chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tora34
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/19

arrow_drop_down
  • 日本人投手が5人登板

    この3日間で佐々木、前田、菅野、山本、今永が登板した1失点勝利の今永以外は、みな同様に2失点で勝利も敗戦もつかなかったのが面白い出来を比較すれば、7回投げて勝った今永は文句なし、佐々木は東京デビュー同様に安定感がなく、四死球4の乱調ぶりは藤波級で信頼感が一気に失われつつある初回41球、2回途中で70球を越えて降板になった、見ていたファンさえもだれてしまう長いイニングになった2死3-2から四球、それでまたリセットでやり直し、ファンは剛速球の三振ショーを見たかったのに150㎞中盤の平凡なフォーシームでは面白くないロバーツ監督は次回登板も明言したが、次回も同じだったら「仏の顔も三度まで」はアメリカでも同じだろうか?。前田は故障明けの久々救援登板、大谷と対戦となったが四球でバッティングは見られなかった初球を簡単に...日本人投手が5人登板

  • 雪が降った

    今朝と言うか、昨夜は22時に寝て夜中の2時半に目が覚めたきり眠れなくなった、目が冴えて気になることを考え続けて1時間どうにも眠れず、さりとて寒い夜で布団からも出られず、そのうち腹がへってきたので台所に行ってバナナを1本と養命酒を小カップ1杯飲んだら、ようやく睡魔が訪れた、もう4時半だったそれから7時半まで寝ていた。あの30度近くまで上がった木曜日以来、寒さがぶり返してきて2日間は我慢して寝たが、さすがに寒くて一旦しまった電気あんかを出してきた部屋には物置に片付けた、石油ストーブもまた引っ張り出してきたまだしばらくは暖房類はしまうわけにはいかないようだ、桜のころは花冷えともいうからね桜と言えば、上越高田城公園の百万人の観桜会も始まったまた8月23.24日には上越市で謙信公まつりが開催される、GACKTが謙信...雪が降った

  • 調剤薬局と目薬のこと

    先日、花粉症状で内科医にかかりましたが、その時のことは書きました薬局で初見の若い局員が親切だったことも書きましたが、具体的にいうと、目薬の使用方法を身振りを交えて丁寧に教えてくれたのです「何滴差していますかいますか」と聞かれたので「2~3滴」と答えたら「それは多すぎます、溢れるでしょ」と言われて、そういえばそうだと思った局員が言うには「一回一滴でよいです、それから刺した後に何度も瞬きされる方がいますが、あれは間違いです、瞬きで薬が流れ出てしまいます差したらすぐに目を閉じて、涙腺を左手の中指と人差し指で抑えて20~30秒待ってください」とのこと「刺した目薬は流れて涙腺のところにある涙袋に溜まりますから、目を閉じていれば大丈夫です」なるほど一回一滴なら、二滴の倍長持ちする、いままで損していたんだなあと思いまし...調剤薬局と目薬のこと

  • ドジャース四連勝 劇的さよなら!

    ドジャースは山本、タイガースは去年ドジャースにいたフラハーティが先発山本は5回で10奪三振の好投だったが、ソロホームラン2本で0-2とリードを許したまま降板。5回まで一安打に抑えられていたドジャースは6回にフリーマンが2ランホームランで同点に追いつく8回にはベッツがホームランで3-2とリードしたが、9回タイガースは安打で2人がホームインしかし勝ち越しのランナーはホームでの際どいタッチプレー、アンパイヤ―はセーフをコールしたが、ドジャースがチャレンジ結果、判定が覆って3-3のまま、タイブレークの延長戦に突入10回表、タイガースは2点をとって5-3とリードするドジャースは7番からの下位打線、10回に守備判断を誤って2点献上したコンフォルトが意地の安打で4-5と1点差にする続くパヘスはショートゴロ、9番のバーン...ドジャース四連勝劇的さよなら!

  • 僕の一日

    「シルク・ドゥ・ソレイユ」の超巨大なテントの中のように、ひと息が充満した活気ある場所だったその一角の長テーブルに僕は座ってランチその卓はすっかり満員であったが気を遣うこともなく食事をした中には懐かしい顔もあったが、語ることもなく黙々と食べ終えた。それから僕は外に出て、長い長い緩やかな道路の真ん中を歩き始めたと思ったのは束の間で、僕はしごく開放感があるウィンドウの軽自動車を運転していたのだった少しも急がず、のんびりと運転していたが、前を走っている乗り物に近づいてきた、それは漕ぎ手がいない自転車であったただひたすら長い緩やかな坂をのんびりと自転車だけが登っていく僕も嬉しくなって、漕ぎ手のいない自転車の後を、ゆっくりとついていった。やがて自転車は商店街というにはあまりにも小さい商店街の中に入って止まった僕も、そ...僕の一日

