みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、風邪を治すため、自宅で薬を飲んで寝ていました。 おかげさまでだいぶ良くなりました。 これからまた寝ます。 おやすみなさい。
CFP(R)10月1日付で認定!CFP資格審査試験対策やFPとしてのコラムを中心に、放送大学の情報などもあわせてお伝えします。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、風邪を治すため、自宅で薬を飲んで寝ていました。 おかげさまでだいぶ良くなりました。 これからまた寝ます。 おやすみなさい。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 *1 全国を回って、のんびり旅をしたいですね。 朝起きたらぐるっと近所をジョギングで回ってみて、終わったら近くの日帰りのお風呂に入ってのんびりしてから、んじゃ出発するかっていって他の街へいって、夕方になったらまた泊まったりして。 どこを回ってもいいのですが、最近はオーバーツーリズムで、観光地はどこに行っても人が多いので、いっそのこと ここならだれもいないだろう というところを探し求める旅というのもいい気がします。 とはいっても、誰もいないと思っていってもそれなりに人はいると思うのですが、それはそれでいいので、つまんなくてもいいから人が少ないところに行ってみた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ブックマークなどでご心配くださったみなさま、ありがとうございます。 おかげさまで、風邪の症状の方は悪くもならず、かといってよくもならないんですが、今週末のレースについては悩んだあげく、参加しないことにしました。 やはり体力が少し落ちているらしく、1日仕事して帰宅すると、結構ぐったりです。 その分早めに寝るんですが、なかなか体力が回復しません。 この状態だと、5㎞ならともかく、ハーフマラソンを完走するのは難しいと考え、残念ですが行かないことにしました。 今シーズンはいろいろあって、練習も思うようにできませんでした。 ここでしばらくレースがなくなって、次のレース…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 北海道から帰ってきましたが、 どうやら風邪をひいてしまったようです。 まだ寝込むまでは至ってないですが・・・。 月曜日の夜から、喉に痛みが出てきました。 今までの経験からすると、これは扁桃腺が腫れるパターンです。 ・・・と思って2日経ちましたが、今回は喉ではなく鼻に来たみたいです。 熱はないので、安静にしていれば治ると思いますが、 今週末のこちらのレースをどうしようか考えているところです。 togane-99-half.com 今シーズン最後のレースなので、できれば走りたいのですが、 無理して走ると体調を悪化させる恐れがあります。 連休明けは外せない仕事も多…
放送大学のトリセツ#248 2025年度1学期の科目登録申請をしました。(放送授業編)
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請の受付期間中です。 とりあえず、私の中では受講する科目はもう決まっているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp さっそくシステムwakabaから入力を行いましょう。 2025年度に受講する(予定)科目は・・・。 2025年度1学期 ライフステージと社会保障(20)R 司法・犯罪心理学(20)R 歴史のなかの人間(22)T 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) 2025年度2学期 感情・人格心理学(21)R 心理カウンセリ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、郵便が届きました。 簡易書留です。 さて、中身は・・・? さて中身は・・・って、よく見ると封筒に書いてありましたね。 こちらです。 こちらが合格証です。 ついに合格証が届きました。 これで本当に行政書士試験が受かったんだなという実感がわいてきましたね。 今のところ、試験に受かったから開業しようとかそこまでは考えていません。 今までの仕事を続けつつ、いろんなことに挑戦しようという気持ちが強いのですが、あと数年たったら考えが変わるかもしれませんし、そのまま今の仕事を続けようと思っているかもしれません。 いずれにしても、自分のライフプ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 新千歳空港に着きました。 例によってキーボード忘れて来たので、今日は ランチの写真のみお送りします。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 無事に北海道に着きました。 ライブ参戦と1人ジンギスカンに挑戦してきます。 タブレットのキーボード忘れて来たので、今回は短文にて失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 思えばちょうど1年前、こんなことがありました。 hide-n64.hatenablog.jp あれから1年かあ。 おかげさまで今では何事もなく元気です。 明日から札幌に行ってきます。 朝早い飛行機に乗るので、これから寝ます。 では、また。
放送大学のトリセツ♯247 2024年度第2学期の成績が公開されました。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日ちらっと予告しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 本日10時に、システムwakabaで2学期の成績が公開されました。 科目登録申請した8単位分について、無事に習得することができました!! ありがとうございます。 この結果、今までに習得した単位はこちら。 全部で88単位、卒業まであと36単位です。 基盤科目は必要な単位数が14単位で、10単位取得済みですので、あと4単位でOKです。 ただしそのうちの2単位は外国語科目でなくてはいけません。 放送大学のシステム上、卒業に必要な単位を修得すると、本人の意思にかかわらず、自動的に卒業となって…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 11月に行政書士試験を受けてから合格発表までの2か月ちょっとは比較的長かった気がしますが、なんかその先の月日の経過がめっちゃはやい気がします。 放送大学の単位認定試験が終わってホッとしていたら、もう明日は成績の発表です。 まあ今学期はそんなに数はとっていない(全部で8単位)のであまりドキドキする要素はないですね。 むしろ、科目登録申請も同時に始まりますので、そちらの方を考える必要があります。 来学期取る科目は大体決めているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp それに沿って登録するだけです。 若干の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、午前中はのんびり過ごして、午後はオンラインでSGの研修会を受講しました。 今回のテーマは、資産運用の後の資産をどうやって使い切るかというお話です。 ためる方のお話はいろいろ聴いてきましたが、ためた後のお話ってもしかすると初めてかも。 いろいろとためになるお話を聴くことができました。 オンラインの研修も、現地に行かなくていいので時間がないときにはいいですね。 今日で4連休が終わって、明日から仕事ですが、気がついたら15日の札幌旅行までもう数日しかありません。 荷造り・・・というほどのことでもないのですが、なんせ2月の北海道は寒いので、寒さ対策でインナー…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日はスーパーボウルを観る予定でしたが、 hide-n64.hatenablog.jp 気が変わったので、三井記念美術館に行ってきました。 実は私、東京駅に着くまで、こっちの美術館と勘違いしていました。 mimt.jp 確か2年くらい前に訪れたことがあったので、てっきりそっちかと思っていましたが、 東京駅について出口を探したときに、なんかおかしいことに気付きました。 片方は丸の内側で、もう片方は日本橋側ですからね。 っていうか、 そっちは三井じゃなくて三菱じゃん。 気を取り直して現地に向かいます。 由緒ある建物が並んでいます。 こちらは、銀行の銀行、日本銀行…
お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」 に挑戦!! まあ夏と冬はないな。 最近の夏は暑すぎるし、 寒いところに行きたかったら、北海道とかに住めばいい話だし。 というわけで、あっという間に春と秋の二択になりましたが、 この二択は難しいですね。 単に季節だけで言うんだったら春です。 やっぱり冬が終わって、だんだん暖かかくなって、桜が咲いたりするのはいいですね。 ですが、3月4月って、仕事が忙しい時期なので、あんまり楽しめないんですよ。 涼しくなって過ごしやすい秋も悪くないですしね。 秋は食べ物がおいしいし。 ということで、 私の場合は 「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から私は4連休となりました。 今日(8日)は1日のんびりしてました。 明日(9日)は早朝ジョギングの日 明後日は円空仏を見に行く日 明後日(11日)はSGの研修会なんですが、 オンライン参加ができるので、今年はオンラインで参加します。 なんか4コマ漫画みたいな記事になってしまいました。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2月10日(月)はお休みをいただいたんですよ。 理由は、スーパーボウルを観るためです。 グリーンってことはイーグルスかな? www.sportingnews.com なんですが・・・。 リアルタイムで見ようかどうしようか、ちょっと迷い始めてきました。 理由は2つありまして・・・。 1つ目は、私が応援していたバッファロービルズが負けてしまったんですよ。(泣) nfljapan.com 今年はスーパーボウルに行けるんじゃないかと思ったんですけどね。 いい試合だったんですけどね。 チーフス強いですね。 そんなわけでモチベーションが下がり始めたところに、 www.m…
放送大学のトリセツ♯246 2025年度の科目登録申請について考える(面接授業編) その2
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回、2025年度第1学期に科目登録申請する面接授業について、候補を絞りました。 今回は、レースの予定などを見ながら、科目を決めていきたいと思います。 ここで、候補としてノミネートされた科目を書き出してみましょう。 楽曲(入門編)(千葉学習センター 5/17・18)定員40名 音のメディアリテラシー入門(千葉学習センター 4/12・13)定員25名 ネットワーク概論(東京文京学習センター 6/21・22)定員43名 エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名 近江の街並み(滋…
放送大学のトリセツ#245 2025年度の科目登録申請について考える(面接授業編) その1
