chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tora34
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/19

arrow_drop_down
  • 人の出入りが多かった日

    たびたび登場する「中姐さん」だが、3月に脳梗塞だかで入院したそれがわかったのは4月に入ってからで、入院中とのことで連絡もせずにいた5月になって大姐さんから退院して家にいると聞いて病気が病気だけに電話はどうかなと思いメールしておいたしかし「なしのつぶて」で、あまりよくないのかなと思って連絡しなかったが、さすがに心配で昨夜電話をかけてみたするといきなり、「あんたは薄情な人ね」といきなりのご挨拶もう慣れっこだから驚きもしないで、「何言ってんの、一か月前にメール入れてるのに返事をくれない方がよほで薄情でない?」とやり返したら「あはは、ぜんぜん見てないわ」と来たなんのかんのと病状なんかを聞いたら案外軽症らしい、それで家を尋ねても良いかと聞いたら、「10時過ぎなら起きてるだろうから、いらっしゃい」とのことで善は急げで...人の出入りが多かった日

  • 昨日の夕日は素晴らしかった

    妹からラインで写真が送られてきた素晴らしい色の夕日です、妹の家からは海が見えるのですが、こんな色合いの夕暮れはあまり見たことがないそうですラベンダー色の海は本当に珍しいです。昨日の夕日は素晴らしかった

  • 今日のドジャース

    ドジャースは順調にナリーグ西地区の首位を走っている現状は打撃はトップを、投手は最下位を争うアンバランスだから打撃戦を勝ち抜き、投手戦で敗れるパターンそんな低調な投手陣で唯一頑張っているのが山本由伸、メッツの千賀についで防御率2位、チーム一の6勝期待の佐々木は結果が出ないうちに故障で休み、信頼が失われつつある。打撃陣ではホームランがメジャートップの大谷が20本、ヒットが少ないので打率は3割を切った打点王争いのTヘルナンデス、打率トップのフリーマン、2位のスミス、得点圏打率トップのスミスチャンスに強いTヘルナンデス、パヘス、Kヘルナンデス、フリーマンとスター揃いで1番から7番までみんな4番を打てそうなメンバー守備ではパヘスの肩がイチロー並で素晴らしいフェンス直撃でもシングルヒットに留めるのは大きな力だ三塁タッ...今日のドジャース

  • このごろのこと

    大谷は早くも20号に到達、このペースならば去年の54本を超えるだろうが、それは何とも言えない大の里は正式に13場所目での横綱昇進が決定同じ石川県出身の横綱輪島の最速昇進を抜いた日本人横綱誕生は親方の稀勢の里に次ぐ、しかも昇進前の三場所の成績が、10勝、12勝、14勝というのも親方と同じという奇跡5の節目には名横綱の偶然のジンクスにも当てはまり、75代大の里のほか、末尾5(代)の横綱は双葉山、初代若乃花、北の湖、貴乃花などの押しも押されぬ第一人者ばかり、大の里も偉大な横綱になる証と新聞に書いてあった。政府備蓄の古米が5㎏2000円で売り出されると小泉大臣が言明、どうやらそれが実現しそうだ2011年、2012年のコメは当然鮮度が落ちているだろう、どんな味なのだろうかそれにしても日本も米不足でこんな事態が起こる...このごろのこと

  • CT検査の日

    ちょうど手術をした日から一年がたった血液検査とCT検査をすることになったこの一年間でCT検査は3回目、MRIが1回、胃カメラ1回、S字結腸までの内視鏡検査1回、大腸内視鏡検査2回、血液検査はもう何回やったかわからない。病院へ行くのは嫌ではない、むしろワクワク感がある非日常の半日、総合病院は何百人の医師や看護師、介護士がいるのか、そんな人と出会うのも楽しいもうこの歳になると私より若い職員、医師は一人もいないしかし患者は私の年齢を中心にして半々か、いや高齢の方の方が多いかもしれない。最近、受付に自働の受付機が導入されて高齢者には評判が悪い導入時には長蛇の列ができて、「予約時間に間に合わない」というブーイングがあちこちで起こったほどだ今まで通り各科の受付窓口で口頭でいいんじゃないかというが、病院には病院の事情が...CT検査の日

