chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【ワーク】2021/03/31(水)午後

    今日で3月終わりですね~。発達くんも『4月1日から小学生だね!』と意識しています。 2月の終わりごろから始めたこのブログも、もう1ヵ月経ったってことですね。私も結構がんばってるな~(笑) さて、午後のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 ◆考える力・プラス 小学1年生 4月号 国語×1 発達くん、午後もがんばりました! 実力アップレッスンが意外と簡単すぎてやる気が出なかった模様・・・。午後は1レッスンのみでやめてしまいました。ということで、紙教材のオプション講座の方を勧めてみることに。 『考える力・プラス講座』は、小学1年生から国算理社の4教科が入っています。チャレンジタッチ…

  • 唆るぜ、これは!

    「『白』っていう字がつくやつを作りたい! スマホで調べて!!」 ある日、発達くんから、突然コマンドが。相変わらず脈絡も説明も全然足りないです。その時発達くんはSwitchでMinecraft(マイクラ)をやっていました。常々、話し方として『○○のことなんだけど~』とか『○○のアイテムで~』とか付けるようにしなさいとは教えていて、ちゃんとできるときもあるんですけどね~。 ウチの発達さんたちはみんなこの話し方をします。発達あるあるなんですかね?私は家族だし、わりとわかることが多いですが、他人様にも同じように話すんですよね、この人たち・・・。自分が知っていること今考えていることは、周りの人もみんな知…

  • 【ワーク】2021/03/31(水)朝

    おはようございます。 本日も15分遅れのワークスタートでしたが、ワークはサクサク進められて時間内に追われたのでよかったです! さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 昨日でメインレッスンが終わり、今日から『実力アップレッスン』に入りました。発達くんの感想は「全然実力アップじゃねぇじゃん!」確かに実力アップという割には簡単な問題のようでした。まだ最初の方だからね~。

  • 【ワーク】2021/03/30(火)午後

    チャレンジタッチに不具合(?)発生中ですが、学習は続けても(多分)大丈夫とのことだったので、午後も使いました。発達くんが使いたがって仕方ないんですよ(笑) さて、午後のワークは・・・ ◆チャレンジEnglish チャレンジEnglishは、進研ゼミを受講していると追加費用なしで受講できるという、大変ありがた~い英語講座です!個人個人のレベルに合わせて学習していけるシステムもいいですね。 ということで、午後のワークでは、チャレンジEnglishのレベルチェックを兼ねた初回設定を行いました。 まず保護者が回答するアンケートがあります。子供のこれまでの学習歴(外国人のレッスンを受けていたことがある等…

  • 通学路をお散歩

    あと1週間程で、発達くんの小学校生活が始まります。早い!ちょうど今週からEテレの編成も変わったので、実際の時間に『朝、家を出て学校まで行く』練習を始めました。今のところ片道30分かかります。往復1時間ほどのお散歩です。 目的は・・・ 小学校生活のリズムを作る タイムスケジュールを感覚として覚える 小学校に登校する習慣を付ける 通学路を覚える 通学路の注意が必要なところをチェックする こんな感じですね。 発達くんは道を覚えるのは得意なので、行きに1回歩いただけで帰り(逆順)もほぼ問題ナシでした。これは夫くんゆずりかもしれません。夫くんは1度通った道は忘れない、頭の中に地図が入っているタイプです。…

  • 【ワーク】2021/03/30(火)朝

    おはようございます。 本日は20分遅れのワークスタートから、最終的に1時間遅れまで拡大しました。時間に間に合わないこと自体も良くないですが、それよりも問題だと感じているのは、遅れている、注意されているのに、平然としていることなんですよね。急がなければいけない状況でも、焦っている様子は1mmもなく、わざとふざけたりゆっくりやったり、絶対にできるはずのことを「どうやるかわかんな~い」と言ったり。学校の先生やお友達相手に同じ対応をしたら、めちゃくちゃイラつかれるだろうな、という態度です。ASDなんですよ。わかってますよ。でも、わかっている私でもイラっとするもの・・・。 さて、今朝のワークは・・・ 入…

  • Super Urban Intelligent Card

    発達くんは、この春に小学生になるので、公共交通機関も有料になります。(その他も色々とね・・・) 療育やおでかけで電車やバスを使うときもあるので、発達くん用に『交通系ICカード』を用意することにしました。ウチのエリアでは選択肢は『Suica』か『PASMO』です。 発達くんに画像を見せたところ、即断で「ペンギン!」。・・・イルカとかモノレールもあるけど、買いに行くの面倒だから見せない(笑) 子供用のカードは記名式のみで、SuicaかPASMOのどちらか1枚しか作れないそうです。しかも窓口じゃないとダメらしいので最初だけちょっと面倒ですね。 という事で、先日でかけたついでに発達くん用のSuicaを…

  • 【ワーク】2021/03/29(月)朝

    おはようございます。 今日は15分遅れでワークタイムまでたどり着きました。傍で口うるさく言い続けてやっと・・・ですけどね。これから毎日これだと大変だから、言わなくてもできるようになってほしいなぁ。 さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 算数メインレッスンが終わりました★ 早い(笑) チャレンジタッチで一つ問題(?)が出てきました。気に入りすぎて、時間を忘れてやり続けてしまうこと!悪いことではないけど、時間を考えてやることも覚えていってほしいところです。

