chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
greenoff
フォロー
住所
山梨県
出身
大月市
ブログ村参加

2021/02/10

arrow_drop_down
  • 新常識

    【9月1日は何の日】防災の日【前の答】白湯Q1,中国料理の場合、ボクは何と読むでしょうか?→パイタン。Q2,「ミネラルウォーターなどの場合も沸騰させた方がよい」は〇or✖?→✖。ミネラルウォーターや純水の場合、塩素やトリハロメタンが含まれていないため、40~50度程度に温めるだけでだいじょうぶです。Q3,鉄瓶と言えば、有名なのは南部鉄器。さて、どこの特産品でしょうか?a,佐賀b,岡山c,石川d,岩手→d,【脳トレの答】薄揚げ【正しく読むと?の答】拵えるこしらえる【今日の話】ボクの健康効果として、コレステロールや血圧を下げるリコピン、肌や骨を健康に保つビタミンC、ストレスを軽減し快眠に導くGABA、腸を守るグルタミン酸などはすでに知られているところですね。まず、名称を確認しておきましょう。青い楕円の部分をゼ...新常識

  • 素湯

    【8月30日は何の日】富士山測候所記念日【8月31日は何の日】野菜の日【前の答】トムヤンクンQ1,ボクはどこの料理でしょうか?a,ミャンマーb,タイc,ベトナムd,フィリピン→b,Q2,ボクの国の位置は何色の所でしょうか?a,赤b,緑c,黄d,青→b,【脳トレの答】低脂質【正しく読むと?の答】濃やかこまやか【今日の話】お湯は40度以上に水を熱したもので、ボクは水を一度沸騰させてから40~50度に冷ましたものさ。お湯は必ずしも沸騰させる必要がないため、水道水を使う場合は不純物が含まれたままなんだ。一方ボクは沸騰させることで、残留塩素やトリハロメタンなどの有害物質が取り除かれるんだよ。ただね、ちょっと面倒なことに、10分以上沸騰させないといけないんだ。なぜかっていうとね、トリハロメタンは温度が上がると増える性...素湯

  • ナームコーンが有名

    【8月26日は何の日】人権宣言記念日1789年、フランスの憲法制定国民議会がフランス人権宣言を採択した【8月27日は何の日】益軒忌『養生訓』で知られる貝原益軒が亡くなる【8月28日は何の日】道元忌【8月29日は何の日】焼き肉の日【前の答】タマリンドQ1,ボクの花は何色でしょうか?a,赤色b,黒色c,白色d,黄色→d,Q2,アフリカ大陸の面積は、何番目の広さでしょうか?→2番目Q3,アフリカ大陸の人口は、大陸別で何番目でしょうか?→2番目【脳トレの答】豚小間【正しく読むと?の答】古いにしえ【今日の話】ボクは海老と赤いスープが目を引く、世界三大スープの一つさ。他の二つは、フカヒレスープとブイヤベースが一般的かな。ボルシチが入ることもあるけどね。さてボクの名前なんだけれど、トムは煮る、ヤムは混ぜる、クンは海老と...ナームコーンが有名

  • スーパーフルーツ

    【8月23日】月日の流れるのは早いもので、はや三回忌を迎えます。当日は休みますので、ご承知おきください。【8月22日は何の日】藤村忌「皆さんもご存じでしょう」と丑松は噛んで含めるように言った。「この山国に住む人々を分けてみると、おおよそ五通りに分かれています。それは旧士族と、町の商人と、お百姓と、僧侶(ぼうさん)と、それからまだ外に穢多(えた)という階級があります。ご存じでしょう、その穢多は今でも町外れにひとかたまりになっていて、皆さんの履く麻裏を造ったり、靴や太鼓や三味線等をこしらえたり、ある者はまたお百姓して生活(くらし)を立てているということを。ご存じでしょう、その穢多は御出入(おでいれ)といって、稲を一束(ひとたば)ずつ持って、皆さんの父親(おとっ)さんや祖父(おじい)さんの所へ一年に一度は必ずご...スーパーフルーツ

  • 白もあるんだよ

    【8月18日は何の日】米の日【8月19日は何の日】俳句の日【8月20日は何の日】定家忌鎌倉時代、『百人一首』を制定したことで知られる藤原定家、亡くなる【8月21日は何の日】献血の日今年は献血者が不足しているそうです。献血をしましょう!【前の答】梅水晶Q1,気仙沼はなんと読むでしょうか?→けせんぬまQ2,気仙沼は何県でしょうか?a,福島b,宮城c,岩手d,青森→b,宮城県の北東にある、全国でも有数の漁獲高を誇りますQ3,江戸時代、フカヒレは俵物三品の一つとして、清(中国)に輸出されました。あとの二つは何でしょうか?a,あさりb,昆布c,なまこd,干しアワビ→c,d,高級中華料理の材料ですよね。Q4,ボクがつくられたのはいつ頃でしょうか?a,1900年b,1930年c,1960年d,1990年→d,大阪の食品...白もあるんだよ

