東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。
暴風警報が発令されました 沖縄県の南を 猛烈な台風が通過中 速度もノロノロ 影響は長期間になりそうです はるちゃんあんちゃん 今日は二校時で終了 牛乳だけ飲んで お家に帰ってきました まず宿題だけ終わらせてと言い 一時間の学習タイム きっちり一時間で 勉強を終わらせました 今は2人仲良く マイクラで遊んでいます やることだけしっかりやれば パパは文句や追加は言わないよ 明日以降も休校になりそう 今から何を学習するか どの程度学習時間を取るか しっかりスケジュールを立てようね
主体性にかける 今日はママが仕事お休み 朝の行動パターン 7時30分には出発しましたが 終始言われながら行動していました はるちゃんはある程度 行動出来ていましたが あんちゃん 自分で全部できていない 今日は出来なくても 明日は頑張ろうね
そして見られている大人 スパイファミリーというアニメを見ました アーニャは年齢にしてあんちゃんと同じ 人の考えていることが読み取れる エスパー能力があります 内容を見ながら ハッとしてしまう事があります 時々自分が言おうとする事を 先に子供が言ってしまうことがある 大人って隠し事が多い 子供にはそれが見透かされているのかも だとしたら子供がやらない事は 大人が普段やっていないのかも 空気が悪くなったり 元気が無いのを見つけると いつも応援してくれたり 笑わせてくれるはるちゃんあんちゃん ちち がんばる はるちゃんとあんちゃんの笑顔が増えるよう より少なく、しかしより良く 家族との大切な時間守り…
学校では自分の学年の学習 壁にぶつかっています お友達は一年生のお勉強 あんちゃんは二年生の国語 なんでお友達より先を勉強するの 漢字練習難しいし 主語述語形容詞もある 将来的な学習投資である事 先に学んで理解すれば余裕が出る事 利点は沢山ありますが 子供は遊びたいし同じ境遇でいたい まだ学習は始まったばかりだから 何がいちばん良いか 親と子供で考えて 納得が行く答えを導き出して行きたいです 自分も小学生の時 勉強はそれなりに好きでしたが 中学生になって嫌いになり 高校生でまた好きになりました 何が違うのか 自分に合ったレベルの勉強で良かったからです これから12年も学習することになります 本…
夏休みの宿題提出完了 学校で久しぶりにお友達と会い 先生との学習時間 給食でみんなと仲良しタイム 終わったあとはバスケ練習 学校生活が習慣ずいてきて 気分もメンタル面も 安定してきたね はるちゃんあんちゃん アイスをパクパク食べて 宿題はノロノロ 夜だから進まないのは仕方ないけど もっと頑張っていこうね 今度は秋休みまでノンストップ 体調壊さずリズム良く 一日を楽しもうね 毎日みんなの笑顔が大切
朝はゆっくりセロトニン活性 朝6時30分に起床 ご飯を食べて学校の準備を始めます 今日の授業内容は何かな バスケの練習があるから練習着を持って出発 そうは問屋がおろさないのが現実 夏休みの宿題ちゃんと持ったか 鉛筆や赤青鉛筆や名前ペンは入っているか 帽子はしっかり持ったか 散々な状態で やっと出発かと思いきや今度は あんちゃんがいろいろ忘れているため さらに時間を浪費させられるはるちゃん お友達との集合時間は7時40分 出発時間は7時35分 こりゃ無理だろう でも必死に走って学校に向かいました 子供に接する時に 是正から入りますか? 否定から入りますか? 否定から入れば子供は大人の言うことを聞…
宿題提出と学校の準備 明日から学校生活が再開されます 夏休みの宿題は終わった? 明日の学校準備は大丈夫? 口ではいくらでも大丈夫と言えます 実際はどうでしょう 鉛筆が筆箱に入ってない ランドセルは夏休み前のまま 自由研究やドリルもそのまま 何一つ終わっていない状態で 学校生活再開できますか 人は未完了のものを そのまま放置してしまう事が多々あります 本人は未完了のプレッシャーに押されて 仮に完了するのを待っている人がいたら その人の時間を浪費させて待たせているのです 未完了の人生やめませんか 子供はただ言うだけでは 空返事で実行しない場合があります なぜ終わらせる必要があるのか 本人が納得する…