  • 摩耗と摩擦熱

    先日、発達くんがちゃれんじの実験を気に入って、繰り返し繰り返し遊んでいました。楽しくなればなるほど、テンションが上がって力も入り、扱いも雑になっていきます。・・・で、遊びまくった結果、実験教材をぶっ壊しました。(発達くんあるある)どんな壊し方をしたかというと・・・ これは、穴から出ている黄色いヒモを引くと上部の青色のパーツが回るというもので、まっすぐ手前に引くのが正しい使い方です。発達くんはヒモが左下(黒い矢印の方向)に擦れるように引いていたようで、赤いプラスチックが削れてしまい(緑の円)、ヒモも傷んで切れてしまいました。 発達くんは非常に悲しそうな、残念そうな顔をしていましたが、・・・ヒモで…

  • 【ワーク】2021/03/28(日)朝

    おはようございます。 今日から完全に小学生時間にシフトしました。幼稚園の時より起きる時間が1時間早いので(大人も)大変ですが、みんなで頑張って起きれました! さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 算数ばっかり進めてますね。「発達くんは算数が得意だね!」と私が言っていたのも影響しているかもしれないな、と最近思い始めました。言われたことを言葉通りに受け取るASDの特性は、素直に受け入れるタイプの子供だと暗示にかかりやすいという面もありますよね。 「国語も得意だね! 文字を書くの上手だね!!…

  • 【ワーク】2021/03/27(土)午後

    私は所用でお昼前から3~4時間でかけていたのですが、帰ってきたら発達くんと夫くんが険悪ムードでした(疲) 発達くんが食べたいと言ったから買いに行った → 激混みで待たされたけど頑張って買ってきた → 発達くんがちょっとしか食べなかった → もめた! ・・・みたいなことらしいです。今日はお薬を飲んでいるから、あまり食べないよって言っておいたのに・・・。めんどくせーーーぇ!!! さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ11月号 ワークブック×2 こどもちゃれんじサイエンスプラス 12月号「がっきをつくろう」★終 発達くん、午後もがんばりました! 実験がようやく消化できま…

  • ストリートデストロイヤー・・・からの分数

    発達くんの朝のタイムスケジュールを小学校生活に合わせてシフトしています。今まで時々しか見れなかった『シャキーン!』を毎日見れるようになって、最近『ストリートデストロイヤー』を見ました。 ストリート・デストロイヤー @シャキーン!の番組表がなくなったそうなので、一応、近々のオンエア告知をしますと、9/23、10/2、10/10、の朝7時です。 pic.twitter.com/3GysI2cZRD — 田中偉一郎 iichiro tanaka / b.1974 (@tanaka116) September 22, 2019 「ストリートデストロイヤーに『1』と『ナナメ』と『10』って書いてあったね…

  • 【ワーク】2021/03/27(土)朝

    おはようございます。 今朝は早く起きれたのに、ワーク開始は30分遅れ・・・。難しいなぁ。 さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 算数をどんどん進めているのは『簡単で好きだから』だそうで。そうかそうか。国語は『問題が多いからやだな~』と渋っていたのですが、とりあえず1回分がんばっていました。今回はひらがなの書字のレッスンで、発達くんの苦手な分野です。若干グズグズしちゃいましたがクリアするまで繰り返しがんばりました。書き順通り書けてはいるものの、形が悪いのでNG判定をくらってしまうんですよ…

  • 発達障害の診断に至るまでの経緯 4

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。発達くんの『発達障害の診断に至るまでの経緯』、ラストです。 (前回)発達支援センターに行ってきた adhd-asd.hatenablog.jp 主治医を決め、再度診断をしてもらう(年中、3学期) 一応診断はもらえたものの、発達支援センターはとても頼りなく、このまま半年に1回程度の発達支援センターの経過観察のみでいくのは不安でした。またいつも激混みで、急いで診断書が欲しいといった場合の対応が難しそうです。その発達支援センターからも『主治医を持った方がいい』と言われたことと、本当に『軽度ADH…

  • 【ワーク】2021/03/26(金)朝

    おはようございます。 朝起きれなくてご飯が遅くなってしまったけど、着替え以降は順調でした。発達くんは、チャレンジタッチをとても気に入って、アプリやメール機能で遊びながら学習しています。タブレットにして正解だったなぁ(嬉) さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! こんな風に、どのレッスンをやって理解度がどうか?とかわかるんですね。 しかーし! せっかくのコラショのお勧めをガン無視し、メインレッスン終わってないのに、2日目にして算数の赤ペン先生の課題を勝手に提出してました。ちょっと目を離した…

  • 発達障害の診断に至るまでの経緯 3

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。何回かに分けて、発達くんの『発達障害の診断に至るまでの経緯』を書いていきます。 (前回)発達くんのことを相談することにした adhd-asd.hatenablog.jp 発達支援センターでの親面談(年中、2学期) ようやく支援センターから連絡が来ました!まずは親のみの面談ということで、私一人で支援センターに行ってきました。 事前に問診票に成育歴などを記入しておくように言われていたので、みーーーっちり書いて持参しました。それをベースに、気になっていることや困っていることなど、色々お話しするの…

  • 【ワーク】2021/03/25(木)朝

    おはようございます。 今日から進研ゼミの小学講座がスタートです。発達くんはえらく気に入ったようで、レッスンもゲームもやりまくっています。よかったよかった。 さて、今朝のワークは・・・ 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! チャレンジタッチ(タブレット学習)だと、何のレッスンをどのくらいやったかとか、保護者がわかるようになっていて、しかもメールでお知らせしてくれるんですね。ゲームアプリの方はカウントされないみたいだけど、にしても便利な世の中ですねぇ。

