chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太郎兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 日高屋さん

    新しいお店、千葉県成田市の日高屋さんじつはまだ食事に行ったことがないのですが、オープンの頃は、大変な混みようで入りづらく、やっと落ち着いた感じです。交差点に面したお店なので、いったん行き過ぎてから、方向転換です。24時間とか、早朝の時間の営業ではないので、私みたいな夜勤の者はなかなか行けないです。場所はラーメンの山岡家の近くなんですが、今度、休みの日の日中に、行ってみたいと思います。日高屋さん

  • 今月の城郭

    久しぶりに飯土井城跡の空堀などに行ってきました。城跡巡りも3月となり、終了の時期です。行ってみたら、なんと空堀をふさぐように、木と竹が倒れていました。春先は案外風が強い日がありますからね。他には、これ解説板のひもが切れて落ちていました。これも気が付きませんでした。このひもは確か城開きの前に更新したのだったか、?、いや一年前なのかな?まあ、結び直しましょう、麻のひもなんです。木が倒れたり、やはりたまに行かないとね。今月の城郭

  • コンビニ店員さんの確認

    あるコンビニの店員さん確認が念入りすぎて・・・ひとつひとつは、全て正しいのだろうが、連続すると客としてはストレスとなる。例を上げれば「これは温めますか」「あ、お願いします」あるいは「いや、それはいいです」「これ(洗剤)は袋を分けますか」「いや良いです」「(スパゲティーは)箸とフォークとどちらにしますか」「フォークをお願いします」「こちら(カップ麺)の箸はなん膳必要ですか」「いや、これはいらない」「お手拭きはどうしますか」「今回はいらない」「レジ袋はどうしますか」「あ、お願いします」これは、ある外人女性店員の場合なのですが、コンビニで確認が連続すると、いやになります。男性の店員は、必要と思われるものを袋に入れてくれるので、短時間で終わるので楽である。推測とサービスで入れているのでしょう。先程の女性店員さんは...コンビニ店員さんの確認

  • 多古城 今昔

    千葉県多古町の多古城です。ここは城郭の前に、古墳時代があり、発掘調査もされています。また、軽便鉄道の線路跡も垣間見られるので、今回はそれについても触れました。多古城は城跡である一方で、その大半が住宅団地の用地になって、城跡はだいぶ損壊したようです。大きな空堀があるのですが、一時はごみ捨て場のようになっていたと言われています。今日訪れたところ、その空堀も、今では草刈りがされて、きれいになっていました。ちょうど草刈りがされたばかり。かなり大きな堀です。(推測ですが、江戸時代近くになれば、それまでの山城を統合した形になって、より大きな力の象徴だったのかもしれません)上の写真に写っていた解説板の中の図です。エル字型、クランクになっていた堀が記されています。図の左側が、現在は多古台団地になっている。この道路は城跡の...多古城今昔

  • 温め大丈夫ですか?

    コンビニに行って「温め大丈夫ですか?」と聞かれた。これは何だろう?「温めても大丈夫ですか?」ともとれるし「温めなくても大丈夫ですか?」ともとれる。「温めは大丈夫ですか?」ならまだわかるが「温め大丈夫ですか?」と聞かれて「大丈夫です」と答えるとどうなるのか?温めないのかな?だから、こういうのは、「温めますか?」とか「温めはどうしますか」と聞くのが一番いいと思いますがね。温め大丈夫ですか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太郎兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太郎兵衛さん
ブログタイトル
多古 城あと整備日記
フォロー
多古 城あと整備日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用