昨日、友人からスモモをたくさん頂いたシロップつくろうと思ってるのだが少しでも早くできないかな?と水分が出やすいように洗って冷凍しておいた3kgあったので2kgの氷砂糖と400gのグラニュー糖を加えたさて、どのくらいで飲み頃になるかな?梅と違って、シロップ取った後も
宮崎市内の各所で聞かれた竜巻被害清山市長の迅速な配慮がなされたなど携帯で情報を読んでいたらおや?ここにも被害があったの?と都農町、父親の実家に近いところ実家は隣の地区で問題なかったみたいいつも立ち寄るぶどうやさん電話をしたら被害はなかったとのこと、良かっ
こんなに長い時間、台風動向を気にしたのは初めてかもやっと九州から離れ始めたけれど竜巻やら増水やらと大変だったなぁ(我が家は被害なし)被害に遭われた方には、辛い台風でした早く日常が戻ってきますように今朝は、台風一過の青い空とまでは行かないが青空が見えてきた
ひさしぶりに、家中の雨戸を閉めた今日になって、 想像したより静かになって安堵したが、落ち葉や木の枝はてんこ盛り車庫の車も、可哀想なくらい汚れたミニパプリカは無惨にも折れてしまったので明日のおかずとなる予定きっと落ちるだろうと思っていたのは銀杏食べるのには
雨が降ったりやんだりちょっとの間、ナスを収穫に出るもあっという間に、また雨お隣は、雨戸がきっちり閉められていた我が家も、夕方までには閉めたほうが良いかな?いつもならひと晩締めとけば良いけれど今回はふた晩になるのかなぁ?強い勢力でゆっくりって最悪な台風だよ
今朝は、波の音がごうごうと聞こえてくる我が家から海まで2.5kmくらいかな?3時間毎の予報を見るたびに進路が変わるこれほど、進路に一喜一憂したことはない畑の野菜は、倒れないように支柱を立て飛びそうなものは、倉庫などにしまった青い空と入道雲になったりひどい雨風に
歯列矯正を始めて半年奥に引っ込んで困っていた前歯も少しずつ前に出てきて並びも良くなり始めているのだがかみ合わせから言うと前の歯の移動のため奥歯のかみ合わせは最悪もうすぐ最初のクールが終わるからかみ合わせの検査とかあって良い方に向くと思うんだけどな歯って、
ウエスって何?ウエスとは、機械の油、汚れ、不純物などを拭きとるときに使う布のこと英語で「廃棄物、ごみ」を意味する「Waste」が語源となって生まれた言葉だそうです古タオルや衣類の不要なものを切って作る使い捨て雑巾と言ったらわかりやすいかな?一般的な雑巾と異なり
秋まきの畑の準備をしているごへいどんから青しそが邪魔なるから抜きたいのだがもったいない気がしてね・・との声がかかった少々抜いても、たくさんあるので困りはしないので抜くことに今朝は、この通り抜く前にもったいないかな?と見てみた連日の暑さで、固くなったり日焼
ズボンを履こうと、片足上げた瞬間ギクッてなったよぉ〜酷くはなかったのは幸いだが腰を伸ばすと痛いこの間から、すこ〜し兆候があったのよね膝の調子が悪くなったのと関係あるのかな?膝は、寝てるうちに捻るみたい痛さが続くので、湿布腰には貼らならないたぶん、湿布負け
先だって、東京に行った折に頂いたもの手軽にカオマンガイができるシーズニングとタイ香り米シーズニング1袋にタイ米1合、鶏ももみ1枚とあったがこのタイ米は2合どうしようかと迷ったが2合使うことにして味見をしたらこの塩味で十分だったので薄かったら追加しようかなぁ?と
昨日、ほぼ1日中降ってくれた雨おそらく1ヶ月以上ぶりのしっかりとした雨量これで、木々も野菜も息を吹き返すわと喜んだだのに。今日は強めの風が吹いて、地面がどんどん乾いていく乾かさないでよ~おまけに、昨日の雨と今日の風で弱りきっていた葉っぱが散乱いやいや。嘆い
昨日頂いたイチジクそのまま食べて、ゼリー寄せにして今度は、何にしようかな?ジャムかドライイチジクどっちにしょう?お菓子の材料にしたいなと思ったのでドライイチジクにすることにした1番確実なオーブンドライにすることに皮をどうしようかと迷ったが皮がないほうがドラ
先だってイチジクを頂いた方から次が熟れたから取りにいらっしゃいと声をかけていただいた前回のとても美味しかったイチジクは全てお腹の中せっかく声をかけてくださったので遠慮なく頂きに伺いました前回よりもたくさんいただきました良く熟したのは、 さっそくいただきま
