chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
◆BookBookBook◆ https://blog.goo.ne.jp/bookook

読書備忘録★★★★★ +山歩き(たまに山ブログ化します♪) 2021年からの参加です★

わんこはトイプードル

bookook
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 夏の想い出 ねこ鍋

    サイズ感…(笑)にゃーん(ΦωΦ)ねこ寝子夏の想い出ねこ鍋

  • 旅の続き…

    コロナ陽性報告から6日目まだまだ放浪!?は続く…しかしホテル住まいは逆に外国人観光客が大半を締めていて、予防になっているのか?と疑問視あえて地元民が集う銭湯に行ってみた♨相方にチャレンジャーだねと言われた銭湯は外見はくたびれているけど、小綺麗にしていて私的にはOK明日自宅に帰ります。お土産スイーツ♥旅の続き…

  • H

    平野啓一郎『マチネの終わりに』★★★★書店で目について気になっていた本装丁の青と黄色のハードカバーしかし・・こんなにもどかしく思った本は今までなかった。読んでいてやきもきした。そう身悶えするってこういうこと!小説なのは分かっているのに現実のように「なんで?どうして?」って。めずらしく展開が知りたくてぱらっと先まで読む始末・・(STOP必須!)大人過ぎる恋愛小説この歳だからこそ分かる部分もあり、考えさせられた。人それぞれな恋愛のカタチ歳は関係ないいや関係なくはない。読んでいて思ったのは若いころの勢いがある恋愛との差相手を慮ることに対して暴走が半端ない!逃げと諦め逢って話をするってどれだけ大切なことか。逢うということ。精神的なつながりが存在するのは実感として分かる。プラトニックってやっぱり想像力を掻き立てられ...H

  • トトロの森

    かわいくない?風が吹いて落ちてきた葉っぱに木々に雫がポツポツ。。スグ傍には住宅街があるけど、🌳🌳トトロの森🌳🌳トトロの森–トトロのふるさと基金(totoro.or.jp)「トトロの森」は東京都の武蔵野地方から埼玉県所沢市や入間市にまたがる狭山丘陵にあります。公益財団法人トトロのふるさと基金という団体がトトロのふるさとを守るための活動を行っています。寄付やボランティアによる保全活動のおかげで、当時のままの雑木林が残る貴重な場所になっています。そう聞くと、応援したくなりますね。ベンチがあるので小休憩水分取って、チョコレート食べて、お散歩も終盤です。トトロの森を抜けると鉄塔この付近はちかんが多発している模様。。ぽつんぽつんとトトロの森が存在します。...トトロの森

  • 『大江健三郎全小説1』

    『大江健三郎全小説1』1巻からではなく6巻からスタート代表作から読み始めたのもあり、あとはどこから始めてもあり!?そう言いつつも1巻は最初に読みたいところ。大体は1巻が多く読まれそれ以降は疎遠になる傾向--------抜粋1958年、大学在学中の当時史上最年少23歳で芥川賞を受賞した「飼育」をはじめ、「奇妙な仕事」「死者の奢り」「他人の足」などデビュー前後の鮮烈な初期短篇の数々を収録、ほかに最初期長編として名高い『芽むしり仔撃ち』、『われらの時代』を含む。小説家としての第一歩をしるす記念碑的な作品群大江文学はここから始まった!【収録作品】奇妙な仕事/他人の足/死者の奢り/石膏マスク/偽証の時/動物倉庫/飼育/人間の羊/運搬/鳩/芽むしり仔撃ち/見るまえに跳べ/暗い川・重い櫂/鳥/不意の唖/喝采/戦いの今日...『大江健三郎全小説1』

  • S

    住野よる『君の膵臓を食べたい』★★★+話題のベストセラー一気に読んでしまえたのは、ケータイ小説だったから。涙涙の分が今回も+本当は★4つかなと思ったんだけど、次に読んだ『マチネの終わりに』の文体があまりにも素敵でそのギャップに★3つ↓小説家プロとはこういう文章で物語を著せるという目からウロコの美しさ。マチネは大人な恋愛物文章の一つ一つ言葉の選び方全てが洗練されていて・・それは後日・・さて膵臓こういう病気物はどうしても涙なしでは終わらない。辛辣な感想のコもいるけど、それはそれぞれ。宮崎駿の『風立ちぬ』と同じ。映画化もされているから、そっちの話題の方が大きい。「小説興味ない?」「映画みちゃったんですよ~」な反応でも膵臓は題名からして気になっていたから、読んでスッキリ!話題物も水物として読むのはありあり。---...S