  • MLB アメリカでの開幕 ドジャース三連勝、大谷2号

    ドジャースの米国開幕戦が行われたタイガースは18勝4敗で昨年サイヤング賞投手スクーバル、ドジャースは2023年サイヤング賞のスネルが先発ドジャースは先制されたが、エドマンの2号ソロ、ヘルナンデスの1号3ラン、大谷の2号ソロの3発5点で5-4で薄氷の勝利を挙げたこれで東京シリーズからドジャースは3連勝無敗、逆転以後は同点にされることなくスネルが勝利投手にトライネンがセーブを挙げた。エドマン、短く持ったバットから2号ソロを放つT.ヘルナンデスは逆転3ランの豪快な一発大谷は軽くこすっただけで、レフトスタンドへ試合を決めたダメ押し2号ソロNHKBSよりメジャー開幕で秋までずっと退屈せずにすむあらためて大谷の昨年54ホームランはすごい、でも今年は60本いってほしい3試合に1本、ホームラン打率.085100打数で8....MLBアメリカでの開幕ドジャース三連勝、大谷2号

  • 春の珍味 富山湾のホタルイカ

    昨日は新潟県が27度台、富山県は29度台も出た日でしたとはいえ真夏の35度、36度に比べたらまだまだです、でも今日は昼に近づくほど下がって11度、12度くらいと寒くなりますこれだって平年並みですから、昨日が特別だった海王丸パークへ今年初めて行ってきたんですが、港のせいなのか風が結構吹いていて、それも案じた南風でなく、ひんやりした風なので外に1時間2時間いても暑くなくて気持ちが良かったですたぶん新湊は体感的に20度くらいじゃなかったんでしょか。地元にいてもそう思うけど、夏は海に限りますね、まだ3月ですけどほんと季節感が無くなりましたよ、先月まで雪の世界だったんですから花粉症だと医者に行ってきたのに、今度は黄砂です朝見たら車のウィンドウは黄色いまだら模様、中国からの贈り物こんな贈り物はいりませんね富山では少ま...春の珍味富山湾のホタルイカ

  • 北陸でも夏日

    朝、畑作業をしていたら、緑の小さなクモが糸を引いて風に乗ってふわふわと飛んでいたクモは大嫌いだが、春らしいのどかな風景で、ちょっと微笑ましかった。朝はまだ肌寒いですが、日中には富山、新潟は27度まで気温が上昇とのこともう夏日になってしまうのですねこれは南風が入ってくるからなので、俗にいう「南っけ」女性は頭が痛くなったりするあれですね、フェーン現象です山火事はオーストラリアやカナダ、アメリカのことだと思っていたら、日本でも複数の山火事がおこっています山火事はなかなか消し止められず、数週間、何か月と続くのが特徴です原因は乾燥しきった森林に人の不始末で起こることが多い、稀に木と木の摩擦が原因なのもあるらしい冬は雪のない地方は乾燥しますね、東北で起きた山火事も雪と雨が降って鎮火しました人間の力なんて限界があるんで...北陸でも夏日

  • 春になればライフプランも変わってくる

    畑を始めたら朝が来るのが待ち遠しい待ち遠しいから早く寝る、1日の時間割が変わってきたこれも辛抱辛抱の冬が終わって、未知の可能性に富む春が来たからに他ならない睡眠時間が寝ても寝なくても1日の三分の一の8時間あるのは生きるために仕方がないことで人は16時間という限られた時間の中で一日を過ごすこの16時間をどのように過ごすのか、時間の配分はどうするのかで人生が決まってくるだろう大谷や大の里のように、一流のアスリートは16時間の大部分を専門職の能力向上のために使っているに違いない学者は勉強に費やすであろうし、音楽家は音楽の向上に費やすだろう平凡な人間は16時間を細分化して過ごすはずだそれでも計画的に配分するのと、思い付きで過ごすのでは大きな差が出るだろう自分はいったいどうなんだろうと思うが、あえてこの場で公開する...春になればライフプランも変わってくる

  • 畑作り2025スタート

    散歩していると、あちらこちらで畑を始める人の姿が見られます2月まで冬景色だったのが、最近は20度くらいまで一気に気温が上がり、今日は汗ばむほど。私も今日は畝つくりをしました、そして庭のあちこちを整理整頓して、花壇も整理、昼に2時間、夕方1時間、なまっていた体をほぐすには絶好の日でした今年は畑を始めて3年目です、いまだに自己流ですからうまくいくか行かないかは神様のご機嫌次第、畑作りをしていることが楽しいので収穫はできるがままで満足です。今回はスイカをやめたので、足元の畑がまるまる使えます畝も形を変えて、南北に2本、2.5mの長さで幅40㎝と50㎝の2本で勝負ですいつもより長い畝にしましたそれと今回はプランタンも使って、小さなものはそれでやってみようと思っている何しろ野菜が高いので、ある程度は自給自足で行かな...畑作り2025スタート

