みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。中学受験、高校受験。我が国の子供の進学の節目において、親子共に直面する試練の一つ。私は色々な方のお話を聞く中で、こと高IQ児に関しては、これが一層、なかなかなんとも、
母、息子、娘ともに高IQ。発達障害、場面緘黙、ギフテッド、思春期早発症。 多方面にリソースを求め、私たちの特性に向き合う日々を記録します。
私たちの経験がどなたかのヒントになれば幸いです。 Note→https://note.com/gifted2e_lab
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。中学受験、高校受験。我が国の子供の進学の節目において、親子共に直面する試練の一つ。私は色々な方のお話を聞く中で、こと高IQ児に関しては、これが一層、なかなかなんとも、
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今日は我が家の、娘の話。彼女はとても小柄で華奢な女の子。まもなく8歳になろうとしますが、小柄な娘はなんとまだ体重が17キロ代という華奢さです(←小柄ですがバランスの良
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ところで、先日に当サイトで公開した記事について、たくさんのご意見をいただきました(↓)。賛否(否というほどでもありませんが)、胸が痛んだというご感想、実体験など。私の
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ちょうど昨日(5月13日火)の日本経済新聞の夕刊に、昨冬に発足した“日本ギフテッド・2E学会”に関する記事が掲載されておりました。読みました?私は今、私立高校で理科を
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私は、マイノリティである私たちの生存戦略を考える上で、繋がりと交流を広げることがとても大切だと考えています。社会を形作っている多数派のマジョリティの中だけでは視野が限
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先日に記録した、下記の記事について、賛同だったり、それぞれの教室の実情だったり、経験談など、いくつものご意見やご感想をいただきました。今日はそれに触れておきたいと思い
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。さて、今週月曜には、当サイトで久しぶりの対面形式のイベントが無事に開催されました🙌課題はいくらでもありますが、個々に深いところまで話せたのではないでしょうか。今回は十
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。すんなりなんて、いかないよ...まぁ、みなまで言いませんが。長く不登校の状態にあり、この冬に急激な出会いを得て、編入試験を受験して合格まで頂戴し、この春からは私立中学
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先週に、発達障害に関連して新しい論文が発表されました(↓)。私もザッと拝読し、時事に即したテーマであるし、着眼点にびっくりしたし、とても革新的だと思ったので、ここに情
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ちょうど今、新しい学習指導要領を改訂する議論において、「特異な才能がある子ども」についてもかなりの言及が加えられてきています。嬉しいニュースだと思います。ちょっとだけ
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。皆様の新年度が、どうか順調でありますようにと願いつつ、私も私の新年度の準備を忙しくし始めているところです。以前の記事でも書きましたが、私はこの春より新しい挑戦の一つと
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。我々には、繋がりと交流が必要とされています。マイノリティというのはなんでもそうです。繋がりの輪を広げていくことこそ、自身の身を助ける鍵になります。さて、3月末の週末に
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。📢個別連絡です“かおりかあさん“様、恐れ入りますがこちらからの連絡事項がございます。こちらまで、簡単なメールをいただけませんか!(この枠は連絡が取れ次第消去します)当
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。早いもので、場面緘黙症と共に育つ私の娘も、この3月には小学1年生の全ての課程を無事に修了し、来月からは小学2年生へと進級します🙌この年度の終わりに、私は娘の入学からの
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私はこの週末は、こちらの会(↓)に参加するため富山県に行ってきました。とても楽しい会でした!本会は、昨年12月に高知大学で開催された“日本ギフテッド・2E学会”におい
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私なりに、“ギフテッド”とか“高IQ”ってなんだろう?と時々深く考えます。この両者って、似ているようではあるけれど、実際は別の集合です。別の集合だろうが何にしても、ギ
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 “広がるキャリアはジャングルジム”これはこれからの私の生き方の、座右の銘だと思っています。私は、息子が10歳になろうとする時に、彼の高IQと繊細さに伴う困難をようや