  • 【ワーク】2021/03/24(水)午後

    朝のワークの後、定期検診で歯医者さんに行きました。前回完遂できなかったミッション 一人で診察台に横になる 電動ブラシで歯をみがいてもらう が、両方とも難なくクリアできていて、成長を感じました(嬉)コンサータさまさまって話もありますが、発達くんが頑張ったってことにしましょう。ちなみに発達くんは今まで虫歯ゼロです!うらやましい!! さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ9月号 ワークブック×5 1年生 4月号郵送教材 開封の儀(笑) 発達くん、午後もがんばりました! 明日からチャレンジタッチに1年生4月号の教材が配信されるので、確認&準備のために先日届いた郵送教材のや…

  • 発達障害の診断に至るまでの経緯 2

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。何回かに分けて、発達くんの『発達障害の診断に至るまでの経緯』を書いていきます。 (前回)私が発達くんの発達障害を疑い始めたきっかけ adhd-asd.hatenablog.jp まずは誰に相談するか?(年中、年度初め~) 発達くんの『人見知りしなさすぎ問題』は、夫くんとは前々から話していました。実は夫くんも、未診断ではあるものの発達さんであると思われます。一応自覚もあり、幼少期に今でいう療育に通っていたこともあったようです。なので、端から信じてもらえないとか否定されたりするということはなく…

  • 【ワーク】2021/03/24(水)朝

    おはようございます。 「ばぁちゃんって『ギリギリのおかあさん』なんでしょ? パパが言ってたよ」発達くん特有の、なんの脈絡もない突然の一言でしたが、朝から爆笑しちゃいました。うん、ギリギリってか、ギリギリアウトな毒母だけどね! 一応『義理の・・・』について説明しておきました。 さて、今朝のワークは・・・ チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ9月号 ワークブック×3 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 発達くん、今朝もがんばりました! 小学講座まであと1日!!!

  • 発達障害の診断に至るまでの経緯 1

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。これから何回かに分けて、発達くんの『発達障害の診断に至るまでの経緯』を書いてみようと思います。 注意深く見守った時期(誕生~年少) 発達障害が判明するケースでよく聞くのが、乳幼児診断での指摘や、園・学校の先生からの指摘等ですが、発達くんはどちらもスルーされています。 実は私、発達くんが生まれた時から、発達障害の兆候がないか注意深く見ていました。理由は『遺伝』。・・・家族親族にね、いっぱいいるんですよ!(笑)診断済は一部ですが、時代的に診断を受けずに来ている発達さん達がわらわらと。私もそのう…

  • 【ワーク】2021/03/23(火)朝

    おはようございます。朝のスケジュールは、一進一退が続いています。あと2週間だぞ大丈夫か・・・。 さて、今朝のワークは・・・ チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう★終 チャレンジタッチ 入学準備 授業体験 チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 発達くん、今朝もがんばりました! 小学講座まであと2日!!

  • 主治医に何を求めるか

    発達くんのお薬(コンサータ)をもらいに、クリニックに行ってきました。このクリニックは小児専門ではない、普通の精神科です。 今回は、発達くんの主治医探しをした時のお話です。これまた個人的な見解という事で、ひとつ。 発達くんは自治体の発達支援センターで最初の診断を受けました。そこから主治医を探すことになって、まず思ったのは・・・『発達障害って、何科?』グーグル先生に聞いてみたところ候補がいくつかでてきました。 小児科 小児神経科 児童精神科 精神科 発達障害外来(専門がある医療機関) 一番専門っぽいのは、発達障害外来や児童精神科ですよね。検索してみると児童精神科を掲げている医療機関はかなり少なく、…

  • 【ワーク】2021/03/22(月)朝

    おはようございます。発達くん、今朝はわりとうまくいきました!週の初めから気分よくスタートできてうれしいですね。 さて、今朝のワークは・・・ チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少し チャレンジタッチ 入学準備 1ねんせいテレビ チャレンジタッチ 入学準備 もぐらたたきゲーム(英語) 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 発達くん、今朝もがんばりました! 小学講座まであと3日!

  • 【ワーク】2021/03/21(日)午後

    発達くん、残念ながら今日は朝学習できませんでした・・・。夕方になってようやく取り組み始めたと思ったら、ガッツリやっています。気分屋さんだな。 さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish My English Pad たくさん 発達くん、午後もがんばりました!(ってことにしておく)

  • いちねんせいのすうがく

    発達くんが、ワークをやっていた時のことです。次のような問題がありました。 【もんだい】あめが5こありました。3こたべました。のこりはいくつですか? 【こたえ】2こ 簡単な引き算の練習ですね。まだワークに数式は出てきませんが『5ー3=2』ですよね。 発達くんはこれを「5 プラス マイナス3 で 2だね!」と言いました。 発達くんは負の数は既に理解していますが、負の数の計算は特に教えていません。あと、引き算より足し算の方がわかりやすいようです。知っている知識から上記の計算方法を考え出したのですね。・・・かっこいいな、発達くん! さて、問題は、どう説明するか?です。私はこの発達くんの答えを単純にすご…

  • 【ワーク】2021/03/20(土)午後

    発達くん、実験モードがさく裂しました。 さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじサイエンスプラス 6月号「とおくにとばそう」 こどもちゃれんじサイエンスプラス 8月号「ひやしてつくろう」 発達くん、午後もがんばりました! 実験消化できた~!でもつきっきりで何もできな~い!!!