  • 美しい日本の風景

    大の里と高安の決戦は、稀勢の里親方の弟子と兄弟弟子の対戦で稀勢の里も気を揉んだことでしょうねところで稀勢の里と大の里は横綱がかかる場所での成績が同じだったんですね3場所前は10勝、2場所目は12勝、そして横綱決定場所は稀勢の里14勝で横綱を射止めました、大の里も14勝以上で横綱を文句なしに決めたいですね。海は遠くから眺めるより、波打ち際の石原に腰を下ろして夕日が海に沈むまでの色の変化を見ているのが好きだ波も小さなきらめきから、やがて黄金色に変わり、真っ赤な夕日の波への移りがゆらゆらと漂うのが幻想的だ。川の風景が好きだ、川と海がせめぎあう広い河口、それと砂州になっている河口あるいは河口が港に流れ込む大河の姿、そんな河口が好きだ河口だけではない、信州をゆったりと流れていく千曲川、犀川、高瀬川菜の花畑、林檎や桃...美しい日本の風景

  • 餅つきランチパーティ

    昨日は昼からボランティアの会長宅で「餅つき大会」を行った餅つきと言っても電動家電の餅つき機でやるのだが、かなりたくさんを一度に作れるこのサイズの板餅を10数枚作ったほかに、食事会用に上記の出来立て餅を2つほど作った男性3,女性5の8人、いろいろ語りながらの食事会、お酒も出ましたが私は5日前に大腸ポリープを3ケ取ったばかりなので、ウーロン茶でも小さな餅を4種類食べたとにかく、消化が悪いので禁忌食でもある餅、小さいのを粉れるまでかんで食べた味は、きなこ、納豆、大根おろし、あんこう、雑煮の五種類どれもおいしかったが、納豆と、大根おろしで食べるのは初めてだった出来立ての柔らかく暖かい餅なので、すごくうまい和気あいあい、話が盛り上がる、女性陣は5人全員が酒豪ぞろいビール、焼酎、日本酒まで男どもは静かにちびちびやって...餅つきランチパーティ

  • 二度の東京の大災難に遭った祖父と弟妹

    また私的文書で恐縮です我が家の祖母方の家系の、長女系(我が家は長男系)を一昨日書きましたが今日は祖父方(東京大空襲で亡くなった)を遡ってみます時々、確認しないと結構忘れてしまう部分があるんですよねこの文章もコピーして私が書いた家系図の中に挟んでおきますなかなか家族親族と言っても、自分の家や先祖に興味がないという人の方が圧倒的に多いですよね今読んでいる、「白洲正子自伝」の著者白洲正子なんかは、はっきりと「元来、私は過去を振り返ることが嫌いなのである」と書いている世間はそんな人が多いから、私のように過去も過去、200年も掘り返すのは変人の部類なのだろう。ともあれ興味を持ったものは、どうにも仕方ないし、胸の内に秘めておくこともできない質(たち)なのであるそれゆえ、親、兄弟、甥、姪にまで「おかしいんじゃないの?」...二度の東京の大災難に遭った祖父と弟妹

  • 大相撲大阪春場所千秋楽

    いやあ~、取り組み予想は大外れのコンコンチキでしたね!競馬、競艇、宝くじ、ロトシックス、年賀状の三等以上、スポーツ予想、ことごとく外してきた私ですから、当然か協会は自力優勝優先ではなく正攻法できましたねなんか豊昇龍を二場所で横綱にした時から考え方は違うと思ったんですがね私がオーナーの相撲界ではないですから良いですけどねどっちにしたって大の里、高安のどちらかが勝てば4敗勢3人の優勝は消えますから、この二人のどちらかの優勝は、若手3人の優勝より意味があります大の里は横綱により近づく3回目の優勝、高安は過去5回ほどあった優勝チャンスで、ことごとく敗れて来て35歳で悲願の初優勝がかかっていますから。大の里は優勝にかすかな望みの美ノ海(10-4)より、8勝で大関残留を決めてホッとしている琴櫻(8-6)の方が今場所は...大相撲大阪春場所千秋楽

  • 明日の大相撲

    明日の取り組み、大胆予想鋭い角度でズバッと切り込むが精度は低い時疾風には玉鷲高安には安青錦琴櫻には獅司大の里には美ノ海大の里の準優勝以上決定来場所は綱取り場所今場所12勝なら来場所は12勝以上で昇進今場所11勝なら来場所は13勝以上で昇進いすれも3場所34勝で豊昇龍の33勝を上回る明日の大相撲

