無職の私、ゆっくり歯医者さんに通っています。 あっさりと抜歯できました。 本日は親知らずを抜いた話です。 (あくまでも「私の場合はこうでしたよ」という一つの体験談です。ご自身の場合は、歯医者さんによーくお話を伺って相談してくださいね。) 親知らずの抜歯 1.行った歯医者さんは 親知らずを抜く歯医者さんは、無職になり2件目に訪れたところ。 そのてきぱきぶりで私を魅了し、私はすっかりその気に(親知らずを抜く気に)なりました。 磨きにくかった親知らず。疲れた時などに周囲が腫れた親知らず。口のうんと奥にあり、詰め物が取れた時も顔の肉を思いっきりひっぱってもよく見えなかった親知らず。そんなあなたとも今日…
恥の多い生涯を送ってきました。 と書いたのは、「人間失格」における太宰治。 それにならえば、「無駄の多い生涯を送ってきました」というところ。 私の人生において「実に無駄だったよ!」と思うことの一つに、「家賃82000円の部屋」に住んでいたときのことがあるのです。 本日は、お家賃高額部屋のお話です。 転職を期に引っ越した部屋 1.当時住んでいた部屋は 私は現在、39000円のワンルームに何不自由なく機嫌よく暮らしています。 が、こんな私にもうっかり高額なお部屋で暮らしていた過去があります。 当時、勤めていた会社を辞めたくなった(またかよ)私は、それを期に引っ越しをもくろんでいました。 まだ、「次…
2件めの歯医者にしました ーサービス業のみなさん、落ち込む必要はないかもよー
こんにちは。 みなさん、歯医者さんは好きですか。 私は、結構好きです。 行くまではものすごーく面倒なのだけれど、家を出てしまえばちょっと楽しみ。 本日は無職が歯医者さんに行った話です。 歯医者がなぜ好きなのか 歯医者さんって「歯のエステ」みたいな気がしませんか? 全てを人にゆだねる気持ちよさ。こっちは寝てるだけで時間がたてば仕上がっているという楽ちんさ。 特に好きなのが歯石を取ってもらうとき。あのゴリゴリ、いかにも余計なものを取ってきれいにしてる感じがあるよね。快楽! そして、全治療終了後の「すっきり片づきました」感(家の掃除の爽快感と似ている)、及び「やり遂げました」の達成感(自分は何もして…
こんにちは。 やってしまったーーー! 無職の私、外食しちゃいましたよ。収入ゼロなのにね! 春の陽気に誘われて その日は月に一度の日用品の買い出し日。 無収入の私は、自らに強く言い聞かせて買い物に出るようにしている。「生活に必要なもの以外は買うべからず」と。 そこでその日も「買い物メモ凝視、わき目も降らずレジへGo」作戦を決行、視野15度で買い物を素早く済ませたのだ。 この作戦でないと、目は上下左右にぐりんぐりんと引かれ、甘いもんやら辛いもんやらすっぱいもんやら、いろいろ目に入ってくるんだよ。ちなみにウサギは視野が360度あるそうだ。私がウサギだったら今ごろ破産しているね。 「ふふん、やればでき…
こんにちは。 よく、芸能人が「稼ぎが多かった次の年に、税金が高くて払えず借金をしました」なんて言っている記事を目にしますよね。 私はそれを見て、「いやあ、次の年に税金引かれるのって分かってたことだよねえ。それなら税金分をあらかじめよけておけばいいのにー。」と思っていました。(←A) さらに「ワタシラ会社員は(私すぐ辞めがちだけど)、給料もらうときに今月働いた分の税金はすでに引かれてるもんねえ。」とも。(←B) さてここで問題です。 私の発言A、Bは果たして正しいでしょうか?間違っているでしょうか? その答えは・・・。 ドゥルルルルル・・・、シャキーン! 「Aは正解!」 「Bは半分正解、半分間違…
こんにちは。 テレビのない生活となり、はや1年余り。すっかり慣れました。 一年前に引っ越しと同時にテレビを処分し、NHKを解約しました。 NHK解約を思い立った当時、なにやらネット上では、解約にものすごく苦労したという話も多かった。「電話がつながらない」「理由をつけて契約届を送ってくれない」などと・・・。 私の場合は、NHK解約は比較的スムーズにできました。 本日は、テレビを処分しNHKを解約したときのことを書きます。 2019年11月のことです。 テレビの処分、「家電リサイクル券」など、必ず手に入れよう まずは、テレビの処分から。 後で、NHK解約届を送る時に「テレビを処分したことを証明する…
こんにちは。 現在、無職。収入は見事にゼロ。預金を切り崩して生きています。 今、一番恐れているのは、「病気になって、さらに障害が残る」こと。 生活費だけでも、「みるみるうちにお金が減るよー」と恐れおののいているのに、病気になったらどうしよう。手術代とか払えるのかな? その後、もし障害が残って働けなくなったら?どうやって生きていくの? 本日は、無職の私が「病気になったとき」「障害が残って仕事ができなくなったとき」の、お金(保険の保障など)について考えます。 私の保険は「公的な保険のみ」 1.民間の保険の例 私は、現在、ほぼ公的な保険にしか入っていません。民間の保険は地震保険(部屋を借りるとき強制…