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 単位認定試験も終わり、放送大学の2024年度2学期にやることはすべて済ませました。 あとは成績の発表を待つだけですが、ただ待っていてもあれなので、2025年度1学期に何を受けるか決めたいと思います。 放送授業については以前お伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、面接授業について考えてみたいと思います。 予定では、面接授業とライブWeb授業、それにオンライン授業で4科目(4単位)取れたらいいなと思っております。 ただしオンライン授業以外は抽選があるので、4科目申し込めばいいといいとも限らないし、申し込むにしても希望順が当落に影響…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「10年前の自分」に挑戦!! 2015年、私は何をしていたのでしょう? ・・・と思って調べてみたんですが、 実のところよくわからんのですよ。 10年前はこのブログまだ始めていませんので、ここ見てもわかんないし。 そうだ、「みんカラ」でクルマのブログやってたな。 たまーにしか更新しないけど。 minkara.carview.co.jp いちおう2006年から記事があります。 10年前というと2015年ですが・・・。 1回も書いていません。 だめじゃん。 ちなみに、私が今乗っているビートですが、 minkara.carview.co.jp 2014年6…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、合否通知書が届きました。 ドキドキしながら開けますが、ちょっと待って。 その前に、自己採点の結果をおさらいしておきます。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 5者択一式 108/160点 基礎法学 8/8点 憲法 16/20点 行政法 52/76点 民法 24/36点 商法 12/20点 多肢選択問題 16/24点 基礎知識(5者択一) 40/56点 記述式 26点/60点 合計 190/300点 (※記述式問題の採点結果はTACのものを採用しました。) さて結果は? 開け…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 以前、CPR(R)資格の継続教育単位が全然足りないというお話をお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 単位認定試験も終わって時間があったので、今日はFPジャーナルに掲載されている「継続教育テスト」を受けることにしました。 このテストは、毎月自宅に送付されてくるFPジャーナルを読んで、ハガキで回答するという、昔ながらの方法もありますが、オンラインで受験することもできるので、迷わずオンラインで受験しました。 FP協会のマイページからログインして、メインメニューの中から「単位取得と資格更新」を選ぶとサブメニューが出てきます。 その中から「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日あたり行政書士試験の合否通知書のハガキが届いたかなと思って、金曜日に帰宅してから確認したところまだでした。 んじゃ今日届くかなと思ったら・・・。 www.post.japanpost.jp そういえばそうでしたね。 というわけでしばらく来ないので、今日は2月の予定についてお伝えします。 ・・・といってもあまり多くないんですよね。 まずは15日にライブ参戦のため札幌に行ってきます。 観光する時間があるので、 一人ジンギスカンに挑戦してきます。 hide-n64.hatenablog.jp 翌週の23日にはこちらのレースに出ます。 togane-99-hal…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気が付いたら1月は今日が最後です。 もう1年の8%強が終わる計算になります。 1月は元旦に日光街道を一部往復して、 以前工事中だったこちらに行ってきました。 3日には古河城跡を探しに行ってきました。 途中こんな看板を見つけました そのあとは4日5日と放送大学の面接授業を受けてきました。 宇都宮駅下りたら雪が積もっていたのでびっくりしました。 翌週は静岡で面接授業を受けて、 おでんをいただいてきました。 そして、単位認定試験を受験して、 hide-n64.hatenablog.jp 行政書士試験の合格発表を迎えるという1か月でした。 hide-n64.hate…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験の合格発表から一夜明けました。 hide-n64.hatenablog.jp 合格おめでとうのコメントをいただいたみなさま、この場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございます。 さて今日ですが、午後仕事をお休みして、 自分にご褒美 をあげたいと思います。 先週の日曜日に上野の森マラソンに参加しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 一人打ち上げは行きませんでした。 これは、たまたま寄り道しない方が電車の乗り継ぎが良かったというのもあったんですが、最大の理由は、 単位認定試験終わった 上野の森マラソン完走した に加えて、 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2024年11月10日(日)に受験した行政書士試験ですが・・・。 本日は合格発表の日です。 gyosei-shiken.or.jp 結果は・・・。 合格しました!! ありがとうございます。 試験直前の10月に受けた模試で、びっくりするほど点数が悪かったときは「こりゃダメか」と思いましたが、 hide-n64.hatenablog.jp どうせ落ちるなら178点取って落ちてやる と開き直り、模試で間違えた問題を抽出して、類題をひたすら解いたのが良かったみたいで、178点に少しおまけをくれたみたいです。 さて、今回の試験ですが、受験者数47,785人に対し合格者…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日1月29日は、いよいよ行政書士試験の合格発表の日です。 試験結果は、令和7年1月29日(水)から2月4日(火)の日曜を除く午前9時から午後5時までの期間、合格者の受験番号を当センター事務所の掲示板に公示します。当センターのホームページにも合格者の受験番号を掲載します。掲載開始時間は、合格発表日の午前中です。例年、合格発表日の午前中はアクセスが集中し、インターネットが繋がりにくくなることがありますので、ご了承ください。推奨ブラウザは、Microsoft Edge及びGoogle Chromeです。スマートフォン等は、閲覧に支障を生じることがあります。 (行…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 突然ですが、こちらの画像は人間ドックの結果です。 左から、今回(2024.11.18)、前回2023.11.17、前々回(2022.10.21)の数値がかかれております。 人間ドックの結果自体は、検査から1か月後くらいに自宅に届きまして、その時すでに見ているから、別に目新しい話題でも何でもないんですが、なぜか今回だけLDHの値がすごく高いです。 っていうかその前に、 そもそもLDHってなに? という話ですね。 www.ldh.co.jp これじゃあないみたい。 www.dock-tokyo.jp こっちかな。 この検査で疑われる病気高値:急性・慢性肝炎、白血…
上野の森マラソン 完走しました! ありがとうございます。 制限時間が1時間50分だったので、それを目標にしましたが、なんとかクリアしました。 前半そんなにハイペースではなかったはず、と思ってラップをみたらちょっと飛ばしすぎており、そのせいか12キロ過ぎから脇腹が痛くなり、なんとかごまかしながら走りました。 それでもキロ5分台で粘ったから今回はよしとします。 それにしても上野の美術館や博物館の人出はすごいですね。 人混みのなか、ひたすら誘導してくださったスタッフの方、運営の方、ありがとうございました。 今日は1人打ち上げはしないでまっすぐ帰宅します。 では、また。
みなさんこんにちは、 今週のお題「睡眠」に挑戦!! 以前はベッドで寝ていましたが、 いろいろあって現在は布団を敷いて寝ています。 まあ、それ自体は問題はないんですが、ベッドと比べて高さがない分、冬はちょっと困ったことになります。 朝起きると寒いんです。 ご存じのとおり、冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行きます。 床に近い分、空気が冷たいんです。 なので、布団からなかなか出られない・・・。 まさにこんな感じです。 www.youtube.com それでも気力を振り絞って(?)布団から出ますが、やはりいつもより遅くなります。 対策としては、床から温めるという方法があります。 一番手っ取り早いのは…
放送大学のトリセツ♯244 2025年度の科目登録申請について考える(放送授業編)
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、2学期の単位認定試験も無事終わりました。 hide-n64.hatenablog.jp あとは結果を待つばかりですが、そろそろ2025年度1学期の科目登録申請について考えようかと思います。 というのは、行政書士試験が終わってから昨日まで、行き帰りの通勤時には2学期に科目登録した「行政法」と「心理臨床における法・倫理・制度」の授業をひたすらループしていたんですよ。 ところが試験が終わったので、視聴するもんがなくなってしまい、 さて今日は何を聴きながら行こうかな? となったわけです。 そういえば、少し前に、来年度の受講科目をピックアップした記事があ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は1日お休みをいただいて、自宅で単位認定試験を受験しました。 放送大学の単位認定試験は、原則として自宅でオンラインにより受験します。 www.ouj.ac.jp 今回私が登録している科目はこちらです。 行政法(22) 心理臨床における法・倫理・制度(21) 2科目しかないので、半日あれば終わるかなと思ったんですが、結局終わったのは夕方でした。 まずは朝起きてから、机の上を整理して、9時30分くらいから始めました。 まずは、過去の単位認定試験問題を解きます。 過去問は、2学期分がシステムwakabaからダウンロードすることができます。 現在は、2023年度…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2月の15日と16日に、1泊2日で札幌に行ってきます。 メインの目的がライブ参戦なんで、飛行機でさっといってさっと帰ってくる弾丸ツアー的なものを想像していたんですが、飛行機の時間(自分で予約した)をもう一度確認すると、 千歳着 土曜日 10:35 千歳発 日曜日 17:30 千歳着からチェックインまでと、チェックアウトから千歳発まで、それぞれ何時間か空いています。 そこで、札幌観光のプランをいろいろ考え始めたんですが、私小学生のころ札幌には住んでいたのでたいていのところには行っています。 といっても札幌を訪れるのが20数年ぶり(札幌ドームあったっけ?っていう…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 現在、放送大学の単位認定試験の受験期間中です。 受けようと思えば好きな時間に受けられるのですが、なかなかまとまった時間が取れないので、明後日23日にお休みを取って、過去問を解いてしっかり復習してから試験に臨みたいと思います。 それが終わると29日に行政書士試験の合格発表があって、2月になるとひと段落する感じですが、実は1つやることがあります。 それは・・・。 CFP(R)の継続教育単位の取得です。 先日メールが届きましたが・・・。 あと1年ちょっとしかないのに、惨憺たる状況となっています。 なんせあと28単位もありますからね。 まあ行政書士試験の勉強を優先し…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」に挑戦!! 2021年に放送大学の「心理と教育コース」に入学し、心理学を中心に興味のある科目をいろいろ学習しました。 3年間で認定心理士の資格取得に必要な科目がひととおり取れたこともあって、4年目の今年度は行政書士試験受験を目標にしたので、放送大学の授業はいったんペースダウンして、1学期は4単位、2学期は8単位と、これまでの半分くらいに減らしました。 行政書士試験もおわり、(合格発表はまだですが)ひと段落したので、そういう意味では来学期以降何を学ぶかを考える時期になってきましたね。 もちろん、今まで通り心理学が中…
