|
https://twitter.com/kino3000 |
---|
2021年29週目(7/19〜7/25)のトレーニングまとめ〜ビッグイベントと復習と〜
2021年29週目(7/19〜7/25)のトレーニングまとめ記事です。週末はTOKYO2020FSWの観戦チケットが当たっていたので、観に行きました。翌日はビッグイベントに思いを馳せながら復習と言うことでコースを堪能。
2021年28週目のトレーニングまとめ〜リカバリー週間とチェーン切れその後〜
2021年28週目のトレーニングまとめ。レース翌週のリカバリー週間です。また、先週のレースでのチェーン切れその後をコムリンの店長に報告。色々と考えていただきました。 乗鞍に向けて再度仕上げていくぞ!!
【レースレポート】JBCF 第11回石川サイクルロードレース E2 DNF〜失意のチェーン切れ〜
【レースレポート】7月11日に行われた、JBCF 第11回石川サイクルロードレースのE2カテゴリーに出走してきました。得意なコースではあるものの毎年なかなか噛み合わず結果が出ない石川。今年は機材トラブルで完走すら出来ず。そんなレースのレポート記事です。
2021年27週目のトレーニング記録〜梅雨でzwift三昧な1週間〜
2021年27週目のトレーニングまとめ記事です。1日も外で走らなかった1週間。のわりには良く乗っていますが。週末のミツバチzwiftグループのミートupが楽しかった。こんな、天候でもモチベーションを保てるのは仲間のおかげです。
2021年26週目のトレーニングまとめ〜TSS800超え 次のレースに向けた積み込み期間と週末料理人〜
2021年26週目のトレーニングまとめ記事です。トレーニンングボリュームは過去最大でTSS876、トレーニング総時間は18時間超え。石川サイクルロードレースに向けてしっかりと積むことが出来ました。また、家族サービスで久しぶりのクッキング。漢の料理に目覚めそう。。。
2021年第25週目のトレーニング記録〜豪雨とコロナワクチンと蛤焼きと〜
2021年第25週目のトレーニング記録です。梅雨らしい豪雨にやられ、コロナウイルスワクチン接種でボリュームを落とし、蛤焼き牡蠣焼き、海鮮丼で優勝した1週間。
2021年第24週目のトレーニング記録 〜群馬でレースな週〜
2021年第24週目(6月7日から13日)までのトレーニング記録まとめ記事です。久しぶりの実業団レースに向けてテーパリング週のトレーニング記録です。
【レースレポート】6月12日 JBCF群馬CSCロードレース6月大会 カテゴリE 56位
6月12日に開催されたJBCF群馬CSCロードレース6月大会のレポートです。結果はTOPから1分28秒遅れの56位。初の群馬CSC逆回りのコースでE1〜E3までが混走するレースです。E1選手達とレースで走る事ができる貴重な機会でした。サバイバルなレースを完走できてひと安心です。
【インプレ】ミシュランのチューブレスレディタイヤの実力やいかに?!ミシュランパワーロードチューブレスレディ25Cレビュー
こんばんは。うっかり八兵衛ことキノです。週末の群馬に向けて機材の新投入です。ミシュラン パワーロード チューブレスレディ(Michelin POWER ROAD TLR)。ミシュラン待望のチューブレスレディタイヤです。PRO3時代のモチモチ
2021年第23週目のトレーニングまとめ記事。〜後脛骨筋腱炎で強制REST〜
2021年第23週目のトレーニングまとめ記事です。後脛骨筋腱炎で強制RESTとなった1週間。レース前で焦る気持ちはありますが、無理して故障しては意味がないのでしっかりとRESTしていきます。
トレーニングの最適化について考える② 持久力向上のための食事摂取のタイミング?sleep low法とは?