  • 日本酒に最適の一品

    【雑感】先週、人間ドックがありました。今回の病院はバリウムがなかったので、しかたなく胃カメラを受けました。10年ぶりのことです。・・・・・ウミガメの産卵時の表情になっていました。【8月16日は何の日】ベーブルース、没【8月17日は何の日】新村出、没『広辞苑』を編纂しましたね【前の答】ゴーヤーQ1,慶長年間の出来事でないものはどれでしょうか?a,桶狭間の戦いb,朝鮮出兵c,関ヶ原の戦いd,豊臣氏滅亡→a,1596年から1615年までが慶長年間です。桶狭間の戦いは織田信長が今川義元を破った戦いで1560年のことでした。朝鮮出兵は二度目が1597年の慶長の役、1600年の関ヶ原の戦い、1615年の大坂夏の陣での豊臣氏滅亡でした。Q2,ボク1本に含まれるビタミンCは、レモン何個分でしょうか?a,1個分b,2個分c...日本酒に最適の一品

  • 島野菜の代表選手

    【8月10日は何の日】西鶴忌代表作『日本永代蔵』に甲斐絹が登場します【8月11日は何の日】円朝忌偉大な名人の落語、聞いてみたかったですねぇ【8月12日は何の日】茜雲忌あの飛行機を畑で見ていました・・・合掌【8月13日は何の日】ドラクロア没「民衆を率いる自由の女神」で知られています【8月14日は何の日】シートン、生まれる『シートン動物記』、何度も読みました【8月15日は何の日】終戦記念日【前の答】ヤングコーンQ1,大人のボクは、世界三大穀物の一つです。あとの2つは何でしょうか?→米と小麦Q2,ボクは3本のうち、どこから採るでしょうか?a,上b,中c,下d,成長具合を見て→c,上から順に実をつけるので、下のものを採ります。1株に1本の場合、一番上を残しますので、中と下のものがヤングコーンとなります。Q3,大人...島野菜の代表選手

  • ベビー?ヤング?

    【8月8日は何の日】国男忌『遠野物語』などで知られる民俗学者柳田国男の1962年の忌日【8月9日は何の日】長崎原爆忌1945年8月9日11時頃、ボックスカーが原爆ファットマンを投下原爆の被害がアメリカで展示されることになって、少し変わる気がします【前の答】そうめんカボチャQ1,能登半島はどれでしょうか?→b,石川県です。aは北海道知床半島、cは青森県下北半島、dは静岡県伊豆半島でした。Q2,村上市、南あわじ市、瀬戸内市の中で、「大正の浮世絵師」と呼ばれた竹久夢二が生まれ育ったのはどこでしょうか?→岡山県瀬戸内市。Q3,村上市、南あわじ市、瀬戸内市の中で、塩引き酒が有名なのはどこでしょうか?→新潟県村上市。平安時代から記録にあるほどさかんでした。Q4,村上市、南あわじ市、瀬戸内市の中で、市町村別のタマネギの...ベビー?ヤング?

  • スパゲッティ・スカッシュ(Spaghetti squash)

    【8月4日は何の日】箸の日【8月5日は何の日】タクシーの日1912(大正元)年、初めてタクシーが営業したのを記念して制定会社名はなんと、「タクシー自働車株式会社」でした【8月6日は何の日】広島平和記念日1945年8月6日8時15分。三発目が落ちないことを信じたいですね【8月7日は何の日】鼻の日【前の答】ツルムラサキQ1,ボクには毒がある。〇or✖?→✖。ボクと似ているモロヘイヤの種子や茎にはストロファンジンという毒が含まれてます。それが間違って伝わったようですね。売られている食用のモロヘイヤは、ストロファンジンが取り除かれているので食べても問題はありません。Q2,ボクは紫茎系と緑茎系がありますが、どちらの方が美味しいでしょうか?→緑茎系。名前のごとく、原種は紫茎系だったので、改良した緑茎系の方が美味しいの...スパゲッティ・スカッシュ(Spaghettisquash)

  • インドのほうれん草

    【8月2日は何の日】カレーうどんの日6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから制定された【8月3日は何の日】学制発布記念日1872(明治5)年、「学制」が発布されて近代的な教育制度が確立した【前の答】田道間守Q1,但馬は、現在のどこでしょうか?a,岡山b,兵庫c,和歌山d,滋賀→b,Q2,11代天皇は誰でしょうか?a,神武天皇b,崇神天皇c,垂仁天皇d,仁徳天皇→c,神武天皇は初代、崇神天皇は10代、仁徳天皇は16代です。Q3,11代天皇の墓は何というでしょうか?a,大仙古墳b,銚子塚古墳c,箸墓古墳d,宝来山古墳→d,宝来山古墳の隣にある小島が田道間守の墓と言い伝えられています。Q4,天竺は今のどこでしょうか?a,ベトナムb,ミャンマーc,インドd,エジプト→c,Q5,非時香菓が祭...インドのほうれん草

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、greenoffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
greenoffさん
ブログタイトル
料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど
フォロー
料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用