  • うんことコラボ

    なんか面白そうなのがあったので、発達くんにやってみてもらいました。 うんこお金ドリル https://play.unkogakuen.com/manabi/game/fsa/ 金融庁とうんこドリルのコラボだそうです。お役所も頑張ってますね(笑) これ、4択で進んでいくお金に関するドリルなんですが、なんせ『うんこドリル』なので、つい選びたくなるような(?)うんこ絡みの選択肢が必ずあります。でも、意外なことに、発達くんは『うんこ』には目もくれず真面目に答えていました。 よろこんでいるのは、実は大人の方なのかもしれません(笑)

  • 【ワーク】2021/03/20(土)朝

    おはようございます。発達くんは、朝からくるくる回ってます。母は、今日から少しずつ小学校用のタイムスケジュールに近づけていきたい所存です。今日も遅くなってるけどね!バッファとってあるのが逆にダメなのかな・・・。 さて、今朝のワークは・・・ チャレンジ 入学準備 かきかたばっちりワーク×2★終 チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少し 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×2 発達くん、今朝もがんばりました! 小学講座まであと5日!

  • 卒園おめでとう

    発達くん、幼稚園を無事卒園しました。おめでとう! コロナのせいで、保護者は1名のみという制限で行われた卒園式でした。という事で夫くんに参加してもらい、私は家でブログいじってました(笑)なんかもう気持ちは小学校生活に向かってしまっている感じで・・・。 昔からあまり行事を重要視しないタイプなのもあるんですけどね、私。 ご卒園、ご卒業、ご入学、ご進級、ご就職・・・その他諸々の皆様この度は、誠におめでとうございます。

  • 【ワーク】2021/03/19(金)朝

    おはようございます。今日は最後の登園です。15分早く起きれたけど、・・・結局1時間押しですよ。そして1ミリも焦りが見られません。この時間感覚の謎を解明したいです。 さて、今朝のワークは・・・ チャレンジ 入学準備 かきかたばっちりワーク×2 入学の準備 入学直前編 国語・算数ワーク×4 発達くん、今朝もがんばりました! つい先日登園渋りしたくせに「幼稚園6年あればいいのに」とか言いながら(笑)

  • 【ワーク】2021/03/18(木)午後

    発達くんが、朝できなかった分をやるというので、午後もワークタイム。午前保育だとヒマだしね・・・。 さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2★終 チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少し チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 発達くん、午後もがんばりました! 追加で前にやった磁石の実験とかもやっていました。なんか急にやる気出た? そして、じゃんぷ3月号の教材終わった~!

  • 興味を持った時が教え時

    DIVE to 沼!! 型にハマるな、沼にハマれ。 このコピー、ご存知ですか?SurfaceというラップトップPCの広告なんですが・・・ \ #Surface で更に楽しめる!沼紹介~音楽沼~/音楽なしには生きられない🎵聴いて、奏でて、創って。日々音楽の世界を探求する人の沼。#SurfaceHeadphones2 か #Surfaceペン が当たる🎁#DIVEto沼 投稿キャンペーン実施中‼👇 キャンペーン詳細はコチラ👀✨https://t.co/a4g5hGjpGG pic.twitter.com/uV24lAiO62 — Surface Japan (@SurfaceJP) Februar…

  • 【ワーク】2021/03/18(木)朝

    おはようございます。本日は1時間遅れでワークスタートしました・・・。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2 発達くん、今朝もなんとかがんばりました! まぁ園バスの時間が迫ってたし量が少ないのはしょうがないね。できただけよしとしましょう!でも、就学したら今より早い時間に家を出ないといけなくなるので、あまりバッファもとれないのよね~。「じゃあ5時に起きる!」とか発達くんが無謀なことを言ってましたが、それはやめて(辛) 今週末から、就学に向けてタイムスケジュールを変更していこうと考えています。もうすぐEテレの放送時間も変わるしね。

  • 夜驚症のお知らせ

    最近は減りましたが、発達くんは夜中に目を覚まし、おいおいと泣くことがあります。翌朝は号泣したのが嘘のように普通にしていて、聞いてみても本人は全く覚えていないんですよね。以前は泣いているだけでしたが、少し大きくなると「いたいいたい」と叫び、最近は泣きながら何かしゃべっています。あまり聞き取れないけど。座って手足をばたつかせたり、ベッドに立ち上がって地団駄を踏んだり。長くても10分か15分程度で収まり、これまた嘘のようにすーっと寝ます。小さい頃は痛みを訴えていることもあってケガや病気を心配していましたが、翌日にはケロっとしているので、どうも健康上の問題はなさそうです。 調べてみたら、夜泣きとは違い…

  • 【ワーク】2021/03/17(水)朝

    おはようございます。発達くんは時計も読めるし自分でスケジュールも把握しているのに、どうしても時間通りに進まないので母は悩んでいます。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2 チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少し 発達くん、今朝もがんばれました! 今日は時間もなくてあまり量はこなせなかったけど、とりあえずできただけで良し!・・・と思っておかないとやってられない(疲)

  • 【本】発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本

    発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本 村上 由美 『発達障害』『ADHD』『ASD』等のキーワードの入った本は、機会があれば読んでみることにしています。この本は加えて『片づけ』というキーワードに惹かれました。 発達くんはリアルでも↓こんな状態で、『片付けられない問題』があります。 adhd-asd.hatenablog.jp なにか解決のヒントが得られるかも・・・と思って読んでみました。 色々と取り入れてみたいなと思う片付けのテクニックというかTips的なものがたくさんあって、非常に参考になりました。・・・私の(笑) 発達くんの場合『ものを捨てられない』というのが一番大きな問題でして・・・…

