東京都出身のパパが日々家族と向かい合い、時に仕事の事について話すブログです。七つの習慣を基礎に、子供たちの心が豊かになるよう毎日応援しています。樺沢紫苑先生の本とリベラルアーツ大学の両学長の教えも積極的に取り入れて生活しています。
バスケが終わった後の勉強時間 昨日はパパが休み バスケが終わった後 夕食のカレーライスを食べて 宿題の時間です インターネットから問題を参照して のびノートに書き写し 全部回答を入れた後で 答えを確認するはるちゃん 良いアウトプット方法だと 関心しました 一方 漢字を全て書き終わり 算数の計算が終わった後 字がきれいでしょと自慢する方 間違えている字もあるよ あんちゃん 気が緩み始めたら きっちり「今何の時間?」 いう事でまた集中力を取り戻します なにも2時間も3時間もやれとは言ってない 短い中でも 集中力を切らさず終わる事を思い描いてほしい 少し遅くなりましたが 何とか眠る時間には終わらせる…
起きるのが遅いと制限される 今日も6時30分 きっちり起きるはるちゃん シャワーとご飯を済ませて 7時25分には出発します 一方のあんちゃん 7時まで起きれません シャワーとご飯を食べると もう出発時間 急いで準備をして 慌てて出発します 終わりを思い描きながら行動を始める 最優先事項を優先する 何度も教えていますが なかなかこればかりは習慣化しないです 今日は出来なくても 明日はできるようになろう 習慣化を大切にしようね あんちゃん
終わりを思い描きながら 昨日はバスケ練習日 朝学校を出発して 学校でお勉強 あんちゃんは終わったあと 一度学童へ行ってから 再び学校へバスケ練習 朝7時30分に出かけて 家に帰るのが夜7時 そこからシャワーとご飯食べて 学校の宿題やって 夜9時には就寝 これは低学年には厳しい もうちょっと体力と勉強に慣れてから クラブ活動させた方がいいのかな 真剣に悩むことがあります 大人でも12時間行動するのは ぎっしり入っていたら 楽しくてもしんどいことはあります 宿題の直しがあった際は かなり遅くなる事もあります 文武両道とは聞こえはいいですが トレードオフの発想で言えば 自由時間や寝る時間と引き換えに…
言われてやるのが嫌 朝起きるのが苦手な あんちゃん 意識はあるものの なかなか朝シャワーを浴びてくれません でも大丈夫 ある時間が近づくと 急にスピードが上がって 準備が終わります いつも7時25分出発時間 ここだけは譲れないようです スロースターターなのか 行動が早いのかいまいち分かりません パパとしては 朝はぱっちり起きて 朝シャワーとご飯が終わり 定時出発してくれるとありがたい 終わりを思い描く事から始める 理念はあっているようですが より少なく、しかしより良く 明確な行動を心がけようね
練習と試合の成果が少しずつ 昨日はミニバスケの練習試合 内容として得点のよく入る内容でしたが 良い意味で接戦になりました 嬉しい結果になってよかったね リバウンドも少しずつできるように 相手チームのシュートボール 外れたのをとれたようです シュートも決められた 今までチームは上級生中心でしたが 今ははるちゃんの年台が徐々に中心 チームを引っ張る存在になれるよう 練習がんばろうね
まだ眠ってます パパは朝からお仕事 ママにご飯を作ってもらいました はるちゃんあんちゃん まだ夢の中 今日はバスケ練習試合 遠征なのでがんばってこう 昨日ばーばにお気に入りの髪型にしてもらい 先輩たちに褒められたので 頭洗いたくないと そのままねむろうとしたら 頭が雑巾のような匂いで 痒くないのかなと思いました 終わることを想像してから始める 今日はしゅーとやリバウンド 頑張れるかな アウトプット楽しみにしているよ
今日はパパがお仕事お休み 朝からパパがいる生活 はるちゃんは大喜びしてくれました あんちゃんは・・・ 今日お仕事行かないの? ちょっと悲しかったよ でも毎日しっかり頑張れているんだね 朝ご飯 はるちゃんと一緒にホットケーキ はるちゃんが作ったホットケーキ少し焦げが パパが作ったホットケ-キ 写真通りうまく焼けました 温度調節の大切さを教えてあげました 何事にも興味をもつ事がとても大切 はるちゃんも料理手伝ってくれるようになり お掃除や勉強方法にも工夫がでてきて バスケも大好きになってくれました 今週末はミニバスケ練習試合 シュートを入れる事と リバウンドする事を 思い描きながら頑張ろう
バスケが終わったら 今日は朝から練習 早起きして学校へ ママのサンドイッチを持って 今日は卒業した先輩も一緒に練習 沢山動いたら お腹が減るのは必然 サンドイッチだけでは足りず お腹ペコペコで帰宅 じーじが買った天ぷら いかにおさかな 卵のかまぼこもあるから おなかいっぱい食べられたね