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。さて、我が家は場面緘黙症を有する娘の小学校受験→私立小学校進学をきっかけに、度重なる転居、家の新築、私の仕事も諸々と忙しくしていた時期を超え、ようやく落ち着きを取り戻
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私事でありますが、この4月から、私はある私立高校で教壇に立つことになりました。急な話の流れのままに決まった新しいお仕事ですが、ええ、私は流れには逆らわずに乗る派です😎
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。この記事のタイトルについて、やや挑戦的かもしれませんが、私はこれは否定できない事実であると思います。もちろん私も、現場にも関心があり理解を示そうとする先生もおられるこ
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。さて、私がこの1年間を担当しておりました、北日本新聞社の連載記事『ギフテッド児を育てる』も、今月の公開分で無事に最終回を迎えることができました👏私なりに一生懸命書きま
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。なかなか更新ができませんが、どなたかの励みになればと記録します。我が家はここしばらく、再び怒涛の日々を過ごしておりました。ずっと不登校でダンゴムシである息子がこの2月
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。昨日の日曜日、私と娘はドキュメンタリー映画「小学校〜それは小さな社会」鑑賞してきたところです。話題作であり、私もたまたま勧めを受けて観に行きました。観終わって、私の率
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。全国的に荒れた天気で、日本海側の大雪などのニュースに触れては心配な気持ちがよぎります。皆様はいかがお過ごしでしょうか。少しだけ、久しぶりの更新になりました。私たちは元
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今日も徒然書き流しておりますので、よかったらお目通しくださいませ。そういえばなんですが。先月(2024年12月)に高知大学・朝倉キャンパス(高知県高知市)で開催された
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先日の記事では、私は家事一般を習得しつつある息子(14歳)の生活力の向上を記しました。共感をいただいたり、LINEなどのメッセージで息子の成長をまるで親戚のおばさんか
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今日は30年前に大きな地震のあった日です。当時は私も中学生で、明け方に大きく揺れたことを覚えています。忘れられない日です。今朝は私も黙祷をさせていただきました。 さて
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今日はごく最近の、私の愛息子の成長の様子などを記録しようと思います。親から見て、贔屓目をなしにしたとしても、最近の息子の成長は著しいと感じています。本当に頼りになる子
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今年は長いと思っていた年末年始のお休みもはや明けました。今日から平常運転ですね。皆様におかれましては本年もどうぞよろしくお願いいたします。早速ですが、今日はということ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。2025年のスタートです。東京はとても良い天気。訳ありまして、当サイトは本当に久しぶりの更新となりました。まずは皆様、本年も何卒よろしくお願い申し上げます!今年も難儀
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 さて、つい先日ですが、私はこのよう
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 11月も中旬となり、今年は娘が7歳
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 担当させていただいております新聞連
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今日は不登校児童が増加し続けている
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 雑感徒然。 私は先週の水曜〜土曜ま
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 担当させていただいております連載も
ギフテッド・2E研究者が集まる:日本ギフテッド・2E学会の発足
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 この冬に、我が国で初めての“ギフテ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 まだまだ諸外国からは遅れをとってい
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 この8月に私(と娘)が香川県で参加
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今週は、私は第2の故郷であり、私の