  • 【ワーク】2021/03/16(火)朝

    おはようございます。今朝の発達くんは、朝は起きれなかった→ご飯は早く食べられた→着替えはだらだらやった→ワークはやる気満々・・・、とシーソーのようです。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2 チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう たくさん チャレンジタッチ 入学準備 授業体験 発達くん、今朝もがんばれました! 4月号からの宣伝で『チャレンジタッチを振って遊ぶゲーム』というのが紹介されていました。こんな重いものを振るのか~(笑)発達くんの場合、「うぉ~~~~」って言いながらハイテンションで振りまくって手が滑って足に落としてギャン泣き・・…

  • 【ワーク】2021/03/15(月)午後

    幼稚園は午前保育で、今日は療育もなかったので、午後ヒマでした。ずっとゲームとYouTubeではなんなので、ワークに誘ってみたところ乗ってきました。 さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじサイエンスプラス 2月号「つよいかたち」 発達くん、午後もがんばりました!実験消化できてよかった! 「つよいかたち」は、構造の実験でした。幼稚園児で構造か~!と思ったけど、感覚的にわかりやすくなっていて発達くんも楽しんでできたようです。最後はロボット組み立ててましたが(笑)

  • 薬物治療の食欲減退対策

    吐き気などは1~2週間で気にならなくなったようですが、食欲減退は変わらずでした。そこで、発達くんのための『食欲減退対策』を試行錯誤してきました。 お薬の副作用ですから、それ自体を消すことは難しいと思います。(それができるなら知りたい)そこで、いかに体重を減らさないか、微増でいいから増やしていくかを考えました。 本人が食べたいものを食べさせる これは、食欲減退の副作用を相談した時にクリニックの先生から言われました。とにかく今は体重を減らさないことを重視して、栄養バランスは二の次でいいから、本人が食べたいものを食べられるだけ食べさせる、ということでした。あまりに体重が減り続けてしまうと、薬物治療を…

  • 【ワーク】2021/03/15(月)朝

    おはようございます。今朝の発達くん、ゴミ箱の底に丸められたガムテープがあるのを見つけました。そして号泣。ガムテープまで捨てられないのは、さすがに意味わかんない・・・。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2 チャレンジタッチ 入学準備 1ねんせいテレビ チャレンジタッチ 入学準備 もぐらたたきゲーム(英語) チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少々 発達くん、(ガムテープの件を引きずらずに)今朝もがんばれました! コラショから小学講座の『努力賞ポイント』の説明を聞いて、目を輝かせていました。私の子供の頃は、キラキラのシールだったな~。…

  • 発達さん率の高い一族

    『発達障害は遺伝性か突然変異か?』という話がありますよね。ウチの場合は・・・という、個人的な考察です。 表向き(?)『発達障害は原因不明』と言われてますが、当事者家族の肌感覚として、(例外はあるものの)遺伝要素が高いと思っています。少なくとも、ウチの発達くんのは遺伝ですね、間違いなく。何せ、家族・親族に、診断済もいますし、未診断だけど明らかに・・・な方々が、わらわらいるんですよ(笑) そして興味深いことに、その範囲は血縁関係だけではないんです。親族の誰かのお嫁さんとそのご両親とか、私の毒母もそうですね。私もカモ。 こういうのもある意味『類は友を呼ぶ』というのでしょうかね。きっと、その同類かそれ…

  • 【ワーク】2021/03/14(日)午後

    只今の発達くんは、ADHDあるあるの『さきのばし』スキルを発動中です。代わりに積極的に「ワークやろう」と言ってきたので、まぁいいんですけど。 さて、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ9月号 ワークブック×2 チャレンジタッチ 入学準備 かきかたばっちりワーク×1 チャレンジタッチ 入学準備 プログラミング チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 発達くん、(理由は置いておいて)午後もがんばりました! さて、本人はワーク後にやると言っていましたが、やらなければいけないことを、今日中に終わらせられるのかしら・・・?

  • 【ワーク】2021/03/14(日)朝

    おはようございます。今日の発達くんは、機嫌は悪くなかったですが、やっぱり時間が守れません・・・。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワークプラス×2 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ★終 チャレンジタッチ 入学準備 てがみをかいてみよう 少々 発達くん、今朝もがんばりました! 道具を使う動作が不器用で書字が苦手な発達くんですが、タブレット学習だと間違えてもワンタッチで消せたりするので、鉛筆で書く紙教材よりもやりやすいみたいです。

  • 片付けられない理由

    発達くんは、お片付けが苦手です。(苦手というレベルじゃないかも)私も片付けは得意ではないですが、その私から見ても・・・なので、どうしたらいいか、日々考えています。 最近よく『ADHDは片付けが苦手だ』という話を耳にします。多分発達くんもそのせいなのだと思いますが、だからといって片づけをしなくていいいわけではありませんよね。日々の生活でも困ることが多いし、何より将来ゴミ屋敷の住人になられたら大変です!そこで片付けに関して、発達くんは何ができていて何ができていないのかを観察して考えてみました。 自主的にではないが、(しつこく)声掛けすれば動く 物の置き場所が決まっていれば、とりあえず放り込むことは…

  • 【ワーク】2021/03/13(土)午後

    今日はお昼ご飯も1時間以上かけてゆ~~~っくり、たくさん食べました。午前中のこと、わかってんのかな?(苦笑)ご飯のあとは、なぜか午後のワークやる気満々でした。 さて、午後のワークは・・・ チャレンジタッチ 入学準備 こくご×1 チャレンジタッチ 入学準備 さんすう×1 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 沢山 発達くん、午後はがんばりましたね。 そして、延々と漢字計算ゲームに付き合わされました!これが目的だったかな?(笑)このゲームに出てくるカードには、都道府県名と名産特産や名所にまつわるコラショの絵が描かれています。カードをめくる度に読んで…

  • 【ワーク】2021/03/13(土)朝(?)

