chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【ワーク】2021/04/30(金)午後

    昨日は穏やかな一日で終わりたかったのですが、寝る前に癇癪が~!日をまたいで引きずりまして、結局今朝のワークはできずじまいでした・・・。学校にも遅刻したしね! 本日、午後のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、午後はがんばりました! 本人はいつも通りケロっとしています。帰宅後はしっかり宿題&ワークをこなしていました。 明日からの5連休、そして連休明け、どうなるかな~(不安)

  • 【ワーク】2021/04/29(木)午後

    今日はとても穏やかな一日です。感謝。発達くんはゲーム三昧で満足そうでした。 本日、午後のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、午後もがんばりました! どうしてもメインレッスンを今日中に終わらせたかったらしく、一気に8レッスンやってました(笑)2教科赤ペン提出まで完了して、5月のメインレッスン完了です!

  • 続・薬物治療の食欲減退対策

    ウチの発達くんは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)の診断を受けていて、ADHDの薬物治療としてコンサータを服用しています。以前、薬物治療の副作用による『食欲減退』の対策について書きました。 adhd-asd.hatenablog.jp 今回はその後というか、その続きです。 発達くんが服用を始めてから4か月程経ちました。 その間、身長は+2㎝になりました。身長の伸びは平均的な値だと思います。順調ですね。服用を始めてすぐ1㎏ほど減ってしまいましたが、色々対策をした結果、現在は元の体重程度には戻っています。・・・とはいっても4か月経っているので、戻ったというよりは成…

  • 【ワーク】2021/04/29(木)朝

    おはようございます。 今朝はオンタイムで進めています。・・・が、いざワークを始めようと思ったら問題発生!チャレンジタッチが充電切れです・・・(´・ω・`) 発達くん「ちゃんと充電したのに~」ここで躓くかと心配しましたが、気を取り直して紙教材に取り組めました。いいね! さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 1年生4月号 社会×1 発達くん、今朝もがんばりました! 今回の社会では地産地消を取り扱っていました。あまりピンときてなさそうでしたが(笑) ウチの周りにもまだ畑が少しあるので、一緒に見てこようかと思います。

  • 学校の宿題

    発達くんの小学校では、入学した翌週から毎日宿題が出ています。自分が小学生だった時のことは全然覚えていないんですが、早いな~と感じました。 まぁ宿題といっても、5分もあればできるようなほんの少しの量です。授業でひらがなプリントのおもて面をやって、うら面は宿題で、みたいな。それを翌日に持っていくと先生が丸付けをして返してくれる・・・という感じです。(先生って大変なお仕事ですよね) 1年生の最初から宿題を出すのは、勉強する習慣をつけるためなんでしょうね。ウチでは帰宅後すぐに宿題をする!というルールにしました。もうしっかりルーティンになっていて、発達くんは自分でさっさとこなしています。えらいね~! と…

  • 【ワーク】2021/04/28(水)朝

    おはようございます。 今朝はだいぶ落ち着いています。よかったよかった。 さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、今朝もがんばりました! 今朝は『毎回4レッスン』を守りました。 最近、発達くんは効率よくExcellent(チャレンジタッチ上では赤の花丸)をゲットする小手先のテクニック(?)を覚えました。Excellentは、1レッスン全問正解した場合にもらえます。間違えて解き直しでOKになった場合はExcellentは付かず、チャレンジタッチ上でも青の花丸になるのですが、発達くん的には全部赤の花丸にしたいようです。 そこで、レッスン途中で間違えた場合は『保存…

  • 【ワーク】2021/04/27(火)午後

    帰宅後、宿題を済ませて少しゲームをしてからワークに着手しました。そしてワークの最中に些細なことでグズグズに・・・。 こういう時は大抵疲れていて眠いんですよね。よくあることなので、このまま続けさせてもいいことがないのもわかっています。本人にも都度説明しているので、少しずつですが自分の事を理解できているようです。お昼寝を促すと素直に従いました。・・・そして、爆睡! しばらくして目が覚めると、何事もなかったかのように自主的にワークに戻りました。 本日、午後のワークは・・・ ◆考える力プラス 1年生4月号 理科×1 発達くん、午後もがんばりました! 『1日8レッスン』どこいった!?って感じですが(笑)…

  • 【ワーク】2021/04/27(火)朝

    おはようございます。 今朝はちょっとだけ後退。三歩進んで二歩下がるですねー。 さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、今朝もがんばりました! 自分で決めた『毎回4レッスン』を守っています。ルールを決めてそれを守れるというのはとてもいいことですね。ただ、発達くんの場合、ルールを守ることに固執してしまうと他に影響が出てしまうケースがあります。例えば、時間が押しているのに『4レッスン終わらせる』を優先して更に遅れてしまったり・・・といったパターンです。この場合『4レッスンやるために、その前のタスクを遅れないようにやっておく』『4レッスンは無理だから、2レッスンに…