放送大学のトリセツ#242 2学期の単位認定試験が始まりました。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の単位認定試験の受験期間が始まりました。 www.ouj.ac.jp 択一式試験の受験期間は1月27日の17時までです。 2学期の単位認定試験は、土日が1回しかないのがポイントで、あんまり科目数を取りすぎると忙しくなっちゃいますので注意が必要ですが、私の場合今回は2科目しかとっていないので大丈夫です。 で、今日はそのうちの1科目「行政法(22)」について、自習用問題を解きました。 ほぼ印刷教材は見ないで解けましたが、結果は 8問正解(全10問) 間違えた2問は、どちらかと言えば勘違いに近いのですが、本番ではケアレスミスは禁物です。 ちなみに今回は23…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、Apple新宿にiPhoneの修理をお願いしに行きました。 予約して行ったので待ちませんでしたし、本体交換なので修理も時間かからなかったので、お店についてからは何の問題もなかったんですが、お店に着くまでいろいろありました。 Apple新宿は新宿マルイの中にあります。 詳しい場所は知りませんでしたが、 まあ新宿を歩いていればそのうち見つかるだろう と思いました。 今思えば、これが間違いのもとでしたが、その時はそんなこと知る由もありません。 まだ予約の時間まで30分くらいありましたから。 新宿駅の改札を出ましたが、OIOIのロゴはどこにもありません。 なん…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 iPhoneの修理に行ってきました。 そうそう、修理前に1つやっとくことがありました。 新宿には電車で行きますので、モバイルSuicaのデータを、サーバーに一時的に退避させることが必要です。 故障した端末側で操作が可能な場合、退避させることが可能です。 いったん故障した端末のSuicaを削除して、 apfaq.mobilesuica.com 仮に使用する端末に設定しなおせばOK。 apfaq.mobilesuica.com これが、故障した端末が操作できないと、端末を紛失した場合と同じ扱いになり、いったん退会してまた設定しなおすか、AppleCareでのサポ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨年末に新品で購入したiPhone16ですが、お昼休みにブログを見ようとしたところ、 こんな画面が出ることに気づきました。 ・・・そんな馬鹿な。 まだ買って1か月もたっていないのに、 純正品じゃない って言われましてもねえ・・・。 って心の中で突っ込んでいたところ、 電源が落ちました。 その後はバッテリーの残量表示が1%(!)になり、数分放置すると電源が落ちる→再起動する→すぐ落ちるの無限ループに入りました。 昨夜充電しているからバッテリーはほぼ満タンのはずです。 充電すれば改善するかもと思い、ケーブルを挿してみましたが、充電されている気配がありません。 お…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「大人だから」に挑戦!! 今では成人の日はころころ変わりますが、私が成人式を迎えたときは1月15日でした。 式そのものはどこで受けたかすら記憶にないんですが、そのあと卒業した中学校に行って、卒業時に埋めたタイムカプセルを掘り出しました。 子どもが適当に埋めたものなので、一応見つかりはしましたが、中に水が入っていてなんかぐちゃぐちゃになっていて、何入れたか覚えてないし、覚えていたとしても何が入っていたかわからない状態になっていました。 これはこれでいい思い出です。 タイムカプセルとはちょっと違いますが、この記事を読んでちょっと感動しました。 tril…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業を受けに、静岡に行ってきました。 日曜日の授業は16時40分に終わるので、その日のうちに帰ることも可能だったんですが、3連休だったんで、13日(成人の日)の午後に帰ることにしました。 今回は行きも帰りも「ひかり」でした。 で、ホテルのチェックアウトが11:00。新幹線が静岡発14:41なので、3時間ほど観光できます。 駿府城公園に行く予定でしたが、公園の方は早朝ジョギングで十分堪能したので、公園の手前にある静岡市歴史博物館に行くことにしました。 行く直前の写真はないので、ジョギングの時に取った写真をどうぞ。 これがですね。 行ってみたら、 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、静岡駅前から駿府城公園まで早朝ジョギングに行ってきました。 ホテルは南口側なんですが、駅を通り抜けて北口に出ます。 幼少期の家康(竹千代)の像もありましたが、 スタートは土曜日にも訪れた、大人の家康から走り始めます。 数百メートルでお堀が見えてきました。 こちらは静岡市歴史博物館です。 歴史博物館を抜けると、駿府城公園の東門が見えてきます。 この辺りはジョギングやウォーキングしている方をちらほら見かけます。 門があるっていうことは、どうせ入れないんでしょ? と思いながら、前を走っている方を見ると、なんと普通に入っていきます。 もしかして・・・? 開い…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 静岡市南部図書館で、放送大学の面接授業「果樹園芸学」を受講してきました。 専門用語が多くて理解するのに四苦八苦しましたが、何とか試験まで終えることができました。 昨日は授業が終わってから、 こちらにお邪魔しておでんをいただいてきました。 ごちそうさまでした。 帰りは北口にある家康公の像を拝見してから帰りました。 今日はいたって質素に、ホテルの部屋で夕食にしますが、 せっかくなので 富士宮焼きそばをチョイスしました。 静岡と言えばこちらということで。 いずれお店でもいただいてみたいですね。 今回は、静岡のおいしいものについてお伝えしました。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業を受けるために、静岡市にやってきました。 今朝も早朝ジョギングに行ってきました。 といっても昨日は移動で夜遅くなったので、静岡駅前のホテルから、登呂遺跡まで片道2~3㎞と少なめにしたいと思います。 ホテルを出たのが6時少し前です。 静岡駅南口から、駅前の通りをまっすぐ南へ行くとあります。 放送大学の面接授業会場である静岡市南部図書館は、その途中にあります。 ふと思い出して、下見がてら寄ってみました。 当然ですが、まだ開館していません。 ふたたび登呂遺跡を目指してからしばらく走ると、駐車場入り口が見えてきました。 ちょっと行ってみましょう。 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 東京駅から 新幹線に乗って、 静岡駅に着きました。 明日に備えて寝ます。 おやすみなさい。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「ポケモンに付けた事がある変な名前教えてください」 ポケモンかあ・・・。 そもそもあんまりやってないなあ・・・。 なのになんでこのお題を選んだのかが謎ですが、ここは思いっきり拡大解釈して、他のゲームでつけた名前をご紹介します。 大昔に「信長の野望 烈風伝」にはまりまして、Windows95(!!)とかでやってました。実は最近、今のパソコンでもできることを知りまして、年末年始は余った時間はこちらにつぎ込んでました。 自分で武将を登録してゲームに参加させることができます。 数値なんかも自分で決められるので、とりあえず自分の名前の武将を作って、数値は全部100…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ちょっと間があいてしまいましたが、先日宿泊させていただいた、セミナーハウスの様子をお伝えしてみようと思います。 セミナーハウスは、放送大学の本部及び千葉学習センターと同じ敷地内にあります。 京葉線の海浜幕張駅北口から徒歩約20分くらいで放送大学の正門に到着します。 私は埼玉で仕事を終え、いったん帰宅してから電車に乗って行ったので、着いた頃には21時ごろでした。 20時を過ぎるとセミナーハウスの正門で鍵を受け取ることになります。 千葉学習センター側にも門がありますが、到着が夜になる場合は正門を目指しましょう。 っていうか、駅からは正門の方が近いので正門を通るこ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 1月が始まって1週間がたちました。 年末年始は古河で好きなことをやって過ごしてから、宇都宮で面接授業「ゲーム理論で読み解く社会と進化」を受講してきました。 なかなか歯ごたえのあるけど面白い授業でした。 同じ講師の先生が、来年度の1学期からオンライン授業でゲーム理論を扱うそうなので、もしかしたら受講することになるかもしれません。 レポートは気合を入れて書いてきましたが、面接授業はまだ続きます。 といっても今週末の授業が最後になります。 静岡学習センターが開講する「果樹園芸学」(1月11日~12日)を受講します。 静岡学習センターは三島市にありますが、今回はそこ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 1月に入り、今日から仕事始めです。 3が日はおろか、もうすぐ1月が始まって1週間になろうかというのにこのテーマかよという噂もありますが、年末年始のどさくさで振り返るタイミングを逸してしまいましたので、ご勘弁ください。 12月は佐賀での面接授業から始まり*1ました。 前日入りして、長崎にも行ってきました。 時間の関係で出島と眼鏡橋しか行けなかったんですが、復元された建物は江戸時代の様子を思い起こさせてくれるものでした。 面接授業は鍋島直正と江藤新平、大隈重信など、明治維新の立役者となった割には脚光を浴びていない人物にスポットを当てるもので、とても興味深かったで…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「ゲーム理論で読み解く社会と進化」を受講したので、ゲーム理論について書こうと思っていたんですが、一言で言うと奥が深いです。 2日目の授業じゃあ微分が出てきたりなんかして、結構難しくなりました。式の意味は途中から追いきれなかったので、結果だけ覚えることにしましたが、ここでいろいろ説明できるほどのものではないです。 というわけで、面接授業の内容は今回は割愛させていただきます。 代わりにといってはなんですが、 面接授業の後に宇都宮で餃子をいただいてきました。 ごちそうさまでした。 宇都宮駅の東口です それにしても宇都宮はかなり様子が変わりましたね…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 本日から、放送大学の面接授業を受講します。 朝家を出るときに思ったんですが、1月4日から授業やってるってすごいですね。 科目登録申請の時は何とも思わなかったのですが、考えてみると、1月4日に授業を受けた記憶がありません。 大学はもちろん、小中高いずれの時もありません。 もしかしたら、塾の冬期講習だったらあるかもしれません。中学の時は夏合宿やるような、かなりスパルタの塾に行ってたので。 それくらいめずらしいせいか、放送大学のすべての面接授業の中で、1月4日に開講しているのは以下の3科目だけです。 しかもすべて栃木学習センターの授業でした。 そんなことを考えなが…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、古河城跡まで早朝ジョギングに行ってきました。 スタートは昨日と同じところです。 「左 日光道」と書いてありますが、右はなんて書いてあるのだろう? 暗くてよく見えん。 帰りにもう一度写真を撮ってみましょう。 おととい通った公方通りを渡り、そのまま古河の街を抜けて利根川へと向かいます。 古河駅からだと1.5㎞くらいで、利根川の土手が見えてきます。 カーブを曲がると坂があります。 この信号を右折して、三国橋を越えて利根川を上流方面に行くと渡良瀬遊水地に出ます。 以前そちらから初日の出を見に行って、方角が悪くて失敗しましたが、今回は直進して下流方面へ向かいま…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」その2
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 に再び挑戦!! 前回は、2024年がどんな年だったか振り返りました。 今回は、2025年をどんな年にしたいか考えてみようと思います。 放送大学の学習について 2024年は行政書士試験重視のため、科目数を大幅に減らしました。 試験が終わったので、昨年同様の科目数にしたいと思います。 1学期につき、放送授業が4科目、面接授業が3~4科目くらいにする予定です。 ちなみに、卒業に必要な単位数まで、現時点で44単位になりました。 今学期は8単位(放送授業2科目、面接授業4科目)登録しました。 全部取れたと…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 というわけで、 初日の出ジョギングを行う予定でしたが、 まあ簡単いいうと寝坊しましたので、今回は、日光街道(一部)往復ジョギングをしてみたいと思います。 古河駅周辺から東京方面(と言っても東京まではいきませんが)に向かって利根川を渡り、去年工事中でなんかよくわからなかった「栗橋関跡」を訪れてみたいと思います。 というわけで、JR宇都宮線の古河駅の北側からスタートします。 「右」が何の道か確かめるのを忘れました。 宇都宮方面は上り基調なので、東京に向かう(って書くとなんか違和感あるので、「埼玉方面…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 その1