  • 夏の想い出 東北

    引き潮ナイスタイミング🌊夏の想い出東北

  • 夏の想い出 わんこ

    まだまだ元気です!採れた貝はお吸い物酒蒸し塩パスタなどでいただきました。お友達からのお土産水沢うどんぐんまちゃ〜ん💛蚊に刺されやすい方こちらおすすめです!夏の想い出わんこ

  • M

    町山智浩『〈映画の見方〉がわかる本ブレードランナーの未来世紀』★★★★ピンポイントに求めていた本!!それも期待以上におもしろい(+少々グロ)ただの上っ面だけの書評とはちがっていて、その監督、脚本家の生い立ちから時代背景まで調べつくし、また多大な影響を受けたであろう映画や絵画なども紹介している。よい本に出逢えた実感!!ちょうどみたことがある映画ばかりで、みていなかった映画に関しては後日みてみよう。---第1章デヴィッド・クローネンバーグ『ビデオドローム』みてない第2章ジョー・ダンテ『グレムリン』OK第3章ジェームズ・キャメロン『ターミネーター』これは定番誰もが知ってる第4章テリー・ギリアム『未来世紀ブラジル』みてない第5章オリヴァー・ストーン『プラトーン』印象深かった・・第6章デヴィッド・リンチ『ブルーベル...M

  • 夏の想い出 東北

    はちまんたーい再訪です。とにかく東北の山は奥深く、美しい。夏の想い出東北

  • 夏の想い出 秋田犬

    やっぱりわんこに癒やされる〜夏の想い出秋田犬

  • 夏の想い出 東北

    今日も朝からGO週末なので駐車場は満車波乗りしたくなるよね~そうは言っても海はがらがら田舎は空いててよいなぁめずらしく過去の記憶FBサーフィンの大会で出逢ったカレ教えてもらえばよかった。また海に対する考えも違っていただろうな…今日の成果は…(ー_ー)少リフレッシュ休暇終わりです。夏の想い出東北

  • E

    江國香織絵:いわさきちひろ『パンプルムース!』★★★まだまだ知らない本がある。はじめてのオールひらがな詩画集ぱんぷるむーす!お菓子のイメージそれは最後がむーすだから。(意外なものだったけど)---おともだちわたしがおばあさんになってあなたがおじいさんになってももしおともだちでいられたらときどきいっしょにあさごはんをたべましょううみべて゛(もしそこがうみのそばなら)あしもとにはかいがらそしてりゅうぼくそのあといっしょにおよぎましょうおそろいのみずぎで(はでなやつがいいな)おおきなパラソルをたててくれる?しわしわのてをつないでおそろいのうきわで---あぁこのままそばにいてほしい。やっぱりふんわりやわらかなあなたがいい。とおもっていたんだけど・・E

  • 旅の続き!?

    家人がコロナったので、家庭内感染を防ぐため帰省から戻ったもののホテル泊…まだ旅が終わっていないよう…ホテルサービスの夜鳴きそばコロナ流行ってますな…陽性発覚から5日経過するまでは要注意だそう。まだ今日も別口で宿泊です。旅の続き!?

  • 夏の想い出 東北

    じりじり焼きつく太陽時間はあの悲劇から止まったまま。花を手向け手を合わせる。夏の想い出東北

  • 『大江健三郎全小説7』完読

    二作目『洪水はわが魂に及び』随分と仰々しい題名で少々引き気味だったけど。1973年9月新潮社から刊行世間は反社会的な過激派による大事件が相次ぎ、「終末論」があふれていた。そんな時代に出された問題作!?またまた大江ワールド全開です。丸谷才一「この画家は大まじめな知識人でありながら、しかし猥談と糞尿譚、洪笑と悪ふざけ、人をペテンにかけることが大好きな職人なのだ」まさしくそう!!!たまに辟易するけど慣れるものです(苦笑)★読書会メモ武装集団の戦いとしての、自分たちの存在の証として、描いてはいるが、複雑な生き様を背負った主人公勇魚を始めとした登場人物たちの群像劇である。もっと簡単に言うと。勇魚は鯨と樹木の魂との交信を担う者として、言葉を司る者として、自由航海団に所属する。勇魚の教育係として、無軌道な若者たちを導く...『大江健三郎全小説7』完読