朝顔が伸びすぎて、下から眺める日々本葉6枚くらいで摘芯するって大事かもそうしたら、もう少し下から花が咲いてくれたかも?種もできないうちから来年は・・・と思ういろいろな色や形を楽しませてくれて飽きないこれで満開まだまだ色々咲いているがカメラを向けられる高さに
お盆もあったことでプールを1週間休み、本日行ってきましたそしたらば、駐車場に車が1台もないあれ?と見渡すと看板に臨時休業の札が職員の方がいらして仕事をされていたのでお尋ねしてみるとプールの中の、深さを調節する床に不具合が生じたとのこと隙間ができて、足でも挟
最近、1度ずつしか着ていないこの着物これで居酒屋に行こうと思ってただけど、またコロナが流行ってきたりあまりの暑さに、外歩きが嫌になりかけたまま放置お茶の会にも、法事のために行けない室内で、遮光カーテンしてるとはいえこのまま放置もなんだかな・・・洗おうっと〜
毎年、ごへいどんの実家へ迎え火と送り火を焚きに行くといっても、割に近所なのでしょっちゅう顔は出しているのだが・・・お盆ということで手土産を何にしようか?例年ならば新米なんだけれど洋子さんに、何か作ってあげたいなと思って昨日に引き続き、パンを焼いてブルーベ
今日も暑いが、午前中にやりたい事があり庭に降りる日焼け、虫除けのいでたちで2時間足らずの作業すぐから、汗が吹き出しポタポタと流れるシャツもズボンも張り付く出た分の水分は補給しなきゃと水筒に入れた手製のしそジュースを飲む気になっていた作業ができホッとした終わ
連日の猛暑日クーラーのないところでは着ているものは、汗でしっとり早朝の気温も27℃これで残暑お見舞いなんて!秋なんてどこにいるのよ〜って感じ・・・それがね、今日の3時過ぎくらいから28℃のクーラーが寒くなってクーラー止めて、窓開けたその後外に出て草むしりをすれ
例年ならば、9月に入ると野菜の種まきをするのでごへいどんが、畑を耕して苦土石灰をくれている10日ほどしたら堆肥を入れてしばらく放置で畑のできあがりここまでは良いのだけれど下がりそうもないこの気温発芽温度というものもあるしなぁ・・・予定通りに種を蒔いて良いもの
昨日の地震にはびっくりしましたが何事もなく朝を迎えられてホッとしていますご心配くださった皆さまありがとうございます昨日のうれしいお話いちじくが熟してきたから届けてあげますよ〜と連絡を頂いた私より、人生の先輩の彼女この暑い中の移動はさせたくなかったのと私も
たぶん聞き慣れない名前だと思うこれを知ったのは昨年の2月夏には、ホタルみかんという極早生のハウスみかんが出るとのことだった気にかけていたが、 昨年の夏は気づいたときには完売してた8月の頭のほんの短いくんだけのものみたい今年は、もうそろそろかなと6日に連絡を取
毎朝、朝顔の花を見るのが日課な今日このごろ今朝、また新しい絞りの朝顔が咲いていた変化朝顔の種を蒔いたのでいろいろな花が咲くのはわかってはいたがこれって、昨日咲いた花?いや違うこれで開花状態なの?と思ってしまっただって、紙をクシャッと丸めたみたいでしょう開
毎日毎日、大地は熱を持ち朝まで暑い毎日毎日、2時間位は水撒きするけれどかけたいところ全てにいきわたるわけではないひと雨欲しいなぁ・・・そんなとき、友と電話してたら東京はゲリラ豪雨で足首まで浸かったとかそんなに降らなくても良いんだけどなぁ最近の気象は想像がつ
プールに涼を取りに行きたい季節だがプールも水温が高いなんと、31度とか室温が高くなるので致し方ないとはいえプールの中で汗をかく体験をするウォーキングしながら時々、プールの水で顔を冷ますそれでも、クーラーのないところにいるよりは快適クーラーで冷やされた部屋で
キッチンには父用の冷蔵庫我が家の冷蔵庫は少し離れた場所に置いてあるそこで、キッチンにいてこのコーヒーカップに、牛乳を注ぎたいとなったときどの手段が、一番手間がかからないか?って考えるコーヒーカップを持って冷蔵庫まで行き牛乳を注いでキッチンに帰るこれが一番
毎日毎日の暑さに慣れるどころか疲弊していく日々最高気温は今のところピーク時よりは低いが毎日毎日大地に熱が溜まっていくのか体感では、朝から燃えるように暑い雑草は容赦ないから夕方から草むしり掃除機をかけるのは夜とにかく大汗をかき、水を飲む午後から翌朝まで、暇