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 に挑戦!! 2024年は、行政書士試験の合格を目指して、受験勉強を中心にすえて、万事進めました。 放送大学の科目数もそれに合わせて決めました。 1学期は・・・ 民法(22)の1科目のみ。 2学期は・・・ 行政法(22)と、心理臨床における法・倫理・制度(21) にしました。 どれも法律に関係する科目です。 2学期は2科目とりましたが、これは行政書士試験が終わってから通信指導を解いても間に合うと思ったので1科目増やしました。 行政書士試験の合格発表は来月の29日ですので、今の時点で2024年の目標…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から、茨城県古河市でしばらく過ごします。 ホテルにチェックインしました。 これから夕食を食べてのんびりします。 前回はひたすら宇都宮目指してジョギングしていましたが。今年はジョギングの他に読書もしたりしてゆっくり過ごそうと思います。 2024年もいろいろありましたが、今日を入れてあと2日となりましたね。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先週のお題「買ってよかった2024」に挑戦!! 今年の「買ってよかった」は、こちらです。 Microsoft Surface Go Model1825です。 某フリマで、10%クーポン使って15,000円くらいで購入しました。 発売から6年たっていますので、お値段はこんなもんでしょう。 メモリ8GBで、officeも入っていますので、むしろお買い得な気がします。 使い道としては、ジムでトレッドミル使っているときに、動画を見たくて購入したんですが、 思ったよりも状態が良すぎてびっくりしました。 どうするか迷いましたが、せっかく買ったから当初の予定どおり動画視聴…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 イヤーエンドマラソン 完走しました! ありがとうございます。 思ったよりもいいタイムでしたが、課題もたくさん見えたレースでした。 これから一人打ち上げに向かいます。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2024年ももうすぐ終わりです。 私も今日で仕事納めです。 今年は12月28日から1月5日まで、9連休となりました。 12月28日 立川の昭和記念公園で、こちらのレースに出てきます。 www.shining-foundation.org ハーフマラソンのスタートは正午です。 今まで一番遅かったのはたしか11時だった気がする(どのレースか忘れました)ので、過去のレースの中では一番遅い気がします。 今回は完走目標なので、ゴールするのが14時30分ごろ。着替えて家に帰ると、仮に一人打ち上げをしなかったとしても夕方になります。 行きは、10時30分から受付なのでそれ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気が付いたら今年ももうのこり1週間を切りました。 明日が仕事納めで、明後日はこちらのレースにエントリーしています。 www.shining-foundation.org 先月転んで痛めた左足ですが、 hide-n64.hatenablog.jp 骨には異状なく、違和感が多少残るだけで、試しに先日走ってみたところ、 hide-n64.hatenablog.jp 特に問題なかったので、 参加する予定にしています。 ただ、練習量が圧倒的に不足している上に途中で痛みが発生する可能性も否定できないので、目標は 完走すること にしたいと思います。 このレースの制限時間が…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 私の使っているスマホ(iPhone11)ですが、もうすぐ買ってから5年になります。 その間、2年前にバッテリーを交換しました。 hide-n64.hatenablog.jp まだもうちょっともちそうですが、そろそろ買い替えようと思って調べてみました。 www.iphone-d.jp あと2~3年は使えそうですね。 ここらでもう1回バッテリーを交換して使い続けるという選択肢もあるかと思いますが、 ケースがボロボロ 液晶保護フィルムもボロボロ 充電コネクタにガタがある 特に3番目が気になるので、ボーナスが入ったところで、思い切って 買い換えたい と思います。 し…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 海に向かってしばらく走ると、海浜大通りに出ます。 横断歩道がないので、歩道橋を上ります。 右手奥にZOZOマリンスタジアムがありますので、そちらに行ってみましょう。 その前に、こちらが幕張メッセです。 マリンスタジアムが見えてきました。 写真だと壁が青く映っているところもありますが、実際はもっと暗くて、影のように黒く見えるだけでした。 いかにも「幕張」的な夜景の写真が撮れましたが、 実際肉眼ではこんな感じでした。 さて、マリンスタジアムを出た後は、海に沿って東に向かいます。 街灯があるとこれくらい明るいんですが、そうじゃないところも結構ありました。 信号に引…
放送大学のトリセツ♯239 面接授業を受けてきました。その2
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「音で遊ぶーサウンドデザイン入門」の1日目の授業を終えて、セミナーハウスに帰ってきました。 データはパソコンに入っているので、帰ってからも作業を続けます。 授業の終了間際に、1つ思いついてしまいました。 自分で音源を用意してもいいとのことでしたので、 だったら自分で作ろうじゃないか ということです。 実は、今回セミナーハウスにギターを持ってきました。 オーディオインターフェースを介してパソコンにつながっているので、 もしかしたら録音できるのでは? と思い、やってみたら できてしまいました。 ギターの音を入れるといっても、なんせへたくそですか…
放送大学のトリセツ#238 面接授業を受けてきました。その1
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「音で遊ぶ―サウンドデザイン入門」を受講しました。 サウンドデザインが何なのかわからないまま、 hide-n64.hatenablog.jp 千葉まで来てしまいましたが、果たして大丈夫か? 朝食を食べて、9時10分過ぎにセミナーハウスを出ました。 千葉学習センターは1時間目が9時50分からなので、もっと遅くてもいいっちゃあいいんですが、やはり早めに行って準備とかしたいですよね。 ということで、5分もかからずに千葉学習センターに着きました。 パソコン実習室か。 この授業はパソコンを使って作品を作るので、この部屋割りは納得です。 早速部屋へ行き…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の本部(千葉学習センター)にやってきました。 仕事が終わってからいったん帰宅して、荷物をもって電車を乗り継ぎ、 海浜幕張駅にやってきました。 半年ぶりの千葉学習センターです。 駅前も12月な感じ。 15分ほど歩くと見えてきました。 こちらが正門です。(敷地東側にあります。) 左手に見えるのが守衛室です。まずは警備員さんに声を掛けます。 この時点で21時少し前です。 20時を過ぎると正門でカギをもらってチェックイン完了。 正門を出て左に行き、最初の角を右に行くと、セミナーハウスが見えてきます。 部屋に到着しました。 細かいところはあらためてお伝えすると…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から放送大学の面接授業を受けますので、今夜セミナーハウスに宿泊します。 今回の面接授業は「音で遊ぶ~サウンドデザイン入門」です。 ところで・・・。 サウンドデザインって何ですかね? 授業前日になって何言ってるんだといううわさがありますが、こうなったら予習がてら調べちゃいましょう。 とりあえず、シラバスを読んでみましょう。(以下本科目のシラバスから引用) ネットやスマートフォンなど多様なメディアに個人が作品を発表する場が広がっていますが、「音」 の表現やデザインについては、文章や写真・映像などに比べ、体験する機会が必ずしも多くありま せん。本講座では、「音…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」に挑戦!! ・・・といっても、今年は行政書士試験の勉強に時間を割いたこともあって、ただでさえ少ないのに、輪をかけて読んだ本の数が減りました。 そこで、まだ読み終わってないですが、今読んでる本をご紹介します。 日本史のなかの埼玉県 山川出版社 Amazon 海なし県として有名(?)な埼玉県ですが、縄文時代はベイエリア(??)でした。 私の住んでいるところでも貝塚とかが発掘されているのでそれは知っていたんですが、海岸線がどこだったかとか、詳しく書いてあります。 私は史学科を出ているにもかかわらず、日本史の教科書…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週末は、千葉学習センターで、面接授業を受けに行ってきます。 千葉学習センターでの面接授業は1学期にも受けたので2回目になりますが、前回と違うことがあります。 それは、 セミナーハウスに宿泊する んです!! セミナーハウスは、大学本部(千葉県千葉市美浜区)の敷地内にある、3階建ての施設です。放送大学の学生や教職員、研究員等が、研修や演習、実習、研究などを通じて交流を図り、教育研究のより一層の進展に寄与するために設けられたもので、宿泊も可能です。(放送大学HPより https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/facil…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、CFP(R)資格審査試験(以下、CFPと書きますね)の合格発表日です。 合格できた方はおめでとうございます。 課目合格の方は、残りの課目合格に向けてがんばりましょう。 6課目合格達成した方、おめでとうございます。 実務経験の条件をクリアしていれば、いよいよエントリー研修です。 hide-n64.hatenablog.jp 思ったよりも量がありましたが、試験に比べれば難易度としては楽です。 e-ラーニング形式なので、時間を見つけて計画的に進めることをお勧めします。 CFPは行政書士試験と違い、合格基準は受験者の成績によって合格ラインが変わります。FP協…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 あと2週間ちょっとでお正月ですね。 そろそろお年玉の準備もしなくちゃかなと思っていたところ、 ある日100均に行ったらポチ袋が売っていました。 月並みのものじゃあつまらないと思いながら、いろいろ探していると、ちょっと変わったものを見つけました。 わかりやすいなこれ。 と思い。買って帰ってきましたが、 自宅に帰って冷静になってみてみると、 ちょっと露骨すぎないか?これ。 よく通販で、勢いでポチっとしてしまい、あとで なんでこれ買ったんだろ と思うときがありますが、それに近いものがあります。 まあ、渡す相手は高校生と大学生なので意味は通じるとは思いますが、通じす…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 箱根に行ってきました。 12月14日(土) まずは、 新宿からロマンスカーに乗ります。 座席番号が1号車の1A。 先頭車両の一番前です。 これで前面展望が楽しめると思ったんですが・・・。 運転席の真後ろでした。 1D(通路側)にすべきでしたね。 もしくは、こちらの車両なら運転席が上にあるので大丈夫です。 www.odakyu.jp 今回乗ったのはこっちなんです。 www.odakyu.jp 予約の時にどっちの車両かはわかるので、そこで選択すればよかったんですが、知らなかったものはしょうがない。 気を取り直して箱根湯本までロマンスカーに乗り、そのあとは登山鉄道…
放送大学のトリセツ#235 2025年度第1学期の面接授業について その3