  • 【ワーク】2021/04/26(月)午後

    今のところ大きな問題はなく、落ち着いた一日です。昨日も夕方までは同じだったんですが結局お風呂でもめてしまったので、今日は最後までこのままでいってほしいなぁ。 本日、午後のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、午後もがんばりました! 朝決めた『1日8レッスン』の目標をクリアしました。自分で目標を決めて取り組むのはいいことですね。 チャレンジタッチに取り組む様子を見ていて、タップしそこねて×をくらうようなケアレスミスが減っているように感じました。きちんとタップする、回答が選択・入力されていることを確認してから答え合わせをする、ということが身についてきたみたいです。 『確…

  • 【ワーク】2021/04/26(月)朝

    おはようございます。 今朝も朝食後にパジャマを濡らして即着替え、ほぼオンタイムでワークの流れでした。昨日それで成功しているので、わざとかも・・・。変なルーティン作ったな(笑) さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、今朝もがんばりました! コラショのお勧めは毎日4レッスンなんですが、発達くんは「もっとたくさんやりたい!」と言います。朝は時間が限られているので4レッスンで切り上げさせましたが、理由を聞くとメインレッスンを終わらせるとできるゲームかアプリをやりたくて、とにかく早く終わらせたいとのこと。上手いこと作ってありますね(笑) 「1日4レッスンやったら何…

  • スペクトラムはゼロとイチの世界?

    『自閉症スペクトラム障害』 h-navi.jp スペクトラムとは『連続体』。元々色々な診断名に分かれていたものを一つにまとめているため、症状が多岐にわたり程度も人それぞれであるという意味合いですかね。(まとめ方が結構乱暴ですよね・・・)グラデーションと表現されることもありますね。 そんな自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断を受けている発達くんですが、ASDの中では旧診断名でいうと『アスペルガー症候群』に分類されるタイプです。 アスペルガーの特性の一つに『ゼロイチ思考(白黒思考)』というものがあります。物事があいまいな状態が嫌で『0か1か』ハッキリさせたい、白黒つけたい特性だといわれていますが…

  • 【ワーク】2021/04/25(日)朝

    おはようございます。 今朝は偶然の産物(※)でオンタイムでワークを始められました。※朝食後にパジャマに飲み物をこぼしてしまい自然に着替える流れに。 いつもは着替え始めるのに時間がかかるので、これが怪我の功名でしたね。成功体験になったかな(笑) さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 5月号 発達くん、今朝もがんばりました! 新しいレッスンが配信されるのを首を長くして待っていたので、とても喜んで取り組んでいました。 今日は穏やかな一日になりますように・・・(祈)

  • 【ワーク】2021/04/24(土)午後

    今日はわりと機嫌がいいようです。相変わらず超ハイテンションで走り回っています。うるさい(笑) 本日、午後のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、午後もがんばりました! ChallengeEnglishのレベル3ステップ1のレッスンが終わりました。このあとテストがあって、クリア出来たら次のステップに進めるようです。月に1ステップが目安みたいなので、ちょうどいい進み具合かな。

  • 【ワーク】2021/04/24(土)朝

    (今日の分の)おはようございます。 今日はかなり良くなりました。私の関わり方を変えてみたのもありますが、発達くん自身も多少は自覚したり考えたりしてくれたのかな?と思っています。・・・ってか、そう思いたい(願) さて、今朝のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、今朝もがんばりました! ChallengeEnglishにも慣れてきたようです。明日25日は5月号の配信日なので、それをとても楽しみにしていました。お勉強自体は嫌いではなさそうなので、よかったよかった。

  • 【ワーク】2021/04/23(金)朝

    (昨日の分の)おはようございます。 昨日も色々ありまして、・・・一昨日よりはマシでしたが。 GWに入る前に解決したいなぁ。 さて、昨朝のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ11月号 ワークブック×1 発達くん、昨朝も(ワークは)がんばりました! 実質3分ってところですね(笑)あまり時間の余裕はなかったのですが、とにかくワークをやったことにしたいということで残っていたこどもちゃれんじの教材を少しだけやっていました。 小さな目標を立てて達成感を得られるようにするのが大事らしいので、これはこれでいいのかな?

