chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NICO LIFE ~余白のある暮らし~ https://plusnico.hatenablog.com/

家事や育児、仕事でとにかく時間がない。 毎日やる事が多すぎて心がすり減ってしまう。 そんな方に、 笑顔をプラスする日々の暮らしや、 片付く仕組みづくりを提案しています。

+NICO ライフオーガナイザー
フォロー
住所
福岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/29

arrow_drop_down
  • 先週の話。

    桜満開だった、先週の話。怒涛の一週間でした。 福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 週明け、祖母が死去。93歳。大往生です。 私の中に根付く「もったいない精神」は、間違いなく祖母から譲り受けたと思う。 私が子供の頃、祖母はいつも白のかっぽう着を着ていて。 表にポケットが二つ付いていて、そのどちらかに化粧をした時に、軽く使ったであろうティッシュが、いつも数枚、忍ばせてありました。 夕暮れ時に夕飯が出来るまで、よく祖母と近くを散歩したりして。私の鼻が出たりすると、祖母がそのティッシュを出して、鼻をかんでくれました。 鼻をかむティッシュは、いつも化粧品の香りがしていたな.…

  • 【片付け】キッチンで重視しておきたい3つのスペース

    放置気味だった私の実践編。再開です( ˊ ᵕ ˋ ) こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 今までもブログに書いてきたキッチン。毎日家事する場として、ストレスは少しでも軽減しておきたいものです。 ...が、 ウチには、なかった!だから、不便だったんだ!という気付きをもとに、私がこれ大事!と思った3つのスペースをご紹介します。 1、作業台スペースの確保 料理を作る時、鍋やボウルを置いたり、切ったりまぜたり、お皿を並べて盛り付けしたり、あんなことやこんなこと、たくさんの動きをしますよね。私のように料理があんまり得意ではない人は、なおさらスペースが必要になるわ…

  • トーチングセミナーを受けて。

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 今日は、ライフオーガナイザー向けにオンラインでセミナーでした! セミナー講師は、元ユニクロ ファーストリテイリングの史上最年少で上席執行役員の経歴をもつ、株式会社トーチリレーを設立した神保さん。 www.torchrelay.net まず、とにかく話が面白い。これまでの経歴を詳しく話されたのですが、これ、ドラマで2クールいけるんじゃ!? と言うぐらい人生経験にふり幅があって。 笑いあり、涙あり、終始うるうるしておりました。 神保さんは、あらゆる人の悩みに全身全霊で寄り添い、目標という山に登るため、心に火をつけるサービ…

  • 片付けを進めるために、大事なこととは?

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 先日、お片付けモニターをしていただいたお客様から進捗状況のご報告が! お片付けモニターでは、ヒアリングから、実践として1~2か所、お片付けを一緒に進めて、体験していただきます。 体験モニター後、継続もいただいたので、終了後に、今後の流れや内容などをメールでお伝えしました。 それから一週間もたたないうちに、家族でお片付けをされたとご報告が。 本やプリント、おもちゃ、衣類などの整理。お子さんの個室作りのための色々な準備。家事の一端である仕組み作りなどなど。 私はざっと書いていますが、文章からはたくさん行動されたことが伝わ…

  • 片付けと感情はセットな話。

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 何の変哲もない白のザルとボウルについて。 これ、一人暮らしを始めた時に買ったヤツ。 私が学生の時に、一人暮らしをするために、ダイソーで買ったモノです。たしか、ザルとボウルは別売りだったので、200円ちょいだったかと。 学生の身なので、もちろん貧乏だから、生活で使うモノはだいたい100均で揃えました。 テレビ台も100均で、材料揃えて作ったなー。木板とレンガを買って。レンガが重すぎるので、チャリで何度か往復してwww赤茶のザ!レンガだったので、ダサダザだったのだけど、満足していた私(可愛かったwww)で、話を戻して、こ…

  • 【書類整理】迷子になった書類たちを救う。

    忙しさと書類の散らかりは比例する。。。 こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 仕事や確定申告、子供のことなど、年度末は何かと忙しくて( ´ Д`) その辺に放置された書類たちが、行き先が分からず横たわっていました。しばらくの間、見て見ぬふり。 ただ、放置してると塵も積もれば...で、なにかと暮らしも回らなくなってきた。 ひと段落したところで、時間を取って書類整理をしました! もうずいぶん前に書類整理をして、そのままだったので、カテゴリが曖昧だったり、新たな書類を入れるカテゴリがなかったり。 そこでまず、 ①書類を一か所に集めて整理 ↓②カテゴリ(分類項目…