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今回は、愛知県から沖縄県までの面接授業について、気になるやつをピックアップしてみました。 「洋楽から学ぶ音声中心の英語」(愛知学習センター) 「町歩きで学ぶ歴史地理」(滋賀学習センター) 「近江の町並み」(滋賀学習センター) 「20世紀日本の音楽文化」(大阪学習センター) 「鳥取砂丘の地形景観課題に臨む」(鳥取学習センター) 「基礎から学ぶ山陰海岸ジオパーク」(鳥取学習センター) 「日本神話と出雲神話」(島根学習センター) 「フロイトと19世紀の女性たち」(岡山学習センター) 「映画を読む」(広島学習センター) 「観光マーケティング」(山口学習センター) 「…
放送大学のトリセツ♯234 2025年度1学期の面接授業について その2
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2025年度第1学期の面接授業の候補をピックアップしてみたお話をお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 今回は東京・神奈川・静岡の学習センターで気になった授業を拾い出してみました。 なぜこの3県*1だけかといいますと、 ここだけですでに10を超えています どんな授業が気になったのかというと・・・。 「ディズニーランドの経済学」(東京文京学習センター) 「死生学入門(インド仏教編)」(東京文京学習センター) 「アメリカ音楽の展望」(東京文京学習センター) 「サウンドスケープ」(東京文京学習センター) 「政治学入門:ゼロから学ぶ政治学」…
放送大学のトリセツ♯233 2025年度第1学期の面接授業について その1
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、2025年度1学期の放送授業について考えてみたお話をおつたえしましたが、 よく見たら面接授業についてもシラバスは公開されていました。 https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/ システムwakabaでの公開はまだ先(12/25ごろ)とのことですが、PDFでシラバスが公開されているので、各地でどんな授業が予定されているか見てみましょう。 https://www.ouj.ac.jp/booklet/2025/11_2025-1_mensetsu.pdf こちらに一覧表が載っていました。 ぱっと見で面白そうなものを拾い出してみました。…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先週のレースに不出走だったお話をお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 痛みがなくならないので、 もしかして骨折? と思い、勇気を出して(?)病院に行くことにしました。 整形外科なんて久しく行っていないので、いろいろ調べてリハビリとかいろいろ充実していそうなところを選びました。 診察開始時間の30分前に行きましたが、思ったほど混んでいません。 待ち時間はそんなになく、一度問診を受けて、レントゲン撮影をしてもらってから、あらためて先生とお話しました。 レントゲン写真を見せてもらったら、 折れてませんでした。 左足小指の捻挫とのことです…
放送大学のトリセツ#232 2024年度閉講科目と来学期の履修予定科目について。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の授業はまだ終わっていませんが、行政書士試験のために今学期は2科目しかとっていないし、行政書士試験は終わったので時間に多少余裕があります。 来学期からは今まで同様に3~4科目とりたいので、ここで来学期の履修科目について考えたいと思います。 ここで注意したいのは、年度の変わり目で閉講する科目があるということです。 先日から、こちらのシラバス検索でも www.ouj.ac.jp 2025年度1学期のシラバス検索ができます。12月10日現在では放送授業のみで、面接授業は検索できませんが、とりあえず今日は放送授業について調べてみようと思います。 どうして閉講…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 12月も気がついたら3分の1が終わろうとしていますが、今月の予定を見てみようと思います。 昨日はこちらのレースに参加する予定でしたが、 runrun-toda.jp 無念の不出走となりました。 というのも、ぶつけた左足の痛みが残っていたからです。 hide-n64.hatenablog.jp 歩く時にも少しですが痛みます。それでも普通に歩けるんですが、さすがに走るとなるとちょっと厳しいですね。 1㎞くらいなら何とかなりそうですが、ハーフマラソンを完走するのは無理と見て、年末のレースに目標を切り替えました。 といっても、今週末は箱根に行きますし、来週末は千葉で…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「今年の目標どうだった?」に挑戦!! 今年の目標というわけではないのですが、 全都道府県制覇 を目標としているので、今回は、この達成状況をお伝えしようと思います。 hide-n64.hatenablog.jp 上の記事を書いた(2023.4.25)時点では、行ったことのない都道府県が、全部で16ありました。 どこかといいますと・・・。 東北地方:青森県、秋田県(2) 関東地方:なし(0) 中部地方:富山県、福井県(2) 近畿地方:滋賀県(1) 中国地方:鳥取県、島根県、岡山県、山口県(4) 四国地方:なし(0) 九州地方:佐賀県、長崎県、熊本県、大…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、行政書士試験の記述式問題を含めた採点サービスの結果のうち、LECで発表されたものの結果をご紹介しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp TACからも結果の発表がありました。 行政書士試験について、細かいところは前回お伝えしましたので、今回は記述式問題以外の部分の点数をお伝えして、 5者択一式 108/160点 基礎法学 8/8点 憲法 16/20点 行政法 52/76点 民法 24/36点※ 商法 12/20点 多肢選択問題 16/24点 基礎知識(5者択一) 40/56点 記述式 -点/60点 合計 164/240点 いきなり記述式…
放送大学のトリセツ#231 放送大学の無線LAN(Wi-Fi-houdai)を申請してみた。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 12月21日と22日に千葉学習センターで 「音で遊ぶ~サウンドデザイン入門」 という科目を受講します。 この科目なんですが、パソコンを利用して学習します。 https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/byod/ それだけではなく、インターネット環境も用意する必要があります。 一応ポケットWi-Fiも持っていますが、時々つながらなくなる時があるので、学習センターの無線LANも利用しようと思います。 申請して認められれば利用はできますが、申請に当たっては、事前に放送大学の情報セキュリティ研修を受講して、小テストで満点を取る必要があります。 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験が11月10日(日)に終わりました。 合格発表はまだ先、来年1月29日ですが、 自己採点を申し込んだ2社(TACとLEC)のうち、 hide-n64.hatenablog.jp 1社(LEC)の結果が分かりました。 ちなみになんでこの2社に申し込んだかというと、 記述式問題も採点してくれるから です。しかも無料で。 受験者としては一応自分でもどれくらいとれたかの見当は付けますが、それがどのくらい正しいかの目安にもなりますし、予備校としては受験者の解答データがただで手に入るから、お互いwinwinということですね。 まずは結果発表の前に、記述式問題…
放送大学のトリセツ♯230 面接授業「佐賀から見直す幕末維新」第2日目(早朝ウォーキング編)
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 佐賀学習センターでの面接授業2日目です。 1日目の夜においしいお酒とイカをいただきまして、 夜はたっぷり寝ました。 朝5時ごろ起きて、早朝ウォーキングに行きます。 実は昨日(11/30)、早朝ジョギングに行ったんですが、ぶつけて痛めた左足の痛みがぶり返してきまして、走ると痛みが出ます。 こりゃあ来週の彩湖はDNS*1かなあ・・・。と思いつつ、でも佐賀城は行ってみたいのでウォーキングに切り替えました。 もう1つ理由があって、朝のうちに衣類を洗濯して段ボールに入れてお土産と一緒に送り返す必要があるんです。 ホテル内にはコインランドリーはないんですが、ホテルのすぐ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 面接授業が無事終わり、12月2日(月)に帰ってきました。 まずは佐賀駅から特急に乗って、福岡空港へ向かいます。 例によってQRチケットを使います。 ちなみに、入場するとこんな感じで色が変わります。 便利なんですが、専用の改札が少ないのが難点ですね。 佐賀駅の場合、メインの改札と反対方向に行かないとないようです。 10時過ぎの電車なので、ホテルで9時30分までゆっくりしてから出ました。 今回乗ったはこちらの電車です。 ja.wikipedia.org 30分ちょっとの乗車ですが、 途中鳥栖駅の手前で大きなスタジアムが見えてきました。 サガン鳥栖のホームグラウン…
放送大学のトリセツ♯229 面接授業「佐賀から見直す幕末維新」第2日目
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業「佐賀から見直す幕末維新」第2日目が始まりました。 1日目の様子はこちら。 hide-n64.hatenablog.jp 5コマ目(2日目の1コマ目)は、佐賀藩とパリ万博について学びました。 当時まだエッフェル塔はなかったそうです。 いったい万博になんか参加して何のメリットがあるんだろう。 と思ったら、そこはさすが鍋島直正。ちゃんと考えていたんですね。 佐賀藩の特産品(有田焼など)を紹介し、販路を開拓すること。 特産品を売ったお金で軍艦を購入すること。 販路開拓までは思いついたとしても、なかなか軍艦購入まではいかないですよね。このあたりも鍋…
放送大学のトリセツ♯228 面接授業「佐賀から見直す幕末維新」第1日目
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業のため、佐賀県佐賀市に来ております。 放送大学の佐賀学習センターは、佐賀駅から徒歩10分、今回泊まったホテルからは5,6分で着きました。 こちらの建物の4階に学習センターが入っています。 受付(出欠確認)をしてから教室に入ります。受け付けは通常は9時ごろ(授業開始30分前)から行っているようです。 午前中の2コマでは、第10代佐賀藩主鍋島直正の生涯とその功績について学習しました。 鍋島直正って誰? ja.wikipedia.org と思う方も多いかもしれないので、Wikipediaのリンクを張っておきますが、彼の生涯のアウトラインをたどるだ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 九州旅行記の続きです。 hide-n64.hatenablog.jp さて、 飛行機は、9時30分ごろ無事に長崎空港に着きました。 羽田空港を発つときの予報では雨でしたが、晴れているようです。 ここからリムジンバスで長崎市内に向かいます。 片道1200円です。 券売機もありますが、交通系ICカードも使えます。 バスに乗ること約50分、10時30分ごろに着きました。 まずは腹ごしらえ。 長崎ちゃんぽんをいただくことにします。 ごちそうさまでした。 徒歩圏内なので、めがね橋を観に行きます。 立派な橋ですね。 一度見てみたかったんです。 次の目的地は出島です。 市…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 面接授業を受けに、九州に行ってきます。 5時30分にホテルを出て、京急蒲田駅から羽田空港に向かいます。 15分くらいで羽田空港に着きました。 なぜかメルセデスのディーラーが。 「羽田についたぞ。んじゃ、車買うか」 ってなんて人いるのかなあなどと、くだらないことを考えながら、脇にあるエスカレーターで2階に上がります。 まだ朝の6時前というのに、こんなに人がいます。 円安おそるべし。 5時55分に保安検査場に入って、10分くらいで検査終了しました。 搭乗口が端のほうだったので、そこから5分くらい歩いて、 6時15分、出発の1時間前に搭乗口につきました。 飛行機の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から九州に行くので、今日は仕事を終えたら蒲田に前泊します。 その途中で移動しながらこの記事を書いていますが、気が付いたら11月がもうすぐ終わります。 11/30と12/1は面接授業で、2日に埼玉に帰ってきますが、帰ってきたらもう12月なので、今のうちに11月を振り返ろうと思います。 ・・・といっても11月のイベントといえば行政書士試験と上尾シティハーフマラソンの2つだけですね。 行政書士試験は午後から3時間という試験でしたが、試験開始が午後からというもの1科目3時間というのも初体験だったので、なかなかハードでした。 といっても3時間ずっといなきゃならない…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いつものように職場に到着しました。 さあ今日も仕事するか・・・と、職場から支給されているパソコンの電源を入れます。 ちょうど去年の今頃新しいパソコンが支給されまして、サクサクで気分がいいです。 とはいっても電源を入れてから起動するまで若干時間があるので、コーヒーを入れようとお湯を沸かしに行きます。 帰ってくると起動しているはずなんですが・・・あれ? 画面が真っ黒。 ん? なんか書いてある。 Start PXE over IPV6 なんかやな予感がするな。 IPV4とかいてあるところを見ると、ネットワークが関係しているな。 で、画面が真っ黒ということは、ネット…