  • 【ワーク】2021/04/22(木)午後

    昨日はブログの投稿をする時間もないくらい色々ありまして(疲)結局朝学習の連続記録は途絶えてしまいました。午後は例のごとく『平然と』自主的にワークに取り組みましたよ・・・。 本日、午後のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、午後はがんばりました! これまで発達くんの特性で『困ったなぁ』と思うことは多々あっても『手に負えない』とまで思ったことはなかったんですが、最近ちょっとヤバいです。これが発達くんと私の『小1の壁』なのかもしれません。今の課題は『私が精神的に耐えられるか?』な気がしてきました。 だって本人は平然としているんだもの・・・。

  • ひとりでできるもん♪

    先週金曜日、下校時にお迎えに行った時に、発達くんが言いました。「もうお迎えはいらないよ!」・・・え、マジで? 早くね?まだ小学校始まって2週間経ってないんですけど。 私の予想は外れましたかね・・・。 adhd-asd.hatenablog.jp とりあえず、その日の帰り道に発達くんと『少しずつ迎えに行く場所をおうちに近くしていこうか』という相談をしながら帰宅しました。道はちゃんと覚えているので迷子になることはないと思うのですが、不注意によるケガ・事故、そして人見知りをしなさすぎる問題が心配のタネでした。夫くんにも相談すると「さすがにまだ無理じゃない?隠れて後をつけたら?(笑)」いや~、それも無…

  • 【ワーク】2021/04/21(水)朝

    おはようございます。 今日はあまりにひどくて疲れました、マジで。騒ぐとか暴れるとかじゃなくてですね、むしろその方がマシかも?というくらい、暖簾に腕押し、糠に釘、な感覚。特性と分かっていてもキツいなぁと思う時があります。虚無感っていうんですかね、こういうの。 さて、今朝のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、今朝も(ワークは)がんばりました! ChallengeEnglishのレッスンをちゃんと進めていますね。ワーク(タスク)はちゃんとやるんですよね~。それがまた余計に・・・

  • 【ワーク】2021/04/20(火)朝

    おはようございます。 今日も発達くんは相変わらずです(疲)学校には間に合っているから、まぁいいか~。でも毎日毎日同じことを言うのは疲れるわ・・・。 さて、今朝のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、今朝もがんばりました! ChallengeEnglishのスピーキングが上手になってきました。以前の発達くんは、ちゃんと言える自信がない単語や文章を声に出すのをためらっていたところがあったんですが、最近は『よくわからないけど耳から聞こえた通りに言ってみる』ができるようになりました!正誤判定も結構甘めのようで、イントネーションとかが大体合っていればOKをもらえるということがわか…

  • 【ワーク】2021/04/19(月)朝

    おはようございます。 今朝は寝起きから超不機嫌で、朝ごはんも食べずに毛布を頭からかぶってギャーギャー騒いでいました。こういう時は放置に限ります。しばらくして発達くんは自分で気持ちを立て直して食卓につきました。少しずつだけど、自分の気持ちをコントロールできるようになっているのかな。 さて、今朝のワークは・・・ ◆ChallengeEnglish 発達くん、今朝もがんばりました! ChallengeEnglishをやりたがらない時もあるのですが、今日はすんなり始めました。・・・で、一旦やり始めると楽しくなるようで、学校に行く直前まで止められるまでやっています。腰が重いだけなのかな?

  • 療育への道のり 5

    発達支援センターで、ADHDの診断を受けた発達くん。私は主治医探しと並行して、自力で療育探しを始めることになりました。サクサク、ラストスパートです。 (前回)通所受給者証の申請をしました adhd-asd.hatenablog.jp 利用計画案は郵送していただくことになり、自治体への申請は一応完了です。この後は・・・ 6.自治体が支給可否を判定する7.支給決定の場合、通所受給者証が交付される 自治体の処理待ちです。医師の診断書等で療育の必要性が認められていれば基本的には支給不可はなさそうな感じでしたのでその点は特に心配はありませんでしたが、問題は交付までの期間でした。 ウチの自治体では通常2~…

  • 【ワーク】2021/04/18(日)午後

    本日、午後のワークは・・・ ◆テスト100点問題集 4月 算数 発達くん、午後もがんばりました! 一問回答するごとに部屋の反対側の壁まで走っていき、壁にタッチして戻ってきては次の問題に取り組む・・・という発達くんルールでワークをこなしていました(笑) 常にではなく、気まぐれに発動するんですよ、このルール。食事のときにもたまにやります。フライドポテトを1本口に入れては、壁まで走る。戻ってきては、また1本・・・。 多動の特性でしょうかね~。

  • 【ワーク】2021/04/18(日)朝

    おはようございます。 昨日ほどではないですが、今日も若干荒れ気味でした。騒いだ後は必ず話し合いをしますが、それが終わるといつも通りケロっとしてワークに取り組みます。私だったらそんなに簡単に切り替えできないわ・・・と、ある意味いつも感心してみています(笑) 土日に荒れるのは、休薬日にしているせいもあるかもしれないですね。発達くん本人は、お薬を飲んでいる時とそうでない時にそれほど違いを感じないと言っていますが、傍から見ると全然違いますからね。休薬日は沸点が低いというか、感情のコントロールが難しいのかもしれません。今後の課題ですね。 さて、今朝のワークは・・・ ◆テスト100点問題集 4月 国語 発…

  • 【ワーク】2021/04/17(土)午後?