やりなさいと言ってもなかなか 昨日のあんちゃん 食事はノロノロ 宿題もノロノロ ねーねーとおしゃべりに夢中 なかなか進みません 集中力足りないのかな ご飯早く食べるよういっても いつも最後まで お勉強始めても お絵描きやおしゃべりに夢中 言葉で言うのは簡単ですが しっかり見てあげる必要がありそうです 夜は眠くなること 脳疲労になること 様々な困難があるため 短時間集中法で さっさと終わるよう つに添えるよう習慣づけます 習慣づくそれまでは しっかり頑張ろうね
集中力を期待するのは難しい? 昨日のびのーとに 「赤白ぼうし」「給食着」の忘れ物が記載されていた あんちゃん 忘れ物しちゃったんだね 子どもが忘れ物をする事はあります 親がフォローしても 何かを思い出してランドセルの中を出し入れしたら やっぱり忘れちゃったね 1つの案として 家で使うものと学校のものを分ける 言うのは簡単ですが 家で管理しているものを学校にもっていく 学校で使っている物を家で使う 全く効果ありませんでした また学校で使うものだけにした事もありますが 結局なくなったり学校において来たりすると 非効率的になってしまい 結局予備を使用せざるを得ない 特化させるはずが 本末転倒状態にな…
後でお部屋の片づけとお勉強 パパが仕事から帰ると 眠る準備をしているはるちゃん お勉強がんばっているあんちゃん 遊びを優先したため 最優先事項が残ってしまい 結果として寝る時間までかかりました 最優先事項を優先する 二人には常に伝えていましたが あんちゃんには 勉強より遊びの方が 最優先事項が 強いのかもしれません 途中からパパも手伝って 明日の準備を何とか終わらせて 歯磨きピッカリチェックをして 眠らせてあげました 字が汚い事や書き順が違う 音読をせずもくもくとノートを書き続ける まずなぜ音読しなければいけないのか ここから教えてあげる必要がありそうです 音読はアウトプット 書き出しもアウト…
今日も練習日です 朝7時前に起床 シャワーと朝食もそこそこに バスケ着に着替えて学校へ出発した はるちゃんあんちゃん 特にはるちゃん 昨日まで試合二連戦 疲れがのこっていないはずがない でも朝はとっても元気にしていました 子どもって回復力が早いな パパもこの回復力があれば 仕事たくさんがんばれるのになあ 若さがうらやましいです 明日は火曜日 通常だと練習日なので はるちゃんにとっては 連戦になる予定です 学業もスポーツも がんばれバスケットウーマン
頑張った分だけ強くなる 秋のミニバスケ大会 二試合が行われました 結果はよくありませんでしたが 上手いプレイヤーの動きを見たり シュートテクニックを見て 次に生かせればと思います 後半になると 持続力と集中力が切れてしまい 終わりはワンサイドゲームに 粘りが欲しいところです あくまで客観的な感想ですが 試合で苦しいのは相手も自分も同じ 人間と人間 同じくらいの年齢で戦っているから あとは経験と努力と根性 勝ちに貪欲になれたらいいね 今日も試合は続きます 結果はどうあれ 悔いだけは残らぬよう 頑張って欲しい 自分に負けるな はるちゃんとチームメイト
沢山アウトプットをもらう機会 はるちゃんあんちゃん バスケの練習休まずがんばりました 本日から公式戦 はるちゃんベンチメンバースタートです レイアップシュートができるようになり リバウンドを制する者はバスケを制す SLUM DUNKの受け売りですが 毎日言い続けました 試合を作るのに リーダー的な人がいなければ 身長の高い人を中心として シュートが決まった事を思い描きながら 考えるのではなく本能で チーム一丸として頑張って欲しいです パパは仕事で身に行けないけど いつでも二人を応援していますよ 必要であれば シュートの壁になってもいいし リバウンドの練習に付き合ってあげてもいい バスケに対する…
パパが帰るとぐっすり夢の中 仕事から帰り ぐっすり眠るお二人さん 学校終わってどんな事あったのかな そのストーリーは二人の中に そっと頭をなでなで ニコニコ顔を見ると癒されます 子どものお話をする時間は 多いようで意外と少ないです 平日はお休み以外は朝の会話のみ 土日もバスケ練習日が朝の場合 全く会話をしないで 終わってしまう事もあります コミュニケーション取れてますか 子どもが気づいた小さな事 大人が草花のように踏みづけたり アウトプットしようとしているのに 忙しい疲れてると後回しにして 子どもが話すきっかけを失ってませんか スティーブ・ジョブスの好きな言葉 「人生は短い」 クロノスよりカイ…