7みなさんこんにちは、ひでえぬです。 以前、放送大学のカリキュラム変更についてお伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 放送大学の授業というのは、授業の形態によって 放送授業 面接授業・オンライン授業(ライブweb授業もこちらに含みます。) の2つに分けられます。それぞれの単位数の上限が決められていますが、「どちらでもいい枠」もあって、その範囲内で調整できるようになっています。 今回の改正は、その「どちらでもいい枠」が拡大されたというものです。 なお、卒業に必要な単位数は変わっていないので、増えた分は「放送授業」の枠が削られています。 変更した場合メリットはあってもデメリ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週先週のお題「絵本」に挑戦!! ・・・といっても、絵本を読んでたなんてのははるか昔のことですから、どんな絵本を読んでたかを思い出すだけでも大変です。 にもかかわらず、記憶にあるものが実は、ありました。 これです。 ないたあかおに (絵本・日本むかし話) 作者:浜田廣介 偕成社 Amazon あまりにも有名なのであらすじは省略しますが、もし知らないという方はこちらを参考にしてください。 www.imabari-meichu.ed.jp おそらく、読んだのは小学校に入る前の幼稚園の頃だと思いますが、今考えると当時はどうして青鬼がいなくなってしまったのかわかって…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いよいよ今月末は、放送大学の面接授業を受けに九州に行ってきます。 目的地は佐賀ですが、一応長崎にも立ち寄るので「九州」って言ってみましたが、あくまでもメインの目的は佐賀で面接授業を受けることであって、長崎で長崎ちゃんぽんを食べることではありません。 そこで、面接授業の予習をするため、今日はこちらの本を読んでいました。 幕末維新と佐賀藩 日本西洋化の原点 (中公新書) 作者:毛利敏彦 中央公論新社 Amazon 肥後藩主鍋島直正や江藤新平のお話が書かれていまして、明治維新といえば薩長とか会津なんかは話に出てきますが、佐賀というのは、少なくても個人的にはあまり聞…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週の土日は、年内最後の、自宅でゆっくりできる週末です。 再来週はこちらにエントリーしているので、 runrun-toda.jp ちょっと長めの距離を走ってみようと思い、5時40分にに自宅を出ました。 25km走るつもりで、6分/㎞ペースくらいで走っていたのですが、 18kmくらいから左の膝に痛みが出始めたので、無理せずに、ハーフマラソンの距離で切り上げました。 これくらいで走れれば制限時間には引っかからないと思うので、まあ良しとします。 ちなみに左足のぶつけたところはスタートしたらほとんど気にならなかったので、大丈夫そうです。 帰宅してストレッチしてからは…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気が付くと、11月も下旬に入りました。 放送大学の面接授業「佐賀から見直す幕末維新」を受講するため、九州に行くこととなりました。 埼玉から佐賀は遠いので、 金曜の夜に出て授業に間に合うのかとか真剣に考えてみましたが、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 結局あきらめて金曜日の朝出発になりました。 そしたら今度はホテルが取れず、 hide-n64.hatenablog.jp やむなく佐賀市ではなく鳥栖市内のホテルを確保しましたが、 某アイドルグループのツアーが原因と分かり、タイミングを見てキャンセルを狙っ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験当日に自己採点をしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp この時に、解答が割れている問題が1問あることをお伝えしました。 問題34ということで民法の問題なんですが、これについて試験を行った行政書士試験研究センターから発表がありました。 受験者の皆様へ令和6年度行政書士試験の法令等・択一式「問題34」については、妥当なものを一つ選ばせる形式でありましたが、選択肢3と選択肢5が妥当なものであり、正答肢が二つあることが判明いたしました。つきましては、受験者全員の解答を正解として採点することといたしました。試験問題に誤りがありましたこと…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 自宅で転んで足を打ってしまい、ちょっと焦りましたが、 hide-n64.hatenablog.jp おかげさまで、幸い痛みも引いてきました。 この分なら、今週の土日には走れそうです。 来年の2月ですが、15日と16日は 札幌に行くことになりました!! 抽選で申し込んだライブのチケットが当たったので、ライブ参戦に行ってまいります。 ついでに観光してきます。 といっても、さっぽろ雪まつりは終わっていますけどね。 www.snowfes.com といっても、小さいころ札幌には住んでいたので、雪まつりには飽きるほど行きました。 なので特に気にならないです。 札幌には…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験も終わりました(11月10日) 放送大学の通信指導も提出しました。(11月16日) 上尾シティハーフマラソン(5㎞)も完走できました。(11月17日) それでホッとしたわけではないと思いますが・・・。 18日の朝、 自宅で転びました。 ケガというほどではなく、大事には至らなかったんですが、 左足を思い切り打ってしまいました。 しばらく放置したら痛みも治まったので、そのまま人間ドックを受診しました。 そのあとは、三鷹市までクルマを持っていって車検をお願いし、電車で帰ってきました。 その途中の一人打ち上げだったというわけだったんですが、 hide-n…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、人間ドックに行ってきました。 無事に終わらせて、そのあとはクルマ屋さんに行って、車検をお願いしてきました。 すべて用事が終わったので、 一人打ち上げです。 ごちそうさまでした。 帰宅してみると、次のレースのゼッケンが届いていました。 さて、どうなることやら。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 上尾シティーハーフマラソン(5km) 無事に 完走しました! ありがとうございます。 ライブやら試験やらで ここ1ヶ月ほど練習不足だったのて、案の定後半バテました。 まあキロ4分台は守ったので今回はよしとします。 次回は12月8日、彩湖のハーフマラソンです。 また楽しんで走りたいと思います。 このあと一人打ち上げといきたいところですが、明日は人間ドックなので、おとなしく家に帰ります。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日は、上尾シティハーフマラソン(5㎞)に出場します。 今日は早朝ジョギングはなしにして、明日に向けて体力を温存します。 1日自宅にいることにしたので、その時間を利用して、放送大学の通信指導を解くことにしました。 2学期登録したのは、この2科目です。 行政法(22) 心理臨床における法・倫理・制度(21) 今年度は行政書士試験に時間を割くため、1学期は「民法(22)」1科目にして、2学期はこの2科目にしました。 「行政法(22)」については印刷教材も1学期のうちに読んでおいて、通信指導は問題が公開されたらすぐに解いておきました。 もう1科目の「心理臨床におけ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験が終わりましたが、だからといって何もしないでよいわけではありません。 11月7日から、放送大学の通信指導の提出が始まっています。 tsushin.ouj.ac.jp 締切は28日(木)の17時です。 2学期科目登録したのは、この2科目です。 行政法(22) 心理臨床における法・倫理・制度(21) すでに行政法の通信指導は問題を解いてあります。 行政法についてはちゃんと印刷教材は読んで放送教材も視聴しました。といってもそれは春先のことで、行政書士試験の準備としてやったので、実は2学期になってからはまったくやってないのですが、まあやってなくても行政書…
「ブログリーダー」を活用して、ひでえぬさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、風邪を治すため、自宅で薬を飲んで寝ていました。 おかげさまでだいぶ良くなりました。 これからまた寝ます。 おやすみなさい。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 *1 全国を回って、のんびり旅をしたいですね。 朝起きたらぐるっと近所をジョギングで回ってみて、終わったら近くの日帰りのお風呂に入ってのんびりしてから、んじゃ出発するかっていって他の街へいって、夕方になったらまた泊まったりして。 どこを回ってもいいのですが、最近はオーバーツーリズムで、観光地はどこに行っても人が多いので、いっそのこと ここならだれもいないだろう というところを探し求める旅というのもいい気がします。 とはいっても、誰もいないと思っていってもそれなりに人はいると思うのですが、それはそれでいいので、つまんなくてもいいから人が少ないところに行ってみた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ブックマークなどでご心配くださったみなさま、ありがとうございます。 おかげさまで、風邪の症状の方は悪くもならず、かといってよくもならないんですが、今週末のレースについては悩んだあげく、参加しないことにしました。 やはり体力が少し落ちているらしく、1日仕事して帰宅すると、結構ぐったりです。 その分早めに寝るんですが、なかなか体力が回復しません。 この状態だと、5㎞ならともかく、ハーフマラソンを完走するのは難しいと考え、残念ですが行かないことにしました。 今シーズンはいろいろあって、練習も思うようにできませんでした。 ここでしばらくレースがなくなって、次のレース…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 北海道から帰ってきましたが、 どうやら風邪をひいてしまったようです。 まだ寝込むまでは至ってないですが・・・。 月曜日の夜から、喉に痛みが出てきました。 今までの経験からすると、これは扁桃腺が腫れるパターンです。 ・・・と思って2日経ちましたが、今回は喉ではなく鼻に来たみたいです。 