    今日はチャレンジタッチのゲームやアプリで1日中遊んでいました。ハマるととことんやる、発達くんの特性ですね。 本日、午後のワークは・・・ ◆プログラミング講座1 じょうほう×2◆プログラミング講座1 プログラミング×1★終 発達くん、午後(?)もがんばりました! プログラミング講座のレッスンをやると貰える★を全部揃えたかったようで、お風呂の後に一人でレッスンを進めて、全部終わらせていました!こういう仕組み(★)があるからか、チャレンジタッチでのお勉強は言わなくても自分で進めていることも多くて、とっても助かりますね。そのうち紙の教材も進んでやるようになるかな?

  • 【ワーク】2021/04/17(土)朝?

    おはようございます・・・ではないですね。 1週間の通学の疲れが出たようで金曜日の夕方からグダグダです。不機嫌、グズグズ、怒り、ギャン泣きと一通り発散したのか、ようやく「朝のワーク!」といってやり始めました。本人が『朝の』と言っているので、朝のワークってことで。 さて、今朝のワークは・・・ ◆プログラミング講座1 じょうほう×1◆プログラミング講座1 プログラミング×1 発達くん、今朝(?)もがんばりました! あれだけ荒れていた発達くんはどこへやら。レッスンが終わっても、鼻歌交じりに『自由にプログラミング』で遊んでいます。この切り替えの早さよ・・・。

  • 療育への道のり 4

    発達支援センターで、ADHDの診断を受けた発達くん。私は主治医探しと並行して、自力で療育探しを始めることになりました。通わせたい&通える施設が見つかり、ここからは手続き編です。 (前回)利用施設決定! adhd-asd.hatenablog.jp 1.自治体または相談支援事業者へ相談する(年中、冬休み) 利用が決まった療育施設から「通所受給者証の申請をしてください」と指示が出たので、見学した日の午後に、さっそく役所の相談窓口へ向かいました。 ウチの自治体の場合、窓口は福祉事務所です。『通所受給者証の申請をしたい』旨を伝えて、診断書や検査結果等を見せつつ、これまでの経緯を説明しました。年の瀬も押…

  • 【ワーク】2021/04/16(金)朝

    おはようございます。 今日も予定よりは15分遅れの進行でしたが、登校時間には間に合いました。この『15分』をどうするかな・・・。まぁ、とりあえず楽しく通えているようで何よりです。 さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 4月号 赤ペン★終 発達くん、今朝もがんばりました! 考える力プラスも完了~。プログラミング講座とChallengeEnglishの進みがイマイチなので、残りの期間はこの2つに力を入れてもらいたいな~。

  • 【ワーク】2021/04/15(木)朝

    おはようございます。 発達くんもだいぶ朝のリズムが掴めてきたようです。相変わらず15分~20分遅れではありますが(困)今日もちゃんと登校時間に間に合いました。 さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 4月号 国語×1 発達くん、今朝もがんばりました! 考える力プラスは1回分が30分くらいの量のようです。算数なんかは早く終わるものもありますが、登校前にやるにはちょっと多めですね。朝用にチャレンジタッチの方を残しておいた方がよかったかも、と思いました。あと残っているプログラミング講座も、時間がかかるものもあるので・・・。5月号では進め方のバランスも考えてみたいと思います。

  • 療育への道のり 3

    発達支援センターで、ADHDの診断を受けた発達くん。私は主治医探しと並行して、自力で療育探しを始めることになりました。年内に見学&体験ができることになり、少し先が見えてきました。 (前回)ようやく光明が! adhd-asd.hatenablog.jp 2.療育施設を探す~見学&体験~(年中、冬休み) 冬休みに入った発達くんを連れて、療育施設の見学に行きました。発達くんには「幼稚園の先生みたいな人が遊んでくれるよ!」と説明しておきました。 体験指導は広いお部屋で行われました。発達くんは指導員の先生とガッツリ遊んでもらいながら観察してもらい、少し離れた場所で私は施設長から説明を受けます。問い合わせ…

  • 【ワーク】2021/04/14(水)朝

    おはようございます。 今日も昨日と同じような感じでスタートは遅れましたが、なんとか登校時間には間に合うようになってきました。『学校に遅れてはいけない』という意識はちゃんと持てているようです。 さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 4月号 国語×1 発達くん、今朝もがんばりました! ひらがなが、だいぶスムーズに書けるようになってきました。ひらがな・カタカナについて、就学前に教えておくべきか小学校に入学してからでいいか?という話をたまに聞きますが、発達くんの場合は絶対に就学前で正解!でした。学校でも初日から文字で指示が出ていましたし、ワーキングメモリが弱く口頭の指示を覚えていられない発達く…