8月1日から予約開始とのDMをいただいた東印平林農園(安曇野松川村)注文するのは、今回で3回目松本に住む友人から頂いたシナノスイートが美味しくてWeb上を探し回って行き着いた農園なんとなぁく、ここのりんごが食べたいなとしかし、サイトを見るも売り切れダメ元で連絡し
釣り場には日陰はない夕方といっても、堤防とかは昼間の熱でいつまでも暑い10日ほど前に釣りに行ったごへいどんエサ取りの、スズメダイもベラも全くいなかったとまあ、食べるだけの魚は釣れたものの暑さで疲労困憊、しばらくは行かないって最近のニュースで、赤潮の被害が・
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
昨日、友人からスモモをたくさん頂いたシロップつくろうと思ってるのだが少しでも早くできないかな?と水分が出やすいように洗って冷凍しておいた3kgあったので2kgの氷砂糖と400gのグラニュー糖を加えたさて、どのくらいで飲み頃になるかな?梅と違って、シロップ取った後も
97歳昨年、外での誕生日会食は終わりのつもりで当人が、食事に連れて行ってくれた誕生日のプレゼントは朝のうちに渡す1年で、体力が落ちたかな?気力&わがままはいつも通り全開昼は、チキンラーメン作って食べていた今のところ朝と昼の食事はできる限り自分でやっているので
冷凍庫に保存していたいりこ叔母にもらったものようやく出番が来たのと雨ですることがなかったのもあって広告紙の上に広げて頭と腸を取るこの手間に90分250g→160gジップロックに入れて冷凍庫へえぐみのないスッキリとしただしがとれる出汁取りだけれど、これならば入れっぱ
濃いローズ色のジャム頂いたのは、ルバーブのジャム温かい宮崎では見かけないものなので知らない人のためにとメモを入れてくださっていましたルバーブは、ハーブとしても紹介されています以前、別の方からいただいたものは北海道産のルバーブでこんなに赤くなくて酸味が強く
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
今年のニンニクは、割にうまくできたそろそろ、きちんと保存しておいたほうが良いかな?そして、とうとうなくなったにんにく醤油を作らなきゃこれは、今年植える分の種種が1番立派なの左は、箱に入れて野菜室保存塩とお茶の葉を入れておくと良いらしいが今回はディパックを入
とても美味しいとうもろこしが出回る中なんとなく懐かしいもちきび店頭ではあまり見かけないので植えるしかないということで、毎年植えているがあまり自信のない作物の一つである今年は、あまり大きくは育たなかったがようやく最初の収穫にこぎつけたとうもろこしの収穫の目
こう暑いと、畑の散水を欠かせないだいたい、4時くらいから1〜1.5時間その間に、草むしりとかをするのだが滝のような汗終わったらシャワーを浴びて涼みたいこのあとに、夕食の準備なんて無理ということで最近は、午前中におかずを作ることが多い主菜とサラダなどの副菜夕方収
ずっと、33℃〜34℃の気温が続いているし雨も降らないそんな中、夜ならなんとか釣りできるかなぁ?と少しだけ遅めに出かけたごへいどん昨年の夏も、友は行かないという中1人頑張って釣りに行ったけれども釣果はとても悪かったのにやっぱり行かずにはいられないということらし
夏野菜の定番料理暖かくても冷たくしてもおいしい温かいものに。粉チーズかけてパンのお供良いよねナスが余ったのと、熟れすぎのトマトがあったのでそれだったらと、あり合わせの野菜で煮込む後半になって、玉ねぎを入れなかったことに気がつくま、いいや今日の材料はナス、
真っ白に見えるくらいの虫がついたのは唐辛子数日は、去年もついてたよなぁと見ていたが次第に先端が枯れていくこれはヤバイ!なんの虫だろう?形はカメムシ調べてみると、ホウズキカメムシの幼虫らしい樹液を吸って枯らしてしまうとのこと慌てて、手持ちのスプレーで駆除ピ
