chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 通帳記入と散歩しただけ

    朝食をわさび茶漬けですませてから、車で公園に移動。 荷台から自転車を降ろして、銀行に向かって漕いだ。 半年ぶりに3つの金融機関の通帳記入をした。 雀の涙ほどの利息に溜息をつき、片道7kmの道を引き返した。 公園には10時前についた。 自転車を車にしまい、今度は周辺の散歩を開始。 日曜日の10時は、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴くことが多い。 ゲストとのトークも面白いのだが、やはり安住アナの止まらなくなく フリートークが好きだ。携帯ラジオを片手に8000歩ほど歩いた後に、車に戻った。 車内で、しばらくの間、明日から再開される厄介事の数々の展開を想像して ブルーな気分になる。 また通帳を…

  • 振り回された一週間 まだ続く

    割り込みに続く割り込みに追われながら、 更に会議が4つも重なり、その会議も時間設定が何度も変更されて、 自分の作業を全て放置するほか無かった。 進もうにも進まない、そして目の前に、新しいタスクが どんどん積み上げられるという。 来週月曜日にも、複数会議が設定されている。 そのうちのひとつは不毛な会議になることが決まっている。 参加したくないのだが、指名されてしまったので出るしかない。 オンライン会議だから、発言せずに自分の作業を裏で進めていたいのだが、 自分の部署宛に議事録を作成することが求められそうだからそれも出来ない。

  • 多重割り込み禁止にしたい

    chance2017.hatenablog.com 上の記事で書いた割り込み業務に取り掛かっていた最中に、別な割り込み業務 が発生した。 優先度は、どちらとも同じ程度高いので、先勝ちとして進めようとしたが、 後から割り込んできた方の部署が、優先度を上げてくれと言ってきた。 先約があるのでそれは出来ないと応じてみたものの、相手は引き下がらない。 だったら、割り込みした者同士で、話し合って優先度を決めてくれと提案 したが、そのような調整業務を含めて、そちらで対処願いたいと言い出す始末。 その後も、何回か押し問答を経たが、最後は、 いつものように押し切られたカタチで、泣く泣く各方面に頭を下げて回る …

  • 全然減ってこない

    東京都の本日の新型コロナ新規感染者は1万2935人で、 先週日曜日より139人減だという。 前回の第五波とは違い、なかなか減りません。 世の中、感染を抑制しようという気が無く、緩める一方だから減る要素はない。 自然の理。 例えば、2週間程度、本当のロックダウンをやれば、あっという間に 去年の秋ごろの数値まで減るのだろうけどね。 連日、有名人の感染者がニュースになる。 軽症が多いと言っても、若いタレントさんらが、 「嘔吐や熱で1週間何も出来なかった」とか、回復しても「嗅覚、味覚が戻らない」 とかいう復帰報告も目にする。 その一方で、特に症状は無いが検査で陽性のため、自宅療養という人もいる。 自分…

  • 明日また他の業務が割り込む

    「トラブルは週末に向けて発生し盛り上がる」というのが、 モノつくりシステムエンジニア職を長く経験してきた者の実感だ。 今週明け直ぐに嫌な予感がしていたのだが、日の経過と共に、 大きな事案になってしまった。そして、割り当てられるのは自分である。。。 当時の担当者が、先手先手で対処していさえすれば、何てことない問題だったが、 完全に拗らせた上に、お尻ペンペンしてどこかに消えていった。 たまたま、通りかかった自分に、火の粉が飛んできた形。 いつものように、断れない弱気の虫だから、いいように使われる。

  • 体調悪く定時で上がる

    今日は、急な仕事は無かったものの今後の作業内容をあれこれ悪い報告に 想像をしていたら、不安な気持ちになってしまった。 なので、定時で上がることを宣言して、早めにパソコンをシャットダウンした。 TVを点けてけてみると、コロナ関連の話。。。 感染者数の減りは鈍いし、死亡者数は連日最多を更新、 そしてワクチン接種の遅れ、まん延防止等重点措置の延長など、 マイナス話しか聞こえてこない。 そういえば、先月我が社の感染者は20人だった。 自分の席があるフロアが一番多いみたいだ。 以前は、事細かく感染者の行動エリアや最終出社日が報告されていたのだが、 もう追いかけきれないらしく、やめてしまったようだ。 3回…