    こんにちはの時間になりました・・・。今朝の発達くんは、荒れました・・・。荒れるといっても癇癪や暴れるというものではなく、・・・何もやらない。いつものルーティンを崩しまくって、何を言われてもやるべきことをしないのです。放っておいたらいつまでそのままかな?と思って実験してみたら、12時過ぎに「おなかすいた」とか「ワークやろう」とか言ってきて・・・。 ここで私が部屋を出て行ったら、さすがにヤバいと思ったのか慌ててついてきました。そうか、私が部屋にいたら(まだ)大丈夫だと思っているんだな・・・。この後色々話をして、改めてワークをやることにはなりましたが、その話も響いてる感がイマイチなんですよね~。他人…

  • 『こだわり』もわかりにくすぎる発達くん

    以前、発達くんの特性について『強いこだわりはない』と書きました。 adhd-asd.hatenablog.jp 私も色々と本を読んだりネットで調べたりしましたが、たいてい発達障害のこだわりというと、『特定の行動パターンや環境、ものに対するこだわり』という説明がされていると思います。乳幼児の健診などでも、なんなら発達支援センターの支援員さんの問診でも、同様に質問されますよね。発達くんは『特定の行動パターンや環境、もの』に対する強いこだわりはなかったので、その通り答えていました。 でも、療育に行くようになって、発達くんと療育の先生とのやり取りや発達くんがグズグズするところを見ていて気付いたんです。…

  • 【ワーク】2021/03/12(金)朝

    おはようございます。今日の発達くんはいつもの時間に戻っちゃいました。残念。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×3★終 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 こくご×1 チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 発達くん、今朝もがんばりました! と思っていたら『幼稚園行けないかも・・・』が始まってしまった!!!最終的には行きましたが、もう午前保育でたった2時間だし、あと1週間しかないんだから、楽しく行ってほしいなぁ。 本人も『なんで嫌か原因がわからない』と言っていたので気になってます。

  • 新しい通所受給者証が届きました

    先日更新手続きをしてきた、4月からの通所受給者証が届きました。 『(障害児)通所受給者証』とは、療育などの福祉サービス、障害児支援を利用する際に必要な証明書です。これがあることで(主に金銭面で)安心して療育を受けることができるという、発達くんのような子供がいる家庭には大変ありがたい~ものです! 発達くんはこの春に卒園&就学します。 これまで療育は『児童発達支援(未就学児が対象)』という制度にお世話になってきましたが、4月からは『放課後等デイサービス(就学児が対象)』に代わります。そのために更新手続きをしました。利用者にとって大きな違いは、・・・幼児教育無償化の対象かどうか?ですかね(笑) ぶっ…

  • 【ワーク】2021/03/11(水)朝

    おはようございます。発達くん、今朝は5時半に起きました。早起きはいいことですけどね、早過ぎっ!最近早朝起きてしまうことはなかったのに、なにかストレスでもあるのかな。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ7月号 ワークブック×4★終 発達くん、今朝もがんばりました! 最近は絵を見ると英語の単語がポンポン出てくるようになってきました。まだ名詞がほとんどですが、やればやっただけ覚えていく感じですね。子供ってすごいなぁと思います。

  • 【ほん】ことばあそびうた

    ことばあそびうた 谷川 俊太郎 (著), 瀬川 康男 (イラスト) 以前、こどもちゃれんじに『あいうえおにぎり』(歌じゃないほう)で音読の練習というのがありました。リズムのある文章を声に出して読むのを、発達くんが楽しそうに繰り返しやっていたので、この『ことばあそびうた』も気に入るかな?と思って読ませてみました。最初は読んであげていましたが、そのうち自分でも声に出して読みはじめ、ちゃんと読めてないけど(笑)、それがまた楽しいようです。『あいうえおにぎり』みたいにわかりやすい文章じゃないので、大人でも初見だとつっかえたり読み間違えたりすると思います。子供にはそれも面白いようですね。 実はこの本、私…

  • 【ワーク】2021/03/10(水)朝

    おはようございます。昨日の夜、なんの思いつきかわかりませんが突然「明日は6時半に起きる!」(※いつもは7時)と宣言し、自分でコラショの目覚まし時計をセットした発達くん。ちゃんと時間通りに自分で起きることができました!すごいね!毎日こうだと楽だね!!! さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 さんすう×2 チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 発達くん、今朝もがんばりました! 小学生になると今より早起きしないといけなくなるので、このまま早起きの習慣が続いてくれると助かるなぁ。

  • コンサータのよくなさそうなところ

    昨日に続き、コンサータのお話です。 adhd-asd.hatenablog.jp 昨日とは反対に『よくなさそうなところ』を書いてみます。これまた『よくない!』と断言はしませんが、発達くんに実際に現れた変化です。 お薬が効いている間は眠れない(多少軽減されつつある) 以前は移動の電車や車で結構眠っていたのですが、お薬を飲み始めてからは効果が持続している間は疲れていても眠れないようでした。コンサータの覚醒作用の影響だと思いますが、服用し始めてから3ヵ月程経った今では、以前ほどの熟睡ではなくても少しは眠れるようになってきました。多少の慣れもあるようです。 なぜか本人は「寝てないよ!目を閉じていただけ…