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 転居と体調不良が重なりまして、また
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 新学期が始まって、1週間が経ちまし
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 早いもので、暦はもう9月となりまし
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 素直じゃないのか、これがいわゆる思
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 先週のことですが、私は娘を伴い香川
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 タイトルを見て、もし「私も」とお感
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 お盆ですね。 近年では、夏休みを分
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 少し時間が開いてしまいました。今日
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 書きたいことはたくさんあるのですが
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 子供を育てるということは、お金がか
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 当サイトでは不定期ではありますが、
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 この月曜のことですが、私が新型コロ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 前回の更新から少し時間が空いてしま
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 先週7月5日に開催された思春期早発
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今日は、このサイトへ辿り着くような
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 子供を育てるということは、お金がか
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 先日我が家では、通院先から帰宅した
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今春から私が担当させていただいてい
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 つい先週のことですが、私たちの住ま
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 しばらく娘の就学や転居その他色々な
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今日は一つ、提案です。思春期早発症
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 今日は、最近私が読んだ書籍でぜひみ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 この春に就学し、元気に小学校に通っ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 我が家の息子は、高IQかつ不登校(
みなさんこんにちは✨ 今日は我が家の息子(13歳・学年は中学2年生)の最近の様子と、そこから私がふと感じたこと
みなさんこんにちは✨ 今年から私が担当させていただいている新聞連載(北日本新聞)について、 5月分もなんとか無
みなさんこんにちは✨ 先日の日曜日は、“母の日”でした。 国内外でお子様に向き合う同志の皆様、私たちは本当によ
みなさんこんにちは✨ GWも終わりました。皆様におかれましても、充実した連休をお過ごしになられましたでしょうか
みなさんこんにちは✨ 早いもので今日から5月になりました。おかげさまで我が家の転居、娘(6歳)の就学もようやく
みなさんこんにちは✨ 最近から当サイトに関心を持ってくださった方もおられるだろうと思うので、今日はまず最初に改
みなさんこんにちは✨ この春は、我が家の転居と娘の就学のために当サイトの更新は少しお休みをしておりますが、その
みなさんこんにちは✨ この春には、我が家の愛らしい娘(6歳)の就学及び転居のために、当サイトはしばらく更新をお
みなさんこんにちは✨ おかげさまで今月には私の愛娘も6年間通った保育園を卒園し、4月からは第一志望として受験を
みなさんこんにちは✨ この週末には、私の娘(6歳)が通う保育園において卒園式がありました。 私の娘は、場面緘黙
みなさんこんにちは✨ ここ最近は私が多忙を極めておりまして、なかなかこのサイトの更新ができていないことが気がか
みなさんこんにちは✨ お元気でしょうか。お疲れなどは溜まっておられはしないでしょうか。 私はちょっと疲れ気味。
みなさんこんにちは✨ 本当にさ。 ギフテッド児の親であることは、ギフテッド児でいること以上にもまた難しいものだ
みなさんこんにちは✨ 早いものでもう3月です。はっや。来月には娘ももう小学生になるのだなんて。そして息子は新中