  • 放浪終焉

    コロナ陽性から一週間家人の状態は一進一退昨日は朝に微熱が出てイマイチ回復せず…コロナ手強いな。放浪…二日続けて吉祥寺わたしも疲労困憊よ~こちら持参した冷凍ケーキちょうど解凍されて美味しいのです。ピカール|キラリナ京王吉祥寺公式サイトピカール|キラリナ京王吉祥寺公式サイト京王井の頭線/JR吉祥寺駅に直結するショッピングセンター「キラリナ京王吉祥寺」に入っているピカールのショップ情報をご覧いただけます高校野球仙台育英残念だったわ。放浪終焉

  • 夏の想い出 東北

    避暑旅中のんびり海辺で過ごす。ぜんざいを食べながら💛夏の想い出東北

  • 八国山緑地 久米水天宮

    久米水天宮|埼玉県所沢市-八百万の神(yaokami.jp)佛眼寺から出て緩い坂を登って行くと久米水天宮結構立派な、面影がある参道が真っすぐ続く。境内は静寂に包まれていました。がお勢いある立ち姿ごっつい系トトロの森は?どうぞもう少しお付き合い下さい。こう書かれてもさすがにゴーンと打てないよね?過去に打った人がいたんだろうね。見知らぬ街の奥深くを歩くのもまたぶらり散歩のよいところ。トトロの森まであと少し。Googleマップがなければ見つけられない((+_+))つづく🌳🌳🌳八国山緑地久米水天宮

  • S

    白河三兎『冬の朝、そっと担任を突き落とす』★★★★巻末の小説案内の中で見かけたインパクト大な題名!『冬の朝、そっと担任を突き落とす』!?冬の朝、浮かぶのは学校の屋上かベランダか、はたまた階段の回廊か・・そこからそっと担任の背後に忍び寄りを突き落とす!?wow知らない作家さんだし、興味がわき図書館で予約してみた。--------(抜粋)私たちが、先生を殺した。校舎の窓から飛び降りた担任教師。遺書は残されていなかった。学校側は否定しているが、彼の自殺の原因はこのクラスの全員が知っている。先生を追い詰めたものの正体は――。それぞれの思惑が渦巻き、秘密と後悔を胸の内に抱えながらも奇妙な平穏が続く理系特進クラス。ある朝、ひとりの転校生の出現によって、教室の「贖罪」が、始まった――。すれ違いの連続が生む悪意なき残酷さ...S

  • T

    辻村深月『凍りのくじら』★★★★『太陽の坐る場所』更新時気づいた。そう『凍りのくじら』抜け落ちてる!夏休みPCに触れることなく9日間が過ぎ出社した朝PCを立ち上げた時、不思議な気持ちになった。プライベートなければないで過ごせる。でもケータイがないのは困る。それとこれとは別だけど、その9日間で読んだ本忘れるかな・・最近速読ちっくになってない?どんどんどんどん読みすすめるのはよいけど、吸収され残るものはあるのかな。そんなこと考えると読書の定義は何?なんてことになっちゃう。どこまでゆくのか永遠さて『凍りのくじら』夏休み読書と決めて持参し、色々な場所で読んだ。辻村深月って結構な厚さの割にはその厚さを感じさせないぐらいの勢いがある。多分普段読まない人にとってはそれは結構なプレッシャーわたしにとってはその厚さが深さを...T

  • 『ブレードランナー』

    原作フィリップ・K・ディック平日早帰りで鑑賞会今回は禁酒ということでコーラとポップコーンそこにOKのゴルゴンゾーラのピザを予約しかしあまりにも気持ちよく晴れた青空と蒸し暑さに氷結を開けてしまった。誘惑に弱い。さて『ブレード・ランナー』1982年公開のアメリカ映画監督:リドリー・スコットスペシャルエディション的な豪華な5枚組36年という歳月もあってさすがに旧さを感じてしまったけど、色褪せないものもあるし、その世界観はその当時衝撃だったんじゃないかな。チェックしていなかったことが悔やまれる・・舞台は2019年・・って来年(笑)あと一年でクルマは飛ばないし、人類の滅亡は起こりえるかもしれない。大きなちがいは「タバコ」今は全館禁煙時代ぷかぷか吸っているのは現実にそぐわない。テレビも薄型な時代ケータイも映話まで。あ...『ブレードランナー』

