本日、6月27日に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました 先月は用事があったため欠席していましたので2ヶ月ぶりのオフ会です。
1件〜100件
バンダイスピリッツより発売の『30 MINUTES SISTERS』用のオプションパーツを集め、30MMのパーツを使い、30MSをひとり組み上げています。今回は脚部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売の『30 MINUTES SISTERS』用のオプションパーツを集め、30MMのパーツを使い、30MSをひとり組み上げています。今回は腕部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売ています『30 MINUTES SISTERS』用のオプションパーツを少しずつ集めてきました。それと30MMのパーツを使い、ひとり組み上げることができたので書いていこうと思います。
2022年 静岡ホビーショー 第31回モデラーズクラブ合同作品展に参加
今年は3年ぶりに静岡ホビーショーが開催されました。私は5月14日と15日の一般公開日に、所属している模型サークル「MCプロジェクト」の一員として、第31回モデラーズクラブ合同作品展に参加してきました。生憎の天気でしたが、多くの来場者に作品を見ていただけた2日間でした。
30MS用リニアシートにプラスチック球体を追加する際、台座に100円ショップで販売されている材質がポリプロピレン製の額縁を使用しました。普段行っているラッカー塗料の塗装方法ではポリプロピレンに定着しないため、ポリプロピレンにラッカー塗料を定着させる方法を書いていきます。
プラモデルの購入などに通販を利用しています。梱包材であるダンボールが溜まっていって回収に出すまで保管に困っていました。保管方法をどうにかしようとダンボールストッカーを100均グッズで組んでみました。
バンダイスピリッツより発売の30MMのパーツを組み合わせて、30MS用のコックピットシートを完成させました。そこに東急ハンズから発売の「プラスチックBOX 球体 クリア 径170mm」などを加工して全周囲モニターを作りました。
バンダイスピリッツ HG アルトアイゼン 製作5(脚部の加工)
バンダイスピリッツよりスーパーロボット大戦OGシリーズとして発売のHG アルトアイゼンの製作記事の5回目。今回は脚部の加工について書いていきます。スネ後ろのダクトの加工パーツの抜きの関係から、下の写真で丸で囲った部分にスリットがありません。
30MS用のリニアシート風コックピットシートを、30MMのパーツを使用して製作しました。このままでもよかったのですが、リニアシートには全天周囲モニターが必要だと思い、それらしいものを製作しました。
30MS用のリニアシート風コックピットシートを、30MMのパーツを使用して製作しました。このままでもよかったのですが、リニアシートには全天周囲モニターが必要だと思い、それらしいものを製作しました。
バンダイスピリッツ HG アルトアイゼン 製作4(腰の加工)
ンダイスピリッツよりスーパーロボット大戦OGシリーズとして発売のHG アルトアイゼンの製作記事の4回目。今回は腰部の加工について書いていきます。
使用済みツールウォッシュをとの粉で再利用(との粉連続使用2回目)
使用済みのシンナーをとの粉を使って顔料を吸収し、そのシンナーを再利用しています。前回再利用して顔料を抜いたシンナー(ツールウォッシュ)を使い、使用済みの塗料瓶の洗浄を再び行いました。
バンダイスピリッツ HG アルトアイゼン 製作3(腕部の加工)
バンダイスピリッツよりスーパーロボット大戦OGシリーズとして発売のHG アルトアイゼンの製作記事の3回目。今回は腕部の加工について書いていきます。
プラリペア専用リキッドの代用になるスカルプチュア・3Dアート用リキッド
プラモデルを製作する際、見えなくなる部分の補強に武藤商事の「プラリペア」を使用することがあります。専用リキッドは開封後に揮発していって、無くなってしまいます。リキッドの代用となる商品があるとの情報を知り、それを購入して実際に使えるか試してみました。
プラリペア専用リキッドの代用になる3スカルプチュア・3Dアート用リキッド
プラモデルを製作する際、見えなくなる部分の補強に武藤商事の「プラリペア」を使用することがあります。専用リキッドは開封後に揮発していって、無くなってしまいます。リキッドの代用となる商品があるとの情報を知り、それを購入して実際に使えるか試してみました。
リシェッタを組んでいろいろポーズを取らせていると分かりますが、太ももはある程度までしか閉じることができず、クロス立ちなどの立たせ方ができません。今回はリシェッタの股関節部分を加工し、クロス立ちなどができるように改造した方法を書いていきます。
プラモデルの約2倍の身長、体積約8倍 コトブキヤ 「メガミデバイス 朱羅 忍者 2/1 完成品フィギュア」予約受付開始
非可動だからこそ実現できた、可動のためのパーツ分割がない滑らかなボディライン「メガミデバイス 朱羅 忍者 2/1 完成品フィギュア」予約受付開始!コトブキヤ「メガミデバイス 朱羅 忍者 2/1 完成品フィギュア」の予約受付が開始されました。
バンダイスピリッツよりスーパーロボット大戦OGシリーズとして発売のHG アルトアイゼンの製作記事の2回目。今回は頭部と胸部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売のHG アルトアイゼンをゲート処理しつつ、組みました。今回はこのキットで気になった部分を書いていきます。
最近、ガイアノーツの一部溶剤の値上げが発表されました。ガイアノーツの溶剤の中で、エアブラシの洗浄にツールウォッシュを多く使用しています。今後溶剤に掛ける費用が増えることになりました。何かいい手はないかと調べていると、使用済みの溶剤を再利用できる方法がありました。との粉を使ってシンナーから顔料を抜く方法です。その方法を試してみました。