  • マイブームは病院巡り

    今の私マイブームは病院巡りかな先月の7日から、総合病院で胃カメラ検診、町医者Aで肺炎球菌接種今月に入って総合病院で大腸カメラ検診、昨日は同じく眼科で眼球検査そして今日も朝、急に思い立って町医者Sへ行って花粉症の処置昨夜というより、夜中は鼻詰まりなどで1時間おきに目が覚めて、とうとう早朝4時に起きたそれで調べたら、S医院は土曜は午前中だけやっているので行ってきた去年もここで見てもらって花粉症の薬を出してもらった今回は先生に頼んで、内服薬だけでなく、目薬と鼻点眼薬の三点セットで一か月分出してもらった。調剤薬局へ行ったら、いつも行くんだけど今回は青年店員がいて親切丁寧に、一つ一つパフォーマンスを交えて使用方法を教えてくれた私は、こんな風に理路整然とはっきりした口調で話す人が好きだこういう人と話していると漫才のコ...マイブームは病院巡り

  • 今日は初めての眼科での検査

    一年くらい前から右目の視力が落ちているのに気づいた左目に比べて視力も明るさも色合いも見える大きさも違うずっと気にしていたが、この町には眼科医は一軒と総合病院だけなのでいつも混んでいる妹は去年、白内障の手術をしたが隣町まで行った、そこもやはり混んでいるがわが町ほどではない。しかし5月には免許書き換えがあるので、ここで目の検査で落ちては困るから、それにずっと目の検査をしていないから白内障や病気も考えられるそれで意を決して予約申し込みをした予約電話の日から3週間、ようやく順番が来て、今日行ってきた。予約時間から30分ほどで番が来た、スタッフは6~7人いるが全員女性だまずは技師が機械で何やら調べた後、視力検査、右目は0.3くらいしかないそれでまた廊下で待つ次は別の機械で別の技師が眼底検査、写真を10枚ほど撮ります...今日は初めての眼科での検査

  • 大相撲も終盤に

    12日目が終わり、今日の大一番の尊富士戦を制した大の里と高安が10勝2敗で先頭を走り9勝3敗で尊富士、玉鷲、安青錦の3人が追っている、もう優勝はこの5人に絞られた本命の大の里が先頭を走っているのは嬉しいが、残りの3日を考えるとなんともむなしくなってしまう大の里は明日は王鵬、残りは琴櫻と大栄翔というのが順当だ普通であれば、横綱、大関戦が組まれ、互いに優勝を争う熱戦となるべきところだが、今場所はあまりにも盛り上がらない終盤だ琴櫻は7勝5敗とカド番回避に必死な毎日、先場所負け越し、今場所もまだわからない、明日の相手は勢いのある尊富士、あとは大の里は確実、あとは安青錦あたりがあてられるかも尊富士のあと二番は順当なら安青錦と高安であろう安青錦は、明日大栄翔戦、あと二番は誰か、尊富士、玉鷲、高安とまだ当たっていないか...大相撲も終盤に

  • 生きていた?

    もう何十年もルーツの研究に没頭して、新資料が見つかるたびに改訂しながら何冊も書き記したが、いまだに見落としがある。一週間は安静にと美人の女医さんに言われた、テレビばかり見ているわけにもいかないので、ご先祖様たちの一覧表を作り始めた。それで、また東京中央区役所、大田原市役所、古河市役所、宇都宮市役所からもらった除籍謄本の見直しを始めたら、いままで気づかない部分を見つけた。私の直系五代前は利右衛門という人で江戸時代の文政十二年(1829年)の生まれ、約200年前今、再読している「奥羽越列藩同盟」の中に出てくる、蝦夷と樺太を探査、アメリカ使節団にも加わり、奥羽越同盟を主導した仙台藩家老の玉虫左太夫が文政六年生まれだから、ほぼ同時代だ当時の天皇は119代光格天皇、将軍は11代徳川家斉。利右衛門の家族は一男四女で、...生きていた?

  • からだ革命とコロナ、加齢、病気の関係

    心持なのか、体調なのかわからないが飲食に関する嗜好がすっかり変わったその始まりが外食や宴席が無くなったコロナ時期からなのか、仕事をやめたからなのか、それとも年齢のせいなのか定かでない。コロナが日本に上陸したのが2020年1月、半年後には2万人以上の感染と1000人近い死者が出て安倍総理が「不要不急の外出をしないように」で飲食業の受難が始まった。しかしまだ田舎では感染者の少ないときから都会並、いやそれ以上に神経質になって外出する人はいなくなり、懇親会、旅行、外出、法事もしなくなった毎週末何百人もの料理を作ってきた店が、一日数個から数十の1000円、2000円弁当だけになって休業する日が多くなった田舎でもただ事ではないとわかってきたのは2022年の1月だから、すでに日本上陸から2年、その間耐えに耐えていたのだ...からだ革命とコロナ、加齢、病気の関係