みなさんこんにちは✨ 当サイトでは、場面緘黙症を有する私の娘(6歳)の成長を記録してきています。彼女もこの春、
みなさんこんにちは✨ 春のような気候だったり、また冬のような寒さになったりと、まだまだ気候が落ち着きません。風
みなさんこんにちは✨ 今日は、場面緘黙症という障害を有する私の娘(6歳)が、その障害と共に小学生になるにあたり
みなさんこんにちは✨ つい先日、私は当サイトを読んでくださる方から薦めていただき、こちらの書籍を読みました(↓
みなさんこんにちは✨ 少し前のことですが、1月中旬に我が家では6歳の娘がインフルエンザ(B型)に罹患して5日間
みなさんこんにちは✨ 以前にちらっとお知らせをさせていただきました、ロートこどもみらい財団において企画された私
みなさんこんにちは✨ 私の娘は場面緘黙症という、不安症の一つに分類される、社会的には主にコミュニケーションに関
みなさんこんにちは✨ さて、今日のこの『標題』ですが、この言葉はもう、この半年ほどの間に私は一体何度言われてき
みなさんこんにちは✨ 今日はちょっと気楽な感じで、私の娘(6歳)がここしばらく楽しんでいる“顔にしか見えない現
みなさんこんにちは✨ 前回の記事でも少し触れましたが、 世の中にはどうも“ギフテッド”という単語そのものに誤解
みなさんこんにちは✨ 先週末には、夕方に東京都内でも雪が降っていましたね。雪を見れば北陸の能登では避難所等で生
みなさんこんにちは✨ 2024年の年始に起きた北陸での震災、及び羽田での航空機事故。富山県の出身である私も、大
みなさんこんにちは✨ 今週は日曜から火曜にかけて、北日本新聞でインタビュー記事を作成していただきました。お目通
みなさんこんにちは✨ 以前に当サイトでも記録させてもらいましたが、私は先日に北日本新聞社の記者の方とお話をさせ
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 私は生まれが富山県で、18歳までを富
早いもので、もう2023年が暮れようとしております。 今年は難儀な息子の小学校完全不登校からの卒業と、公立中学
みなさんこんにちは✨ いやいや、ついに出ましたよ、私にとっては息子からいつかきっと出るのではないかと期待して、
みなさんこんにちは✨ 小学校での違和感を募らせ不登校を経験し、残念ながら中学受験にも辿り着かず(その意義を伝え
みなさんこんにちは✨ 今日は、私が最近本を読んで、驚きと共になんだか心の構えができた(?)気もしてきた、そんな
みなさんこんにちは✨ ちょっと今日は、いろいろが意見が出るかもですが、最近の私と息子のやりとりを少し記録します
みなさんこんにちは✨ 気づけばもういつの間にか、すっかり年の瀬が近づいていることに驚きます。 私もこの秋からは
「ブログリーダー」を活用して、Naomiさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。中学受験、高校受験。我が国の子供の進学の節目において、親子共に直面する試練の一つ。私は色々な方のお話を聞く中で、こと高IQ児に関しては、これが一層、なかなかなんとも、
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。今日は我が家の、娘の話。彼女はとても小柄で華奢な女の子。まもなく8歳になろうとしますが、小柄な娘はなんとまだ体重が17キロ代という華奢さです(←小柄ですがバランスの良
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ところで、先日に当サイトで公開した記事について、たくさんのご意見をいただきました(↓)。賛否(否というほどでもありませんが)、胸が痛んだというご感想、実体験など。私の
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ちょうど昨日(5月13日火)の日本経済新聞の夕刊に、昨冬に発足した“日本ギフテッド・2E学会”に関する記事が掲載されておりました。読みました?私は今、私立高校で理科を
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私は、マイノリティである私たちの生存戦略を考える上で、繋がりと交流を広げることがとても大切だと考えています。社会を形作っている多数派のマジョリティの中だけでは視野が限
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先日に記録した、下記の記事について、賛同だったり、それぞれの教室の実情だったり、経験談など、いくつものご意見やご感想をいただきました。今日はそれに触れておきたいと思い
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。さて、今週月曜には、当サイトで久しぶりの対面形式のイベントが無事に開催されました🙌課題はいくらでもありますが、個々に深いところまで話せたのではないでしょうか。今回は十
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。すんなりなんて、いかないよ...まぁ、みなまで言いませんが。長く不登校の状態にあり、この冬に急激な出会いを得て、編入試験を受験して合格まで頂戴し、この春からは私立中学
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。先週に、発達障害に関連して新しい論文が発表されました(↓)。私もザッと拝読し、時事に即したテーマであるし、着眼点にびっくりしたし、とても革新的だと思ったので、ここに情
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ちょうど今、新しい学習指導要領を改訂する議論において、「特異な才能がある子ども」についてもかなりの言及が加えられてきています。嬉しいニュースだと思います。ちょっとだけ