トレーニングの最適化について考える記事第2段。持久力向上のための食事摂取のタイミングについて、sleep low法をレビューしました。食事摂取のタイミングによってトレーニングの効果が変わるということを参考記事や文献をもとにレビューしていきます。また、自分のトレーニングルーティンにどう取り入れていくかを考えていきます。
2021年第22週目トレーニングまとめ〜初のTSS800 ボリューム多め〜
2021年第22週目トレーニングまとめ記事です。TSSが800/週を超えるのは初。実走で低強度走を初めてみたり、sleep low法を取り入れてみたりと実験的な1週間になりました。
L5領域(VO2MAX パワー)を鍛えよう!ZWIFT ワークアウト『the Gordy』をやってみた。
L5領域(VO2MAX パワー)を効率よく鍛えられるけどめちゃくちゃきついという、ZWIFT ワークアウト『the Gordy』をやってみました。L5領域に25分も滞在出来るのですが、完遂には気合と根性が必要な過酷なワークアウトでした。
2021年21週目の週間トレーニングまとめ〜回復週、三峰神社やら出稽古など〜
2021年21週目の週間トレーニングまとめ記事。回復週なのでL1L2中心で強度抑えて、疲労を取りつつ兼ねてから訪ねてみたかった三峰神社に訪問してきました。来週からはまた追い込み週です。
サドル沼の終着点!?prologo scratch m5 pas(プロロゴ スクラッチエム5 パス)半年使用のインプレ。
サドル沼の終着点!prologo scratch m5 pas(プロロゴ スクラッチエム5 パス)半年使用のインプレ記事です。レビューが少ないため、人柱的に購入するも大当たり。おすすめポイントをまとめました。
2021年20週目のトレーニング記録まとめ〜ZWIFT三昧な追い込み週③〜
2021年20週目のトレーニングのまとめ記事。ZWIFT三昧な1週間。低強度多め、高強度はしっかりポイントで入れながら。TSS700以上をコンスタントに積み上げているため、CTLは過去最高数値まで上がっている。来週は回復週。6月のレースに向けてコンディションを整えていきたい。
【レビュー】格安サイクルジャージ。morethan(モーゼン)のプレミアムビブパンツを使ってみた。
格安サイクルジャージ、morethan(モーゼン)のプレミアムビブパンツを購入。実際に 朝練やローラーで使ってみて良かったのでレビュー記事を作成。着用画像や、記事感、パットの使用感などをレビューしています。結果的にコスパは非常に良いと思います。
2021年19週目のトレーニングまとめ。〜追い込み週その2〜
2021年19週目のトレーニングまとめ記事。目標のレースがなくなったのでしっかりと追いこむ 週です。少ないGWの休みを楽しみました。
トレーニングの最適化について考える。ポラライズドトレーニングから、ヒントを得て。
ポラライズドトレーニングから、ヒントを得てトレーニングの最適化について考えました。低強度、中強度、高強度で得られるトレーニング効果を整理した上で最適な割合を考えていきます。
スプーン印『パラチノース』レビュー記事。ROPPONGI Expressの高岡氏のギネス記録を支えた話題の持続エネルギー源、パラチノースを実際に購入して練習からレースまで試してみました。飲み方や実際に感じた効果をレビューしています。
2021年18週目のトレーニングまとめ〜ハルヒル前の追い込みその1〜
2021年18週目のトレーニング記録のまとめ記事です。ハルヒル前の追い込み週なのでトレーニング総量は多め。全体のまとめ、各日のトレーニング記録です。
2020 MERIDA SCULTURA 8000-E 愛車インプレッション
半年間ほど使用した2020 MERIDA SCULTURA 8000-E の愛車インプレッション記事です。様々なシュチュエーションでの特徴を完全に主観で記入しました。
2021年17週目(4月19日から4月26日)のトレーニングのまとめ記事です。レスト週とレースのレポートをまとめています。レスト週なので普段は行かないカフェライドを行ったり、レスト日が2日間あったりと調整しながらレースに臨みました。
レースレポート。2021年 4月25日 JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 day2 E2カテゴリー
レースレポート。2021年 4月25日 JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 day2 E2カテゴリーに参加してきました。レースの内容を振り返る事で、上手くいかなかった事、反省点を考え今後の練習、レースに活かしていきます。
2021年16週目のトレーニングまとめ〜TSS700/週を3週間継続出来た〜
2021年16週目のトレーニングまとめ記事。週間TSS700を3週継続できました。来週はレストウィークと実業団初戦。
『フロスバンド』って何!?圧迫感が心地いい、リカバリー・コンディショニングツール。日々のケアはめちゃくちゃ重要です!
日々のケア、コンディショニングに使用しているフロスバンドの紹介記事です。フロッシングの概念や効果、使い方を実際に2年間使用してきた感想を交えながら紹介しています。まだまだ、エビデンスが確立されている方法論ではありませんが、日々のコンディショニングツールとしては使いやすいと感じています。
BCAAについて。効果と摂取タイミング。疲れを残さずトレーニングを継続させよう!おすすめサプリメントも紹介。
BCAAの知識、効果、摂取タイミング、量について情報を整理した記事です。また、おすすめのサプリメントとしてGRONG BCAAパウダーのグリーンアップル味を紹介します。BCAAの正しい知識を得ることで上手にサプリメントと付き合っていきましょう。。
2021年15週目のトレーニングまとめ〜ハルヒル試走でトレーニング計画を見直し〜
2021年15週目のトレーニングまとめ記事。L4以上の滞在時間を増やそうとトレーニングに励んだ結果、あまり良くない兆候が見られ始めました。このまま続けるべきか悩みますが、来週は少しトレーニング計画を見直そうと思います。
榛名山ヒルクライム試走レポート。久しぶりの長い登りで、自分に足りないものを実感しました。
2021年4月8日に榛名山ヒルクライムの試走に行ってきたレポート記事。コースの概要。試走のレポート。試走に行く際の注意点をまとめました。また、長い登りを走ってみて、今の自分に足りないものを実感。今後のトレーニングに活かしていきます。
2021年14週目のトレーニングまとめ。〜今月は強度を上げていく期間〜
2021年14週目のトレーニングまとめ記事。3月までのベース期間を終えて、ZWIFTのramp testを実施したところ思ったよりFTPが伸びていなかった。練習内容を見直し、FTPゾーンのボリュームを増やしてみた週間トレーニンングのまとめ。
2021年1回目のFTP測定。さぁ、FTPを測定して皆んなも凹みましょう!zwift ramp test。
2021年3月29日にzwiftのramp testをやってみたという記事。FTPの事やramp testについてまとめる事でパワートレーニングの理解を深める。またramp testのメリット、デメリットも紹介。
サイクリストにこそ食べて欲しい!巷で噂のオートミールのススメ。
オートミールのおすすめ記事。オートミールとはなんなのか?オートミールをおすすめする理由。おすすめのオートミール。おすすめの食べ方。1ヶ月半食べ続けた効果の実感をレビュー。競技と減量は切っても切れない関係にあります。健康的に減量出来る。オートミールはおすすめ!
