている衆院で30年ぶりの決選投票が行われ、石破茂首相が再び指名された。首相にとって少数与党の前途多難な再出発となる。 結局想定通りに石破首相となりました。どのような舵取りを行うか見ものです。 ドル円1時間足 19:53頃取得 ドル円は週明け勢いよく上げています。先週の値動き範囲内ではありますが、それを超えるほどの材料は無いように思いますので、少しショートを入れてみました。

  • 相場雑感 トランプ氏勝利で投資家は日本・インド株選好-中国の関税リスク嫌気 等

    日経平均は-99の39381円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpトランプ前米大統領の大統領選勝利を受け、アジアの主要3カ国の株式市場で短期的な資金の流れが変わるとみられている。中国の資産には、関税リスクが大きくのしかかる。 日本・インド株選好とのことですが、日経平均マイテンしてました。。。トランプ氏は日本に対しても関税ちらつかせてきそうですね。 ドル円1時間足 19:17頃取得 ドル円は154円半ばくらいまで上げまして、一旦153円台まで落ちています。少しロングを入れてみました。

  • 相場雑感 トランプ氏が大統領選「勝利宣言」-共和党は上院で多数派 等

    日経平均は+1005の39480円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp5日投開票の米大統領選は、共和党候補のトランプ前大統領が、選挙結果を左右する激戦州で勝利が見込まれ、ホワイトハウス返り咲きに近づいている。議会選では共和党が上院で多数派となる見通し。市場はトランプ氏勝利の可能性を予想した動きとなっている。 激戦州で軒並みトランプ氏が勝利ということで、勝利が確実とされているようです。まだ完全に決まったわけでは無いようですが、市場は既にトランプ氏当選で動いています。 ドル円1時間足 19:20頃取得 トランプ氏の発言としてはドル高是正と言っていますが、政策的にはインフ…

  • 相場雑感 植田日銀総裁、利上げ判断に「時間的余裕」は使わず-金融政策維持 等

    日経平均は-196の39081円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp日本銀行は31日の金融政策決定会合で、現行の政策金利の維持を決めた。植田和男総裁は記者会見で、これまで繰り返してきた政策判断に「時間的な余裕はある」との表現を今後は使わないとし、経済・物価情勢を踏まえて予断を持たずに判断していく姿勢を強調した。 日銀総裁声明では利上げまで時間的に遠くは無いことが示唆されました。今後のCPIがどうなるか注目です。 ドル円1時間足 20:31頃取得 ドル円は日銀声明の影響で下落方向。今週のレンジを超えた下げです。

  • 相場雑感 自民、国民民主幹事長があす会談-政策実現に向け協議すると玉木代表 等

    日経平均は+373の39277円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp国民民主党は31日、自民党と幹事長会談を行う。国民民主が30日発表した。玉木雄一郎代表は記者団に対し、衆院選の公約に掲げた政策の実現について話し合いを行うと語った。 国民民主との連立が現実味を帯びてきています。政策盛り込みを飴にして連立した後に裏切るということもあり得そうではありますが。。。 ドル円1時間足 19:51頃取得 ドル円は昨日153.8まで伸びたものの壁は越えられず、引き続きレンジ圏での動きです。

  • 相場雑感 データセンター電力需要、ヒューストン地域で8倍に急増-米電力会社 等

    日経平均は+298の38903円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米主要電力会社センターポイント・エナジーが送配電サービスを提供するテキサス州のヒューストン地域では、データセンター開発会社からの電力接続申請が数カ月間で約8倍に急増している。 テキサスのデータセンターが急増しているようです。マスク氏もテキサスに移住したということでテキサスが熱いかもしれません。 ドル円1時間足 19:50頃取得 ドル円はレンジ圏ではありますが上昇を見せています。もう少し伸びるかと期待しロングを入れてみました。

  • 相場雑感 石破首相が続投に意欲、経済対策で「党派を超えて政策取り入れる」 等

    日経平均は+691の38605円で引け。 為替は円安のち円高。 www.bloomberg.co.jp石破茂首相(自民党総裁)は28日午後、与党で過半数割れした衆院選の結果を踏まえた記者会見で、続投へ意欲を示した。早期の策定を目指す経済対策では、野党の政策も取り込んで政権存続につなげたい考えだ。 衆院選は予想以上に自民が弱く、自公で過半数割れということになりました。野党大連立をしたとしても過半数に満たないという絶妙な結果で、自公は維新か国民と連立を目指す形になりそうです。 ドル円1時間足 19:02頃取得 自民大敗ということで利上げ増税圧力後退での円安、からの政局不安定感から円高といった感じで…