  • バグ対応が終わったハズとしたい

    先週から続いていた緊急バグ対応が、今日ようやくほぼ収束となった。 誰も出来そうな人がいないので、自分が試験項目を作成することになったのだが、 それの基となる設計書・仕様書の記載がチープ過ぎて、テストケースに落とし込む のに相当苦労した。このことは、何度も責任部署に改善を求めているのだが、 全く良くならない。 このようなドキュメントの不備が、さらなる不具合の引き金になるケースを これまで何度も見てきた。 もっと、酷いものになると、設計書も仕様書も無いまま、 いきなりプログラミングをし始めることもある。 そうなると、何か問題が生じたり、仕様変更する場合に、 スパゲッティコードを解読することになるが…

  • 塗る儀式

    天気予報によれば、今日の夜から明日朝にかけて、降雪の可能性があるという。 先週、木曜日の積雪は、事前の予測よりも少なかったのでよかったが、 今回のはどうなのだろうか? 明日起きたら、一面銀世界なんてことになっていたら、とても厄介だ。 緊急事案の進捗状況確認と作業完了に向けた報告書の作成・提出が控えているので 月曜日は出社することになりそう。だから、雪ではなく雨でお願いしたい。 最近、乾燥続き、厳しい寒さ、体調不安の影響で、塗り薬を頻繁使っている。 メンソレータムAD 【第2類医薬品】ロート製薬 メンソレータムADクリーム 145g 【セルフメディケーション税制対象】価格: 825 円楽天で詳細…

  • 散髪と散歩しただけ

    3か月近く髪をだらしなく伸ばしっぱなしだったので、朝一番に散髪に行った。 9時開店のその散髪屋に到着したのは開店15分前。 誰もまだ並んでいなかったので、一番最初にカットしてもらった。 約25分後に、2000円の頭が出来上がった。 一気に短くしたものだから、首筋がとても冷たく感じた。 マフラーを持参して正解だった。 さて、そのまま公園に移動して、散歩を開始。 歩き慣れたコースを、今日は反対回りで歩くことにした。 いつもと見える景色が違うので、新鮮さがあった。 トータル1時間半くらいで9000歩くらいだった。 帰宅後、部屋でその場駆け足を20分ほど行い3000歩を追加、合計で12000歩。 今月…

  • 休日出勤は回避できた

    量産直前のバグ対応となり、 正味5日間ほど要する作業を、3日間でせざるを得ない緊急対応だった。 なんとか昨日で自分がアウトプット出来ることは全て済ませた。 あとは、週明けに無事に計画通り進捗してくれれば、 締め切りに間に合ってくれるだろう。 休日出勤を想定していたが、それは回避できた。 今日、夕方に恐る恐る携帯電話の電源をONしたけど、 会社関係者からの着信やメールは来ていなかったので、軌道に乗ってくれたと思う。 週の途中から、肩と首の凝りに悩まされた。 エクエルとワードで設計書作成に追われたのだけど、極度の緊張と不安で 肩に力が入りすぎたのが原因だろう。今も、首を左右に振ると痛みが強くなる。…

  • 木曜日が大きなヤマ場

    今朝は、早期覚醒だった。これで2日連続。 不安と緊張とで食が細くなってきたが、何も考えないで済むような食事なら、 まだ何とか食べることが出来るので、朝食はお茶漬けで済ませた。 今日が、緊急対応事案の大きなヤマ場になる想定だったのだけど、 他部署の進捗がよろしくなくて、日程が遅れ気味になっている。 でも、納期は後ろにずらせない。 なので、その遅延した分は、自分のところにしわ寄せが来ることになる。 当然、残業も計算に入っている。 計算すると、明後日が重要な日になりそうだ。 在宅勤務では、対処が難しい内容だから、その日は出社を考えている。 だが、天気予報によると、木曜日は降雪の可能性が高いらしい。 …

  • 泣き面に蜂

    土曜日の投稿で触れたように、 バグ対応のため、箸の上げ下げに至るまで管理される一週間が始まった。 そんな緊迫感の中、自分のパソコン端末の具合がどうも悪くなってきた。 元々他人の使い古したパソコンであり、細かいトラブルは今までも何度もある。 これまで、だましだまし使ってきた。 だが、今回は頻繁にパソコントラブル(フリーズ)に見舞われるものだから はっきり言って仕事にならない。 苛立った気持ちで、IT部門に問い合わせをしてみるも、 彼らの多くはリモート勤務なものだから、埒が明かない。 仕方なく、メール送信してみたものの、 メールではなく社内掲示板の問い合わせフォームを案内された。 仕事にならないか…