沖縄ではナーベラー 夏休みも残り2日になりました やり残したことは無いかな 今日は自由研究で 先日作ったナーベラーの炒め物 自分なりにまとめた 自由研究をしました ナーベラーの皮むき ポークと炒めたこと みんなで食べて笑顔満点になったこと 感想は要所要所です 美味しいお顔は載せられませんでしたが しっかり書けていて パパの採点 100点です
題材は「ヘチマ」 夏休みも今週木曜日まで 新たな自由研究として ばーばの家で取れたヘチマ ポークと味噌を使って 炒め物お料理する事になりました 沖縄ではヘチマの料理 一般家庭で普通に出てきます 東京に住んでいる頃は 乾燥させて体を洗うものかと思ってました さて料理方法は至って簡単 外の皮をむいて輪切りにします 油を引いたフライパンでヘチマを炒めて ポークを入れて一緒にあえたら 食感はふにゃリしてますが 料理の出来上がり 今日ははるちゃんは全部担当しました みんなで美味しい美味しい 笑顔たくさんヘチマパワー 朝食にしては贅沢な一品 子供が作ってくれたので嬉しさ倍増 また美味しい料理作ろうね はる…
音・訓読みに四苦八苦 漢字には何故音読み訓読みがあるんだろう 考えた事はありますか 音読みは中国語としての発音 訓読みは漢字の持つ意味を日本語に翻訳した発音 子供の頃はなんで同じ漢字なのに 2通り以上の読み方があるか不思議でした あんちゃんがまさに今お勉強しているところは 音読み訓読みの部分です 時をきざむ 時計 時刻 「とき」と「と」と「じ」 あたまこんがらがっしゃうよね 勉強しがてら飲み物は水もしくは炭酸水にしています 甘い飲み物は中毒性があるため お出かけやくつろぎの時以外は与えていません たくさんのメーカーから炭酸水が出ていますが 我が家ではウィルキンソンを飲ませています ウィルキンソ…
ミニバスケの試合デビュー 朝6時半に出発した はるちゃん 今日は試合の日 ベンチメンバーからのスタートです そしてついに 消化試合濃厚となりつつありましたが はるちゃん含めるベンチメンバー 総力戦で出場 結果は負けてしまいましたが 得るものが沢山ありました 今日決勝が行われています 力の差はあった 経験も足りなかったね でもまだ一年以上あるから 沢山練習をして 強いメンタルと体力をつけよう
楽しいドリルが難しいに 今日もはるちゃんあんちゃんお勉強 小数点の足し算で苦戦中 小数点の加算減算については 小数点の位を合わせて 無い後ろの桁は0を入れたら あとは計算をするだけ 無理に右端から合わせようとしたら 当然答えも「??」の結果になります 掛け算や割り算ならその方法でOKです まずは基本を覚えましょう 0.0125+1.304 少数第四位まで桁を合わせるために 1.3040と記載したら あとは足し算 0.0125 +1.3040 ーーーーーーーー 1.3165 整数の場合は右に合わせる脳があるため 頭の切り替えをするのは難しいね でも1つ1つ確実に覚えていこう 勉強がだんだんと難し…
まずはベンチメンバーから いままで試合の日はお家ですごしていた はるちゃん 明日ついに試合でベンチ入りになりました がんばったかいがあったね まずはベンチメンバーからスタート 試合の雰囲気に慣れて 上手い人の技術を学んで 自分での努力方法を見つけられたら最高です 先輩や同級生の活躍する姿を 一生懸命応援していこうね 日々の頑張りは裏切らない はるちゃんもレギュラーで活躍できるよう ゴールを決める姿を思い描きながら 行動を開始しよう 本当は姉妹バスケで活躍するのが理想ですが あんちゃんがベンチメンバーになる頃は はるちゃんは中学校かな 今が一番バスケの話が楽しい時期なのかな 食べる量も増えてきま…