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。皆様の新年度が、どうか順調でありますようにと願いつつ、私も私の新年度の準備を忙しくし始めているところです。以前の記事でも書きましたが、私はこの春より新しい挑戦の一つと
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。我々には、繋がりと交流が必要とされています。マイノリティというのはなんでもそうです。繋がりの輪を広げていくことこそ、自身の身を助ける鍵になります。さて、3月末の週末に
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。📢個別連絡です“かおりかあさん“様、恐れ入りますがこちらからの連絡事項がございます。こちらまで、簡単なメールをいただけませんか!(この枠は連絡が取れ次第消去します)当
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。早いもので、場面緘黙症と共に育つ私の娘も、この3月には小学1年生の全ての課程を無事に修了し、来月からは小学2年生へと進級します🙌この年度の終わりに、私は娘の入学からの
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私はこの週末は、こちらの会(↓)に参加するため富山県に行ってきました。とても楽しい会でした!本会は、昨年12月に高知大学で開催された“日本ギフテッド・2E学会”におい
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私なりに、“ギフテッド”とか“高IQ”ってなんだろう?と時々深く考えます。この両者って、似ているようではあるけれど、実際は別の集合です。別の集合だろうが何にしても、ギ
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 “広がるキャリアはジャングルジム”これはこれからの私の生き方の、座右の銘だと思っています。私は、息子が10歳になろうとする時に、彼の高IQと繊細さに伴う困難をようや
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。さて、我が家は場面緘黙症を有する娘の小学校受験→私立小学校進学をきっかけに、度重なる転居、家の新築、私の仕事も諸々と忙しくしていた時期を超え、ようやく落ち着きを取り戻
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。私事でありますが、この4月から、私はある私立高校で教壇に立つことになりました。急な話の流れのままに決まった新しいお仕事ですが、ええ、私は流れには逆らわずに乗る派です😎
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。この記事のタイトルについて、やや挑戦的かもしれませんが、私はこれは否定できない事実であると思います。もちろん私も、現場にも関心があり理解を示そうとする先生もおられるこ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 この春に就学し、元気に小学校に通っ
みなさんこんにちは✨今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。 我が家の息子は、高IQかつ不登校(
みなさんこんにちは✨ 今日は我が家の息子(13歳・学年は中学2年生)の最近の様子と、そこから私がふと感じたこと
みなさんこんにちは✨ 今年から私が担当させていただいている新聞連載(北日本新聞)について、 5月分もなんとか無
みなさんこんにちは✨ 先日の日曜日は、“母の日”でした。 国内外でお子様に向き合う同志の皆様、私たちは本当によ
みなさんこんにちは✨ GWも終わりました。皆様におかれましても、充実した連休をお過ごしになられましたでしょうか
みなさんこんにちは✨ 早いもので今日から5月になりました。おかげさまで我が家の転居、娘(6歳)の就学もようやく
みなさんこんにちは✨ 最近から当サイトに関心を持ってくださった方もおられるだろうと思うので、今日はまず最初に改
みなさんこんにちは✨ この春は、我が家の転居と娘の就学のために当サイトの更新は少しお休みをしておりますが、その
みなさんこんにちは✨ この春には、我が家の愛らしい娘(6歳)の就学及び転居のために、当サイトはしばらく更新をお
みなさんこんにちは✨ おかげさまで今月には私の愛娘も6年間通った保育園を卒園し、4月からは第一志望として受験を
みなさんこんにちは✨ この週末には、私の娘(6歳)が通う保育園において卒園式がありました。 私の娘は、場面緘黙
みなさんこんにちは✨ ここ最近は私が多忙を極めておりまして、なかなかこのサイトの更新ができていないことが気がか
みなさんこんにちは✨ お元気でしょうか。お疲れなどは溜まっておられはしないでしょうか。 私はちょっと疲れ気味。
みなさんこんにちは✨ 本当にさ。 ギフテッド児の親であることは、ギフテッド児でいること以上にもまた難しいものだ
みなさんこんにちは✨ 早いものでもう3月です。はっや。来月には娘ももう小学生になるのだなんて。そして息子は新中
みなさんこんにちは✨ 当サイトでは、場面緘黙症を有する私の娘(6歳)の成長を記録してきています。彼女もこの春、
みなさんこんにちは✨ 春のような気候だったり、また冬のような寒さになったりと、まだまだ気候が落ち着きません。風
みなさんこんにちは✨ 今日は、場面緘黙症という障害を有する私の娘(6歳)が、その障害と共に小学生になるにあたり
みなさんこんにちは✨ つい先日、私は当サイトを読んでくださる方から薦めていただき、こちらの書籍を読みました(↓