  • 【ワーク】2021/04/13(火)朝

    おはようございます。 今日も朝ごはんのスタートは遅くなりましたが、その後はスムーズにいきました。ようやく軌道に乗ってきたかも! さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 青い花丸をすべて赤い花丸にし、4月号をカンペキに終わらせました!こだわりがいい方に働きましたね(笑)レッスンが終わった後はコラショの動画を見たりアプリで遊んでいました。アプリもお勉強になっているんだから、その種類と時間もカウントされたらいいのになぁなんて思います。

  • 【ワーク】2021/04/12(月)午後

    下校時は機嫌がよさげに見えたのですが、お昼ごはん後にプチ癇癪が発動しました。まだ小学校の生活に慣れていないからでしょうか、どうも疲れているようですね。ソファーで一緒にゴロゴロしていたら、すぐに寝ちゃいました。眠いなら自分で寝ればいいのに・・・(笑) そういえば小さい頃も発達くんはこんな感じだったな~と、懐かしく思い出しました。眠くてグズグズ → ホールドして強制添い寝 → 爆睡 → ご機嫌、みたいな。お昼寝はとっくに卒業したかと思っていたけど、まだまだおこちゃまですなぁ。 本日、午後のワークは・・・ ◆考える力プラス 算数×2 発達くん、午後もがんばりました! お昼寝から目覚めた後はすこぶるご…

  • 療育への道のり 2

    発達支援センターで、ADHDの診断を受けた発達くん。私は主治医探しと並行して、自力で療育探しを始めることになりました。 (前回)自治体内には目ぼしい空き施設がない! adhd-asd.hatenablog.jp 2.療育施設を探す~他自治体~(年中、冬休み) 私の場合、通いやすさより療育スタートまでの速さを重視したので、少し遠くてもいいと思い他の自治体の施設も対象にしました。 沢山の施設のサイトを見ていくと、施設ごとの特徴などがわかってきます。もし定員に余裕があって施設の選択の余地があるなら、たくさん見て発達くんに合いそうな施設を見つけてあげたいところですが、残念ながら現実はそうはいきません。…

  • 【ワーク】2021/04/12(月)朝

    おはようございます。 今朝の発達くんは、朝起きるところから躓きました。(またか)だいぶ遅くなってしまったのです・・・が、今日は一味違うようです!朝ごはんの後はサクサク身支度を終え、ワークまでにはかなり巻き返していました。一歩前進かな? さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 折角なので、ワークを少なめで切り上げるように促して、学校に行く時間に間に合わせることを優先させました。「学校に行く時間を守れた!」と、少し自信を持ってもらえたらいいなぁ。

  • 【ワーク】2021/04/11(日)朝

    おはようございます。 発達くんは、時間を(完全に)忘れてワークをやっています・・・。今日は休みの日だからいいんですけどね、今日は。学校のある日とそうでない日で対応を変えられるといいんですが。 さて、今朝のワークは・・・ ◆プログラミング講座 プログラミング×1◆プログラミング講座 じょうほう×1◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 「Scratch楽しくなってきたな!」といってプログラミング講座をこなしていました。私見ですが、ASDの人ってプログラマーとかSEとか向いてると思います。昔そういう仕事をしていたのですが、そんな人ばっかりでした(笑)みんな有能なエ…

  • 療育への道のり 1

    示されなかった療育への道 発達支援センターで、ADHDの診断を受けた発達くん。発達障害が判明しました!では療育へ!・・・となるものだと思っていたら、発達支援センターから言われたのは「あとは自分で何とかしてください」(意訳)でした。 adhd-asd.hatenablog.jp ・・・そうなの? ・・・そういうもんなの??? はい、ここから療育探しの旅がスタートです!私は主治医探しと並行して、自力で療育探しを始めることになりました。 こんな時に頼りになるのはGoogle先生ですね!便利な世の中になりました。 h-navi.jp 療育の必須アイテムは『通所受給者証』 福祉サービスとして療育を受ける…

  • 【ワーク】2021/04/10(土)朝

    おはようございます。 今朝は目は覚めているのに起き上がってこず。放置して様子をうかがっていたら、用意した朝ごはんを食べ身支度をし、自分でワークを始めていました。時間は遅れまくりでしたが、相変わらずワークはやりますね。発達くんの『時間』と『ワーク』に対する捉え方の違いを、どうにか理解したいです。 さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 算数×1◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 試しに考える力プラスでタイムトライアルをしてみました。本来じっくり考える教材だと思うのですが、あまりにも・・・なので(笑)タイマーをかけるとゲーム感覚になるようで、それまで椅子…