こんにちは。 「山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し」 今、私は打ちのめされています。 10590円。 無職、預金切り崩し生活において(一か月8万5千円予算、もっと減らしたい)、あまりにも多額な【特別費(予算外の出費)】。 それは己の「心中の賊」、すなわち「見栄」によるものであった。そう、私見栄っ張りなの。 ああ、神よ、愚かなる我を救いたまえ・・・。 (愚かさからも、迫りくる資産ゼロの恐怖からも、仕事イヤイヤ病からも、一切合切から救って欲しい・・・ほんとに) 浮世の義理にいまだ縛られる無職 1.連絡は突然に 突然、昔の同僚から連絡があった。 「〇〇さん、△△に昇進するんだって!すっごいよ…
こんにちは。 みなさん、買い物は好きですか。 「買い物するのがストレス発散!」という人もいますよね。 この前、美容院の人も言ってたな。「あー、好きっすねー。新しい物買うとうれしくなっちゃうんスよねー。この前、新しいブーツ買って、~うんちゃらかんちゃら・・・」 私はちょっと苦手です。 買い物、・・・したくない。 それは「お金がないから」という無職ならではの理由もあるのですが、お金があったとしても多分苦手。 買い物をすると「ものすごく疲れる」のです。特に疲れるのが「服を買う」こと。 本日は、「なぜ服を買うのに疲労困憊するのか」を考えたいと思います。 家電を買うときは疲れない でも、服以外の買い物は…
こんにちは。 みなさん、鏡を見ますか。 私は見ます。よく見ます。 アンタねえ、たいした顔もしていないのに「鏡を見てます」なんて言っちゃって恥ずかしいヤツ。ぷぷぷ。自分の顔見て今更どうしたいわけ? 問題は「顔の作り」ではない そこのお若いみなさん。違うのです。 私の問題は「顔の作り」なんてところをすでに超えて、別の次元へ移ってしまっているのです。 ちなみに、幼少のころから私は、昭和の日本歌謡界にその名を馳せた、菅原洋一氏に似ていると言われ続けていました。大変声の良い歌手です(YouTubeで聞いて感動)。でも、幼いころはものすごくいやだったのですよ。「麻丘めぐみちゃんだったらいいのになあ。」 興…
こんにちは。 今日も雲一つない青空。 さて、私はこれまで転職を繰り返していますが、そのたび「転職活動」をするわけです。いろいろ落ちたり受かったり落ちたり落ちたりしました。その結果には、大いに納得・満足しています。 でもその中で、一つだけ少し「苦い記憶」として残っている転職活動があるのです。それが「転職エージェント」を使ったときのこと。なぜなら、そこで見つけた職場を、2か月で辞めたから。2か月って…。 本日は、反省を込めて「転職エージェントを使った私の失敗」を振り返ります。 40代後半のときです。 ある業界に特化した転職エージェントです。 転職エージェントとは 失敗その1 「転職エージェント」と…
こんにちは。 昨日、定期預金を解約しました。 今より若くて今より仕事が続いたころにコツコツ貯めたもの。 あれだけ時間をかけて貯めたのに、無職になってこうしてぼんやりしていると、あっという間に無くなってしまう。 本当に一瞬で無くなるのだ。この一年でどれくらいの預金を溶かしてしまっただろう。 仕事がいやなのは私の問題 「稼ぐに追いつく貧乏なし」とはよく言ったもの。 常に精を出して働いていれば、貧乏に苦しむことはない。本当にそう。 世の中には働きたくても働けない人もいる。 私は仕事を探すことができる恵まれた状況にある。50代で職に就くには時間はかかるだろうが、仕事がないことはないと思う。 なのになぜ…
こんにちは。 さわやかに目覚めた私は、寒さに身をすくめながらも朝のすがすがしい空気を取り込もうと窓を開けた。 ゴーーーーー!ゴーーーーー! ゴーーーーー!ゴーーーーー! そう、我がワンルームはすぐそばを電車が走っているのである。 今、上りと下りの電車がすれ違ったネ。 本日はにぎやかな我が住まいにて、住居の騒音問題について考えたいと思います。 我が住まい、その音環境 私の部屋は、次のような音環境にあります。窓はそちらに面しています。 窓のそばを「電車」が走る(ほんの7mくらい先) その電車の線路の奥に、「2車線道路」 その2車線道路の上に「高速道路高架」 はい、たいそう賑やかです。いろいろな音が…