  • 早朝散歩

    今朝は5時に起きた検査の日なので朝食なし、おかず作りもしないので散歩に出たいつもは夕方だが仕方ないね。朝は爽やかだ、夕方は傾く光がノスタルジックやはり目が行くのは他人の畑、ジャガイモの葉が茂り、花もさいているトマト、ナスもきれいに並んでいる、昨日は友達のつーくんが立派なホウレンソウとニンニクの芽をたくさん持って来てくれたさっそくいただいたが新鮮で甘い、少しも苦みがないのが凄いスーパーのホウレンソウとは比較さえできない。散歩ついでに、つーくんの畑も見てきた、性格どおりに真っ直ぐ整然と整理されている雑で形を気にしない私とは正反対、だから飽きずに付き合えるのかもしれないな。病院は10時からだから7時からドジャースの試合を見ている大谷が初球を19号ホームラン、メジャートップで2試合連続先頭打者ホームラン先発は山本...早朝散歩

  • 源氏物語を読む

    最近は4時半から6時の間に起きるようになりました、いよいよ昼が長くなってきたので4時過ぎると窓からうっすら明るくなってきます早起きすれば夜も20時過ぎには眠気が起こります、このごろは21時半前後には寝てしまいます、これが人の理想の生活なんでしょう。朝はドジャースのテレビ中継でほとんど時間が潰れます今日は大谷が千賀から先頭打者ホームランの18号を放ち、ドジャースはその1得点のみで負けました、千賀が勝利投手でとうとう規定投球回数に達して山本を抜いて防御率トップに立ちました大谷も18号でホームラン数の一位タイになりました、日本人が投打でメジャーのトップにいるのは素晴らしいことです。大相撲も終わったので午後の時間が1時間から2時間空きましたその分をだんだん収穫時期になる畑仕事に回せます、また絵も描きだしました読書...源氏物語を読む

  • 大の里全勝優勝ならず 横綱昇進は100%

    初土俵(幕下10枚目格付け出し)から13場所で得ようとしている横綱の地位は当然ながら史上最速である。幕下は10枚目から始まったにもかかわらず通過に2場所要した十両は12勝3敗が二場所で通過、4場所で入幕決定、以後9場所で射止めた横綱の地位、幕内では9場所中4場所で優勝、優勝率44.4%と驚異的横綱豊昇龍が2回、大関琴櫻が1回しか優勝していないのだから、いかに大の里が強いかわかるしかし、その豊昇龍に大の里はなかなか勝てない、全勝優勝が懸かった今日も敗れてしまったあの190㎝、190㎏を超える大の里を投げるのだから、いかに豊昇龍の体感が優れているかわかる、それも遠心力を利用して軽々投げてしまうのだから大の里が軽く見える豊昇龍は土俵に足をかけて、そこを起点にして下手をとって右上手一本で投げる、それも腰投げのよう...大の里全勝優勝ならず横綱昇進は100%

  • 大の里13連勝で4回目の優勝&横綱手中に

    今場所の大の里は先場所までとまったく相撲が変わった少しもあわてない、ようは慌てて押していかないということだ、まず相手を土俵の真ん中で受け止める力に差がある相手ならそのあと低い態勢で一気に土俵の外に持って行く秒殺阿炎、琴櫻のように力がある相手で、土俵際まで押し込まれても柔らかい体でこらえて、相手の腕を外してから有利な態勢になって逆襲琴櫻戦は真っ向勝負で圧倒した横綱相撲、琴櫻とは器が違いを見せつけた。今場所一番の難敵は若隆景だった、唯一負けるかもと思わせた一番、しかしこれも小手先のマジックでかわして逆転した豊昇龍戦も、これに似た展開になるのではと思う、豊昇龍が過去に勝った相撲は勢いで押し込む大の里の力を利用して投げる柔道のような技あるいは両足が揃った時を見透かしてのはたきこみ、四つ相撲でも低い態勢から腰高の大...大の里13連勝で4回目の優勝&横綱手中に

  • 試行錯誤

    hatenablogへの移動は終了して記事も書いています写真も掲載できるようになり、あとはyoutubeの貼り付けができるかどうかやっているブログはあるので可能性はあると思うが急がない。当面は二正面作戦となる、暇があるゆえにできることだが同じ記事をのせるか、それともそれぞれのブログに沿った別々の記事にするか、まだ決めていない同じにするならダイレクトにリンクさせればgooをクリックすれば自動的にhatenaに飛ぶが、gooの中で読みたい人も多いはずだからリンクバナーをgooに張り付けておくのが良いだろうでも簡単なのは別々の記事を書くことかな、いずれにしても完全引っ越しのタイミングだな、いつがいいのか、どんなタイミングがいいのか同じように悩んでいるブロ友さんも結構いるようだ。私的にはgooでの読者や他ブログか...試行錯誤