  • 相場雑感 裏金批判で揺らぎ始めた保守基盤、自民王国・山口でも逆風-衆院選 等

    日経平均は+38の38143円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp派閥を巡る政治資金問題への批判がおさまらない中、自民党の衆院選での苦戦が浮き彫りとなっている。古くからの保守王国として知られる山口県でも、強固とされた基盤が揺らぎ始めている。 自民劣勢という記事がちょいちょい出ていますが、実際のところの結果が気になります。 ドル円1時間足 18:58頃取得 ドル円は153円を付け後、折り返しています。そろそろ半値戻したので、押し目ロング入れてみました。

  • 相場雑感 円は対ドルで150円台半ばに上昇、8月以来の安値更新でけん制警戒 等

    日経平均は-542の38411円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp22日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=150円台半ばに上昇。米国市場で長期金利の大幅上昇を受けて8月初旬以来の安値を付けたため、日本の通貨当局による円安けん制が警戒されている。チャート上のポイントや27日の衆院選の不透明感もあり、利益確定の動きが出ている。 米長期金利上昇ということで、150円はひとまず超えてきました。 ドル円1時間足 19:11頃取得 ドル円は150円台にしっかりと乗せまして、もう少し上がりそうに思います。

  • 相場雑感 政治資金問題で自民に逆風続く、与党過半数割れなら政策停滞も-衆院選 等

    日経平均は-27の38954円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp衆院選(定数465)は27日の投開票日に向けて後半戦に入ったが、報道各社の世論調査によると政治資金問題で自民党への逆風は続いている。仮に自民、公明の与党で過半数(233議席)を割り込めば政局は不安定化し、経済財政運営や日本銀行の金融政策にも影響が生じかねないとの見方が市場関係者の中から出ている。 自民はなかなか苦しい戦いとなっていそうです。石破内閣の支持率も発足当初よりだいぶ落ちてきているようです。 ドル円1時間足 19:27頃取得 ドル円は149円から反発して150円に乗せています。特に材料無さそうな…

  • 相場雑感 TSMC、24年売上高見通し引き上げ-来年は設備投資増の公算大 等

    日経平均は-269の38911で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp半導体の受託生産大手、台湾積体電路製造(TSMC)は17日、2024年の売上高伸び率見通しを引き上げた。7-9月(第3四半期)の純利益は、アナリスト予想を上回った。世界的な半導体需要や人工知能(AI)ハードウエアブームの持続力を巡る懸念を和らげた。 ASMLは良くなかったのですが、こちらは割と堅調なようです。ASMLは露光機が大分行き渡って売れなくなったのか? ドル円1時間足 20:45頃取得 ドル円は引き続きレンジな様子かと思います。うまく波に乗りたいところです。

  • 相場雑感 ハリス、トランプ両氏いずれが勝利でもインフレ率や成長率は同程度か 等

    日経平均は-730の39180円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp11月の米大統領選で民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領のいずれが勝利しても、米インフレ・成長見通しはほぼ同じだと、ブルームバーグが調査したエコノミストはみている。ただ、経済全体を巡る評価ではハリス氏の方が高めとなっている。 評価方法がよく分かりませんが、政策が結構違うのに同じくらいというのは意外です。それぞれ相殺しあう感じでしょうか。 ドル円1時間足 19:13頃取得 ドル円は特に方向感は無く、レンジな動きなので、しばらくはそれに追従していければと思います。

  • 相場雑感 東京メトロ公開価格は1200円、仮条件の上限-6年ぶり大型案件 等

    日経平均は+304の39910円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp東京地下鉄(東京メトロ)は15日、新規株式公開(IPO)に伴う売り出し価格を仮条件上限の1200円に決定したと発表した。売り出し総額は3486億円となる。旺盛な需要に支えられ、日本では過去6年で最大のIPOとなる。 経営もかなり盤石なようですので、上場後も上がっていきそうですね。 ドル円1時間足 19:18頃取得 ドル円は昨日円安に動いていて150円に乗せかかったのですが、149.0まで落ちてきています。150にはまだ抵抗があるか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用