とんちではありません 答えは一日の宿題の量です 最低今日は何枚やってと言うと だいたい最低枚数しかやらない お二人さん 今日はくもん提出日のため 算数のドリルを少し多めにしました 買い物で少し外出して 戻ってきた結果 はるちゃんは最低ノルマクリア あんちゃんは問題が分からずひっくり返り 結果として はるちゃんはあんちゃんの終わるのを待つ事に 今日も文章問題です 足し算引き算どっち?の質問に さてどっちかな 少し可愛そうですが 自分で考える事をしなければ 自分で考えようとしません 間違ってもいい あっていたら一緒に喜ぶ あえて否定的な発言をせず 主体性を待ち続けます パパが親にして欲しかった事を…
同学年の学習は進みます 小学1年生のあんちゃん 算数や夏休みの宿題はすいすい終わらせます くもんの宿題は小学二年生の問題 来たるべきときが来ました 漢字を書く際に まだ習った事が無い文字ばかり 文章問題を読みますが 読めない音・訓読みに大苦戦 1年違うだけで大きな壁にあたり 寝っ転がってダダをこねるあんちゃん 勉強に関してはいままでこのような態度がなかったため パパもはるちゃんも混乱しました 一緒にやってようやく進みますが まさにかめさんのように1歩1歩 はるちゃんとパパが交代しながら お昼前にようやく終わらせる事ができました 復習は見落としていた事に気づきがありますが 予習はまさに未開拓の土…
www.youtube.com 割り算が若干苦手なはるちゃん 一桁で割るのはなんとかついていけています しかし二桁割る二桁はお手上げ状態 パパもどんな風に計算するのかわすれました そんな時に頼もしい味方 とある男が授業をしてみたシリーズ はるちゃんは計算方法のポイントを見出し パパは過去に習った計算方法を思い出す あんちゃんは先生の髪に注目!? わかりやすく丁寧な説明 夏休み以降の算数でわからないところ 独学やパパでわからない場合は 先生に頼ろうと思います またこのサイトを見つけるきっかけになった書籍 塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書 [ 葉一 ] 価格:1,540円(2022…
大人の齒が揃うまであと少し? 今日は八重歯を抜きにデンタルへ 子供の歯の下に大人の歯がはえてきて このままだと歯並びが悪くなるという事で 急遽治療になりました はるちゃん 大人の歯が生え揃ってきました あんちゃん 抜けた後の大人の齒のデビューが遅くなっている関係で 少しすきっ歯気味になっております 時間をかけていこうね コロナ前は3ヶ月に1回 子供の歯大人の齒の定期点検 歯並びはとても大切 虫歯が無いことも大切 パパも子供の頃にもっとしっかりメンテナンスしてれば 虫歯や銀歯なかったと思います 甘いものは適度に与えて 朝と夜は歯磨きをさせる 夜はブロスを使っての歯間掃除 オーラルケア フロアフロ…
習慣は心を強くする ついに一週間やり通しました お勉強タイム二時間 くもんと日記と算数 お部屋の床掃除 腐らず嫌がらず 毎日頑張った成果だね 字も綺麗に書いて 速度もそれなりにでてきた 一日でもやらないと 気持ち悪くなる習慣 身に付いてしまえば パパもママも大喜びです 来週もこの調子を崩さず 継続していこうね 継続は力なり 頑張れバスケットボールウーマン
美味しいオードブルで笑顔 今日はウークイ ご先祖さまを送り出す日です 夕食はオードブルを買って よもぎ餅を食べました 美味しい笑顔 見ていると幸せ気分になります おかずの数も多いので どれから食べようかな 選ぶ楽しみって とても良い事だと思います 量より質という言葉もあります 毎年家族みんなで食べるご飯 あと何回できるかな できれば沢山がいいでずね いつまでもニコニコ笑顔でいてね はるちゃんあんちゃん