  • 【ワーク】2021/03/09(火)朝

    おはようございます。今朝の発達くんはなかなか起きれず、その後のスケジュールが押してしましました。起きた後のご機嫌は悪くなかったのでよかったです。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 1ねんせいTV チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 発達くん、今朝もがんばりました! 『漢字計算ばっちりゲーム』がお気に入りです。これも25日になったらなくなっちゃうのかな~?発達くん泣いちゃうカモ・・・。

  • コンサータのよさそうなところ

    発達くんは、ADHDの薬物治療をしています。処方されているお薬は『コンサータ』という精神刺激薬です。なんかちょっと怖い名前ですね・・・。 昨日の記事では、お薬を飲ませることにした理由を書きました。 adhd-asd.hatenablog.jp 発達くんの薬物治療については事前にクリニックの先生と相談しており、副作用が強く出た場合のことも考えて、年長の冬休み期間に試し始めました。そのまま現在に至ります。 今日は、実際に服薬を始めてから感じた『よさそうなところ』を書いてみます。人によって受け取り方は様々ですので『ここが良い!』と断言はできませんが、参考になれば幸いです。 効果が出るのが早い 飲んで…

  • 【ワーク】2021/03/08(月)朝

    おはようございます。今朝はグズグズが発動してしまいました・・・。月曜日は難しいですね。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 発達くん、今朝もがんばりました!グズグズのせいで量は少なかったけど、ちゃんと自分で立て直すことができました。 ところで、子供って突然なんの脈絡もなく質問してくること、ありますよね?きょうの質問は「『どら焼き』ってなんでどら焼きっていうの?」でした。調べたところ『銅鑼みたいな形に焼いたお菓子だから』だそうです。興味を持った時が教え時だと思って、なるべくその場で一緒に考えたり調べたり教え…

  • 発達障害の薬物治療

    『薬物』っていうと何か物々しいですね・・・。就学に向けて、お薬を飲ませることにした理由、という感じのお話しです。 ※ごくごく個人的な例としてお読みください。 ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。発達くんの場合、幼稚園からは問題行動などは報告されず、なんとかなっていたようですが、果たして小学校に上がったときにどうだろう?と考えました。家や療育では椅子にじっと座っていられないことが多かった発達くん。本人に聞いてみると、どうやら幼稚園では我慢して椅子に座っていたようです。本人なりに頑張って努力していたんですね! えらいぞ! しかし…

  • 【ワーク】2021/03/07(日)午後

    昨日は用事があったのでやりませんでしたが、お休みの日は午後もワークをやるようにしています。今日はお薬を飲んでいない日なので家で暴れまくっていますが、習慣になっていることはちゃんとこなします。不思議。良くも悪くもASDの特性でしょうか? さて、午後のワークは・・・ チャレンジタッチ 入学準備 授業体験 こくご チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 漢字計算ゲーム 少々 発達くん、午後もがんばりました! テンション高すぎな時に一緒にゲームをやると、叫び声で耳が痛いです・・・。楽しそうなのはいいんだけどね、真横で叫ばないで~!

  • 【ワーク】2021/03/07(日)朝

    おはようございます。今日の発達くんは朝から全力全開です。ワークをしながら叫んでいます。元気なのはいいけどね(苦笑)(なんで幼稚園では問題行動がないのか不思議でしょうがないです・・・) さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ7月号 ワークブック×3 発達くん、今朝もがんばりました! 今日はワークが終わった後に、なぜか実験やりたいモードに突入しました。『残っている実験を消化するチャーンス!!!』と思ったのですが(笑)すでにやったことのある4月号の『まぜたらどうなる(酸性とアルカリ性の実験)』をまたやりたい、とのこと…

  • 【ほん】言葉図鑑

    言葉図鑑(1~10) 著者/編集 五味太郎 『発達障害の子供に良い』と紹介されていて知りました。(どこで見聞きしたのか忘れてしまった・・・) 『うごきのことば』(=動詞)、『ようすのことば』(=副詞) のように品詞ごとにまとめられています。一つ一つの言葉とそれを表す絵が描かれているので、小さい子供にもわかりやすいです。 ASD(自閉症スペクトラム障害)は相手の気持ちを読み取るのが苦手と言われていますが、この本は人物の行動や表情とそれを表す言葉がセットになっていたりするので、それを知り、覚える手助けになるのかもしれません。また、発達障害の子に限らず、単純に語彙がたくさん増えると思います。普段の生…

  • 【ワーク】2021/03/06(土)朝

    おはようございます。今朝の発達くんは時間通りに動けず・・・。なかなか毎日はうまくいきません。『3歩進んで2歩下がる的』な。それでも少しずつでも前へ進めていればいいなぁ。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×1★終 こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 じゅんびワーク×2 こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ7月号 ワークブック×3 発達くん、今朝もがんばりました! 時間は守れなかったものの、朝学習には取り組めました。こどもちゃれんじがどんどん終わっていく・・・。ほんとにもうすぐ小学生なんだなぁ・・・。

  • ADHDの島

    今朝、発達くんと遊んだゲームは『あつまれ どうぶつの森』なんですが・・・この島、いかがでしょうか?私は最初にこの島の惨状(笑)を見たとき、『まさにADHD!』って思いました。 ・・・作業台、こんな近くに3つも要る??? この島、正確には『私が開発していたけど発達くんに乗っ取られた島』です。発達くんは発達くんで自分の島を開発していたのですが、何をしたらいいのかを順序だてて考えたり、それに必要な作業を地道にこなしていくのが苦手だった彼は、自分の島を放置し私がせっせと開発した島に乱入してきました! こういうゲームってイチからやるのが楽しいんじゃないか!と私は思うのですが、発達くん的には『YouTub…