  • 畑がにぎやかになって来た

    去年、蔓草にダメージを受けた百日紅も葉を茂らせてきて一安心畑の作物もみな、葉が大きくなってきた今のところ病気も害虫も姿が無いのでとりあえず安心だが、これからが本番安心はできない。今日、正式に庭の畑作部分を計測してみた、4m×4mだった、だから16㎡、5坪10畳弱の面積だこの中に2m×0.6mの畝を3つ、あとはプランターと植木鉢で野菜作り、メインは3m×2.5mの防鳥ネットで囲った部分、サブは1.8m×1m弱の防鳥ネットで囲った部分、ここには鳥に食われたら悔しいトマト、キューリ、ナス、ミニトマトを入れてある。狭くて足運びがたいへん、でもおかげで足腰の踏ん張りの運動になるまた小さなおかげで目が行き届くので無農薬野菜を作ることができる今朝は赤く熟し始めた苺の第一号を発見、サヤエンドウも20以上ついてきた今月の終...畑がにぎやかになって来た

  • 23時の街歩き

    まだ寒い夜がたまにあるのでコタツは布団のまま出してあるさすがに電気入れないけど足を入れていて、今日は出るときにカバーが足に絡んで思い切り転んでしまいました、驚きましたね転ぶまでは(転びかけている)と認識しているので受け身ができて大したことはなかったけれど、何年か前からよく転ぶようになった、怖いですし足腰の衰えが顕著散歩だけではカバーできないようです。この前、久しぶりに三次会まで行った夜中、独り歩きしたときの満月下の町の風景です。月光もあって明るい夜でした。30年前までは歓楽街だった飲み屋横丁23時半、役所はまだ電気が点いていた23時の街歩き

  • 大相撲5月場所9日目を終えて

    今場所は大関大の里の横綱昇進がかかった場所、そして関脇大栄翔の大関昇進がかかった場所である二人とも初日から連勝を重ねて昇進の確率が高まって来た、しかし大栄翔は今日敗れて6勝3敗、きわめて昇進は絶望的になった一方、大の里は9戦全勝で、そのすべてがどっしりと受け止めてから一気に攻め切る横綱相撲、かなりの確率で横綱昇進は確定的だ12勝すれば文句なし昇進であろう、これでダメなら豊昇龍の昇進は何だったという苦情が出るであろうそれよりも全勝優勝さえしそうな立派な相撲内容である、年齢も若く、初土俵以来まだ一度も負け越しがないという強さこれは久しぶりの大型日本人横綱の誕生になりそうだ、しかも日本人横綱としては、最後が稀勢の里で、この人は大の里の親方なのだから、親方、弟子と二人続けての横綱となる稀勢の里は短命横綱であったが...大相撲5月場所9日目を終えて

  • 「神様がくれた休日」について

    私の座右の銘というわけではないが、「良いことと悪いことは同じ数やってくる」という考え方を持っている。それは短期間であっても、人生全体を見ても経験上そう言えるだから悪いことがおきても落ち込むことなく、良いことがあれば素直に喜ぶ。良いことも悪いことも、それぞれに因果関係があって、それが良い方に転ぶか、悪い方に転ぶかということだ因果応報、行いには常に結果が付きまとう、「塞翁が馬」、良いことをしたからと言って良い結果が来るとは限らない失敗したからと言って不幸になるとは限らない、失敗から思いがけない幸せを得ることもある。タイトルの「神様がくれた休日」は、そんなことを強く感じたときに浮かんできた言葉だ18歳から72歳まで54年間働いたが、飲食業、冠婚葬祭、観光業、旅館業とやってきて勤務時間は在ってないに等しく、常に労...「神様がくれた休日」について

  • 怪しい?

    先日、スーパーで買い物をして精算機でバーコード支払いをしようとして、スマホのpay場面を開いたらいつもの画面が出ないで「本人確認ができません」と出たそして次の画面を見たら「マイナンバーカードで本人確認」と出た次の画面へのクリックをする前に(怪しい!)と思ったのでスマホを切って、現金で支払った家に帰ってからPAY画面を開いたら元通りにバーコードが出ていた、あれはいったい何だったんだろう?詐欺の一種ではないかと思っている。hatenablogへのリンク神様がくれた休日神様がくれた休日神様がくれた休日怪しい?

