みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、1分ジョグ+30秒ウォーキングを80セット、合計2時間ほどやってきました。 たまたまですが、先週の諏訪湖一周ジョギングとほぼ同じ距離になっています。 今回は、夏の暑さを考えて、今までにないゆっくりペースにしました。 8分/㎞ですからね。 それだけゆっくり走ったにもかかわらず、 後半は心拍数が高めでした。 やはり日が照りだしてくると一気に体力奪われるから注意ですね。 では、また。 ランキング参加中ランニング
CFP(R)10月1日付で認定!CFP資格審査試験対策やFPとしてのコラムを中心に、放送大学の情報などもあわせてお伝えします。
2025年7月
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、1分ジョグ+30秒ウォーキングを80セット、合計2時間ほどやってきました。 たまたまですが、先週の諏訪湖一周ジョギングとほぼ同じ距離になっています。 今回は、夏の暑さを考えて、今までにないゆっくりペースにしました。 8分/㎞ですからね。 それだけゆっくり走ったにもかかわらず、 後半は心拍数が高めでした。 やはり日が照りだしてくると一気に体力奪われるから注意ですね。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は8㎞の変化走を計画しました。 5分30秒/㎞ で2㎞ 5分10秒/㎞ で2㎞ 5分30秒/㎞ で2㎞ 5分10秒/㎞ で2㎞ で計8㎞です。 ジムに行くのも考えましたが、外が涼しそうだったので、外で走ろうと思って5時15分に家を出ました。 4㎞までは5㎞でふらふらになったので止めました。 気温はそんなに高くはなかったのですが、 心拍数は結構大変なことになっています。 やはりこの時期は外で走るならゆっくりじゃないとだめですね。 午後はFP協会埼玉支部の継続教育研修です。 駅前の市のサービスセンターで期日前投票ができると聞いたので、投票券を持っていったとこ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 来週は、いよいよ単位認定試験です。 ま、今はオンラインで受験するんですけどね。 今回の受験期間は、7月16日(水)9:00~7月24日(木)17:00(択一式試験) となります。 www.ouj.ac.jp 今学期履修しているのは5科目です。 ライフステージと社会保障(20) 司法・犯罪心理学(20) 歴史のなかの人間(22) 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) hide-n64.hatenablog.jp 1学期あたりに科目登録する放送授業はだいたい3~4科目であることが多く、5科目取ったことはあまりありません。 そういえば一昨年は5科目取っ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングもあと4㎞となりました。 これまでのお話はこちら。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp さて、12㎞地点をスタートして、 ゴール目指して走ります。 もうすっかり日が昇っています。 湖畔側には建物少なめなので、写真も少なめで13㎞地点に到着。 暑くなってきたので、日陰はありがたいです。 このあたりの景色は見ていて飽きませんね。 14㎞地点に到着。あと2㎞です。 建物が見えてきました。 こちらです。 www.taizi-artmuseum.j…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングもやっと後半に入ります。 前半のお話はこちら。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 釜口「水門」 というくらいなので、 上の標識を過ぎて橋を渡ろうとすると、さっそく水門が見えてきました。 この距離では大きすぎて写真に全部は入りきらないので、これが精いっぱいかな。 橋を越えてから目線を変えて湖畔の方を見ますと、朝日が見えました。 結構写真撮ったんですが、全部逆光で同じようにしか見えない・・・。 9㎞地点に到着です。 このあたりは、今までのコースに比べると何にもなくてのどかです。 という…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングに行ってきました。 前回4㎞地点のところまでお伝えしたので、 hide-n64.hatenablog.jp 今回はその続きです。 ここがスタート(石堀公園)から4㎞地点です。 しばらく行くと建物が見えてきましたが、体育館みたいな形をした建物が気になります。 倉庫にも見えますが、湖に向けて扉があるってことは、船が浸水できるようになってるのかな。 結局わからなかったので、帰ってから調べてみたら、 shimosuwaonsen.jp ボートの競技用コースになっているんですね。 