  • 【ワーク】2021/03/05(金)朝

    おはようございます。今朝の発達くんは目覚まし時計よりも早く起きて、終始ご機嫌でした。こういう日はご飯も身支度もワークもスムーズに進みますね。ラッキー。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 えほん★終 こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×3 こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ7月号 ワークブック×3 発達くん、今朝もがんばりました! かなり順調に朝のお仕度が済んだので、出発までの時間に一緒にゲームをしました。私は基本ゲームは一人でやりたい派なのですが、発達くんががんばったごほうびなのでお付き合いさせていただきました。発達あるあるかわかりませんが、ゲーム…

  • 読んで字のごとく・・・ではない自閉症

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けています。でも発達くんの言動を見ていると『自閉症』という字面に違和感を覚えます。 彼は、内にこもるタイプではなく、外に弾けているタイプなんです。全力で全方位に全開です。良くいうと、人懐っこい。悪くいうと、馴れ馴れしい。どちらにしても自閉という言葉のイメージとは結び付きません。 実際、自治体の発達支援センターでは『軽度ADHDのみ』と診断されました。「こんなに他人に興味を持って関わろうとする子が、自閉症なわけないじゃないか」とのことで・・・。私は、昔でいう『アスペルガー症候群』を強く疑ってセンターに相…

  • 【ワーク】2021/03/04(木)朝

    おはようございます。今朝はなかなか起きれず、ちょっとヤバいかな?と思わせた発達くんですが、ちゃんと朝学習できました。お薬を飲むと、ワークにも落ち着いて取り組めますね。薬の効果すごい。 さて、今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 えほん こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×1 チャレンジタッチ 入学準備 1ねんせいテレビ チャレンジタッチ 入学準備 カタカナ 少々 チャレンジタッチ 入学準備 こくご×1 発達くん、今朝もがんばりました! チャレンジタッチのホーム画面に、小学講座スタートまで『あと○○日!』みたいなカウントダウンが表示されるのですが、起動してこれを見る…

  • 就学相談で知ったこと

    発達くんの就学相談の個別面談では、色々なことを知りました。センシティブな問題として扱われることも多いので、こちらから突っ込んで聞かないと、通り一遍の説明しかないかもしれません。でも積極的に質問していくと、結構色々と教えていただけました。自治体によって随分違うようなので、直接教えてもらうのが一番ですよね。知らなかったことや意外なことが多くあり、大変参考になりました。 就学相談の流れの一例として、ウチの自治体の場合 adhd-asd.hatenablog.jp 特別支援学級(固定学級)には知的障害がないと入れない 特別支援学級(知的):固定 特別支援学級(聴覚/視覚/言語):通級 特別支援教室(情…

  • 【ワーク】2021/03/03(水)朝

    おはようございます。発達くんは、今日も朝学習しました。今朝はお薬を飲まなかったので若干グズグズしちゃいましたが、そこから自分で気持ちを立て直して、最後までできました。少しずう成長しているな~ 今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 えほん こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×2 こどもちゃれんじEnglish すてっぷ1月号 ワークブック×1 →終わり! 発達くん、今朝もがんばりました! やっとすてっぷの英語のワークブックが終わった・・・!最近は朝学習の習慣がしっかりついてきて毎日がんばっていますが、年少~年中くらいに中弛みがあって消化しきれていなかったんですよね~…

  • 就学相談

    もうすぐウチの発達くんが就学します。就学に向けて準備してきたことなどを、思い出しながら書いていこうかと思います。自治体によって制度など違いがあるようですが、参考程度に・・・。 まずは・・・就学相談(就学前相談)。 ウチの自治体では『支援学校・支援学級希望の場合は必須』となっていました。当初は支援学級の可能性も考えていたこともあり、受けることにしました。(以下、知的障害なしの発達障害児のケースです) 就学相談の流れ(例年) 説明会 個別面談 グループでの面談 結果通知(就学先の提案) 1.説明会 例年、5~6月頃開催していたようですが、昨年はコロナの影響で中止でした。見学などもできずじまい。本来…

  • 【ワーク】2021/03/02(火)朝

    おはようございます。発達くんは、今日も朝学習できました。習慣にしてしまうと意外とちゃんとやるんですよね。これは発達くんのとてもいいところだと思っています! 今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 えほん こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×3 発達くん、今朝もがんばりました! じゃんぷのえほんでは、かみしばいで音読の練習というのをやりました。ご多分に漏れず、絵と文がずれていることに引っかかっていましたが「ほら『もんくたれぞう』でやってたやつだよ!」と言うと、すぐ納得したようすでした。これは私が自分で説明してたら大変だったろうな~。ピタゴラスイッチ、Eテレさまさまです…

  • 【ワーク】2021/03/01(月)朝

    3月スタート。就学に向けて、少しずつ準備をしてきましたが、あと3週間もしないうちに卒園です。早いですね~。今日から発達くんの日々の学習の記録を残していこうと思います。 発達くんのお勉強タイムは主に『朝』です。大体30分くらい。今朝のワークは・・・ こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 えほん こどもちゃれんじ じゃんぷ3月号 キッズワーク×2 こどもちゃれんじEnglish すてっぷ1月号 ワークブック 1 発達くん、今朝もがんばりました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りこさん
ブログタイトル
発達くんの日々の記録
フォロー
発達くんの日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用