chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えふえふぶろぐ https://ff-cycle.blog.jp/

ロードバイクのメンテナンス、パーツインプレ、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

えふえふ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/19

arrow_drop_down
  • 12速クランク ULTEGRA FC-R8100と105 FC-R7100

    本日よりSHIMANO製のクランクの無償点検が始まりました。該当されるお客様はクランク無償点検プログラム点検協力店へのご連絡の上、持ち込みを推奨致します。当店でも本日より点検作業を開始させていただいております。ご希望の方はまず、下記までご連絡をいただければと思

  • TLRに革命 MAKUHAL(マクハル)施工2回目

    前回の記事はこちらからどうぞ↓↓↓MAKUHAL(マクハル)とは:マクハルとは通常のシーラントと違い、タイヤ内で膜を作ることで空気の漏れを止めるシーラント剤です。施工後のタイヤ内部のマクハルは乾いている状態ですので、タイヤ内部でシーラントの液体成分チャポチャポ

  • 【最低コスト】リムからディスクブレーキのロードバイクへの載せ替えでかかる費用は!?

    現在では多くのメーカーがリムブレーキのモデルがラインナップから消えております。個人的な見解としては残念であると感じる一方、時代の流れには逆らえないのか、、、という気持ちもあります。つまり現在フレームの乗り換えを考えた際の選択肢としては、殆どの場合はディス

  • 仏式バルブ構造 チューブレスバルブの動きの悪さの原因からみる予防と改善策

    ※一部バルブ構造に不足分がありましたので、不足分を追記し更にパワーアップをしてのお話しなります。チューブレスレディはシーラントを使います。シーラント剤の中には耐パンク性を高めるために粒子入りのものが存在します。いわゆる粒入りシーラントです。パナレーサーの

  • OUTLET・在庫処分品 中古品販売情報

    不定期的に出るOUTLET品や中古品のお買い得品の情報です。今回は意外と種類も豊富に、量も多いので最後までご確認をいただければと思います。また今回もいつも通り、すべて一点ものとなりますので、ご希望の場合はお早めにご連絡をお願いたします。①PRO VIBE SPRINT カーボ

  • 【重要】Shimano 11速用クランク 無償点検のお知らせ

    SHIMANOから正式な連絡が入りましたのでお知らせをさせていただきます。一部の11速用クランクで製品の不具合が発生しているため、点検作業をする必要があるということです。できるだけシンプルに記載をさせていただきます。※実際の点検開始は10月30日(月)から開始となりま

  • 【続】TPUチューブとブチルチューブとチューブレス

    チューブレス歴はピュアチューブレスから使用を始め、早5年を超えました。そんなワタクシがひょんなことから、ものすごく久しぶりにクリンチャーを使い、ブチルチューブ、そしてTPUチューブを経て現在はリアのみチューブレスに戻っております。上の記事から約一ヶ月TPUチュ

  • 油圧ディスクフレームになって使いにくくなった簡易スタンドを700円で復活させる!

    油圧のフレームになって不自由に感じていたことがあります。こちらです。チェーンステーとシートステーを乗せるタイプのディスプレイスタンド、ワークスタンドです。このタイプは意外としっかりしていますし、なんといってもハブ軸・クイックを挟みこむスタンドとは違い片手

  • ULTEGRA R8170シリーズ 12速 油圧コンポをインプレッション!

    組み換え前のパーツ構成としては、リムブレーキ用のフレームで使用してたパーツを最大限に利用するために、SHIMANOの唯一の生き残り(?)である機械式のフラットマウント対応のディスク用ブレーキキャリパーを使用して組んでいました。機械式のブレーキキャリパーとは言え

  • TLRに革命を起こせるのか!? MAKUHAL(マクハル)のご紹介!

    MAKUHAL(マクハル)とは:MAKUHALとはシーラントの一種ですが、通常のシーラントとは全然違ったものです。ものすごく簡単に説明をすると、通常のシーラントは液体のままタイヤ内部に留める一方、マクハルは固体化させてタイヤ内部にとどめます。TLRのシステム上、固体化して

  • ULTEGRA R8170シリーズ 12速 油圧コンポを組む!

    組み換え前のバイクのパーツ構成の詳細は以下のリンクよりもご確認頂けます。組み換え前のパーツ構成としては、リムブレーキ用のフレームで使用してたパーツを最大限に利用するために、SHIMANOの唯一の生き残り(?)である機械式のフラットマウント対応のディスク用ブレー

  • SUPERTEAM ALL CARBON ULTRA D28-50 DISC 2023 1500㎞乗り倒しインプレッション!

    ※本記事は製品の提供を受けて作成した記事となります。前回の記事はこちらからどうぞ前回の記事ではSUPERTEAMのALL CARBON ULTRAというホイールに関してご紹介をさせていただきました。今回はインプレッションとなりますがまずは事前情報です。車体詳細フレーム:WINSPACE

  • SUPERTEAM ALL CARBON ULTRA D28-50 DISC 2023 ~乗車前~

    ※本記事は製品の提供を受けて作成した記事となります。まずSUPERTEAMというメーカーについてですが、いわゆる中華カーボンホイールの会社です。今回から数回に分けて製品提供によるレビューの記事を作成させていただきますが、忖度は一切いたしませんし忖度をして更におねだ

  • 【値下げ】MAVIC キシリウム プロ UST リムモデルのご紹介!

    MAVICのKSYRIUM PRO UST(キシリウム)です。キシリウムからの進化したモデルです。MAVICのキシリウムノリムモデルシリーズには3グレードがありました。・KSYRIUM 1690g 70,400円・KSYRIUM ELITE 1520g 93,500円・KSYRIUM PRO 1410g 154,000円グレートによってパーツ構成や

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えふえふさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えふえふさん
ブログタイトル
えふえふぶろぐ
フォロー
えふえふぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用