  • 大腸内視鏡検査

    今日は退院以後2回目の大腸内視鏡カメラでの検査だった朝9時に病院へ行って受付、血圧と体温を測ると、すぐに個室へそこで2Lの下剤薬が用意されて4回に分けて1Lを1時間で飲む1L飲んだら、水を500㏄飲むその後は様子を見て、500㏄下剤水を飲んで、再び水500㏄約2時間たって11時半になった。検査は1時半からなので高校野球を見て休憩今日の担当医は30~40代の若い女医さんだった、幸先よしいつものごとく、捨て身で力を抜く、それでも要所要所で思わず手に力が入るので、都度力を抜く頭の中で歌を歌うのはいつものことだが、続くわけもなく今度はなぜか突然頭に浮かんできた「Japanhasalonghistory」の英文これを、単語などいろいろ分解して入れ替えて遊んでみたこれをやっている間は気がまぎれるので、特に痛いとか、気...大腸内視鏡検査

  • いきなり崖っぷちか豊昇龍

    横綱豊昇龍、9日目で5勝4敗の+1とは、明日も苦手な宇良が相手まだ大の里、琴櫻、大栄翔、王鵬、霧島の役力士と尊富士などと当たりそう下手すれば負け越しかも、必死で3勝しなければ・・・横綱は本来3敗までだろうね、そもそも優勝が当たり前の地位だから特に今は白鵬、照ノ富士、鶴竜、日馬富士、朝青龍みたいな強力な横綱もいないし、大関も二人だけ絶対的な一人横綱なら、年3場所は優勝しても良いくらいの好条件それなのに負け越しのおそれとは・・・だから2場所だけの成績での急造横綱はろくなことにならないって言ったんだけどね・・聞いてもらえるわけないか!今場所はカド番琴桜も地位を守れるかの瀬戸際、大の里だけが気を吐いている来場所は最大関を狙うベテラン高安、横綱候補尊富士、鉄人玉鷲、大関は張れそうな伯桜鵬、ウクライナの怪人コンビ獅司...いきなり崖っぷちか豊昇龍

  • このごろニュース

    スポーツ大相撲大阪場所中日八日目、大の里はきわどい勝ち方だったが、余裕をもっていたから今場所はかなりやれそうだ新横綱豊昇龍は天敵高安に振り回されて3敗目、このままでは二桁も危うい感じになってきた大の里の優勝確率が50%くらいに近づいている感じ。MLBは土曜、日曜とカブス、ドジャースは巨人、阪神と東京ドームでオープン戦阪神がなんとカブス、ドジャースの2戦とも3-0の連続完封勝ち阪神って、こんなに強かったのかいな?1戦目の大谷のホームラン、2戦目のサトテルのホームランは気持ちよかった本気モード才木の力投もかっこよかった。阪神2勝、カブス、ドジャース1勝1敗、巨人2敗大阪万博会場ゴールの万博記念の「実業団、学生、エキスポ駅伝」が行われた実業団、大学各6チーム、オープン参加の関西大学選抜、実業団選抜の14チーム結...このごろニュース

  • 春便り 珍客到来

    一昨日の同級生の宴で帰るとき、なんとN君と同じSLIPINSのシューズだった酔っているし、薄暗いしでどっちがどっちだかわからず、N君が「こっちだよ」なんていうから、その気になって帰ってきた。昨日、散歩に出かけたが、どうも靴が窮屈、しかも色も少し黒っぽいし、よく見たら靴の先が少しすれている私のは去年夏に、妹が退院祝いに買ってくれたもので冬は履いていないから、ほぼ新品(やっぱり、これは違う)それで電話するより行った方が早いと車に乗ってN君宅へ向かったちょうど奥さんがいて、私の顔を見るなり「靴でしょ」と言った「ああ、そうだよ」やっぱりこっちも気づいていたんだなと家の中に入ったらN君もいて「おーい靴まちがってたよなあ、なんか今日履いてみたけど緩くて」一件落着、どこかに名前かテープを貼っとかんと、こんな間違いも起こ...春便り珍客到来

  • 同級生で小人数飲み会

    昨日は一昨日より気温が下がったけれど良い天気でしたそれまで花粉症に悩まされた毎日でしたが、昨日はなぜか花粉症状が消えて楽でしたそれで外仕事のはかもいって、だいぶ片付けが進みました今日も天気が良いので、完全にきれいにするつもりです。夕方からは今年初めて同級生が集まっての懇親会今回は近所にいる6人だけで男4、女2で簡単にやりました近くの女将さん一人でやっているこじんまりとした店で「おふくろの味」が特徴的です今までも何回か行きましたが、いつも値段の割に量が多く食べきれずに残ることが多いので、私が何度か余計なお世話で「量を2割くらい減らした方がいいよ」などと自分の経験も振り返ってアドバイスとにかくおいしいので、おいしいものはもう一口食べたいという量がまた来たくなる、利益にもつながるし食物廃棄改善にもなる今回はばっ...同級生で小人数飲み会