それでこれも納得しました。 スタート地点の標識かと思われます。 そう…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「人生におけるレジャーの重要性」も無事終わりました。 もう1泊して、月曜日に帰ります。 せっかくなので、諏訪湖を一周してから帰ることにしました。 諏訪湖には湖岸に沿ってサイクリングコースとジョギングコースが整備されていて、一周およそ16kmあるそうです。 キロ7分でゆっくり走っても2時間くらいでゴールできますが、写真撮りながらのんびり走りたいので、3時間で完走するのを想定して4時20分くらいにスタートしました。 ホテルを出たのですが、日の出が4時37分だからもう明るいと思っていたところ、曇っているせいかまだ暗いです。 上諏訪駅の方を向いて写…
放送大学のトリセツ#273 長野学習センターへの行き方について。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「人生におけるレジャーの重要性」を受講するため、長野学習センターのある諏訪市にきています。 上諏訪駅は西口に諏訪湖が、東口には長野学習センターがあります。 私の泊まっているホテルは西口側にありますので、学習センターのある東口側に、なるべく遠回りをせずに行きたいのです。 上諏訪駅の改札は東口にしかないので、駅に到着した時は東口から出て、踏切まで迂回して歩いたので、直線距離200mくらいしかないのに600mくらい歩きました。 昨日ジョギングした時に気づいたのですが、どうやら駅に連絡通路があるようです。今回は、こちらが利用できるかどうか検証してみ…
(今回、写真が20枚以上あります。データ量が気になるからは読み飛ばしてください。) みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今回は、面接授業受講のため、長野県にきております。 昨夜20時17分に上諏訪駅に到着しました。 チェックインしたら疲れたの、お風呂に入ってからすぐ寝ました。 翌朝は4時30分ごろから、高島城まで早朝ジョギングです。 上諏訪駅西口からスタートします。 この写真だと見にくいですが、駅の向こう側の建物に「放送大学」の文字が見えます。 あちらが-で須永の学習センターです。 というわけで授業に行くには駅を超えなければいけませんが、実は改札は東口側にしかありません。 ホテルに来るときは踏…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今晩から、面接授業を受けに長野県に行ってきます。 長野学習センターは諏訪市にあります。 今回は新宿から特急あずさで行く予定です。 クルマでも行ける距離ですし、スキーをやっていたころは長野県はクルマで行っていたので今回どうしようか迷ったんですが、ホテルと学習センターがどちらも駅前で駐車場の確保が微妙でしたし、電車で行った方が行ってからは楽なので、電車にしました。 午後仕事を早上がりさせてもらって夕方新宿に行くので、ホテルに着くのは夜になりますから、先に更新しておこうと思います。 では、また。 ランキング参加中放送大学
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、毎年出ていた上尾シティハーフマラソンに今年は5㎞の部がないというお話をお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 代わりのレースを決めました。 www.g-marathon.com 2年ぶりにこちらの10㎞の部に参戦します。 前半が上りで、後半が下り基調のコース設定です。 距離が違いますが、これはこれで骨のあるコースなので、最初のレースとしては上々ですね。 ホテルも2年前と同じところを予約しました。 ホテルといえば、 2年前にこんなことがありました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回も普通に泊まりに来た人と思われ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「上半期ふりかえり2025」 に挑戦!! ですが、結構覚えていないことがわかりました。 こういう時に「振り返り記事」が役に立つんですね。(違うか) hide-n64.hatenablog.jp 1月 いろいろありましたが、やはり行政書士の合格発表ですね。 hide-n64.hatenablog.jp 多分大丈夫とは思っていても、やはり自分の番号を見つけたときはうれしかったです。 試験直前の時期は模試でとんでもない点数をたたき出し、 こりゃダメかも と思いましたが、あきらめないでよかったです。 すぐに開業するとかはないんですが、勉強したことが今の仕事…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は「今週のお題」に挑戦する予定でしたが、ちょっとショックなこと(自分にとって)が起こりましたので、急遽予定を変更してお送りします。 