うんけーなかびーうーくい うんけーはご先祖様をお迎えする日 うーくいはご先祖様を送り出す日 なかびーは何かというと ご先祖様といっしょに楽しい時間を過ごす日 コロナ禍の影響で ご先祖様に会えず親戚にも会えない だから電話でお話をするのが 最近の習慣になってきました 内地ではもうすぐお盆です 東京ジージも初お盆 懐かしいお家を眺めながら また帰っていくのかもしれません いまからお供物やなにが必要があるか 家族で相談する予定ですが 沖縄から東京では なかなか遠くて行けません だからみんなでみんなの幸せ 楽しく過ごしてるさ−と伝えようね
くもんは国語と英語 毎日お勉強習慣 はるちゃんあんちゃん 夏休みの宿題は終わったため 現在くもんメインで勉強していました 英語が得意なはるちゃん あんちゃんはどれも得意 あれ?算数のお勉強してないな 本日から開始しました これから勉強する内容については まず学校で学ぶ程度でいいと思います 自分から学ぼうという姿勢が無い限り 投資ではなく浪費時間におわってしまう可能性があります ドリルについて スマホアプリ連携になっていましたが 最初に捨てました メインは算数の学習なので必要ありません また回答も一度切り離して 答えを書いたあとで自分で確認してもらいます より少なく、しかしより良く 1日4ページ…
いつもの生活リズム 部屋のカーテンを開けて セロトニンを感じる 起きたら朝シャワー さらにセロトニン向上 朝ごはんをさっと済ませたら お勉強の時間開始 ピアノの音を背景に 時間を決めてさっさと学習を終える 当たり前の事かもしれませんが その当たり前を習慣化させるのが難しい 最初に大きな目標をかかげてしまうと 3日坊主や初日だけは当たり前になります 火・木・土・日曜日はバスケの日 合間合間で学習を時間決めて終わらせる コロナ禍なのでお友達の家に集まるのは無理だけど 二人で静かに集中する事はできます 沖縄はそろそろウンケーの季節 ウンケージューシー食べたいですね ご先祖を敬う気持ちを大切に 子ども…
勉強時間は子供たちに決めてもらう まだまだ夏休みは続きます 早く勉強しなさい 何時までは勉強時間だよ 大人が子供のルールを決める事は簡単です 勉強を教える際に時間だけ制限をして わからない問題を聞きに来ても 「自分で考えなさい」 一見主体性に任せているように思いますが わからない問題を聞きにきているため 「自分で調べて答えをパパと一緒に考えようか」 が正解ではないかと思います 主体性は本人がやっている意欲と考えますが 自分でやりなさいで 資料も見ずずっと考えているだけの状態は 正直時間の浪費以外の何物でもないです 後で一緒に考えよう まず自分で資料を見て考えてごらん これならわからない場合にど…
パパがいない日は勉強後回し? 昨日はパパが残業で遅帰り 二人してお部屋のお掃除中 今日もお勉強がんばったかと聞いたところ 衝撃の事実が くもんの宿題全然手つかずー 勉強習慣はパパがいるときのみ? 急いで宿題を片付けようとする二人ですが すでに時間は20時30分 21時30分までには眠るよう 終わることから始めよう 励ましながらがんばらせます 結果として 22時を超えてしまいましたが なんとか終わらせる事ができました 早起きして勉強終わらせていれば 眠い状態にはならなかったのに残念 本日リベラルアーツ大学の両学長 豊かさマインドの話を聞きました www.youtube.com 「すべての人を満足…
バスは楽しかったそうです パパがお家に帰ると せっせと洗濯物をたたむはるちゃん お手伝い偉いよ その横でゴロゴロあんちゃん たれパンダですか 誰が言っても態度を変えません ある程度片付けが終わったので ご飯の時間になりました 今日はピーマンとスパムの野菜炒め みんな美味しい美味しい食べてます 意外な事が分かったのですが あんちゃんがピーマン好きという事 食事も終わり 今日も学習タイム バスケ終わったあとは お片付けタイムでおわったため お勉強時間が足りず 一番眠い時間に実践 しっかり終わったあとは ママと一緒に背骨コンディショニング はるちゃんもあんちゃんも しっかり頑張ってました 日曜日もバ…