  • がん手術から1年&ブログの移動について

    17日は大腸がん(S字結腸)で入院してちょうど1年目でした「まさかの坂」あったんですねぇ、びっくりでした。家系的に、がんにはならないと決めていたので73年間がん検診は一度も受けませんでした、みなさん思い込みはだめですね、毎年検診は受けるべきです発見されたときには、こぶし大まで成長していて、腸壁にまで達していてもう少し遅ければ腸壁を破って「アウト」だったらしいです救急で病院へ行った17日は応急で大腸カメラを入れて腸閉そくの狭い部分を広げる応急処置に6時間、深夜2時半まで内科医2人がかりで27日の手術は予定を大幅に超える9時間の手術でしたなんとか「ギリギリセーフ」だったんです、25㎝腸を切ったらしいです。幸いに人工肛門をつけずに済みました、これもこの場所では確率的にはかなり低いようで「ラッキー」としか言いよう...がん手術から1年&ブログの移動について

  • 75歳の誕生日 大谷から2発の祝砲!

    とうとう「高貴高齢者」の仲間入りしました「後期高齢者」とは失礼である、人生の後期という意味なのか言われた方はたまらない名付けた奴は「アホ」だきっと自分は老人にならないと思った役人が付けたんだろう経験豊富な高齢者は「高貴高齢者」だ、特に団塊世代あたりは日本の復興を支えた自負がある。大谷翔平くんはよくわかっている14号、15号の2発の祝砲を私のために打ってくれた・・世界最高の男だついでに書くが、ドジャース新加入のキム(金)選手は世界一のドジャースでレギュラー入りした昨日の試合も大活躍で打率も4割を超えた、大谷の前すなわち9番を打つこれでこの打率&出塁率だから大谷も一気に打点が増えてきた昨日の大谷は6打点、いよいよ三冠王狙いのスタートだキム選手は178㎝あるが大男のメジャーの中では小さく見える私のテリトリー(新...75歳の誕生日大谷から2発の祝砲!

  • ブログ移転に四苦八苦

    現状を言えば、ようやくhatenaのインポートにたどり着き、半分ほどデータ移動中やたらgooとhatenaを行ったり来たりで何をどこまでやってるかわからない闇の中でした。うまくいかなかったのは連絡先メールがなぜかoffになっていたからこれを直したら800もメールが出てきて、その中に連絡や手続きメールがあったそれからは進捗状況がわかるようになった。やみくもにやったので、hatenablogに2つアカウントができてしまった一時はgooblogの今までのブログをタップするとダイレクトにhatenaにつながるのでgooの過去記事をあきらめたりしたが、原因がわかって、元に戻って一安心まあ、今度はうまく移転できそうです。ブログ移転に四苦八苦

  • 久しぶりのハシゴ酒

    先日、2年前に解散したゴルフ親睦会のメンバーにスーパーで会って、たまに集まりたいねとなりプライベートでもゴルフをした4人で昨夜、集まった。仲間の寿司やに集まり、久しぶりの懇親会メンバーは寿司やの女将、工場経営のA会長、元キャディのBさん、男2、女2これまでのブログ登場メンバーとは異なる顔ぶれだ。A会長は88歳になったがかくしゃくとしている長身で背筋もまっすぐに伸びていて、おしゃれ、歌もうまいし声も良く通る何よりも最近の歌までよく知っていて歌うのには感心します仕事も大企業の信頼を受けて安定している、今は息子さんが社長になって楽隠居の身。寿司やを出て、二次会は私の知り合いのスナックへ入ると客はいない、その上、マスターもいない、誰もいない店だが、この店はこれが普通、私はカウンターに入ってグラスを用意して、ビール...久しぶりのハシゴ酒

  • 病院の日

    大腸がんの手術は、すい臓がんでは有名な外科部長と2名の外科医の3人でやってくれたと聞くその後、手術に立ち会った外科医のY先生が担当医になった40歳前後の先生で、坊さんのように髪はすべて剃っている強面だが、よく見るとあどけない可愛い顔でもあるこの先生がお気に入りで、入院生活もなかなか楽しかった。退院してから2か月でY先生は富山市の病院に移動、代わりに30代後半くらいのK先生が担当医になった、このころはまだ抗がん剤治療中だったしかし手術に立ち会っていないので、少し不安もあった、それにわりと無口で、痒い所に手が届く感じがしない、ようするに私にとっては「物足りない」先生だった。ところが先月また担当医が変わった、K先生はこの病院にきて一年足らずでまた移動していった、1年で担当医は3人目、嫌な感じそして3人目の先生に...病院の日