  • 北陸新幹線開通10年

    今日の富山は17度まで行った秋以来、海王丸パークへ行った、少し風はあったが歩くと少し汗ばむくらいやはり海はいい、そしてここは港だから直接の北風は当たらないので、砂浜よりは暖かい。北陸新幹線が金沢まで開通して10周年、記念イベントが県内でも行われる2015年3月14日営業開始この日、私は妹と、東京竹芝で行われる姪(弟の娘)の結婚式に出席だった偶然であるが、新幹線の開業日だった、当然利用することになるところが、初日ということで切符を買えるかどうかが問題一番列車は当然ながら競争率が高いと予想して、発売と同時にオンライン申込み、二番列車あんがい簡単にゲットできたのだった。東京駅では、「記念にお持ち帰りいただけます」と駅員が言ってくれて、ありがたくちょうだいしたあの切符はどこへ行っただろうか?たぶん当日のアルバムに...北陸新幹線開通10年

  • 今日もかわりなく

    ゼレンスキーがアメリカの停戦提案を受け入れたそうだだが相手方のロシアが無条件に受け入れる可能性は低いという停戦と終戦は別である、中東でもイスラエルとハマスが何回か停戦を行っているが、まだ平和とは全く言えない朝鮮半島の停戦は、煙がくすぶっているものの70数年間、韓国と朝鮮の間で小規模な戦闘はあったが本格的な戦いは行われていないやはり心のどこかに同じ民族という気持ちが潜んでいるのかもしれない国を操る上層部はともかく、国民には同胞が殺しあうほどの憎しみはないかもしれない、まして世代も変わっている怖いのは教育で憎しみを植え付けることだ。さて、いまのところ平和が80年続いている日本今朝の室温は15度だった、1週間くらい前までは3~7度くらいだったから、一気に春が近づいている種類は知らないが、昨日の散歩道には桜が咲い...今日もかわりなく

  • 花粉症の季節がやってきたぞ

    朝から快晴で畑まわりの整理や、梅の木、百日紅、金木犀などに肥料を与えたりと外仕事を行ったそれから美容院へ行ってカットしてもらい、午後からは散歩がてらボランティアの会議に出席帰りは天気が変わって雨が当たってきてコートも帽子ももっていかないので、速足で帰ってきた、少し濡れただけだった。ところが夕方から午後になってくしゃみ、鼻水がでてきた、そして今は目もかゆくなってきて、いよいよ花粉症が始まったようだ明日はドライブの日だから、しかも天気も良いらしい、これはマスクは絶対必要になる明後日は同級生の今年初めての飲み会、男4人、女2人と地域的に近い仲間だけの集まり来週は大腸内視鏡検査、そのあとは眼科で目の検査と病院通いが続くでも花粉症がひどくなれば、ここにかかりつけ医院で花粉症の相談に言って来なければならない来週は病院...花粉症の季節がやってきたぞ

  • J1アルビ新潟 5試合勝無し

    J1、アルビレックス新潟は開幕戦から5試合3分け2敗とまだ勝ち星がない得点は20チーム中5位タイと良いのだが、失点が20チーム中18位タイと最悪順位も、とりあえず降格圏の19位引き分け試合もリードしながらアディショナルタイム、あるいは終了まじかに失点して追いつかれている新潟は前回も言った通り「攻撃が最大の防御」なのに、リードすると次の1点を取りにいかず、1点を守る試合になって結局同点にされてしまう新潟の強みは攻撃、弱みは守備なのは明らかだから、90分プラス、すべて前に攻めていくしかない昨季までの守護神小島はJ1でもトップクラスの失点が少ない名キーパーだったが、年棒倍増で柏レイソルに移籍J1試合経験がない藤田が今年からアルビのゴールを守っているが、すでに9失点キーパーの差は明らかだ「失点以上に得点を」を目標...J1アルビ新潟5試合勝無し

  • 暖かいと調子が出てくる

    今日は今年一番と言ってよい春めいた暖かい一日だったもう、こたつ虫になってテレビを見ているどころではないこんな日は外仕事、外仕事その前に今日は祖父母の80回忌なので、いつもより厚く仏壇にお参りした昨日は散歩がてら、共同墓地に行って薬師様と一緒にお参りしてきた畑の雪も融けたので防虫網を外して、壊れたポールを片付けて、伸びすぎた梅の枝を5本ほど切って雪の下になっていた鉢植えの枯れ枝を処分して、生き延びている枝を育てる苺も雪の下で無事に育って、葉は青々としているプランタンの上を覆っておいたのが良かった、今年はスイカをやめるから苺くらいは育ってほしい裏の荒れ地も顔を出して、鳥が数羽何かをついばんでいる毎度おなじみのスズメやカラスやヒヨドリとは違う鳥で、写真を撮ったがピンぼけ、でも胸から羽にかけて茶色だから、イソヒヨ...暖かいと調子が出てくる

  • 根無し草流転 戦争(1)