最近、ガイアノーツの一部溶剤の値上げが発表されました。ガイアノーツの溶剤の中で、エアブラシの洗浄にツールウォッシュを多く使用しています。今後溶剤に掛ける費用が増えることになりました。何かいい手はないかと調べていると、使用済みの溶剤を再利用できる方法がありました。との粉を使ってシンナーから顔料を抜く方法です。その方法を試してみました。
バンダイスピリッツより発売の30 MINUTES MISSIONS(30MM)のパーツを組み合わせて、30 MINUTES SISTERS(30MS)用のコックピットシートを完成させました。
これまでラッカー系塗料を使用した後の塗料瓶をオレンジオイル入りの洗剤に漬けて、塗料をビンから浮かして綺麗にしていました。すべての塗料が奇麗に剥がれず、シルバーなどのメタリック系は粒子が残ったままでした。そこで洗浄方法を変え、使用済みのツール
バンダイスピリッツより発売の30 MINUTES SISTERS(30MS) ティアーシャの髪をオプションヘアスタイルパーツVol.1 ツインテール2[イエロー1]に交換して完成させました。
バンダイスピリッツより発売の30 MINUTES SISTERS(30MS) ティアーシャの髪をオプションヘアスタイルパーツVol.1 ツインテール2[イエロー1]に交換して完成させました。
100円ショップのワッツ(watts)で販売されているLED付き撮影BOXを購入しました。この商品を使ってみての感想を書いていきます。
100円ショップのワッツ(watts)で販売されているLED付き撮影BOXを購入しました。この商品を使ってみての感想を書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]を製作しています。今回はティアーシャの脚部の加工について書いていきます。
30MS用のコックピットシートを30MMのパーツを使用して製作しています。今回はフットレストと土台の構成を書いていきます。
30MS用のコックピットシートを30MMのパーツを使用して製作しています。30MS用のコックピットシートを作りたいモデラーの方の参考になればと思い、組み立てに必要なパーツと構成を書いていきます。一部加工があるのと、かなり製作コストが高くなっております。今回はシートからアームレストまでの構成を書いていきます。
エントリーグレード ストライクガンダム(ライトパッケージVer.) 製作
バンダイスピリッツより発売のENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム(ライトパッケージVer.)を製作しています。この記事では、関節パーツのクリアランスの確保や後ハメ加工などについて書いていきます。今回はサクッと作るつもりなので、肉抜き穴を埋めるなどは行いません。
ホビーゾーン富士宮店 新春オールジャンルプラモコンテスト2022
最近、ホビーゾーン富士宮に出かけたところ、展示スペースに次回のコンテストについての告知がありました。
Twitterでスポンジやすりについた削りカスを取れるという、Daisoで販売されている『ふしぎなジェル』を購入しました。他にも、自作集塵機の水フィルターの代わりに出来そうなので試してみました。結論から言えば使えるアイテムです。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をHGUCとSDCSのクロスボーンガンダムX1や30MMのパーツでミキシングしてMS少女に改造しました。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をHGUCとSDCSのクロスボーンガンダムX1や30MMのパーツでミキシングしてMS少女に改造しました。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をHGUCとSDCSのクロスボーンガンダムX1や30MMのパーツでミキシングしてMS少女に改造しました。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はリシェッタの胴体に取り付ける、クロスボーンガンダムのパーツ加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はリシェッタの頭部に取り付ける、クロスボーンガンダムのパーツ加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]を製作しています。今回はティアーシャの腕部の加工について書いていきます。
2021年12月4日、5日に地域交流センター街の駅やまなしにおいて、『山梨市プラモデル作品展示会』が開催されています。久しぶりに近場で開催される展示会のため、製作した30MM ゲッターロボを持って参加してきました。
本日、11月28日(日)に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました。前回のオフ会から今日までに完成させたキットが無いので、パチ組みしたなっちんなどを持っ
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はリシェッタの頭部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]を製作しています。今回はティアーシャの胴体の加工について書いていきます。
プラモデルを製作していると、1つしかないパーツが複数欲しい時があります。部品請求ではパーツが届くまで時間がかかる、場合によっては部品請求してもパーツが無い場合があります。おゆまるという型取りに使える商品を使って、プラモデルのパーツを複製して
プラモデルを製作していると、1つしかないパーツが複数欲しい時があります。部品請求ではパーツが届くまで時間がかかる、場合によっては部品請求してもパーツが無い場合があります。おゆまるという型取りに使える商品を使って、プラモデルのパーツを複製して