  • 女性はいくつになっても女性

    昨日は仲間と5人で高齢者住居施設を訪問した50人の男女高齢者がそれぞれ個室で暮らしている、夜は宿直がいるだけ日中も職員に声をかけて行けば自由に外出もするし、食事や家に行くこともできる、宿泊だってOKだから管理されている施設とは違う職員に聞いたら軽度の認知や身体障碍でも利用できるというから、管理人と三食付きのアパートみたいなものか病気になれば病院へ運んでくれるし、しかも年金で利用できるというから、それほど高いわけでもない、至れり尽くせりだ。昨日の作業は、もう4年続けているものでマニュキュア、お化粧、ヘアセットの三つを施す母の日に合わせて施設と連携してのボランティアだ、私はいずれもできないから写真担当、カールのお手伝い、新聞記者への対応、荷物運びなどの雑用係ほかの4人は美容師など全員女性だ。今年は4回目と言う...女性はいくつになっても女性

  • 80代パワーに圧倒される

    なんで80代は元気がいいんだろう昨夜は大姐さんが東京の娘のところから帰宅して、久しぶりに仲間で会いたいと言うので出かけた。大姐さん、私より一巡り上だから今年で87歳になる、私と同じく大腸がんになって三度も手術を繰り返した2~3年前だから私よりガンの先輩だ、だがこの女史は只者ではない昨日もガンガン飲みまくった、焼酎、生ビール、紹興酒、挙句は「熱燗飲もうかな」、恐れ入りました、さすがに最後は呂律が回らなくなったが大したもんだ。こちらの冬は雪が降るから高齢者には厳しい、彼女は一人住まいだから除雪もできないので12月から4月までは東京で暮らす東京では医者にかかる、我が家の隣の85、6才の奥さんも同じく冬は東京の娘さんのところ過ごして医者に通うと言っていた大姐さん、MRI検査の時、「タトゥーなんか入れてないですよね...80代パワーに圧倒される

  • 大谷のおかげでスカッとした

    昨日のドジャース対D・バックスの試合は4回も逆転があったスリリングな打撃戦でした私は前半はドジャースの一方的な攻撃で満足していましたが、中盤は5点差を逆転される展開、バンダが満塁ホームランを打たれ同点にされ、6回に再逆転されて一時はテレビを消しました気を取り直して、またテレビをつけたが8回にもベシアが打たれてダメ押しされる9回になって、今日は負けだと落胆したら、なんと連打連打で同点、最後は大谷がランナー2人を置いて3ラン12号(メジャートップ)でまた逆転これがホームなら逆転サヨナラ3ランとなったところ最期はほぼクローザーと言ってよいスコットが抑えて試合終了しかし先発佐々木は球に制球力、力もなく5点のリードをもらいながら5回無死で降板、自ら勝ち投手の権利を失くしてしまった撃ち込まれると逃げになってしまうのが...大谷のおかげでスカッとした

  • 不穏な世の中を反映しているのだろうか

    先日スーパーで買い物したら男に声をかけられた背広にネクタイで、買い物主婦が多いスーパーには似合わないまだ大学出たばかり見たいな初々しい若者、あどけない営業マンとしてはぜんぜん経験が無いのがすぐわかった、私も仕事柄いろんな営業マンに会って来たからね。「眼鏡とか万年筆とか金歯とか持ってませんか」と言って寄って来たちょっと経験値ある営業マンであれば私はにべもなく「急ぐんで」と言ってはなれるがこの若者は突き放すにはかわいそうなので、少し相手をしてやったすぐ横の小さなスペースに鑑定士がいて、客と話しているテレビでおなじみの大手買い取り業者の出張買取だった。「残念ながら金製品なんか縁が無くてね、中学生の頃なら万年筆は持ってたがね、そういえばペン先が18金とか言ってたな」と返事をしたら「えー、良く知ってますね」とびっく...不穏な世の中を反映しているのだろうか