  • 【ワーク】2021/04/09(金)朝

    おはようございます。 今朝はめざましコラショでしっかり起きれて良いスタートを切れました。・・・が、朝ごはんでダラダラダラダラ。まぁ、たくさん食べれたのはよかったですかね(ってことにしておく)。 さて、今朝のワークは・・・ ◆考える力プラス 算数×1◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 学校ではきょうから授業っぽいものが始まるようです。楽しく参加できてるといいなぁ。

  • 朝学習の習慣化

    発達くんは小さいころから【こどもちゃれんじ】 を受講していて、時間があるときに「しまじろう、やろうよ」と声をかけて、のってきたらやる、という感じでした。DVDやエデュトイではよく遊んでいたのですが、ワークブックの方は滞りがちになっていました。 年中の終わり頃からニュースなどで『コロナ』という言葉を連日耳にするようになり、そして緊急事態宣言&ステイホーム、幼稚園は休園、療育もお休みに・・・。発達くんに、時間がた~っぷりできたんですよね。私もコロナにはビジネスで大打撃をくらっているので、口が裂けても「コロナでよかった」とは言えませんが、突然降って湧いた長期休みを発達くんの就学準備の為に使うことにし…

  • 【ワーク】2021/04/08(木)午後

    今日は下校後に『連絡袋をランドセルから出したくない』という謎のこだわりが発動して、癇癪を起こして、ふて寝しました。学校で疲れていたのもあると思いますが・・・。 そしていつも通り、起きたら何事もなかったかのように振舞うんですよね。「ママ~、ワークやろ~」連絡袋も早く習慣化してほしいです! 本日、午後のワークは・・・ ◆プログラミング講座 じょうほう×2◆ChallengeEnglish ライブレッスン 発達くん、午後もがんばりました! 今日のプログラミング講座のレッスンでは『フローチャート』が出てきました。物事を順序立てて考える練習になってたらいいですね。 英語の方は、参加型のライブレッスンの日…

  • 【ワーク】2021/04/08(木)朝

    おはようございます。 今朝はご機嫌で、ワークタイム前まではわりとスムーズにいきました。が、ワークにハマってしまい、やりすぎで時間がおしちゃって、学校に到着したのは遅刻ギリギリでした。 発達くんは、自分がやりたいことだと集中力もすごいんですよね。でも時間に遅れていることはまったく気にしないのです・・・。 さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました!(やりすぎ) どうしてもExcellentを取って赤い花丸にしたいらしく、青い花丸になっているレッスンを繰り返しやっていました。お勉強というよりゲーム感覚なのかもしれません。

  • おまもりGPS

    園児と小学生で大きく変わることの一つに『一人での行動』があると思います。園児時代は、どこへ行くにも誰かしらが傍にいるのが当然でしたが、小学生になると(すぐにではなくても)一人で登下校する可能性が出てくるわけで・・・。 adhd-asd.hatenablog.jp 登校時は送っていけるとしても、下校時はお友達と遊ぶこともあるだろうし、なかなか難しいですよね。発達くんの小学校は、放課後にそのまま学校で遊んでいってOK!なので、ありがたい反面、帰りの時間がわからないから迎えにいけない・・・ということもありそうです。でもスマホはNGなので連絡手段がなく、遊んでいるから帰ってこないのか、(万が一)何かト…

  • 【ワーク】2021/04/07(水)朝

    おはようございます。 今朝、学校まで送ってきました。(結局時間は守れないまま・・・)今日から教室での生活が始まります。発達くん、がんばってるかな~? さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! 予定時間通り進んでいなくても、ワークはしっかりやる発達くん。いいんだか悪いんだか・・・ですが、せっかく続いている習慣なので、途切れさせないようにしたいですね。

  • 【ワーク】2021/04/06(火)朝

    おはようございます。 本日、発達くんの入学式です!大丈夫かな~? がんばってね~! さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もなんとかがんばりました! 4月号のレッスンが終わりに近づいてきました。チャレンジパッド(学習用タブレット)上では、終わったレッスンに花丸がつきます。全問正解だと赤い花丸、間違えた問題があると青い花丸になるようです。発達くんは「これを全部赤い花丸にしたい!」と意気込んでいて、自主的に復習している形になり、わたし的には心の中でガッツポーズです(笑)

  • 【ワーク】2021/04/05(月)午後

    今日は日中にお出かけしたので午後のワークはやらないかなと思ったのですが、発達くんが自分から取り組みました。すごいね! さて、午後のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、午後もがんばりました! 最近は国語の方を多く進めていますね。文字を書くスピードが上がってきて苦手意識が薄くなってきたのかな? 明日から、がんばれ新一年生!!!