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はMS少女用の腰アーマーの加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はリシェッタの脚の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回はリシェッタの胴体の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回は素体のリシェッタ腕部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中です。今回は素体のリシェッタで注意が必要な場所と、その調整方法について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中。使用しているガンプラはHGUC クロスボーンガンダムX1です。今回は肩アーマーの腕部への接続方法について書いていきます。
10月17日(日)に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました。先月は緊急事態宣言により、施設の使用ができなくなったため中止となり、2ヶ月ぶりのオフ会です。
モデラーの間ではドライブースの代用として有名な、山善の食器乾燥機を購入して使用してみました。ドライブースを使用する目的はプラモデルの乾燥時間の短縮と、乾燥時に付着する可能性のある埃を防ぐことにあります。 この記事が山善の食器乾燥機を購入検討されているモデラーの方の参考になれば幸いです。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタ[カラーA]をMS少女に改造中。使用しているガンプラはHGUC クロスボーンガンダムX1です。今回は腕部の加工について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』30MS SIS-G00 リシェッタを製作しています。リシェッタを入手したら作ってみたかった、ガンプラと組み合わせてMS少女を製作していこうと思います。30MSの方はな
30MS SIS-G00 リシェッタを製作しています。リシェッタを入手したらやってみたかった、ガンプラと組み合わせてMS少女を作っていこうと思います。使用するガンプラはHGUC クロスボーンガンダムX1です。
2021年10月に新発売される美少女プラモデルのリストです。
100円ショップ Seria(セリア)である程度のサイズのプラモデルを展示するのに適していると思う商品がありました。組み立て式ディスプレイケースという商品です。プラモデルを長い間、外に出しておくと埃をかぶります。それをすこしでも防げればと思い、購入してみました。
100円ショップ ダイソーで、スミ入れした後のはみ出た塗料を拭き取るのに使用している、コットンウッドスティックの保管方法について書いていきます。大量に使うので、たくさん保管できて出し入れが簡単にできる容器を見つけました。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を完成しました。モチーフにしたのは真ゲッターロボ(チェンジ!! ゲッターロボ) 世界最後の日のゲッター1です。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を完成しました。モチーフにしたのは真ゲッターロボ(チェンジ!! ゲッターロボ) 世界最後の日のゲッター1です。
コトブキヤ メガミデバイス 兼志谷 シタラ Ver.カルバチョート 製作2
コトブキヤより発売のアリス・ギア・アイギス メガミデバイス 兼志谷シタラ Ver.カルバチョートを製作しています。今回は以前記事にした時から手を加えたところを書いていきます。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]を製作しています。30MMのパーツを組み合わせて、30MS用のコックピットシートを組んでみました。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。現在、トップコートの塗装中です。平日はあまり時間が取れないので、乾燥機内に入るだけトップコー
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]とオプションパーツ等を入手することができました。今回は簡単にティアーシャのレビューしていこうと思います。
バンダイスピリッツより発売された『30 MINUTES SISTERS』SIS-A00 ティアーシャ[カラーB]とオプションパーツ等を入手することができました。今回は簡単にティアーシャのレビューしていこうと思います。
ホビーゾーン富士宮に出かけたところ、展示スペースに次回のコンテストについての告知がありました。「デスクトップアーミー カスタムンコンテスト!」とのことです。
プラモデルを製作していると完成させたキットや、パチ組みのキットが溜まっていきます。そこで、ある程度のサイズのガールプラモをコンパクトに分かりやすく、収納できるケースがあるとの情報があったので、購入してみました。
メガミデバイスのフェイスパーツを1つ1つ収納できるケースが、100円ショップで販売されているとの情報があったので、購入して試してみました。セリアやダイソーで販売されているデコパーツケースという商品です。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。現在、塗装中です。
以前自作した模型用の集塵機で気になる箇所があったので改良してみました。問題点ファンからタッパーの中に吸い込んだ空気をタッパー外に出す穴の部分に両面テープでフィルターを付けていました。使っているうちに吸い込んだ粉塵などが付いて、粘着力が落ちて
製作したフレームアームズ・ガール スティレット XF-3の飛行ユニットの構成を書いていきます。
製作したフレームアームズ・ガール スティレット XF-3の飛行ユニットの構成を書いていきます。