  • ハンディモップから学ぶモノ選びの重要性

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) やっと買い替えた、ハンディモップ。 カウンターで子供が宿題をするので、後ろのエバーフレッシュに引っ掛けて。 消しゴムカス出たら、これでサッと子供にお掃除をしてもらえます。 これで一つスッキリ。 今までは、青いハンディモップを隠して置いていたんだけど、それはやっぱり自分が好きではないから隠してたわけで。 子供も掃除やらないし、私もやらない。 お気に入りのモノにしていないと、余計に生活も複雑にしてしまう。 再確認。 生活をシンプルにしていくには、・モノ選び・日々のルーティン化 自分のリソースを減らさないようにして、処理能…

  • マットさんの役目。

    キッチンマットいる派?いらない派?お片づけ記事でよくある、こんな問い。だいたい、私はいる派デス! こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 仕事から帰ってきたタイミングで、ネットで注文していたキッチンマットが届きました! ナイスタイミング。 お値段もお手頃だし、デザインも悪くない。 https://item.rakuten.co.jp/tokuyasumat/10001057/?s-id=ph_pc_itemname キッチンマットって、だいたい一年とかでみんな買い替えるのね。 私、7年も使ってたわ( ゚Д゚)!そりゃ、もうボロボロでしたよ。厚みもテロンテロ…

  • 【Before&After お片付け事例】キャンプ道具収納

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 前回の友人のお片付け事例の続きです。(撮影、Blog許可を得て掲載しています) 1回目:ヒアリング+クローゼット収納 2回目:シューズクローク収納 3回目:キッチン、パントリー収納 そして、今回は4回目。 「キャンプ道具を収まるようにしたい!」というのが、目下の課題でした。 仮で和室に置いたキャンプ道具たち。 キャンプ道具のようなアウトドア用品は、もちろん入り口に近い玄関に置きたいところですが、玄関収納は限られているお家がほとんどですよね。 キャンプを始めたはいいものの、その置き場に困っていらっしゃるお宅も多いのでは…

  • 昨日の娘の件からの副産物。

    こんにちは!福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 昨日、1年生の時の教科書・プリント類を全捨てしようとしてたところを、娘に止められたおかげで、良いものを発見。 「みんなのどうとく」 何気なくペラペラめくっていたところ、最後のページにやなせたかし先生のお話が。 みんなが大好きアンパンマン。 34歳で会社を辞めて漫画家になったのだけど、40歳を過ぎ、50歳近くになっても人気が出ない。他の漫画家が有名になっても、自分を信じて、絵を描き続けた。(以下省略) と、人生ヒストリーが簡潔かつ分かりやすく書かれてあって。 遅咲きだったとは、ぼんやり記憶していたような気がするけど、改…

  • 子供の一年分の教科書プリントを全捨てしようとした結果。

    教科書やプリントいつまで取っておくか。教材か思い出か、それが問題だ。福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 教材として取っておこうと考えるのならば、それはほとんど出番はないのですよ( ̄ー ̄) 長女が一年生の時に使っていた教科書やプリントは、紙のボックスに保管していました。と言うより、使い終わったものから、そこに入れてもらうようにしていました。と言うことで、もうすぐ新年度が始まるので、もう必要ないと思って、そのまま全捨てしようとしていたところ。(ホントは本人に確認する方が、優しいのですヨ!) 長女がちょうど通りかかり、娘「何してるの?」私「もう三年生になるし、必要ないよ…

  • プロジェクターの話。

    桃の節句まであと1日。我が家は娘が2人いるので、毎年、娘たちは楽しみにしています。福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 安心してください。我が家は昨日ようやく出しました(/・ω・)/ ライフオーガナイザーもズボラ。 元々、硝子ケースに入っていたのだけど、出し入れが大変で、場所も取るので、母に了承を得た上で、取っ払い現在に至ります。今はコンパクトで可愛らしいモノが多いけど、我が家のは、私のを引き継いだので大きめ。良い置き場がないので、リビングボードに鎮座されております。 今日はそんな、ひな人形の話...ではなく、その間にあるプロジェクターの話。 てか、これ、風水的に言…

  • 分からないから、後回しの私へ。

    やらなければ、永遠に始まらない。 福岡片付けコンサルタントの松田宏美です。(プロフィールはこちら) 子供には、やるべきことを先にやってからねー( `ー´)ノなんて、エラそうに言ってるけど、 確定申告面倒くさいーと思って、のばしのばしココまでやってきました。 友人からもYouTubeからもネット情報でも、会計ソフト使えば簡単だよー!なんて聞いてたので調子に乗ってたんですが、やっぱり初めのことって、色々と時間がかかるわ(泣) そんな調子でリビングで、わたしがごちゃごちゃ弱音を吐いていたら夫から、 「いや、一回ちゃんと調べてやってみて。 そしたら、次がラクやろ?」 と、ぐうの音も出ない真っ当なご意見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、+NICO ライフオーガナイザーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
+NICO ライフオーガナイザーさん
ブログタイトル
NICO LIFE ~余白のある暮らし~
フォロー
NICO LIFE ~余白のある暮らし~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用