  • 八国山緑地 佛眼寺

    八国山を下り、住宅地に出ると神社の看板が。ぶらり気ままなお散歩なので立ち寄ってみました。七福神縁起よきね!真言宗豊山派寺院であり、奥多摩新四国霊場八十八カ所53番であり、所沢七福神(八国山・荒幡コース)であります。広角の方がよき。敷地内に灰皿があり、お友達は一服(そのために立ち寄った感・・)吸いたい気持ちは分からなくもない。理解あるわたしです。静かな郊外の住宅街一軒一軒綺麗に庭木や育てられた花々が目を惹く。最近増えてる同じ建売だらけの家並みとは違った、中々素敵なハイタウンバスもポツポツあるけど、クルマがないと厳しいのかな。トトロの森まであと少しです。つづく🌳🌳八国山緑地佛眼寺

  • F

    フィリップ・K・ディック編集:大森望『トータル・リコール(ディック短篇傑作選)』★★★---•『トータル・リコール』(WeCanRememberItforYouWholesale)•『出口はどこかへの入り口』(TheExitDoorLeadsIn)•『地球防衛軍』(TheDefenders)•『訪問者』(PlanetforTransients)•『世界をわが手に』(TheTroublewithBubbles)•『ミスター・スペースシップ』(Mr.Spaceship)•『非O』(Null-O)•『フード・メーカー』(TheHoodMaker)•『吊るされたよそ者』(TheHangingStranger)•『マイノリティ・リポート』(TheMinorityReport)---続々・・交換読書フィリップ・K・デ...F

  • U

    歌野晶午『葉桜の季節に君を想うということ』★★★+会社のコとの交換読書帰省の電車の中で読む読む。初めての作家さん名前と題名と装丁からしっとりした美しさを想像と思いきや!最初からいきなし下ネタ(笑)そこから読ませるぐんぐん惹きこまれあっという間語り口調が見事そして最後の展開にデジャブを感じた。ネタバレ(若いコが清掃員に化けられない!)---「故郷というのは、遠く離れているから懐かしく思うのだし、たまにしか帰れないからありがたみを感じるのだし、何時間もかけて往復するから気持ちの切り替えができるのですよ。」+「その点俺なんかは生活圏が故郷と完全に一致していて、オンもオフもあったもんじゃない」---「トラちゃん、コーヒーだって」綾乃が言う。「急に声かけるな」俺はムッとして振り返った。「声をかけると予告して声をかけ...U

  • E

    江國香織『流しのしたの骨』★★★+ちょっと風変わりな?家族のお話キャラがたっていてその自然な描写力に感心せずにいられない。姉も弟もそして本人含む家族全員がそれぞれの生き方を全うしている。平やかな心しかし出逢った男子に「そろそろ性交しない?」って誘う場面がよい。あるがままに生きる。もっと楽になってよいんじゃないって。プライドが邪魔をするってよく言うけど、わたしが突破しなくてはいけない壁は多分それ。だって受け入れてくれるのは分かっている。近づく距離に自然にストップをかける。---リップクリームは唇を守ってくれる。つめたい風や街の埃や、乾燥や殺菌やその他様々な悪いものから。「そろそろ肉体関係をもちましょう」「大切なのは幻想を抱かないこと。それに相手を間違わないことね。心配しなくても大丈夫。みかけほど悪いものじゃ...E

  • 百合

    お庭いっぱいに香る優雅な気分にさせてくれる。7年目の夏松の剪定を待つ断固として庭師拒否!今夜は久々の東京ドーム★巨人戦横スタの広島戦以来http://www.carp.co.jp/http://www.giants.jp/top.htmlhttp://hanshintigers.jp/https://www.rakuteneagles.jp/--------「そういえば、私は大変なミスを犯しました。(省略)切腹かと思いました。」百合

  • S

    司馬遼太郎【ワイド版】『街道をゆく41北のまほろば』★★★+http://publications.asahi.com/kaidou/41/index.shtml初心に戻るが如く青森41冊目・・残りわずかで街道をゆく制覇!道の奥みちのくを旅してみたくなった。秋田から先へ。過去の記憶は十三湖の難破船としじみ汁あと八戸からのフェリー三内丸山遺跡奥入瀬渓流での夕方の陽の残光とせせらぎ結構覚えてる。行ったことのないところはまだまだあるけど青森気になる。ホント影響されやすい(笑)---未---直近で岡山、鳥取、山口、あと・・海を渡って愛媛、徳島、高知海を渡って宮崎--------よくある常識って何だろうってふとあたまをよぎった。「普通そうだよね」っていう「普通」何を基準にしているのか、それは今までの経験値でしかない...S