コトブキヤより発売のフレームアームズ・ガール スティレットXF-3をFAガールやメガミデバイス、M.S.Gのパーツを使用して改造しました。
7月17日から開催されていました、イオンモール富士宮内に店舗のあるホビーゾーン富士宮のガンプラバトルMSコンテストの結果が9月11日に発表されました。
7月17日から開催されていました、イオンモール富士宮内に店舗のあるホビーゾーン富士宮のガンプラバトルMSコンテストの結果が9月11日に発表されました。
KOTOBUKIYAより発売のフレームアームズ・ガール スティレット XF-3を製作しています。ようやく塗装を終了させることができました。塗装する際に起こったトラブルについて書いていきます。今後これらのパーツを塗装する際に役に立てれば幸いです。
以前にガンプラコレクション 1/288 アッグを製作して、ホビージャパンのオラザク選手権に応募したことがあります。15年くらい前でしょうか。その時にガンプラコレクションの部門があり、そこで金賞を頂きました。
100円ショップ ダイソーで、スミイレした後のはみ出た塗料を拭き取るのに使えそうなものが売っていたので購入してみました。コットンウッドスティック(100本)という商品で、ネイルのはみ出しを修正するためのアイテムの様です。とがった木の棒の先に
SDガンダム BB戦士 三国伝 曹操ガンダムに徐晃サーペントと曹丕ガンダムに付属のパーツを追加して完成させました。
SDガンダム BB戦士 三国伝 関羽ガンダムに関羽ガンダム用の龍輝宝のパーツを取り付けて完成させました。
ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』などに登場したゲームオリジナルの機体です。オープニングムービーでジャブロー内に侵入した、GP02率いるジオンのMSと交戦していたCGが気に入って製作しました。写真のデータから2015年ごろに製作した作品です。
ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』に登場したゲームオリジナルのガンダムバリエーションです。パーフェクトガンダムとは違った強化案が気に入って製作しました。
パソコンのデータを整理していたところ、ブログに載せてない過去に製作した作品の画像データがありました。完成後の写真のみですが、せっかくなので載せていこうと思います。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。今回はゲッタートマホークやミサイルマシンガンの製作について書いていきます。ゲッタートマホーク
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。今回はマントの製作について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの見立て機体を製作しています。今回は足の製作について書いていきます。太もも太ももは1/144 エグザビークル(スペースクラ
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの機体を製作しています。今回は胴体の製作について書いていきます。
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの機体を製作しています。今回は腕部の製作について書いていきます。肩から上腕部ここはポルタノヴァのパーツをそのまま使用してい
バンダイスピリッツより発売の30MM(30 MINUTES MISSIONS)のキットを寄せ集めて、ゲッター1モチーフの機体を製作しています。今回は頭部の製作について書きます。
KOTOBUKIYAより発売のフレームアームズ・ガール スティレット XF-3を製作しています。コトブキヤ製のキットのパーツで武装を盛って改造しました。
本日、8月15日に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました。マスクや手の消毒、検温を行ってのオフ会です。
KOTOBUKIYA メガミデバイス 朱羅 弓兵を製作しています。今回は、ぱてごねやさん(@patebis)から購入したメガミデバイス 朱羅 弓兵用 髪パーツを組んで取り付けてみました。
KOTOBUKIYA メガミデバイス 朱羅 弓兵を製作しています。今回は胸部の加工について書いていきます。
今回はKOTOBUKIYA メガミデバイス 朱羅 弓兵の腕の加工について書いていきます。
バンダイ HGBD GBN-ガードフレームの頭部を使用して火力支援機を作りたいと思い、ジャンクパーツなどを集めて製作をしていました。
バンダイスピリッツより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムを製作しました。ライトパッケージVer.では行わなかった後ハメ加工や、肉抜き穴を塞ぐ作業を行い完成させています。今回はMr.ホビーから発売のガンダムカラー・フォー・ビルダーズのガンダムのアニメカラーを再現した塗料を使用しました。
バンダイスピリッツより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムを製作しました。ライトパッケージVer.では行わなかった後ハメ加工や、肉抜き穴を塞ぐ作業を行い完成させています。今回はMr.ホビーから発売のガンダムカラー・フォー・ビルダーズのガンダムのアニメカラーを再現した塗料を使用しました。
バンダイスピリッツ エントリーグレード RX-78-2 ガンダム 製作7
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。雨続きのため塗料に水分が入り白く濁ってしまうのが怖くて、トップコートをすることができませんでした。梅雨が明けたのか今日はいい天気だったので、トップコートを吹いて完成させました。
「ブログリーダー」を活用して、シグラムさんをフォローしませんか?