  • 我が道を行くだけ

    今度はインドとパキスタンが戦闘状態かってにやってくれ、俺はブログの引っ越しで頭がいっぱいだ日本各地で殺傷事件が多発だって!だから言ってるじゃない物価問題と格差問題に手を打たないからこうなるんだってさらに悪くならないように俺は祈るよトランプ大統領が何したって?もう慣れたよ俺は小さな畑のやりくりで一日が終わる永野芽郁、田中圭が・・・そんなの「芸能界あるあるじゃん」永野ってなんだったっけ?「キャスター」・・・ああ、あれか日本も欧州も少数与党が政権運営に四苦八苦俺も家庭運営に四苦八苦戦争しようが、事件が起きようが、物価があがろうが俺はゆったりと絵を描いて過ごすよ。信州飯山千曲川にかかる橋CowardOfTheCounty-Lyrics-弱虫トミー-日本語訳詞-Japanesetranslation-KennyRo...我が道を行くだけ

  • 銀行もつらいね

    滅多に人が来ない我が家であるが、今日は相次いでやって来た最初は地銀の行員で私の誕生月の祝いと言うことでテッシュボックスを持ってきてくれたそれから30分後には、信用組合の行員が女房殿の誕生月の祝いと言って、乾麺のセットを届けてくれた、どちらも中堅の人当たりの良い女性だったちょうど大谷が2ストライクのタイミングで来たので焦ったが、彼女らを見たとたんに大谷の打席を忘れた。バブル時代には銀行員は花形で、ある母親は評判の美人娘を銀行員以外には嫁がせないと言い張って、とうとう35歳くらいまで(当時は30過ぎればオールドミスと言われたものだ、今なら完全にハラスメントだね)嫁に行けなかった(当時の田舎では90%くらいは結婚した)それで、あきらめて10歳くらい年上の小学校の先生と結婚した、彼女も代用教員をやっていた「銀行員...銀行もつらいね

  • 日本がヤバい! 大問題

    同級生のやっさんが自宅産のタケノコを持ってきてくれた現役商売の時ならタケノコ数本どころか、カニ50パイでも一度に茹でることができたが、家では電磁調理器なのでせいぜい2本しか茹でることができないえんえん4時間かけてゆで上げた、こんな時はガスコンロが一つあればと思うともあれ、こんなことが悩みなので平和だと思うそれにひきかえ世界はどんどん不穏な方向に向かっている大きなところではトランプ迷走で世界経済が浮足立っているウクライナ戦争はまだ先が見えず、イスラエルのパレスチナ侵攻も同様中国は先島諸島から台湾への侵入を繰り返し、北朝鮮、ロシアとのタッグを強化している詐欺が横行し、オンラインカジノが静かに民間人の中に浸透しだしている闇バイトなんて気持ち悪い言葉が普通にニュースに出てくる昨今、それに関連して借金女子の売春が横...日本がヤバい!大問題

  • 喉元過ぎれば熱さ忘れる&ブログの移動

    ブログ引っ越し前に過去記事の整理を行っている12年間で6000近い記事がたまった、あるジャンルはまとめて消去した一番面倒なのは日記である、ブログを日記代わりの備忘録として利用している人がけっこうおられるようだが、私はペーパーの日記も書いているのでブログ日記は備忘録と言うよりは見たこと、感じたことなど気持ちをブログ日記に書くことが多いそれで残しておきたい記事と削除して良い日記を選別しているのだ根気の良い仕事であるが、わりと根気仕事は平気だまあまあのペースで進んでいるから、来週あたりには引っ越し手続きに入れるだろう皆さんの傾向を拝見すると「はてなブログ」が一番多そうで、ついでアメーバ―が多いみたいだ、私はほぼ「はてな」で固まって来た。最初はフォロワーを増やすことを目標にして120名を超えたけれどもなんだか無駄...喉元過ぎれば熱さ忘れる&ブログの移動

  • 「これまで」が通用しない時代になっていく

    3日の日、役所の前を通ったら晴れ着の男女がいっぱい入り口の看板を見たら、「はたちの集い」と書いてあったので、(ああ、成人式か)と思ってから、(そうか成人は18歳になったんだなあ、だから成人式ではなく、はたちの集いなのか)と納得。それにしても何だか納得できない、じゃあ18歳と20歳、二度祝いをするのか?どうして成人を18歳にしたのか、する意味があるからなのだろうが、どんどん長寿になっていき、精神年齢も上がって行って、20代がまだ子供の延長みたいになっていくような感じ結婚年齢も上がっているし、とうぜん親になる歳も上がっているなのに成人を22歳とかに引き上げるのならわかるが、下げた意味が分からん若者が減るから、徴兵年齢を下げるため?、どこかの党が若い有権者が増えれば有利だから?いろいろ勘ぐれば出てくる妄想いった...「これまで」が通用しない時代になっていく