  • 新人歓迎会

    8月最初の在宅勤務です。朝ごはんはスパイスキーマカレージンジャーエールに合わせて、食パンも+朝から政治家達のパリ視察の批判を眺めつつ、「日本って平和だね(苦笑)」批判批判お好きにどうぞ。平和ボケしてる政治家が支えてる国お庭に水やりをした途端に暗雲が立ち込め一気にザッと通り雨夏っぽいなぁ暦の上では今日から秋らしいけど、もう通じない世界さて東北旅行まであと3日です。あぁ楽しみだわ~ブログを予約投稿する時間がない。。(今夜西荻で外食、明日は読書会、明後日は直で新幹線で郡山)東北旅行中リアルタイム更新かしら。--------「新人歓迎会終了・・60人いると収集つかないね」大いに盛り上がりました。約3年ぶりの会社の飲み会🍻週末は相方と海~そう毎回山ばかり行ってるのでたまにはお付き合い。波打ち際から波...新人歓迎会

  • 八国山

    梅雨時期ですが、悪天候でもお散歩したくなる。多摩100山(数字の方)の超低山の八国山ハイキングです。子供たちにも親しまれるトトロの森狭山丘陵八国山[東村山市](7)八国山所沢駅下車駅前開発の波でどこそこも工事中いきなりパラッと雨粒が当たったかと思いきや、ザーーーッッ夕立みたいな通り雨。。折りたたみ傘を広げてGoogleマップを参考に大通りを歩きます。ちょうど県境?ここから東京こっちは埼玉細道をくねくね行き、30分ぐらい歩いたかな?八国山到着です。この公園は住宅街が目前で、一歩踏み出すとちょっとした森の公園です。久米川合戦に勝った新田義貞が塚を築き旗をたてたといわれる将軍塚新田義貞・・歴史に疎いわたし。多摩100山なのに荒れ荒れな頂上致し方なし。。本道はきちんと注意喚起もされていて、整備の手が加えられてます...八国山

  • 赤坂迎賓館の宇宙

    迎賓館を目前にして、何点か気になったのは・・屋根の上にある地球儀みたいな球体(USJの入口か?)それと甲冑を着た武者です。(家康並みにでっぷりどっしり)なんだか洋風建築にはアンバランスたけど、眺めていてはおもしろい。迎賓館の屋根とその装飾は建築板金技術と言うらしい。板金職人さんが明治期に作り上げたそう。明治期の最高峰建築物です!一般社団法人日本金属屋根協会|銅屋根クロニクル(kinzoku-yane.or.jp)正面の門の左脇にはお土産屋さんがあります。ちょっとだけ立ち寄りました。赤坂迎賓館の宇宙

  • F

    フィリップ・K・ディック訳:浅倉久志『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』★★+交換読書映画『ブレード・ランナー』の原作またまた意外な世界への誘い・・あえて前情報なしでいきなり入り込んだ週末SFは柔軟性が試される。年齢と共に凝り固まったあたまの中のエクササイズ!一体コレは何を指すのか?この人物は誰?などなど次から次へと出てくる出てくる。日頃『エージェント・オブ・シールド』をみているから慣れたアンドロイドだからどうしてもあっけなさを感じてしまった。情報が入り過ぎるとせっかくの過去の名作も霞んでしまい困ったところ。近々『ブレード・ランナー』鑑賞会♪♪やっぱりハディソン・フォードだよなぁ~---この短編(「人間らしさ」――訳者注)に付されたコメントで、ディックは語っている。「わたしにとってこの作品は、人間とはな...F

  • Y

    吉野源三郎イラスト:羽賀翔一『漫画君たちはどう生きるか』★★★三回ぐらいに分けて読む読む。子供の頃に出逢っていたらよかったと思える本読む本と現実の乖離が最近多い?そうだよなそうだよねって感銘を受ける。特に子供の頃なんてそうだった。---1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が数多く示されています。そんな時代を超えた名著が、原作の良さをそのままに、マ...Y