  • 月曜に向けて体が拒否反応してきた

    明日から始まる緊急事案対応で昨晩は寝つきが悪かった。 目を覚ますと、「会社辞めたい」「行きたくない」「もうバカバカしい」 とつぶやいた。そして起きると、すぐに腹痛に襲われた。 堪らずトイレに駆け込んだ。 明日のゴングが鳴る前に既に、体が拒否反応を起こしている。 今のところ、吐き気はない。 多分、火曜日ころに発症するだろう。 北京オリンピック? 全く興味が向かない。 とてもとても、それどころではない。 恐怖と不安に支配されたメンタルにそんな余裕はない。 でも散歩だけはしてきた。 歩いている最中も、明日の展開を悪い方へと想像してしまった。 周囲への注意が散漫になり、危うく車に轢かれそうになった。 …

  • やはり辞めたい

    ようやく、ひと段落ついたと思ったとある製品開発だが、 週末に不具合が発生した。 早急に修正が必要になるレベルのバグで、週明けからしばらく生殺与奪される。 自分が関わった製品では無いのだが、現業務の性格上、避けて通れそうにない。 これだけの感染爆発だし、健康弱者な家だから、出来れば在宅勤務比率を上げたい。 しかし、生殺与奪されるということは、そんな個人事情などお構いなしである。 もう焼きの回った自分なんかよりも、将来のある、やる気のある若手を使った 方が良いのに、どうしてこんなロートルをアサインするのだろうか。 嫌なことを我慢しながらやっても、決して自分の肥やしにならない。 もう何年こんなことで…

  • マウスが次々とダメになった

    マウスが2つとも一度にダメになってしまった。 まずひとつ目は、仕事で使っているマウスが、 使っていると頻繁に脱着を繰り返すようになった。 突然、カーソルやボタンが無反応になる。だが、少し動かすと復活する。 よしっ!と思うとまた無反応になるのいたちごっこ。 もうひとつは、家で使っているマウス。 こちらは、ワンクリックのつもりでも、Wクリックになってしまうことがある。 上手く動くときも有れば、ダメな時もありイライラ極まりない。 消耗品だから、仕方ないのだが、2つとも同時にダメになる所が自分らしい。 実は、この他に、緊急用の予備マウスがあるのだけど、安かろう悪かろうで、 とても使いにくい。常時使うこ…

  • 興味のない仕事の比率が増えつつある

    これ以上、仕事の幅を広げたくない。 でも新しい知識を得たいという気はゼロでは無い。 自ら興味を持った領域に足を踏み入れるというのなら、問題はない。 しかし、不得手で面白味も何も感じないことを、嫌々やらせるのは勘弁して欲しい。 もうセミリタイアを考えているリストラ対象年齢の従業員を育てるよりも、 のびしろがある若手を伸ばした方がよい。 もし自分が若くて入社間もない時期ならば、経験値を積むことも大切な事だから と理解できる。 事実、若いころは、興味が無いことも拒否せずに取り組んできた。 その過程で、自分はどんな業務をしているときに、ストレスなく前向きに取り組める かを身に沁み込ませてきた。逆に、避…

  • 1月のアンケートポイントとよみぽランド紹介

    現在、登録しているアンケートサイト ・マクロミル ・キューモニター ・楽天インサイト ・日経リサーチ ・よみぽランド ・リサーチパネル ・マイボイス 毎月、どれくらいのポイントを稼いでいるのか気にしていなかったが、 2022年の1月が過ぎたという事で、毎月記録しておこうと思う。 今月はトータルで1634円。 想像していたよりも少ないと思った。 マクロミルがトップというのは今後も変わらないと思う。 リサーチパネル、キューモニターという大手サイトがあまり数字を残せていない。 楽天インサイトは、海外提携のアンケートに答えれば、毎月500ポイントくらい 行くのだろうけど、セキュリティ面で不安なので避け…

  • リストラの進捗状況

    部署を特定したリストラ計画が着々と進んでいるという噂話を耳にした。 対象者と全員面談を行い、少しでも曖昧な回答をした従業員は、 再度、日時を改めて場を設けているとのこと。 今のところ、どれくらいの規模になるのかは、 まだはっきりしないが、少なくとも3割は減らす。 可能ならば5割を目論んでいるという情報がある。 そういえば、2年前にも毎月30~50名退職していたことが数か月あった。 そのときと同様に、進捗が思わしくなければ何か月間か続く可能性もありそうだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんかんさん
ブログタイトル
こころの定年 セミリタイア
フォロー
こころの定年 セミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用