    (除隊1945.9.17)「きみは、当てはあるのかい」竜野が五十(いそ)に問いかけた「とりあえず上野へ出て春山兵長を訪ねてみようかと」「そうかいそれがいいだろう、だけどもう兵長はないやね」「そうでした、終わったのでありました」「そうよ、これからは自由にやりたいことをやれるってわけだおれも20日までには家に帰るから尋ねてくるがいいさ」竜野はいかつい顔にも似合わず人懐こい柔らかな表情で言った「わかりました、かならず行きます」「待ってるぜ」「はい」「おい、そいつをこっちへ持ってこい」竜野は五十一真(いそ・かずま)の大きなリュックを指さした、差し出すと「紐を緩めて広げな」と言って布袋に入った米を幾袋も放り込んださらにアメリカのものらしい砂糖も幾袋も入れた「こんなに良いのでありますか」「おいおい、もう軍隊ごっこは終...根無し草流転戦争(1)

  • フーテンの寅さんとムーミンのスナフキン

    ブロ友の6X6さんの最近の記事に、ムーミンキャラのことと一人旅が書かれていたそれを読んで思ったことがある。人生は一度きりだが、一人一人が異なった寿命と異なった生き方で一生を過ごす凹凸もなく、平凡な人生を満足して過ごす人もいるだろうし、荒波の人生を生き抜く人もいる当然ながら、このような生き方を小説やドラマにする作家さんもいるわけで、われわれ視聴者は、それを見て自分の人生とは異なる人の人生をあれこれ感じる自分の中では感動的なドラマが2つある、これまでもたびたび書いてきた「フーテンの寅さん」シリーズ、そして「北の国から」だどちらにも少年期から青年期まで通して出演しているのが吉岡秀隆で、どちらのドラマでも少しおっちょこちょいで気弱で不器用だがへこたれずに泥臭く生きる役柄を演じている。「フーテンの寅」こと車寅次郎は...フーテンの寅さんとムーミンのスナフキン

  • 普通にあきれた世の中になってきた

    今まで付き合ってきた米屋に米を注文したら「地元産しか扱わないので、もう在庫切れになりました、県産米なら何とかなりますが、うちは気乗りしないので」と断られた米屋に米がないとは、私も若いころ小売店をやったこともあるから、あのオイルショックでは売る側だったから、裏話も少しは理解しているがそれをいっちゃあおしまいだから、黙って引き下がったとりあえずはスーパーへ行ってみよう、こんな状況だから、今後も米の値上げは続くだろうガソリンもそうだが、絶対的に必要なものは高くても買わざるを得ない人は人手不足で売り手市場だが、米、ガソリンも売り手側市場になっている「嫌なら買ってもらわなくても結構」ってことだ。トランプの数々の発言同様、あるいはプーチンのウクライナ侵略の言い分世界もおかしくなっているが、日本経済もおかしくなっている...普通にあきれた世の中になってきた

  • この冬に見たドラマ評

    「リラの花咲くけもの道」(終了)北海道の大学で特に目的も持たずに獣医を目指す少女と、彼女を育ててくれた優しい祖母との青春感動物語。風吹ジュンも、老け役をする年齢になったもっとも少しも年齢を感じさせない素敵な祖母でした「さよならマエストロ」で知った濃いキャラの當真あみも好きなんですよね。「日本一の最低男」都議会議員を目指す野心満々の男(香取慎吾)が亡くなった妹の、夫と子供二人を自宅に住まわせることにそして、彼らを利用して福祉を売り物に、SNSなどで人気を得ようと奮闘する物語。地域のために頑張っているし、政治家はこれよりひどいのがたくさんいるから、日本一の最低男ではない。子役が良い「べらぼう」なぜ視聴率が低いのかぜんぜんわからない近年の大河ではかなり面白い、横浜流星なんてかっこつけの今時あんちゃんと思っていた...この冬に見たドラマ評

  • トランプ大統領は歴史教科書に名を残すだろうか

    除雪の雪が山積みになっていたところ以外は、残雪はほぼなくなった畑も姿を現したけれども今日は寒さがぶり返してきた、ここ2~3日は雨、曇りだったが暖かかったのだ。まもなく1945年に東京大空襲が行われた3月10日がやってくる今年が節目の80年になる、だがこれだけの大惨事を起こしたトルーマン大統領の名を知る人はあまりいない、教科書にもその名は無い先の世界大戦で名をはせたのはナチスドイツのヒトラー、ソ連のスターリン。イギリスのチャーチル、アメリカのルーズベルト、中国の毛沢東くらいであろうなかなかいるようでいないのが歴史に名を遺す政治家だしかし今、トランプが歴史にその名を刻む気がする、もちろんプーチンも後年の評価がどうなるかはわからないなぜなら、まだ二人とも歴史に名を刻むことは何一つやっていないからプーチンはウクラ...トランプ大統領は歴史教科書に名を残すだろうか