初めてのキャンプ。つくば山麓のキャンプ場、『ホテル いやしの里』が最高過ぎた!
はじめてのキャンプ記事。つくば山麓のキャンプ場、ホテル『いやしの里』はロケーション最高、露天風呂最高だった。
2021年13週目(3/22〜3/28)のトレーニングまとめ記事。レスト週のトレーニング内容、シクロクロスレース初参加の記事などをまとめました。キャンプも楽しんだレスト週。来週からトレーニング週間再開。
シクロクロス初心者がレース初挑戦!『土浦レイクサイドバイクロア』が楽し過ぎた!ファストクラスのレースレポート。
シクロクロス初心者のレース初挑戦レポート。2021年3月28日(日)開催、『土浦レイクサイドバイクロア』ファストクラスのレースレポート。初心者目線でのレース記事、バイクロアの参戦の感想記事になります。
30歳以上の誰もが主役!ワールドマスターズゲームズとは??魅力をお伝えします!!
ワールドマスターズゲームズ関西2021(WMG2021関西)の魅力を勝手に紹介する記事。自転車ロードレース部門に出場し優勝を目指す。国際大会に出場できる魅力を紹介。
2021年3月15日〜21日までのトレーニンング記録のまとめ。ロードバイクとウエイトトレーニング。来週の目標。
FTPが確実に向上する?!最近ハマっているワークアウトメニュー2種類をご紹介。
ローラー用のワークアウトメニューの紹介記事。SNSを賑わせたRattle SnakeというHIITインターバルメニューとCarson+2とFS-CarsonというSSTメニューの紹介。ZWIFTでの作成の仕方。実際にやってみた感想。効果を記事にしています。
FTPが確実に向上する?!最近ハマっているワークアウトメニュー2種類をご紹介。
ローラー用のワークアウトメニューの紹介記事。SNSを賑わせたRattle SnakeというHIITインターバルメニューとCarson+2とFS-CarsonというSSTメニューの紹介。ZWIFTでの作成の仕方。実際にやってみた感想。効果を記事にしています。
ロードバイク 、自転車競技に取り組んでいる私が筋力トレーニングを続ける理由を記入。健康維持と障害予防。筋力トレーニングに実際取り組んで得られた効果のレビュー。参考ブログから筋力トレーニングに取り組む確かさを綴っています。
ロードバイク 、自転車競技に取り組んでいる私が筋力トレーニングを続ける理由を記入。健康維持と障害予防。筋力トレーニングに実際取り組んで得られた効果のレビュー。参考ブログから筋力トレーニングに取り組む確かさを綴っています。
コスパ最高!!『GRONG WHEY PROTEIN 100 BASIC ココア味』買ってみた。
コスパ最高!『GRONG WHEY PROTEIN 100 BASIC(グロング ホエイプロテイン100 ベーシック)ココア風味』の購入レビュー記事。グロングとは?味や飲みやすさ。メリット、デメリットを実際に使用してみた感想を記入。
コスパ最高!!『GRONG WHEY PROTEIN 100 BASIC ココア味』買ってみた。
コスパ最高!『GRONG WHEY PROTEIN 100 BASIC(グロング ホエイプロテイン100 ベーシック)ココア風味』の購入レビュー記事。グロングとは?味や飲みやすさ。メリット、デメリットを実際に使用してみた感想を記入。
毎週のトレーニングのまとめ記事。ロードバイク、ZWIFT、ウエイトトレーニング。
2021年のレースのスケジュールと目標、まとめ
過去に乗り継いできた自転車の紹介。愛車自慢。
過去に乗り継いできた自転車の紹介。愛車自慢。
自己紹介。趣味のローバイクと筋トレの情報を発信していくBLOG。
「ブログリーダー」を活用して、キノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。