  • 人はなぜ海に行きたくなるのか

    昨日のドジャース山本投手の好投、スカッとしましたこれまでの2カードと違って、今度はパワーヒッターが並ぶ強豪ブレーブスが相手6回1安打無失点、6回2死まで無安打投球、テンポよい投球でノーヒットノーランも達成かと言う安定感でした、これでまた防御率が0点台になりました今やメジャー屈指の投手になりつつあります今日は佐々木が先発、山本同様の投球ができたら最高ですがね昨日は9回表の前に雨で1時間以上中断、今日も大雨になりそうということで試合開始が遅れています山本の勝利、佐々木の先発とどうして水入りになるんでしょうかね。今年初めて海に行ってきました15時から17時まで2時間、海辺を散歩して植物を記録して、読書をして「雑兵」少し居眠りをして、のんびりと過ごしました。人はなぜ海に行きたくなるのでしょう駐車場にはかれこれ10...人はなぜ海に行きたくなるのか

  • 人生の勝者

    さあGWは後半戦の4日間連休、今年の前半戦は飛び石で飛び石有給を使っての連休でした、365連休の私には関係ないですが.・・・近所の娘さんは50歳前後、東京で働いていますが独身で母一人子一人で母は田舎で一人暮らし16連休で帰ってきました、親子水入らずの14日間を過ごしています、我が家にも土産をもって顔を出していきました。昨日はまた長野県の牟礼まで行ってきました道中はいつもより車が多く、数珠つなぎで国道を走っていました、道の駅などには県外ナンバーが圧倒的に多い中にはソウルナンバーの現代自動車の韓国車もありました、カーフェリーでの来日ですかね?高速道も若干いつもより多いですね、ベンツの中のベンツみたいな大型高級車を見るのもGWならでは田舎では普段、なかなか見ることができませんですから「目の保養」になりました表街...人生の勝者

  • 免許書き換えと返納

    今年の春は本当に強い風が吹く、今日も早朝から南の生暖かい風が吹いている背の高いのは昨日のうちに行燈がけしたので大丈夫だが、菊だけは油断していた背丈50㎝くらいになっていたが、花芽を一つ折られてしまったこれはショック。昨日は運転免許の書き換えに言ってきた今回は右目の視力が落ちていて、3月下旬眼科にかかって検査してもらったが、右目は手術可能の白内障と言われていたただ右目は1.0あるので免許書き換えは大丈夫と言われていたが不安だった昨日は良い天気で気持ちよかったので余計なことは考えず一目散に警察へ走った高齢者講習を受けたとき、大型免許は今回で返還と講師(自校職員)に言ったら、(それは良いことです)みたいな言い方で「視力検査が大型0.8から普通0.7で合格になりますよ)と言った警察でも「今回は大型免許を返します」...免許書き換えと返納

  • 家庭菜園全開

    いよいよ5月になった、さすがに当地も晴れの日が多くなってきた朝夕の肌寒さは相変わらずだが、平均気温も最高で20度くらいになった例年より5日ほど早く苗の植え付けをした。今年は三年目、去年は肝心の5月に入院手術をしたので畑はほとんどできなかった、それでもスイカ、キューリ、スナップエンドウはそこそこ取れたスイカは数はあったけれど大部分が未熟だったから今年はやめた平地はほぼスイカだけで埋もれるから、畑作は何もできなかったが、今年はまるまる空いたので、2m×60㎝の畝を二つ作って、種を撒いた白ネギ、蕪、小松菜、ニンジンの4種類、畑の末にはサヤエンドウを植えたこれが4月にやった仕事で、昨日はトマト2苗、ミニトマト3苗、ナス2苗、キューリ1苗、枝豆3苗、ハーブ1,Pマン1、モロヘイヤ1などを植えたほかには苺が冬を越えて...家庭菜園全開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tora34さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tora34さん
ブログタイトル
古希からのスタート地点 *** yottin blog ***
フォロー
古希からのスタート地点   *** yottin blog ***

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用