こんにちは。 みなさん、プロレスで「チョップ」といえば誰を思い浮かべますか。 私はジャイアント馬場。いわゆる脳天からの「馬場チョップ」でなく、水平に胸を打つアレ。幼少のころ、祖母とプロレス中継をよく見ていたのだ。赤いパンツが目に焼き付いている。(でも好きだったのは少し後のミル・マスカラス。技が華麗で美しかった。) 私が住んでいるワンルームにはクローゼットがついています。 その幅40㎝。ちょうど私の肘から指先までが40㎝。そう、私が水平チョップしたときの腕の長さなのです。 狭い。非常に狭い。しかし、この16平米狭小ワンルームに、知恵を絞りだし何とかクローゼットなるものを設置してくれようとした部屋…
こんにちは。 はあ~、極楽極楽・・・。 やっぱ風呂はいいなあ。体中の細胞が喜んどるよ。 とくに表面の皮膚の細胞はあったかい湯からやさしくされて「わーいわーい」言うとるよ。血がうれしくてうれしくて血管じゅうを走り回っとるのがわかるよ。よかったねえ。 そして、思い出しました。 子どもの頃に読んだ、ヘレン・ケラーの伝記を(以下、うろ覚え)。 ヘレン・ケラーは小さなころ、病気のために、目が見えなくなり、耳が聞こえなくなり、話すこともできませんでした。ある日、ヘレンは庭の井戸のポンプを押していました。ほとばしり流れ出る水。手に勢いよく当たる冷たい感触・・・。そのときとっさにサリバン先生が手のひらに文字を…
こんにちは。 スーパーに菜の花が並んでいました。もう春も近いですね。 あ、金目鯛って今が旬なの?へー、さばけないから買わないね。だれか煮てくれないかな。 お、ブリか。今脂乗ってておいしいんだよなー、切り身だし。うっ、値段も乗ってるね!肉、久しぶりにバラじゃない厚いの食べたい。にく、にく。 あ、揚げ物コーナーにカラリと揚げたての天ぷらが。お、弁当いろいろ、洋風もいいけど今寿司食べたい。あ、おいしそうな手作りパン!向こうにケーキ!チーズ!ハム!ヨーグルト!お菓子!ああああああ・・・! みなさん。 かようにスーパーというものは、人の理性のタガを外し興奮のるつぼにいざなう恐ろしき場所なのだ。ひとたび足…
こんにちは。 先日、部屋のガス点検がありました。 ガス会社の職員さんが玄関脇とベランダのガス関連機器の点検をしてくれました。 大変だなー。人の部屋に入る仕事だもんね。いろんな人いるもんね。 結果の説明などを聞きながら考えたよ。 ガス会社って化学とか得意な理系の人が、技術開発・管理なんかしているイメージだけど、実際の仕事は営業とか顧客対応なんかも多いもんね。 この人、今サービス業ど真ん中だけど、希望部署に配属されたのかしら。いやなこともあるんだろうな。仕事ちゃんとやっててすごいよなあ。 帰った後、アンケートはがきに(「挨拶」「説明のわかりやすさ」など)、全て「良い」に〇をつけて出しましたヨ。 宝…
こんにちは。 本日は「無職の美容院代」について考えます。 「そんなの3か月に1回くらい千円カットでいいじゃん?何ならアナタ女性だし伸びた髪結んでおけば、1年にカット1回でいいよね。そもそも完全無職で家にいるなら人にもほとんど会わないし、そこ、気にするう?」とご指摘のみなさま。 おっしゃるとおりです!そのとおりです!私はそうすればよいのです! しかし、なんでそれできないのカナ、しないのカナ・・・。 こころの遠くをのぞくとそこには暗闇があり、なにやら黒々としたものがある。それは小さくふつふつと沸いている。 そう。私を美容院へと向かわせているその正体は、沸き立つ「黒いもの」だったのだ。 「黒いもの」…
こんにちは。 本日も16平米の宮殿からお伝えしております。 無職になる直前に引っ越したのが、この宮殿(家賃39000円)だよ! 「女王様、このドレスは宮殿に持っていかれますか?」「捨てておくれ」 「このローブはいかがいたしましょう?」「それもいらぬ」 「乗馬用の服は?」「新しい宮殿には馬はつれていかぬ。ゆえに服もいらぬのだ。」 「この夜会服・・・」「いらぬいらぬ!いらぬのだああああ(涙)」 メイドや馬、そして数多の服に別れを告げ、女王は16平米にお引越しなされたよ。 そう、服は厳選して持ち込まなければならなかったわけです。 でもね、なんとこのワンルームの部屋にはクローゼットがあるのですヨ。ほん…
こんにちは。 2月に入りました。「鬼は~外~!福は~内いい~!」 鬼は分かるが、ハテ?「福」とは何ぞや? なになに?「福=運のよいこと。しあわせ。」へー。 自分にとっての「福」は何だろな。 今、何が一番しあわせかといえば「仕事せず何も考えずにぐっすり眠ること」だな。そのための運のよいことは「さしあたりの衣食住があること(職は無いし蓄えもすぐ底をつくが)」。あれ?叶ってる? ただこの生活は続かない。では長い目でみれば何が「福」なのか。 昔は、仕事をしていて「運の良さやしあわせ」を感じることも確かにあったのだ(シンジラレナイ)。 これから、また仕事を福にする生活を求めるのか?違う気がするな。どうし…
「ブログリーダー」を活用して、エンドウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。