  • 赤坂迎賓館 和風別館「遊心亭」

    和風別館・本館・庭園 迎賓館赤坂離宮 内閣府(geihinkan.go.jp)「遊心亭」はガイド形式で予約必須です。迎賓館からお庭を経て砂利道を辿ってゆくと、森の向こうに見えてきます。日本の美を象徴するかのような佇まい。二時間ドラマとかで出てくる政治家の邸宅みたい(一緒にしてはいけません)建築家・谷口吉郎氏の設計により昭和49年(1974年)に建設和風庭園には紅梅・白梅を配した築山があり、中門からの渡り廊下から眺めるお庭が風流詫び寂びですね。20人ぐらいの見学者がいたけど、まだ少々コロナ渦もあり、静けさの中風が竹を揺らす音など聞き、無の境地?我先にって人もいなくて、みなさんお行儀よく進みます。美しい・・都心とは思えない。ビルが見えないよう植樹の配置に気を配っているそう。室内の見学もひとしお。やはり話題は安...赤坂迎賓館和風別館「遊心亭」

  • T

    辻村深月『太陽の坐る場所』★★★+同窓会のお話現実、一度も行ったことのない同窓会・・蚊帳の外それはさておき、また最後の最後にからくりくるり。この方のパターン読んでいて不思議に違和感を感じる場面は所々ちりばめられているけど、それが何なのかが最後に分かる。今回もあぁそうだったのかと。再読でそれが念頭にあって読むとまた楽しめる。ニ度美味しい。疎遠になっているお友達に連絡してみようかなって。類は友を呼ぶ+は涙の分。。辻村深月にはよく泣かされる。昨日はお昼からだらだら飲み続け・・ビールビールビール氷結氷結・・酔っているのにちゃんと家にたどり着いてる。「お寿司いらない」広島から着信「お好み焼きの出前」夏なのに体重が落ちない体重について考察10年間53Kをキープしてきて、二年前にそれが崩れ54Kになりそこから雪崩の如く...T

  • K

    神永学『怪盗探偵山猫』★★★★交換読書で後回しになっていた本山猫がよい味を出していて小気味よくさくっと楽しめた。嫌味がないキャラクターを上手い具合に表現していたのもよく。続編があるらしいけど読んでみたい。当たり本^^不愉快極まりない人が実は中々味のある人だった。逆に信じていた上司は実は裏の顔を持った人だった。(ネタバレ)食わず嫌いは歳とともに直ったけど、同様読まず嫌いも交換読書を始めてから緩和した。お次は既に辻村深月の山になっている短編本『太陽の坐る場所』何気ないお仕事中のチャットでの会話大阪の彼女に「停電大丈夫でした?」からスゴイ話に・・詳細は伏せるとして貰い火の怖さを目の当たりにして、聞いているこっちも目がさめる思いで自分の身に降りかかることを想像するとやるせなく、火災保険の大切さを実感させられた。国...K

  • 『大江健三郎全小説7』

    今回の読書会課題は『万延元年のフットボール』です。6に引き続き分厚いレンガ本です。本当は文庫本が持ち運びが軽くてよきだけど、手に入らず・・大江さん人気なのかもしれない。わたしの周りで大江健三郎を読んだことがある人はいないんだけどね~日々チャレンジです!!--------(抜粋)日本近代の百年の心象風景を、故郷の土俗的背景と遡行する歴史的展望において捉え、戦後世代の切実な体験を文学的形象として結晶化した傑作(『万延元年のフットボール』)「いまや『洪水』が目前にせまっているという声は、一般的となっている。その時、想像力的に同時代を生きなおす、ということは現実的にはいみがあるであろう」(著者・『洪水はわが魂に及び』)【収録作品】万延元年のフットボール(1967年)洪水はわが魂に及び(1973年)──ノーベル賞受...『大江健三郎全小説7』

  • 赤坂迎賓館

    いつか行ってみたいと思っていた赤坂迎賓館コロナ前、中々予約のタイミングが合わなかった。やっと通常の生活に戻って来たので早速行って来ました。ゆっくりじっくり堪能したいので平日の午後の訪問ふらっと当日入れますが、予約した方が入館はスムーズです。和風別館(ガイドツアー)は要予約そう安倍さんとトランプさんが会談した建物です。そもそもこの迎賓館とは?東京の元赤坂にある現在の迎賓館の建物は、東宮御所として1909年(明治42年)に建設された。鹿鳴館などを設計したお雇い外国人建築家ジョサイア・コンドルの弟子にあたる宮廷建築家片山東熊の設計により、元紀州藩の屋敷跡(明治6年宮城火災から明治21年の明治宮殿完成までの15年間、明治天皇の仮皇居が置かれていた。)に建てられた。しかしそのネオ・バロック様式の外観があまりにも華美...赤坂迎賓館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bookookさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bookookさん
ブログタイトル
◆BookBookBook◆
フォロー
◆BookBookBook◆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用