  • お勉強の習慣

    このブログは、毎日発達くんの学習の記録を投稿しています。今回は、なぜ毎日学習させるようにしたのかについて、書いてみます。 年中の3学期にクリニックで知能検査を受けたことで、ワーキングメモリ(作業記憶)が極端に弱いという発達くんの特性がわかりました。 adhd-asd.hatenablog.jp もともと発達くんには集団指示が通りにくいことを認識していました。指示自体が理解できないわけではないので、一対一で注意を引いて話せば伝わります。でも学校の授業のような状況では、そういった対応は難しいですよね。それに加えてワーキングメモリが弱いことがわかり、この時点で就学先がどこになるのか(普通か支援か)ま…

  • 【ワーク】2021/04/05(月)朝

    おはようございます。 春休み最後の日なのですが・・・、またもグダグダスタートでした(疲)発達くんには、今日は最後だからがんばろう、という思考はないようです。 自宅で発達くんが癇癪を起こしたときは、しばらく放置するのが原則です。傍にいるとどんどんエスカレートしてしまい収集が付かなくなるからなんですが、クールダウンできると何事もなかったかのように平然と「ママ~、ワークやろ~」とか言ってくるんですよね。こういう時はまず『ごめんなさい』をすること、そして『何が問題だったか』『どうしたらよかったか』等をきちんと話し合ってから元のタスクに戻りますが、それにしても発達くんは平然としているんですよ。 発達さん…

  • 凸凹すぎるWISC-IV

    発達障害の診断がおりた後、発達くんはWISC-IV(ウィスク・フォー)という知能検査を受けました。(WISC-IVの詳細は解説されているサイトがたくさんあるので、そちらをどうぞ) litalico-c.jp 『WISC=発達障害かどうかを調べる検査』というわけではないのですが、発達障害の子供に出やすい傾向があるそうです。それが『検査結果の各指標間の大きな差』。 WISC-IVでは、全体的な知的水準を表す『全検査IQ』の他に、4つの指標が示されます。この各指標間の差が大きいということは、得意と苦手の差が大きいということ。いわゆる発達障害に見られる凸凹ですね。クリニックの先生によると「差が15を超…

  • 【ワーク】2021/04/04(日)午後

    本日、午後のワークは・・・ ◆プログラミング講座 プログラミング×1 発達くん、午後もがんばりました! 今日のレッスンは、体験版でやった『桃(太郎)を動かす』プログラム+αでした。『へんすう』とか使われていたけど、特に説明がなかったので大丈夫?とか思いましたが、あえて説明せず『そういうものだ』と理解させる作戦なのかしら?(それとも私が説明を見落としただけかな?) 発達くんはガンガン進めていってしまうタイプなので、ちょっと目を離すといくつか先に進んでたりするんですよね。Scratchのもっさり感は若干ストレスっぽいですが、今日もまたレッスンが終わった後に自分のアカウントでScratchで遊んでい…

  • 【ワーク】2021/04/04(日)朝

    おはようございます。 今朝の発達くんは、自分で時間通りに起きれました!すごいぞ!!朝ごはんも時間通りに食べられて、身支度は少し時間がかかってしまったけど、おおむね順調なスタートでした。学校が始まってもこの調子でお願いしたいものです。 さて、今朝のワークは・・・ ◆チャレンジタッチ 小学1年生 4月号 発達くん、今朝もがんばりました! ChallengeEnglishでは、VocabularyMastarがお気に入りのようです。ヒゲの人が「Unbelievable!」と言うのがツボらしいです。

  • 【ワーク】2021/04/3(土)午後

    本日、午後のワークは・・・ こどもちゃれんじEnglish じゃんぷ11月号 ワークブック×3 ◆考える力・プラス 小1 4月号 じぶんづくり 発達くん、午後もがんばりました! 『じぶんづくり』って何だろう?と、よくわからないまま始めてみました(笑)自分の考えをまとめて言葉(文字)にする練習、という感じでしょうか? 発達くんは『思考力』は充分あるように思うのですが、それを表現する・具現化する力が弱い気がします。私や療育の先生等『意図を汲んでくれる人』相手には問題ないですが、小学校のお友達と上手くやっていけるか、ちょっと不安です。ちなみに(発達くんの意図を汲めない)夫くん相手だと、自分の気持ちが…

  • 【ワーク】2021/04/3(土)朝

    おはようございます。 今朝の発達くんは、いったん起きた(起こされた)もののベッドに戻ってしまい、起きてきませんでした。ちょっと放っておいてみたところ、朝ごはんの時間が終わるころに(呼びに来てもらえないことを悟ったのか)もそもそと起きてきました。時間を見た発達くんは、朝ごはんを食べずに身支度を始めて、ワークの時間に間に合わせるという選択をしました。 うーん、解決する方向はそっちじゃないんだよ・・・。 『朝ごはんは大事だよ』という話をして、時間を守れるようになるにはどうしたらいいか?を一緒に話し合いました。発達くんは言葉ではわかっているのですが、行動が伴わないのですよね。 さて、今朝のワークは・・…