本日、6月27日に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました 先月は用事があったため欠席していましたので2ヶ月ぶりのオフ会です。
本日、6月27日に長泉町文化センター ベルフォーレにて行われた、私が所属している模型サークル『MCプロジェクト』の模型製作オフ会に参加してきました 先月は用事があったため欠席していましたので2ヶ月ぶりのオフ会です。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 eEXM-21 ラビオット[ホワイト]を製作しています。1/144 オプションパーツセット4(戦国アーマー)の蛇腹パーツを使用してゲッター3風の機体として組み立てています。塗装を終了して組み立てを行いました。その際に失敗したことを書いていきます。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 eEXM-21 ラビオット[ホワイト]を製作しています。1/144 オプションパーツセット4(戦国アーマー)の蛇腹パーツを使用してゲッター3風の機体として組み立てています。塗装を終了して組み立てを行いました。その際に失敗したことを書いていきます。
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。キットの加工を終えて洗浄を行い、マスキング作業を行いました。前回のエントリーグレード ガンダムを製作した際、マスキングし
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。キットの加工を終えて洗浄を行い、マスキング作業を行いました。前回のエントリーグレード ガンダムを製作した際、マスキングし
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。キットの加工を終えて洗浄を行い、マスキング作業を行いました。前回のエントリーグレード ガンダムを製作した際、マスキングし
ミスターホビーより発売のMr.接着剤用筆セット 10本入を購入しました。目的は同メーカーより発売のMr.ウェザリングカラーになぜかついていない、筆の代わりならないか試してみたかったためです。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 eEXM-21 ラビオット[ホワイト]を製作しています。1/144 オプションパーツセット4(戦国アーマー)の蛇腹パーツを使用してゲッター3風の機体として組み立てています。
ホビーゾーン富士宮で4月17日から開催されていました、オールジャンルプラモデルコンテストに参加していたポルタノヴァ・カスタムを回収してきました。コンテストの結果コンテストの結果はこちら個人的には優秀賞のマガツキ崩天にラップ塗装を施した作品や
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。今回は腰と足、武器類の加工について書いていきます。
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。今回は腕の加工について書いていきます。
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。今回はバックパックの工作について書いていきます。
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。今回は頭部と胴体の工作について記事を書いていきます。
BANDAI SPIRITSより発売のENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 GUNDAMを製作しています。今回は頭部と胴体の工作について記事を書いていきます。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 eEXM-21 ラビオット[ホワイト]を製作しています。1/144 オプションパーツセット4(戦国アーマー)の発売が発表され、蛇腹パーツが付属しているのを見て、ゲッター3風の機体を作ろうと思い製作を始めました。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 EXM-A9s スピナティオ(戦国仕様)をゲッター2に似せて完成させました。モチーフにしたのは真ゲッターロボ(チェンジ!! ゲッターロボ) 世界最後の日のゲッター2です。
バンダイスピリッツより発売の30MM 1/144 EXM-A9s スピナティオ(戦国仕様)ゲッター2に似せて製作中。 塗装を終えて、失敗した部分の修正を行いました。
やっと一般販売されたエントリーグレード 1/144 RX-78-2 ガンダムを購入しました。 簡単にレビューしていきます。
以前製作したプラモデル用集塵機に削りカスが溜まってきました。 パーツ転落防止用に付けた滑り止めシートも汚れたり破損してきたのでメンテナンスしました。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。