スポーツエントリーさんから、「上尾シティハーフマラソン」の申し込み開始の案内が来たんですよ。 例年確か8月に入ってから募集開始じゃなかったっけ?なんて思いつつ、この時期に日程が分かると面接授業の科目選びとかにも役立つので、まあいいかなんて思いながらリンクを開いてみました。 「上尾シティハーフマラソン」は、私が走るのをはじめて、最初に出た大きな大会です。その時は5㎞走るのが精いっぱいだったので5㎞の部にエントリーしたんですが、…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ひでえぬさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、1分ジョグ+30秒ウォーキングを80セット、合計2時間ほどやってきました。 たまたまですが、先週の諏訪湖一周ジョギングとほぼ同じ距離になっています。 今回は、夏の暑さを考えて、今までにないゆっくりペースにしました。 8分/㎞ですからね。 それだけゆっくり走ったにもかかわらず、 後半は心拍数が高めでした。 やはり日が照りだしてくると一気に体力奪われるから注意ですね。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は8㎞の変化走を計画しました。 5分30秒/㎞ で2㎞ 5分10秒/㎞ で2㎞ 5分30秒/㎞ で2㎞ 5分10秒/㎞ で2㎞ で計8㎞です。 ジムに行くのも考えましたが、外が涼しそうだったので、外で走ろうと思って5時15分に家を出ました。 4㎞までは5㎞でふらふらになったので止めました。 気温はそんなに高くはなかったのですが、 心拍数は結構大変なことになっています。 やはりこの時期は外で走るならゆっくりじゃないとだめですね。 午後はFP協会埼玉支部の継続教育研修です。 駅前の市のサービスセンターで期日前投票ができると聞いたので、投票券を持っていったとこ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 来週は、いよいよ単位認定試験です。 ま、今はオンラインで受験するんですけどね。 今回の受験期間は、7月16日(水)9:00~7月24日(木)17:00(択一式試験) となります。 www.ouj.ac.jp 今学期履修しているのは5科目です。 ライフステージと社会保障(20) 司法・犯罪心理学(20) 歴史のなかの人間(22) 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) hide-n64.hatenablog.jp 1学期あたりに科目登録する放送授業はだいたい3~4科目であることが多く、5科目取ったことはあまりありません。 そういえば一昨年は5科目取っ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングもあと4㎞となりました。 これまでのお話はこちら。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp さて、12㎞地点をスタートして、 ゴール目指して走ります。 もうすっかり日が昇っています。 湖畔側には建物少なめなので、写真も少なめで13㎞地点に到着。 暑くなってきたので、日陰はありがたいです。 このあたりの景色は見ていて飽きませんね。 14㎞地点に到着。あと2㎞です。 建物が見えてきました。 こちらです。 www.taizi-artmuseum.j…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングもやっと後半に入ります。 前半のお話はこちら。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 釜口「水門」 というくらいなので、 上の標識を過ぎて橋を渡ろうとすると、さっそく水門が見えてきました。 この距離では大きすぎて写真に全部は入りきらないので、これが精いっぱいかな。 橋を越えてから目線を変えて湖畔の方を見ますと、朝日が見えました。 結構写真撮ったんですが、全部逆光で同じようにしか見えない・・・。 9㎞地点に到着です。 このあたりは、今までのコースに比べると何にもなくてのどかです。 という…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 諏訪湖一周ジョギングに行ってきました。 前回4㎞地点のところまでお伝えしたので、 hide-n64.hatenablog.jp 今回はその続きです。 ここがスタート(石堀公園)から4㎞地点です。 しばらく行くと建物が見えてきましたが、体育館みたいな形をした建物が気になります。 倉庫にも見えますが、湖に向けて扉があるってことは、船が浸水できるようになってるのかな。 