  • はっこう

    今日もマイクラネタです。 発達くんからコマンドが発令されました。「『はっこうしたクモのめ』のレシピを調べて!」クモの目ってことは、『はっこう』は『発光』かな?と、当然思うわけですが・・・。見せてもらったら『発酵したクモの目』・・・え?(醸造に用いるアイテムだそうです) 「『はっこう』って、そっちか~」と驚いていたら、発達くんは知らない言葉だったようで興味を持ちました。「『発酵』ってなに?」 発達くんに教えてみたこと え~と・・・。『発酵』を子供に説明するのって、何気に難しくないですか!? 私のひねり出した回答は 基本、腐ってるのと同じ だけど食べられたり人に良い効果のあるもの 食べておいしいの…

  • 【ワーク】2021/04/2(金)午後

    本日、午後のワークは・・・ ◆プログラミング講座 ×2 プログラミング講座はScratchを使ってプログラミング的思考を学ぶという、進研ゼミ小学講座のオプション講座です。 発達くんは半年~1年前くらいに少しScratchを触ったことがあって、その時はプログラムというよりお絵描きをして遊んでいた感じでした。今回レッスンの後にも「前のScratchのアカウントでログインして!」と言ってきて、久しぶりに遊んでいました。レッスンをもう少し進めてからやった方が効率良いんじゃないかな?と思ったりもしましたが、以前と違って、お絵描きだけではなく『キャラクターを動かすコード』を作っていたので感心しました。 も…

  • 【ワーク】2021/04/2(金)朝

    おはようございます。 今日も時間がおすばかり・・・。モーニングルーティーンなんて言い方がありますが、このルーティーンの中には『○時○分から××をやる』みたいに、時間も含まれていることが多いと思います。発達くんの場合、『ワークをやる』『学校に行く』というタスクの習慣化はできたようですが、その習慣の中に『時間』は含まれていなかったんですよね。 ただ、この数日で少し時間を気にして間に合わせたいという気持ちを持てるようになってきたようです。今日も学校に行く時間は気にしていて「ワーク終わっていないけど学校に行きたい」と、自分から言ってきました。ということで昨日と同じくワークを後回しにして、学校に行ってき…

  • 【本】習慣の力

    習慣の力 チャールズ・デュヒッグ 発達くんと自分、両方のために読みました。 発達くんを見ていると強く感じるのですが、1つ1つの作業を考えると億劫でも、習慣になってしまっていると深く考えずにやれる=『楽』なことがたくさんあるんですよね。 adhd-asd.hatenablog.jp 習慣がどうやってできるのかとか、習慣が定着するしくみや逆に消えてしまう理由などが、詳しく説明されています。発達くんの特性に関係する部分では書かれている通りにならないこともありますが、全体的に参考になる情報が多く、普段の生活に取り入れています。 習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF) [ チャールズ・デュヒッグ ] p…

  • 【ワーク】2021/04/1(木)午後

    今日の発達くんは一日不安定な感じですが、ワークをやる気はあるみたいです。今後やれない日もあるかもしれないから、やれるときにはやっておきましょう! さて、午後のワークは・・・ ◆考える力・プラス 小1 4月号 理科×2◆考える力・プラス 小1 4月号 社会×2 発達くん、午後もがんばりました! 『考える力・プラス』の理科は、実験&考察という感じでした。実験は時間を忘れて楽しくできるのでいいですね。付き合う方は大変だけど(笑) こどもちゃれんじのサイエンスプラスより難しくなっているなと感じたのは、実験結果から『どうしてそうなるのか』考えて発見したことを文章で回答するという設問。何となくはわかってい…

  • 【ワーク】2021/04/1(木)朝

    おはようございます。 今日から新年度ですね!発達くんは初日から躓きました・・・。朝起きてから何もせず、朝食も身支度もワークもせずに静かな癇癪状態・・・。先が思いやられるなぁと思っていたのですが、登校予定の時間になったら「・・・今日、学校行ける?」と聞いてきました。パジャマのままで(笑) 色々と乗り越えないといけない問題もありますが、すでに『登校』が習慣になりつつあるようで、そこは一安心です。報われた感アリ(嬉) adhd-asd.hatenablog.jp 登校の練習とワークを入れ替え、帰ってきてからワークをやりました。今日は落ち着かない日のようですが、なんとか立て直してほしいなぁ。 さて、今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りこさん
ブログタイトル
発達くんの日々の記録
フォロー
発達くんの日々の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用