熱はないので、安静にしていれば治ると思いますが、 今週末のこちらのレースをどうしようか考えているところです。 togane-99-half.com 今シーズン最後のレースなので、できれば走りたいのですが、 無理して走ると体調を悪化させる恐れがあります。 連休明けは外せない仕事も多…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請の受付期間中です。 とりあえず、私の中では受講する科目はもう決まっているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp さっそくシステムwakabaから入力を行いましょう。 2025年度に受講する(予定)科目は・・・。 2025年度1学期 ライフステージと社会保障(20)R 司法・犯罪心理学(20)R 歴史のなかの人間(22)T 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) 2025年度2学期 感情・人格心理学(21)R 心理カウンセリ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、郵便が届きました。 簡易書留です。 さて、中身は・・・? さて中身は・・・って、よく見ると封筒に書いてありましたね。 こちらです。 こちらが合格証です。 ついに合格証が届きました。 これで本当に行政書士試験が受かったんだなという実感がわいてきましたね。 今のところ、試験に受かったから開業しようとかそこまでは考えていません。 今までの仕事を続けつつ、いろんなことに挑戦しようという気持ちが強いのですが、あと数年たったら考えが変わるかもしれませんし、そのまま今の仕事を続けようと思っているかもしれません。 いずれにしても、自分のライフプ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 新千歳空港に着きました。 例によってキーボード忘れて来たので、今日は ランチの写真のみお送りします。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 無事に北海道に着きました。 ライブ参戦と1人ジンギスカンに挑戦してきます。 タブレットのキーボード忘れて来たので、今回は短文にて失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 思えばちょうど1年前、こんなことがありました。 hide-n64.hatenablog.jp あれから1年かあ。 おかげさまで今では何事もなく元気です。 明日から札幌に行ってきます。 朝早い飛行機に乗るので、これから寝ます。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日ちらっと予告しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 本日10時に、システムwakabaで2学期の成績が公開されました。 科目登録申請した8単位分について、無事に習得することができました!! ありがとうございます。 この結果、今までに習得した単位はこちら。 全部で88単位、卒業まであと36単位です。 基盤科目は必要な単位数が14単位で、10単位取得済みですので、あと4単位でOKです。 ただしそのうちの2単位は外国語科目でなくてはいけません。 放送大学のシステム上、卒業に必要な単位を修得すると、本人の意思にかかわらず、自動的に卒業となって…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 11月に行政書士試験を受けてから合格発表までの2か月ちょっとは比較的長かった気がしますが、なんかその先の月日の経過がめっちゃはやい気がします。 放送大学の単位認定試験が終わってホッとしていたら、もう明日は成績の発表です。 まあ今学期はそんなに数はとっていない(全部で8単位)のであまりドキドキする要素はないですね。 むしろ、科目登録申請も同時に始まりますので、そちらの方を考える必要があります。 来学期取る科目は大体決めているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp それに沿って登録するだけです。 若干の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、午前中はのんびり過ごして、午後はオンラインでSGの研修会を受講しました。 今回のテーマは、資産運用の後の資産をどうやって使い切るかというお話です。 ためる方のお話はいろいろ聴いてきましたが、ためた後のお話ってもしかすると初めてかも。 いろいろとためになるお話を聴くことができました。 オンラインの研修も、現地に行かなくていいので時間がないときにはいいですね。 今日で4連休が終わって、明日から仕事ですが、気がついたら15日の札幌旅行までもう数日しかありません。 荷造り・・・というほどのことでもないのですが、なんせ2月の北海道は寒いので、寒さ対策でインナー…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日はスーパーボウルを観る予定でしたが、 hide-n64.hatenablog.jp 気が変わったので、三井記念美術館に行ってきました。 実は私、東京駅に着くまで、こっちの美術館と勘違いしていました。 mimt.jp 確か2年くらい前に訪れたことがあったので、てっきりそっちかと思っていましたが、 東京駅について出口を探したときに、なんかおかしいことに気付きました。 片方は丸の内側で、もう片方は日本橋側ですからね。 っていうか、 そっちは三井じゃなくて三菱じゃん。 気を取り直して現地に向かいます。 由緒ある建物が並んでいます。 こちらは、銀行の銀行、日本銀行…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」 に挑戦!! まあ夏と冬はないな。 最近の夏は暑すぎるし、 寒いところに行きたかったら、北海道とかに住めばいい話だし。 というわけで、あっという間に春と秋の二択になりましたが、 この二択は難しいですね。 単に季節だけで言うんだったら春です。 やっぱり冬が終わって、だんだん暖かかくなって、桜が咲いたりするのはいいですね。 ですが、3月4月って、仕事が忙しい時期なので、あんまり楽しめないんですよ。 涼しくなって過ごしやすい秋も悪くないですしね。 秋は食べ物がおいしいし。 ということで、 私の場合は 「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から私は4連休となりました。 今日(8日)は1日のんびりしてました。 明日(9日)は早朝ジョギングの日 明後日は円空仏を見に行く日 明後日(11日)はSGの研修会なんですが、 オンライン参加ができるので、今年はオンラインで参加します。 なんか4コマ漫画みたいな記事になってしまいました。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2月10日(月)はお休みをいただいたんですよ。 理由は、スーパーボウルを観るためです。 グリーンってことはイーグルスかな? www.sportingnews.com なんですが・・・。 リアルタイムで見ようかどうしようか、ちょっと迷い始めてきました。 理由は2つありまして・・・。 1つ目は、私が応援していたバッファロービルズが負けてしまったんですよ。(泣) nfljapan.com 今年はスーパーボウルに行けるんじゃないかと思ったんですけどね。 いい試合だったんですけどね。 チーフス強いですね。 そんなわけでモチベーションが下がり始めたところに、 www.m…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回、2025年度第1学期に科目登録申請する面接授業について、候補を絞りました。 今回は、レースの予定などを見ながら、科目を決めていきたいと思います。 ここで、候補としてノミネートされた科目を書き出してみましょう。 楽曲(入門編)(千葉学習センター 5/17・18)定員40名 音のメディアリテラシー入門(千葉学習センター 4/12・13)定員25名 ネットワーク概論(東京文京学習センター 6/21・22)定員43名 エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名 近江の街並み(滋…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 単位認定試験も終わり、放送大学の2024年度2学期にやることはすべて済ませました。 あとは成績の発表を待つだけですが、ただ待っていてもあれなので、2025年度1学期に何を受けるか決めたいと思います。 放送授業については以前お伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、面接授業について考えてみたいと思います。 予定では、面接授業とライブWeb授業、それにオンライン授業で4科目(4単位)取れたらいいなと思っております。 ただしオンライン授業以外は抽選があるので、4科目申し込めばいいといいとも限らないし、申し込むにしても希望順が当落に影響…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「10年前の自分」に挑戦!! 2015年、私は何をしていたのでしょう? ・・・と思って調べてみたんですが、 実のところよくわからんのですよ。 10年前はこのブログまだ始めていませんので、ここ見てもわかんないし。 そうだ、「みんカラ」でクルマのブログやってたな。 たまーにしか更新しないけど。 minkara.carview.co.jp いちおう2006年から記事があります。 10年前というと2015年ですが・・・。 1回も書いていません。 だめじゃん。 ちなみに、私が今乗っているビートですが、 minkara.carview.co.jp 2014年6…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、合否通知書が届きました。 ドキドキしながら開けますが、ちょっと待って。 その前に、自己採点の結果をおさらいしておきます。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 5者択一式 108/160点 基礎法学 8/8点 憲法 16/20点 行政法 52/76点 民法 24/36点 商法 12/20点 多肢選択問題 16/24点 基礎知識(5者択一) 40/56点 記述式 26点/60点 合計 190/300点 (※記述式問題の採点結果はTACのものを採用しました。) さて結果は? 開け…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 徐々にですが体調がよくなってきたので、今日から早朝ジョギングを再開しました。 60分ジョグ+30秒ウォーキングを60セット、つまり90分ほど体を動かしてきましたが・・・。 なんかいつもよりも速いですね。 まあ10日間休んでますから体は元気だったのかもしれませんね。 今日は心拍数を上げないように走ったので、 それほど上がっていません。 最後の方ちょっと上がり気味でしたが、 ほとんどが緑のゾーン3までに収まっています。 休んでる間にフォームも忘れちゃってるかなと思いましたが、体が覚えてくれていたようです。 すぐ息が切れたらどうしようかと思いましたが、大丈夫でした…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から3連休ですね。 本来ですと、明日から福山に出かける予定だったので、今日は荷造りで忙しくなるところでしたが、体調不良のため行けないので、 hide-n64.hatenablog.jp 連休中は自宅で過ごします。 行政書士の教科書読みを少しでも進めておこうと思います。 今、憲法と民法が終わって、行政法が1割くらい終わったところです。 今月中に行政法が終えられれば先が見えてきますが、それが無理でも、なるべく早めに進めたいと思います。 明日は天気がちょっと心配ですが、ゆっくりジョギングを90分くらいできればと思います。 どれくらい走れるか不安ですが、とりあえ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日(20日)から、函館マラソンの申し込みが始まりました。 hakodate-marathon.jp さっそくランネットから申し込みをして、あとはコンビニで入金するだけ・・・ だったんですが、するの忘れました。 明日の帰りに入金しようと思います。 コロナに感染してから、まだ喉と鼻の症状が完全に回復していないので、1㎜も走っていません。 