同じ時間に終わります 今日はバスケ練習の日 そして全学年同じ時間で終わる日でもあります 帰りの待ち合わせの場所 今日はどこにする はるちゃんあんちゃん打ち合わせ中 はぐれなければいいな いったんお家に戻り 練習着に着替えて バッシュと氷嚢を持って 体育館に出発します 最近のお二人さん 字を綺麗に書くことができるようになりました 時間を決めて学習に取り組むことが 目標は掲げますがなかなか行動が伴いません ゲームは無制限にやるので 見守り設定をいれるようにしました 子どもは遊びの時間コントロールができないので 大人が適正時間を教えてあげます 特にYouTube動画については 30分と時間を決めてい…
食欲はMAX 学校が終わり 16時から18時30分まで バスケ練習の日 火木曜日はみっちり基礎と技術 今週末は秋の大会が控えており はるちゃんベンチ入りです きっちり走り 転んで生傷が耐えないこともあります 先輩の強いパスを受けて 突き指もありました 強くなることに近道なし 地道ですが1歩1歩前へ進む 終わりを思い描きながら 行動を開始する リバウンドを制して チーム内のパスワークを強化して レイアップシュートを確実に決める 簡単なようで難しい いつでも美味しいご飯準備するから プレイに集中して 仲間みんなで ウィン・ウィンの関係を築こう 何を優先するかは はるちゃんあんちゃん次第
何をしに会社に来ているのか コールセンタでの管理職をしています。 私の部署は1時間に2~3本の電話対応 5分から30分程度ど対応時間に幅もあるため入電は集中すると放棄やあふれが発生してしまい、フォローや管理者自ら電話を取って応答率向上・顧客満足度貢献に努める場合があります。 自分の部署が忙しい傍ら、隣の部署は暇そうでよく雑談しているのが気になる事があります。お客様からしてみれば故障していない時間帯が続いているだけなので電話を取る部署としては問題ないのでしょうが、お客様の会話に集中している時の雑談ほど「邪魔」な事はありません。 1か月半年1年を通して統計を取り、配置すべき人員をコントロールすれば…
最近のドリルはバーコード付き パパの時代では想像できませんでした あんちゃんが使用している漢字ドリル なんと節目節目に 二次元バーコードが付いています 情報を読み込ませると Webページに飛んでいき 書き順をなぞって書き順の練習ができる 時代は変わりました 親や先生が手取り足取り 一緒に教える時代は終わり PCで自己学習しながら 自分のやりたいスタイルで勉強を進める 家庭教師やaiがZOOMで勉強を教える そんな時代も遠くなさそうです お休みの日はお友達と一緒に 外で遊ぶ時代はもう過去の物なんでしょうかね 脳が進化する反面体力面の低下が気になります 外遊びやスポーツで養われる 判断能力はどうな…
学校が終われば自由に行動 新しい一週間が始まりました 学校が終われば あんちゃんは学童 はるちゃんはお友達とあそびます 宿題は必ず終わらせて お部屋に片付けもしようね 生活が安定すれば 終わる事から始める 何をするべきか リスト化することも可能です こどもたちには やるべき事そ書き出して 見える化することによって やるべきことが習慣化できるよ 言ってはいますが なかなかにもって実践は難しいです まず大人が模範になって こどもたちに伝えていきたいです
今日は練習試合の日 さらなる経験を積むため 今日も朝から練習試合 結果よりも経験 強いチームからは学ぶことが沢山 どうやったら パスワークが上手くいくか リバウンドが取れるか シュートが入るか 早く走ることも ボールをキープすることも 何事も 学びことから始めよう 美味しいお菓子も食べた おにぎりも美味しかった 明日から新しい一週間 頑張っていこうね
甘えられる存在っていい 今日は午前中 じーじばーばのお家 お勉強をして靴を洗って 遊んだりお話したり はるちゃんあんちゃんの事が大好き じーじばーばなんでも聞いてくれる 赤ちゃんの時から ずっと知ってるから 子供も安心な存在 じーじばーばも可愛い存在 午後からバスケ試合だから いっぱい楽しんできてね
字が綺麗に書けず・・・ 社会人になったらPCやスマホで漢字変換 ボールペンで字を思い出しながら 書くことは昔より少なくなりました 本当時代は進化しました はるちゃんあんちゃん 9月に入ってから のびのーとで漢字1ページ 宿題以外で必ず書くお約束 ママのチェックを受けて 字の訂正指示を受けて 正しい感じに書き直して 仕上げていきます 的確に指示を受けるはるちゃんと違って 講義やごねて時間が停止してしまう あんちゃん 最後はふて寝を始めてしまいました 何故字を綺麗に書かなければいけないのか 間違った字を修正しないといけないのか 理解できるはるちゃん 理解できないあんちゃん 終わりを思い描くことから…