結局わからなかったので、帰ってから調べてみたら、 shimosuwaonsen.jp ボートの競技用コースになっているんですね。 それでこれも納得しました。 スタート地点の標識かと思われます。 そう…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「人生におけるレジャーの重要性」も無事終わりました。 もう1泊して、月曜日に帰ります。 せっかくなので、諏訪湖を一周してから帰ることにしました。 諏訪湖には湖岸に沿ってサイクリングコースとジョギングコースが整備されていて、一周およそ16kmあるそうです。 キロ7分でゆっくり走っても2時間くらいでゴールできますが、写真撮りながらのんびり走りたいので、3時間で完走するのを想定して4時20分くらいにスタートしました。 ホテルを出たのですが、日の出が4時37分だからもう明るいと思っていたところ、曇っているせいかまだ暗いです。 上諏訪駅の方を向いて写…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「人生におけるレジャーの重要性」を受講するため、長野学習センターのある諏訪市にきています。 上諏訪駅は西口に諏訪湖が、東口には長野学習センターがあります。 私の泊まっているホテルは西口側にありますので、学習センターのある東口側に、なるべく遠回りをせずに行きたいのです。 上諏訪駅の改札は東口にしかないので、駅に到着した時は東口から出て、踏切まで迂回して歩いたので、直線距離200mくらいしかないのに600mくらい歩きました。 昨日ジョギングした時に気づいたのですが、どうやら駅に連絡通路があるようです。今回は、こちらが利用できるかどうか検証してみ…
(今回、写真が20枚以上あります。データ量が気になるからは読み飛ばしてください。) みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今回は、面接授業受講のため、長野県にきております。 昨夜20時17分に上諏訪駅に到着しました。 チェックインしたら疲れたの、お風呂に入ってからすぐ寝ました。 翌朝は4時30分ごろから、高島城まで早朝ジョギングです。 上諏訪駅西口からスタートします。 この写真だと見にくいですが、駅の向こう側の建物に「放送大学」の文字が見えます。 あちらが-で須永の学習センターです。 というわけで授業に行くには駅を超えなければいけませんが、実は改札は東口側にしかありません。 ホテルに来るときは踏…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今晩から、面接授業を受けに長野県に行ってきます。 長野学習センターは諏訪市にあります。 今回は新宿から特急あずさで行く予定です。 クルマでも行ける距離ですし、スキーをやっていたころは長野県はクルマで行っていたので今回どうしようか迷ったんですが、ホテルと学習センターがどちらも駅前で駐車場の確保が微妙でしたし、電車で行った方が行ってからは楽なので、電車にしました。 午後仕事を早上がりさせてもらって夕方新宿に行くので、ホテルに着くのは夜になりますから、先に更新しておこうと思います。 では、また。 ランキング参加中放送大学
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、毎年出ていた上尾シティハーフマラソンに今年は5㎞の部がないというお話をお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 代わりのレースを決めました。 www.g-marathon.com 2年ぶりにこちらの10㎞の部に参戦します。 前半が上りで、後半が下り基調のコース設定です。 距離が違いますが、これはこれで骨のあるコースなので、最初のレースとしては上々ですね。 ホテルも2年前と同じところを予約しました。 ホテルといえば、 2年前にこんなことがありました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回も普通に泊まりに来た人と思われ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「上半期ふりかえり2025」 に挑戦!! ですが、結構覚えていないことがわかりました。 こういう時に「振り返り記事」が役に立つんですね。(違うか) hide-n64.hatenablog.jp 1月 いろいろありましたが、やはり行政書士の合格発表ですね。 hide-n64.hatenablog.jp 多分大丈夫とは思っていても、やはり自分の番号を見つけたときはうれしかったです。 試験直前の時期は模試でとんでもない点数をたたき出し、 こりゃダメかも と思いましたが、あきらめないでよかったです。 すぐに開業するとかはないんですが、勉強したことが今の仕事…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は「今週のお題」に挑戦する予定でしたが、ちょっとショックなこと(自分にとって)が起こりましたので、急遽予定を変更してお送りします。 