  • 冬ごもりを支えてくれたアイテム

    長かったのか短かったのか今年の冬は冬期間は例年になく12月からまとまったのが降り、例年より1か月早く始まったそして間もなく終わろうとしているから、3月上旬までの3か月だったのかなまあ2月は例年より良く降ったから大雪の年と言えるもっとも大雪の基準もあるわけでなく、例年より多かったというだけのことそれに近年は海岸部と山間部の積雪量差が顕著になっている私が住む海岸部は新潟県も富山県もせいぜい40~50㎝で生活も交通もあまり支障がなかった、ただ除雪の煩わしさと、灰色の天気が続くのが、うっとおしい。山間部は2~4mという大雪で関越道、北陸道などが事故や除雪でしばし交通止めになった国道17号は今も三国トンネルまで登るので、ここも交通止めになることがあった、表日本からノーマルタイヤで来て交通の妨げになった迷惑車もあった...冬ごもりを支えてくれたアイテム

  • 春がそこまで

    朝夜の空気に触れても、いよいよ春が近いと感じます朝が明けるのも早くなり、日没も遅くなってきた日中に散歩に出ても「寒い」という感覚は無くなりました待ちに待った雪国の春がやってきます。なんといっても春は活動が自由になるので、外仕事が増える、友達等に会う機会も増える、少し遠出もできるあちらもこちらも緑になって、梅、桜のピンク、信州では桃、杏がより濃い色合いで色づきます菜の花畑の黄色も外せない、更埴のあんずの里、木島平、飯山の菜の花、砺波のチューリップ、高田の桜、分水の花魁道中と桜人生一度、三春の滝桜も見たい春は花の季節ですね、そして5月には畑作業もスタート春を感じるとワクワクしてきます、春は私が一番好きな季節、何もかもやる気に満ちていて力強い春よ来い、早く来い。春がいっぱいshadows春がそこまで

  • 畑作 方針転換

    コメがついに5㎏4000円まじかまで値上がりした、去年の約2倍私と女房殿は二人で1日2合で間に合うが、息子は2合食べるので1日2合5日で1升=1.5㎏だから1か月で約10㎏まあなんとか1万円以内で収まる。電気、ガス水道、電話料に比べたら安いだけど白米だけとはいかない、一汁二菜、三菜のおかずも必要だところが野菜も食品も調味料も軒並み競争するように値上げの連続値上げしなければ枚数減らす、小さくする、容量を減らすと涙ぐましい努力ハムなんか、あまりにも薄くなって笑っちゃったけど、2枚重ねてパンにのっけてチーズで焼くけど、2枚で以前の1枚分しかないから2倍の値上がり同じサイズでの値上げより、価格据え置きで大きさや重さを変える方が値上げ率高いねポテトチップスなんかは袋がかなり小さくなって、中身も減ったから脂肪とりすぎ...畑作方針転換

  • 攻め続けろアルビレックス新潟

    第一節横浜Fマリノス1対11-0でリードしていた77分にアルビがゴール前でファール、PKとなって手痛い同点弾を喫する。第二節清水エスパルス0対2開始早々の26分秋山が一発退場で10人での試合になり、0対2で敗れる第三節鹿島アントラーズ1対21対1の78分、稲村のオウンゴールで連敗第四節セレッソ大阪2対22対1で勝利目前のアディショナルタイム91分、2試合連続オウンゴールで同点とされるマリノス戦はシュート14本で、マリノスの4本を圧倒しながら守備のミスで77分PKを与えてしょせん勝利を逃がしたセレッソ戦でもシュート14本でマリノスの10本を上回っている鹿島戦も12本対12本と新潟はシュート数が多いチャンスが多いのに決定打が出ないのは選手のシュートの精度が低いコーナーキック数でも新潟が多い試合が多い、それも得...攻め続けろアルビレックス新潟

  • 眠れなかった夜

    ここ一週間は体がずっとダル重くて、散歩しても足が重かった4日くらい前に急にくしゃみ、透明で水っぽい鼻水の連続でテッシュの消費量が一気に増えたこの時点で花粉症を疑っていた翌日は喉にもイガイガ感が出てきた、目は意識しているせいか少し痒いようにも思うがたぶん気のせい昨日はくしゃみハナミズはぐっと減って、夕方散歩に出かけたら、足が軽くてスイスイと歩けた、これはいいぞと思った夜9時になると目や体がなんだか熱っぽい、そして体も痛い、測ってみたら37.1度急にコロナがちらついてきた明日、検査キットを買って調べようと思って、寝たところがその夜は1時間ごとにトイレの目が覚める、規則正しく1時間ごとその都度、水を飲んで寝る、体温を測る、最高点で37.2度たぶん体が熱を外に出そうと頑張っているのではないかと思った。深夜3時には...眠れなかった夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tora34さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tora34さん
ブログタイトル
古希からのスタート地点 *** yottin blog ***
フォロー
古希からのスタート地点   *** yottin blog ***

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用