今日も早起き 今日は6時前に起きたはるちゃん ママのお手伝をしながら学校の準備 ごはんもしっかり食べて準備万端 あんちゃんの手助けもしていました 最近1年上のバスケ友達と 一緒に行く習慣になったあんちゃん もともとマイペースでのんびりですが お友達の出発が早いので早い行動をしています でもね しっかり野菜は食べていってね しっかり食べないと フラフラになって倒れちゃうよ お家ではママが 野菜・豆腐・かぼちゃの味噌汁作ってくれます しっかり食べてしっかり学んで バスケ今日もがんばってね
もう明日の準備終わってました パパがお休みの日 あんちゃんが帰ってきて 宿題を終わらせて タブレットで遊んでいました はるちゃんが 帰ってきて 宿題をサッと終わらせて 明日の準備と片付けを終わらせる 動機は遊びたいという事から 馬ににんじん状態もどうかと思いますが パパもファミコンするために勉強してたから まあいいかな お風呂も入ってご飯食べたら 我が家は20時30分には就寝時間 寝る子は育つときいてます だからみんなで眠ろうね
準備は夜のうちに 最近あんちゃんの面倒を はるちゃんが見ているケースが増えてきました ちょっと前は逆だったのに ねーねーに頼る事を覚えたようです 今日の朝もご飯を食べながら はるちゃんがあんちゃんのランドセルチェック こうしたらカバンの中が広く使えるよ 水筒はランドセルの中に入れないでほしいんだけど 二人が楽しい事と早い時間で出発できるなら 多少は目をつぶることにしました たくさん会話(OUTPUT)する お話を積み重ねる事で 会話は楽しいという事に気がついて ねーねーは頼りになる存在である事が分かります ずる賢い部分もありますが 結果をだしていれば多少は目をつぶろうと思います パパがお休みの…
でもやっぱり朝はバタバタ 今日は月曜日 また新しい週の始まりです 今日授業の本は持ったかな 体温シートは持ったかな いそいそと準備を進めるはるちゃん 打って変わってマイペースなあんちゃん 待たされるのは 必然的にはるちゃん お友達と一緒に行きたいのに あんちゃんの行動の遅さに付き合わされます 火曜日木曜日はバスケ 金曜日はスイミングスクール 学習は毎日習慣づけようね 終わりを思い描く事から始める より少なく、しかしより良く 1週間頑張っていこう
お勉強は進んだかな ママが終日忙しかったため 今日はじーじばーばと過ごす 久しぶりでも元気いっぱい 遊びに勉強頑張ってました 時々強い雨や風に見舞われる 悪天候の沖縄 ごーとう言う強い音に 心配よりワクワク感があるようです 強風域と言え風は強いです 明日学校あるかな バスケがない時間を過ごす はるちゃんあんちゃんでした
台風で興奮気味? 台風11号の影響か不明ですが 久しぶりに涼しい朝です パパが朝から仕事のため 早起きしたらチョロチョロ動く影 あんちゃんが目を覚ましてきました はるちゃんも起きました ママが朝食を作ってくれて 美味しい朝の始まりです 子供の頃は 台風が来ると お客様が来た時みたいに興奮する それと同じでしょうか こんなに早く起きたら 夕方には眠っちゃいそうだね
普通ですが効果あります 本や物を片付けられない はるちゃんあんちゃん それぞれのものに 名前を書いてもらいました 今までは お互いが〇〇が最後に出した という決着がつかない会話 それなら名前を書こう 学校から借りた本は 学校の所有物だよね 名前を書いておけば どっちから借りたか明確になるよね さてさて効果が出始めるのは いつ頃になるか分かりませんが まず自分の所有物なんだと理解させて それぞれで管理させる 七つの習慣エピソードに 誕生日プレゼントで送られたプレゼント 娘さんは独り占めしてしまい 優しく伝えても怒っても 全く言うことを聞きません 結局みんなで遊ぼうということで みなにそれぞれおも…
運動が習慣になる 毎週5日 バスケの練習日です 基礎体力や技術を学び 練習試合で感覚をつかむ 先輩後輩の仲もよく チームワークもとても良さそう 監督は厳しいようですが しっかり教えてくれるそうです コロナ禍で家にいた頃に比べたら 明らかに表情も明るい 笑顔も沢山笑いも沢山 学習は、、、頑張ろうね 週末は台風が近づいているため 練習中止になりそうですが おうちでもハンドリング練習して 技術を磨いていこうね
「ブログリーダー」を活用して、はるあんパパ_那覇さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。