スポーツエントリーさんから、「上尾シティハーフマラソン」の申し込み開始の案内が来たんですよ。 例年確か8月に入ってから募集開始じゃなかったっけ?なんて思いつつ、この時期に日程が分かると面接授業の科目選びとかにも役立つので、まあいいかなんて思いながらリンクを開いてみました。 「上尾シティハーフマラソン」は、私が走るのをはじめて、最初に出た大きな大会です。その時は5㎞走るのが精いっぱいだったので5㎞の部にエントリーしたんですが、…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気がついたら6月もおしまいです。 6月は、面接授業は「発明教育学」を受けに行った以外は、それほどイベントがなかった印象があります。 そのせいか、書くことがなくて、4日連続で「お題」に挑戦したりしましたね。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp その分今月は放送大学のオンライン授業「ゲーム理論入門」に力を入れました。 レポートの提出が6月18日で、最終テストの提出が7月8日までだったんです。 とりわけ最終テストは結構…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングの後、来週の面接授業に備えて読書をしていました。 hide-n64.hatenablog.jp 面接授業は長野学習センターで行われるんですが、 実は先々週あたりに、長野学習センターから郵便が届いたんですよ。 面接授業については、科目登録が終わってからでも、「日程変更」や「閉講」となることがありうるので、もしかして日程が変わったのかなと思って焦ったのですが、 中を開けてみると、 丁寧に日程と場所の案内がありました。 2枚目の資料には地図まで載せていただいています。 埼玉学習センターに所属の私も他県の面接授業はあちこち行きましたが、 わざわざ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行ってきました。 ジョグのみで60分ゆっくり走ってきました。 終わってからはこちらの本を読みます。 来週の面接授業「人生におけるレジャーの重要性」(長野学習センター)の準備です。 この授業、昨年度申し込んで惜しくも落選した科目ですが、念願かなって今回受講できることになりました。 小学校5,6年生向きの本となっておりますが、大人が読んでも考えさせられるところがあります。 午前中読んだ後に歯医者さんに行きましたが、待合室や行き帰りの電車の中でも読んだので、半分以上読み終わりました。 残りは明日読みたいと思います。 では、また。 ランキング参…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「部活」に挑戦!! ・・・といってもなあ。 中学の頃は部活大嫌いからの 帰宅部 だったからなあ。 なので、高校に入っても迷わず帰宅部を選択したんですが、2年生の時、 友達の友達が郷土研究部の部長で、部員がいないからその友達を郷土研究部に入部してもらったそうなんですが、なんかその友達が楽しそうなんです。 そうこうしているうちに、私にもオファーがあり、 このままだと廃部になってしまうからとにかく入部してくれ とのこと。 入ってもいいけど、きつかったりつまんなかったりしたらいやなので、何やるのか部長にきいたら、 普段は遊んでてよい とのこと。 週に1回く…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今朝は 寝坊しました。 やっちまった! 目が覚めたら 5時25分でした。 これだけだと 寝坊でも何でもねーじゃねーか ってツッコんだ方が8割くらいいらっしゃるかもしれないので、私の平日の動きをご説明しますと、 4:00 目が覚める 4:30 入浴 4:45 弁当の準備しながら朝食 5:20 弁当作り 5:30 出勤の準備 5:45 自宅を出発 6:40 職場到着 こんな感じなので、4時30分には布団から出ていないといけません。 つまり、すでにスタートから55分遅れていることになります。 しかも、上のスケジュールは結構練りに練った結果なので、多少急いてやったく…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 6月も後半になりまして、ボーナスも近づいてまいりました。 住民税の納税額通知書も職場経由で届きまして、内容を確認したところ、ふるさと納税のおかげでちゃんと寄付金額が反映されたものになっているようです。 そこで、今年のふるさと納税の返礼品を考えてみることにしました。 毎年違ったものを返礼品で選ぶようにしているのですが、ふと今年は「オーダーメイド商品にしてみよう」と思い、ちょっと調べてみました。 「ふるなび」のサイトで検索してみたところ、出るわ出るわで、800件以上ありました。*1 ざっと目についたものだけ挙げてみましょう。 