コロナは依然として拡大 しばらくお家で過ごす時間が増えて ストレスが溜まり喧嘩も増えた 今日からようやくバスケ 練習再開になります コロナは依然として 4000人から6000人を超える勢い 不安もありますが 子供たちを閉じ込めるのも不衛生 体力をつけてもらう意味で 頑張ってきて欲しいです クラブの先輩後輩とも 久しぶりの再会になります 今日は沢山良いアウトプット お話沢山聞けるかな 楽しみにしてるよ はるちゃんあんちゃん
21時頃までに眠るのが一般的のようです 個人面談の日に先生に確認してみました 小学生が眠るべき目標時間 20時から21時が理想 それ以上起きると眠くなる傾向があるようです 睡眠を取ることによって 頭の中の情報が整理されて 良い睡眠を取ることで 心も体もリフレッシュするそうです 朝起きてまず始めること 今日最初に行うべきことをリストアップ Todoリスト作成と最優先事項の確認 朝散歩と朝シャワーをすると更に気持ち向上 コロナで医療緊急事態が出来ているため 現在朝散歩は控えていますが落ち着けば再開します そう考えると小学校に通っている生活は 朝起きたら朝シャワー ご飯もそこそこに学校の準備(ある意…
和と差の引っ掛け問題 文章問題に弱いはるちゃんあんちゃん 夏休みは強化勉強することにしました 赤い花が〇〇個、青い花が〇〇個ありました 合わせて何個ありますか どちらが何個多いですか 上の問題は和(足し算) 下の問題は差(引き算) よく読んでいないと間違えます あんちゃんはこの手の問題が苦手 はるちゃんも時々引っかかります 小数点 0.6は0.001が何個分ですか ポイントは比較する数字に桁数を合わせる 0.6は桁を合わせれば0.600 答えは600個です キロの単位計算も間違えます 650gは何kgでしょう 1000gが1kgなので 正解は0.65です kは1000 mは100 dlは10 …
パパが見てなくてもできるかな 今日はパパが整形外科の日 朝の支度を済ませたら はるちゃんあんちゃん お約束事 くもんを目標枚数終わらせる 10時30分まではお勉強タイム 10時30分まで終わらせたら自由時間 より少なく、しかしより良くの精神 たくさん課題を与えても 取り掛かるのも終わらせるのも 時間が非常にかかる上 効率的とは言えません 何を終わらせるのか 何時に終わらせるのか 何時から遊べるのか 与える条件は至ってシンプルに限ります 炭酸水買ってきてね NHKforSCHOOL見ていい? もちろんOK出します 条件を出す以上こちらも希望を叶えます 一つ一つの積み重ね 積み立てるのは信頼と経験…
集中力と心の安らぎを一緒に 今日も夏休みをお家ですごす はるちゃんとあんちゃん 本当であればじーじばーばのお家へ 気分転換でいかせてあげたいのですが コロナ拡大しているため仕方ありません 今日も仲良く隣どおし くもんの宿題を順調に終わらせていきます 勉強時間は8時30分から10時30分 集中力が途中で切れたら 音楽や縄跳びやハンドリング 体を動かす運動で気持ちを切り替えてもらいます 学校の宿題は量が少ないため 7月中で終わってしまったため くもんとドリルと自由研究 1人じゃ難しいけど 2人で今日はどんな事しよう アウトプットしながらがんばってるね 今まではマイクラの音楽をかけていましたが 最近…
頭の中が整理された状態でのお勉強 樺沢紫苑先生の本にも書かれていますが 朝早起きして学習に入ると スーパー脳タイムで 夜仕事するより多くの勉強が進みます はるちゃんとあんちゃん 最初は眠いよ−と嫌がってましたが 今はお休みの日に朝から勉強しないと モヤモヤするほどに成長しました また朝シャワー習慣もつきました 汗を流す意味もありますが 頭がスッキリして また勉強に集中できるそうです 良いことは積極的に取り入れるようにして 最近は朝のエアロバイクでの運動も取り入れ 最強の状態で学習にも励んでもらい 出来たら褒めてあげる事も忘れません 今日から8月 夏休みの残りは25日 しっかり遊びしっかり学び …
「ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。