そういう意味では、3日後のレースは出走しないことにして正解だったような気がしますが、いつまでも走らないというわけにはいかないので、連休中はお試しで軽く走ってみようと思います。 うまくいけば来週強めに走ってみて、こちらのレースを…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は気分転換に、 お題「テスト勉強に役立つマメ知識」 に挑戦!! ・・・しますが、「マメ知識」というほど、大したものではありません。 私は社会人になってから、職場で使うために危険物取扱者試験を受けたのがちょうど10年ほど前でした。*1 それ以来、FP試験とか毒物劇物取扱者試験とかいろいろ受けました。 放送大学に入ってからは、単位認定試験が毎学期あります。 それらの試験は大部分がマークシート式の選択式問題です。いわゆる4択とか、5択とかいうやつです。 学生の方も含めて、経験されるとわかると思いますが、4択にせよ5択にせよ、ある程度勉強すれば、2択までは楽に絞…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、職場に復帰しました。 かかったときはとても焦りました。そんなかたも多いと思うので、メモ代わりに感染した時のことを残しておこうと思います。 ではさっそく始めます。 連休明けの火曜日(13日)の朝のことです。 いつものように起きましたが、なんかのどが痛い。 風邪かなあ。 と思ったので、常備している風邪薬を朝と昼飲んで仕事しましたが、ぐんぐん体調は悪くなります。(でも多分ほかの人にはバレていないと思います。) イヤーな予感がしたので、次の日にやることはやれるだけやって、残したものは全部文書に残して、上司に 「もしかしたらコロナかインフルもらっちゃった…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 体調は85%といったところでしょうか。 今日から普通に活動しています。明日からは職場に復帰しなくちゃですからね。 休み明けの仕事が忙しくなると思うので、忘れないうちに放送大学の科目登録申請をしておくことにしました。 気が付いたら登録期間が終わっていた・・・なんてことになっちゃったら大変なことになりますから。 今年は行政書士試験を受験するので、科目を少なめにします。 さっそく登録画面をご覧いただきましょう。 放送授業1科目、面接授業1科目、計3単位です。 今まで一番少なかったのが、入学した2021年度1学期で、放送授業3科目の6単位でした。この頃はそもそも面接…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、熱はすっかりさがりました。 喉と鼻も、だいぶましになりました。 とはいっても、外には出られないし、出られたとしてもジョギングするところまでは体力は回復していません。 今日と明日は、自宅で過ごすことになりそうです。 そういうわけなので、行政書士の教科書読みが進むこと進むこと。 一昨日の午後くらいから、体調を見ながら無理のない範囲で進めていましたが、なんと明日までには民法の「債権」の部分まで進めておこうと思ったら、 今朝終わってしまいました。 1日以上余裕があります。 そこで、そのあとは引き続き民法の「親族」と「相続」を進めましたが・・・。 「親族…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 最近いろいろあった(って、あれしかないじゃん)ので、すっかり忘れてしました。 今日は、2023年度2学期の 成績発表の日です。 ようやく熱も下がってきて、パソコンに長時間向かっても大丈夫そうになってきたので、科目登録申請でもしようかと思ってシステムwakabaにログインしてみると、 こちらの画面が。 そうか、 今日からだったか。 いやーホントに素で忘れてました。 じゃあさっそくクリックしてみましょうか。 やったあ、全部とれた。 ありがとうございます。 これで、どれくらい単位を取ったかといいますと・・・。 あと48単位かあ。 だんだん卒業が見えてきましたね。 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、励ましのコメントをたくさんいただきましてありがとうございます。 おかげさまで、熱も下がってきました。 幸いなことに、当初から食欲と味覚には全く影響がありませんでした。 ただ、喉が腫れていて飲み込みづらいので、昨日はお茶漬けにして食べていましたが、今日は卵かけご飯でも食べられました。 あ、実際食べたのはもっとシンプルなやつです。 明日にはカレーライスが食べられるかもしれません。(なんのこっちゃ) 職場からは出勤するなといわれていますし、お医者さんも外出しないようにということだったので、当面自宅に缶詰めです。とにかく、早く治さないとね。 さっきガーミンの…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 バレンタインデーに、チョコ・・・じゃなくて コロナウィルスをもらってしまいました。 検査の結果・・・。 きれいに2本出てしまいました。 陽性です。(泣) まだ熱が下がらないので、今日はこれで失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から、2024年度第1学期の科目登録申請の受付が始まっています。 まだ、今学期の履修科目については決めていないのですが、その前にこちらをやっておきましょう。 放送大学からのメールによりますと、 2023年度2学期の成績は16日(金)に公開される予定です。 その前に、もはや知らない人以外はみんな知っている(?)裏技をやっておきましょう。 hide-n64.hatenablog.jp ざっくり言うと、 当学期(2023年度2学期)に履修した科目を登録しようとすると、単位が撮れている場合エラーが出て登録されない という裏技です。 早速やってみましょう。 2学期…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、2時間ほど早朝ジョギングに行ってきました。 最初は、7分台/㎞くらいでのんびり走っていたのですが、心拍数が上がってきたので、フォームに気を付けて走っていました。 途中から徐々にフォームが良くなってきて、気持ちよく走れるようになったからか、 なんかスイッチが入ってしまい、 最後の方は6分/㎞を切ってしまいました。 本当は緑のゾーン(134-153bpm)で走ろうと思ったのですが、 全然上がってしまっています。 まあいいか。 ページが速くない割に心拍数が高い気がしますが、フォームのせいもあるけど、気温が低いせいもある気がします。 早朝ジョギングなので、こ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、SGの勉強会の後、懇親会にも参加しました。 なかなかためになるお話が聴けました。 勉強会だけではなく、懇親会も。 今日は、ゆっくり早朝ジョギングで始まりました。 正確には、60秒ジョグ+30秒ウォーキングを60セット(90分)です。 今回も、7分/㎞前後で、後半少し上げましたが、 今までと改善されたのはこちら。 心拍数が後半になっても上がりませんでした。 フォームに気を付けて、無駄な力を使わないようにしたのがよかったようです。 前傾姿勢 腕の振り(後ろに引かず、前に出す) 股関節の外旋(外にひねる感じ) あしたもこの感じでジョギングしてみます。 終わ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、早朝ランニングで、 4分55秒/㎞で6㎞ 4分33秒/㎞で2㎞ の8㎞走に挑戦してみました。 前回も後半は上げられなかったのですが、今回はどうだったでしょうか。 今回も最後の2㎞は設定タイムに到達しませんでした。 前半の6㎞はほぼ設定タイムをクリアできました。 最初の3~4㎞をもっとゆっくり入れればもうちょっと後半上げられるのかもしれませんが、ペースを下げすぎると後半さらに上がらなくなるので、あえて落とさずに走りました。 4分50秒/㎞ペースに体がもうちょっと慣れてくれれば、前半で力を温存して、後半につなげることができるかもしれませんが、ここはまだ改…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から3連休ですね。 初日の土曜日は早朝ランニングの予定ですが、そのほかにも午後はSG(スタディーグループ)の勉強会があるので参加します。 当初はそれだけだったのですが、急遽歯医者さんに行くことになり、10時に予約を入れてもらいました。 勉強会終了後は懇親会が行われます。 せっかくの機会なので参加しようと思います。 勉強会は大宮で行われますが、放送大学の埼玉学習センターから近いので、在学証明書を取れたら取りたいと思います。 ・・・結構予定が立て込んでいるな。 一日のスケジュールを整理してみましょう。 4:00 起床 5:30 ランニング開始 6:30 ラン…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「元気を出す方法」に挑戦!! 「ストレスを発散する」という意味では カラオケに行ったり、いろいろあると思いますが、 要は自分の好きなこと、やりたいことに没頭するのがいいですね。 それか、逆に何もしないでぼーっとするか。 まあ、この間の私みたいに、一人打ち上げなんてのもありますが、 hide-n64.hatenablog.jp 毎日こればっかりやっていると、ただの 飲んだくれてる人 になってしまいますので、ご注意を。 あくまでも、たまにやるからいいのであって、あまり頻繁にやるのは考えものです。 そういえば、以前は気分転換のためにドライブに行ったりする…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請が2月13日から始まります。 www.youtube.com 行政書士の試験勉強をしていたので気がつかなかったのですが、もうあと1週間を切っていますね。 いつもだと、どの科目を取るかという話になるのですが、今回は行政書士試験を優先するため、科目数を絞ろうと思っています。 面接授業は、とるとしても1科目。 放送授業も、とるとしても1科目にしようと思います。 取るんだったらこれかな。 www.youtube.com すでに1回聴いていて、今2回目も後半に入りました。 印刷教材も入手済みなので、受講する準備はばっちりです。 内容的には、行政書…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 関東地方では昨日から今日にかけて、雪が降りました。 私の自宅と職場では、だいたい15~20㎝くらいといったところ。 テレビでは大雪と言っていましたが、これを大雪と言ったら、雪国の人に腹を抱えて笑われてしまいます。 とはいえ、普段経験しない雪の量でしたね。 案の定、職場に着いたら真っ白だったので、雪かきしました。 そのあとは、いそいそと仕事を片付けて、午後はさいたま市に出張です。 電車も普通に動いていて、無事に終了。 さいたま市のクラフトビールが飲めるお店を見つけてしまったので、例によって一人打ち上げです。 雪かきの後のビールがうまいのなんのって。 雪かきの後…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 埼玉県も予報どおり、雪が降っています。 すでに10㎝以上積もっていますが、こりゃあ明日の朝はもっと積もりそうですね。 久しぶりに雪かきかな。 それはいいんですが、 道路にも積もってしまい、渋滞がひどくて家に帰るのに 2時間かかりました。 いつもは1時間前後なんですけどね。 クルマの中で、放送大学のラジオ授業の「民法」を聴いていました。 第4回の途中から聴き始めたんですが、家に着く前に 第6回まで聴き終わってしまいました。 片道で1回聴き終わるくらいなのですが、2回半も聴いてしまい、予定よりも進んでしまいました。 そのかわり、行政書士試験の教科書読みが、思った…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、早朝ジョギングはお休みしました。 一応いつもの時間に起きたんですが、なんか疲れが取れてない感があり、道路も凍結している可能性がありました。 結局降らなかったみたいですが、雪予報もあったので、今日は自宅でのんびりすることにしました。 のんびりといっても、一日ボーっとしているわけにはいきません。 行政書士試験の教科書を読み進めます。 先週で憲法が終わり、現在民法の総則の部分を読んでいます。 今日は、「代理」について学習しました。ちなみに昨日は「意思表示」についてです。 どちらの部分もそうですが、読んだだけ、聴いただけではなかなか頭に入らないと思います。 …