シャツ(Yシャツ、Tシャツなど) ス…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回、2学期の面接授業の候補をいろいろ出してみましたが、途中であることに気づきました。 候補となった各科目を日付順に並べてみると・・・。 10月の最終週と11月の末になぜか集中しています。 現時点で予定が入っている日とか、レースが入りそうなところ(上尾シティハーフマラソンが開催される11月中旬)は外して選んでいるので、ある程度重なることは予想できますが、ここまで偏るのもある意味すごいです。 あと、1月10日というのもありますが、単位認定試験の直前なので、ここは避けたいところ。 ちなみに、1月第1週の授業があるかどうか調べてみましたが、今年度はありませんでした…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「捨てたい物」に挑戦!! ・・・する気はなかったんですが、なんでこのお題かといいますと、 実は今日、地上波とBS録画用に使っていたハードディスクが お亡くなりになりました。 昨日に引き続き、今日も行政書士試験の問題集を解いていたんですが、 休憩時間になんか録画したやつ見ようと思ったら、 今日の10時30分から録画予約したものが録画されていません。 どうしてかな? と思って調べてみると、ハードディスクが認識していません。 おまけに、 なんかヘンな音がします。 おそらく、物理的にどこか壊れたものと思われます。 こうなるともう、助からないでしょう。 まあ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は行政書士の問題集を解いていました。 商法・会社法を終えて、基礎法学をさらっと終えて、そのあと一般知識の単元に入りました。 比例代表選挙の説明が教科書に書いてありました。 日本の場合、ドント式という方式が採用されています。 (例題1) ある選挙区で比例代表選挙を行った。開票結果は A党 1,200票 B党 700票 C党 500票 D党 350票 となった。 この選挙区では全部で5議席割り当てられているとして、ドント式により議席を決定する場合の各党の投票結果はどうなるか。 (解説) 実際に計算した方がわかりやすいかもしれないので、やってみます。 まずは最…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 はてなさんからメールが来て、 hide-n64.hatenablog.jp こちらの記事をアップしてからちょうど1年とのことです。 そうか、このイヤホンを買ってから1年たったのね。 今では、走るときは必ずこちらを使っていますが、去年の函館マラソンの後からだったというのはすっかり忘れていました。 自分の書いた記事を読み直したから思い出しましたが、それで1つ納得できたことがあります。 スタート地点がにぎやかなのはどのレースでもそうですが、函館マラソンの時は参加人数が多いのもあってとりわけにぎやかでした。 にぎやかなのはいいんですが、あまりに音が大きくて、肝心の音…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 7月も3分の1が終わりましたが、 気がついたらもう単位認定試験の時期です。 www.ouj.ac.jp まあ、今学期はそんなに慌てることはありません。 1科目しかとってないから。 取ったのは、民法(22)だけです。 bangumi.ouj.ac.jp 行政書士の勉強でも民法を学習しているので、連休中に過去問を解いたら、そのまま試験も受けちゃおうと思います。 思えば去年は5科目とっていて、しかも試験期間中に旅行行っちゃったから、旅行先で3科目受験したりしていました。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp h…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンのレポートもやっと最終回となりました。 っていうか、本編よりも番外編の方が長いってどういうことよ。 ・・・それは考えないことにしましょう。 最終日は岩木山を見ようと、岩木山神社に行きました。 岩木山神社は17世紀の建物が残っていて、なかなか荘厳な雰囲気でしたよ。 iwakiyamajinja.or.jp 写真撮り忘れたけど。 行きの途中、岩木山のいい写真が撮れそうな場所をに見つけました。 ちゃんと駐車場もあったので、帰りに寄ってみました。 ついでにレンタカーも一緒に写真に入れてみました。 途中特に渋滞もなく快適にドライブして市内に戻りましたが、レ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は函館マラソン(番外編)の最終回をお送りする予定でしたが、 令和6年度行政書士試験の詳細が行政書士試験研究センターのHPに掲載されていましたので、 gyosei-shiken.or.jp 急遽予定を変更してお送りします。 