夏のイベントに向かって、みんなの勢いがとてもすごいです。 それぞれが得意な分野で、自分で…
2歳さんから大人の方まで習っているピアノ教室です。 日々のレッスンの様子や、手作り教材の紹介などを書いています。 最近では、レッスンに使える、手作り動画なども載せています。
昨日は、zoom定例会(コンパス会)をしました。 年度末の4連休なのですが、ほぼ…
新年度の目標を生徒さんたちと立てたのですが、それを達成できるように、生徒さん任せ…
今年度のレッスンが全て終わりました。 4日間お休みになります。 その間に新年度の…
3月は新たにピアノを始める方も多いのですが、色々な事情で辞められる方も多い月です…
昔のピアノ教室は、女の子の習い事と言われていましたが、最近はかなり変わってきてい…
新年度に向けてお問合せが多く入っています。 今までは、「ピアノが初めてです」と言…
春休みになり、新学年に向けての準備をしていると思います。 教室でも、切り替えの時…
新しいことに挑戦したくなる季節です。 教室にもお問合せが続いています。 少し先の…
入会したばかりの、絵音符を勉強している生徒さんが、youtubeを見て楽譜を書い…
昨日は、オンライン定例会をしました。 新年度に向けての話と、大人の発表会打ち合わ…
やっと春らしい気候になり、気持ちも明るくなります。 何かを始めたくなる季節でもあ…
幼児さんから順調にレッスンを進めていくと、早いうちに「♭」(フラット)が出てきま…
今日は各学校の卒業式です。 そして、卒業式の伴奏をずーっと練習してきた生徒さんの…
とても可愛いワンピースを着て、生徒さんがレッスンに来ました。 卒園式だったそうで…
このところ天気の変化が大きいですが、今日は晴れていて、とても気持ちがいいです。 …
とてもよく練習をしてくる年中さんがいます。 余裕で弾けているので、少し多めに宿題…
そろそろ楽譜が終わる生徒さんには、復習も兼ねて、その楽譜から好きな曲を弾いてもら…
年度末なので、新年度に向けての切り替えをいろいろ行なっています。 生徒さんたちに…
レッスン室に置いてあるメトロノームが、気がついたら壊れていました。 拍子を変える…
発表会が終わってホッとする間もなく、グレード試験の練習が始まります。 試験曲を決…
毎日学校から聞こえてくる、とても気になる曲があります。 最初に聞いた時には、上が…
脳を鍛えるために色々な曲を弾いているとブログにも書いたのですが、新しい曲以外にも…
最近物忘れがひどくなり、「脳を鍛えなくては」と焦りを感じてきました。 「脳を鍛え…
生徒さんたちに発表会の写真を渡しているのですが、集合写真を見て、〇〇ちゃんと、い…
4月からの新年度レッスン時間割が決まりました。 今回はみなさんの希望表提出が、早…
今弾いたピアノの演奏に「何点?」と聞く生徒さんがいます。 結構点数で聞かれると困…
昨日は、卒業式の伴奏オーディションがあり、選ばれたと、生徒さんから連絡がありまし…
発表会の写真ができたので、確認しながら生徒さんに渡しています。 普段と違うドレス…
よくなくし物をしてしまう生徒さんがいます。 鉛筆、消しゴム、シールなど、小さい物…
音楽の授業で行う伴奏譜を持ってくる生徒さんがいます。 最初は、子供達にたくさん弾…
3月になりました。 お雛様の季節ですね。 保育士さんは、ひな祭りの曲を練習してい…
「ブログリーダー」を活用して、クローバー音楽教室さんをフォローしませんか?
夏のイベントに向かって、みんなの勢いがとてもすごいです。 それぞれが得意な分野で、自分で…
昨日は、久しぶりに雨が降りました。 最初に見た予報では、14:00頃だったのですが、14…
シニアの生徒さんが、レッスンを始めて5年になりました。 「全然進歩しなくて」とおっしゃっ…
昨日は、修善寺教室の先生が出演するコンサートに行ってきました。 他にも、お友達の先生が出…
普段、レッスンについて来てくれる人と違う人がきた時(お母様がお父様になった時など)子供達…
小学1年生の生徒さんと、レッスンの振り返りをしました。 私は楽譜を見ながら、宿題にした曲…
合唱の伴奏を決めるオーディションの季節になりました。 夏休み中に練習して欲しいのか、この…
久しぶりに生徒さんの弟くんが、パパと一緒にレッスン見学に来ました。 前に会った時には、そ…
楽譜上では間違っていないのですが、感動しない弾き方があります。 まるで基礎正しいロボット…
暑くて晴れた先週と変わって、湿度の高い雨の週になりそうです。 レッスンノートを子供達は使…
月に1度の定例会ゆいの会がありました。 先日行った大人の発表会の感想や、すぐ間近にあるコ…
ご連絡を頂いてから、なかなか都合が合わず、やっと体験レッスンができました。 そしてすぐに…
音楽記号の中で、1番定着しやすいと思っているのが、「スタッカート」です。 演奏方法は色々…
小学校に入ってからピアノを始めた生徒さんが、毎日の頑張りで、同じ学年の生徒さんと同じ教本…
梅雨入りをしたのは聞いたのですが、雨はどこに行ってしまったのか、よく晴れています。 今月…
夏のイベントに向けて、チケット獲得のため、みんなものすごい勢いで、頑張っています。 「頑…
音符の勉強をしている生徒さんが、楽譜の最初に書いてある「シ」がすぐに何の音かわかりません…
昨日の激しい雨が上がって、今日から暑くなる予報です。 梅雨がどこに行ってしまったのか? …
中学校の合唱コンクール、曲決めが始まったそうです。 もう伴奏者に決まっている生徒さんもい…
レッスンの始まりと終わりに、向かい合って挨拶をするのですが、生徒さんによって、挨拶をする…
レッスンで使っている教本にリズムワークが入っています。 真ん中を伸ばす…
昨日は、クローバー音楽教室の講師会を行いました。 来月に迫った夏祭りイ…
生徒さんが学校で、七夕飾りを作った話をしてくれました。 「先生、願いご…
新しいことを覚えるためには、何度も繰り返さなくてはなりません。 分かっ…
幼児さんのレッスンでは、いろいろ聞きながら進めることが多いです。 先日…
昨日は、「ゆいの会」の定例会でした。 今月大人の発表会が終わったので、…
昨日は他楽器の先生といろいろな話をしました。 楽器によって、違う悩みも…
昨日は、レッスンに来る生徒さんと帰り道に会いました。 寄り道をしていた…
昨日は、修善寺教室の先生と、リモート打ち合わせをしました。 間近に迫っ…
クルマに乗ってくる幼児さんは、よく車の中で寝てしまう時があります。 A…
レッスン中、気になることがあると、以前は次回までの宿題になったのですが…
レッスンノートに天気を書く欄があるのですが、書いてある天気を見て、そう…
小学校低学年や、幼児さんの弟君、妹さんは、よくお母様と一緒にお迎えにき…
生徒さんや、保護者の方に「昔は、(お母さんの小さい頃は)〇〇だったんで…
楽譜を見て算数のように解く生徒さんがいます。 「これは、1本目だからミ…
昨日は、とても天気が悪く、休みの学校もありました。 三島教室は通常レッ…
ピアノを弾くために大事なことは、音符を理解することですが、指番号も大事…
年長さんの生徒さんが、レッスン室に入ってくるなり、カバンの中をゴソゴソ…
兄弟でレッスンに来ている生徒さんがいます。 弟君がちょっとした時に「あ…
教室にはいろいろな種類の音符カードがあります。 サイズが大きかったり、…