まあ、受験しない人には全く関係ないんですけどね・・・。 今年度の試験について、主な内容は次のとおりです。 受験資格 なし(年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。)申込期間 【郵送】令和6年7月29日(月) ~ 令和6年8月30日(金)消印有効【インターネット】令和6年7月29日(月)午前9時 ~ 令和6年8月27日(火)…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回は新幹線に乗ったところまでお伝えしました。 新青森に乗りたら小雨が降っていたのでちょっと焦りましたが、 弘前についたら晴れていました。 ちなみに、新青森から弘前までは奥羽本線に乗ったのですが、東能代の方で 線路に障害物があった とのことで、運転を見合わせています。 という情報があったのですが、私が乗る予定の電車は時刻どおり動いていました。 ちょっとどきどきしましたが、予定どおり11時30分過ぎに弘前駅に着きました。 レンタカーを12時30分から予約していたのですが、時間があるので 駅前のお蕎麦屋さんでランチをしてから車を借りました。 まずは、弘前城に向か…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行きましたが、 昨日と同様筋肉痛に加え、膝の痛みもあったので、30分で切り上げました。 ならばということで、ひたすら行政書士試験の過去問を解きました。 憲法、民法、行政法、そして商法まで終わりました。 この分なら今度の連休で2周目が終わらせられそうです。 今、2周目と書きましたが、正確には問題解くのは3周目なんです。 ですが、1回目は正誤の記録を取っていないのでカウントしていないんですね。 さすがに、2周(実質3周)していると、特異な問題と苦手な問題がある程度はっきりしてきます。 今までは、教科書を読む→問題を解くだったので、まだ記憶が…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンから帰ってきて最初の土曜日です。 函館マラソンの番外編をお送りしようかと思いましたが、土日はちょっとお休みして、月曜日から再開しようと思います。 今日は5キロ走を2本やる予定でしたが、一昨日筋トレの負荷を上げたら筋肉痛が取れず、おまけに膝も少し痛むので、30分ほどジョギングして切り上げました。 ジョギングなら膝は問題ないので、明日はジョグ&ウォークでのんびり走ります。 おかげで今日は午前中に時間ができたので、行政書士の問題集をひたすら解いていました。先週の土日は遊んじゃったからね。 おかげで、明日には行政法まで終わる予定です。問題集でいうと7割は…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンに参加して何とか完走できました。 hakodate-marathon.jp 昨年は、翌日函館市内を観光して(といっても食べただけ)そのまま帰りましたが、今回は今まで行ったことのない都道府県を制覇するため、青森県の弘前市に滞在することにしました。 8時ごろにホテルを出て、新幹線に乗るため新函館北斗駅に向かいます。 実はこの時、新函館北斗駅までのルートは2つプランがありました。 プランA バスか市電で函館駅に向かい、そこからはこだてライナーで新函館北斗駅に プランB タクシーで五稜郭駅に向かい、そこからはこだてライナーで新函館北斗駅に 普通に考えれば…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソン当日のレポートをお伝えします。 レース当日の天気予報は雨になったりくもりになったりということを何回もお伝えしましたが、結局どうなったのでしょうか。 当日朝の天気予報はこちら。 なんと、レース中はなんとかもちそうです。 っていうか 晴れってどういうこと? と思いながら、ホテルを出て、ウォームアップをしながらスタート地点の千代台公園陸上競技場へと向かいます。 手荷物預かり所は混雑しますし、ホテルからスタート地点までは1㎞しかないので、すぐにスタートできる状態で向かいます。 会場に到着しますと、 うん、晴れてますね。 手荷物がないので、会場についたらあ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンに参加しました。 hakodate-marathon.jp 昨日埼玉に帰ってきましたので、今日からレポートをお伝えします。 北海道新幹線が開通して便利になったとはいっても、当日移動では間に合わないので、 前日に函館入りしました。 9時59分大宮発のはやぶさ13号に乗り、3時間半かけて新函館北斗駅へ。 そこから快速「はこだてライナー」に乗って函館駅に着きました。 ここからは、函館についたら行ってみたいところ hide-n64.hatenablog.jp こちらを制覇する任務を遂行します。 1つ目はこちら。 www.hakobus.co.jp よく考…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 弘前駅を出て、埼玉へ向かっています。 昨日のクイズ(?)ですが、 hide-n64.hatenablog.jp もうおわかりの方もいらっしゃるっぽいので、 正解を発表します! 正解は 石垣がない です。 石垣に見えなくもないですが、コンクリートですね。 まあ、見りゃあーわかるか。 現在石垣は修復工事の真っ最中。 詳しいお話は帰って来てからお伝えしますね。 現在、新青森駅で新幹線の乗り換え待ちです。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は函館を後にして、弘前にきています。 人生初の青森県です。 弘前城に行ってきました。 現存十二天守の1つで最北端にある弘前城ですが、 なんかお気づきになりましたが? 実はあるものがこの写真にはありません。 おわかりですか? わかりにくいので、ヒントを出します。 ・・・これじゃあヒントになっていない(泣) 正解は、帰ってきてからだから・・・今週末にお伝えします。 では、また。
おかげさまで 完走しました! ありがとうございます。 いやー暑かった。 中盤バテたので自己ベストではありませんが、 去年の記録は更新できました。 大会関係者の皆様、ありがとうございました。 沿道の応援の方々、ありがとうございました。 お風呂入ってから1人打ち上げに行ってきます。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 もうすぐ6月が終わります。 忘れていたんですが、7月になると、お札が変わります。 www.boj.or.jp ご存じのとおり、(私にはあまり縁のない)1万円札が、(福沢)諭吉さんから(渋沢)栄一さんに代わります。 1日からじゃなくって3日からなんですね。 たまに、1万円のことを 1諭吉 と言ったりしますが、これからは 1栄一 ということになるのでしょうか。 新しいお札は7月3日から発行予定とのことなんですが、私たちの手元に届くのはいつ頃なんでしょうね。 余談ですが、6月28日に、職場の人が会社の用事で銀行に行ったんですが、おろしたお金がすべて新札だったそうで…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いよいよ明日から、函館に行ってきます。 新幹線で大宮から3時間ほどで北海道につきますが、移動と前日受付で半日終わっちゃうので、明日は予約投稿にする予定です。 この予報だと、レース中は天気がもちそうです。 まあ空模様はともかく、気温はここから大きく変わらないと思うので、暑さ対策をしっかりしたいと思います。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」 に挑戦!! まーこれはどっちもいいんですが、私はだんぜん一人旅ですね。 最大の理由は 自分で予定を立てられる からですね。 特に最近は円安なんかの影響で、主だった観光地はインバンド需要がすごいことになっています。 京都なんかはそうなる前からすごかったと思いますが、例えば伏見稲荷大社に行った(あるいは行きたい)としましょうか。 以前京都に行ったときは、2月だったんですが、たまたま中国の旧正月と重なってしまい、結構混雑していました。 なので、伏見稲荷大社には朝早起きして朝一番で行ったので、ゆ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンももうすぐとなりました。 函館には昨年も含めて数回訪れました。 函館山にはもちろんのぼりましたし、朝市も行きました。 石川啄木や土方歳三のゆかりの地にも行きました。 だいたいひととおり回ったので、そのうえで、今回体験してみたいものが3つありますのでお伝えします。 まずは1つめ。 www.hakobus.co.jp 函館駅からホテルのある五稜郭周辺や、函館マラソンのスタート地点となる千代台公園へは市電を使っていくことができます。 が、本数はあるものの、結構混んでます。 スタート前日は雨降らない可能性も高いですが、もし雨が降った場合、さらに混雑が予想…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 6月が終わるまではまだ少しありますが、今月は最終日(30日)にこちらがあるので、 hakodate-marathon.jp ちょっと早めに振り返りたいと思います。 6月はまずは最初に面接授業を受けに、放送大学の千葉学習センターまで行ってきました。 hide-n64.hatenablog.jp 膝が痛くなってしまい、あんまりジョギングができなかったのは残念ですが、授業の内容はとても興味深いものでした。 膝が痛くなったその日に、膝の再生治療のお話を聴けるなんて、ある意味幸せです。(なんやそれ) 講義の中で膝ドックのお話が出てくるのですが、 実は、7月に行くことに…