プールの帰り、車がゴトゴトし始めてこれって、たぶんパンクだよね?車を路肩に寄せて止めて確認やはりバンク仮タイヤへの交換ならば自分で出来るからと工具を探して、タイヤ交換始めたらごへいどんを見かけた若い方がこの暑いのに大変でしょう?と手伝いをかって出てくださ
なかなかカリッと揚げられないフライドポテト今日は、チップスにしてみよう油の温度は、厚みによるが160℃で3〜4分使ったのはキタアカリスライサーでスライスしてよく洗いでんぷんを落とし水気を取るためにしばらくざるで放置まずは、重ならない枚数で揚げてみた3分を超すと
寒い季節には、水ってどうしてこんなに冷たいのってなるがこう暑くなると、水の中は天国入った瞬間は、冷たいと感じるくらい暑さからの解放はありがたいウォーキングをしているうちに水の中でも汗をかくのを感じるが地上の比ではない水の中にいると、口の中も乾かないので喉
ごへいどんが、ごぼうを抜くのに青じそが邪魔で抜けないなぁと言うので青じそを抜くことにした抜いたのは良いが、大量青じそジュースを作ることにしたがそれにしても多すぎるので友達に連絡して、半分分けに葉っぱをちぎって450gいつもの1.5倍量できた出来上がりは、2600mlく
年齢とともにできなくなることや億劫になることがでてくる今回はトイレットペーパーの保管場所以前、母は納戸に保管してそこから数個持ってきてはトイレ内のストック場所に入れていたそれだったら、今すぐにでもできる方法だけどトイレで使うもの。傍にあったほうが楽?と昨
お友達が、青しそで油味噌を作ったよと教えてくださったのでわたしも、さっそく作ってみたごへいどんには、ごぼうを掘ってもらい私は、青じそを積みいりこをほぐして、身だけを細かくして乾煎り菜種油でいりことこぼうを炒めて青じそ投入今回は米味噌と砂糖などで味を調え出
植えたのは、五寸ニンジン少し、種まきや発芽させるのにも慣れてきた収穫は、種から120日程度でとあった3月のはじめに種まきしたから収穫は7月に入ってかなぁ?と思ってもいたがお天気も良くなったし固くならないうちが良いと思い収穫今回は、いつもよりも股割れも少なく割
昨年に引き続き、3回目のごぼう秋植えのは失敗したのだが春植えは、どうにかうまくいってるみたい青じそに埋もれている感じもあるね(笑)7月に入ったら収穫予定だとごへいどん気になったので、1本抜いてよ〜とお願いしたちゃんと真っ直ぐに育って良かった!牛肉とごぼう
春には、沢山の花をつけていたみかんや柿最近になると、その実も膨らんで目につく大きさとなっているふとしたを見ると、もったいないくらいの実が落ちているピンポン玉くらいになった橙の実落下した実ピンポン玉より小さめの柿落下した柿は、何十個もあって秋まで実が残るの
プールも2年半も通うと、顔見知りも増えるたまには、お昼でも?という話が出たでは、プールの帰りに行きましょうで行ったのは、ここ野菜もたっぷりで、ごはんもおかずも美味しいいつもの無料クロールレッスンの仲間まずは、4人でいってみたつぎは、たくさん誘える場所にしよ
畑に行ってみるといろいろな野菜が頑張っている花がついたなぁと思っていたモロッコインゲン3cmくらいのさやがついていましたこちらは、桃太郎今年は、ミニトマトをやめてこれにしましたミニパプリカここから色がつくまでに時間がかかる赤、黄色、オレンジと植えましたまだ実
昨年の初秋、青じその種をこれでもかと振り巻いたごへいどんおかげさまで、今こんな状態実は、このほとんどが青じそなのですどうしてこんなにかと言うと青しそジュースを作るため昨年作って思いがけなく美味しかったのです大きくなったものは、使えそうです!ざるうどんの薬
どすこいファームといえば、とうもろこし今の時期は、ゴールドラッシュ🌽糖度が18度くらいにもなる甘いコーン染織こだまのお向かいのカフェで予約販売されたのでさっそく申し込み受け取ってきました今回は、小結にしたのですが15本も入っていて実もしっかり詰まって嬉しいと
数年ぶりに来宮のお二人どちらも着物つながり20年くらいになるかな?お江戸に行くと、よく遊んでもらったな息子なんて、大学生の頃からだからもっと長いしももともは、息子が繋いでくれた仲だものねいくつになっても、気軽な仲なのはありがたい今夜は、みんなでワイワイ飲ん
1年に1度の検査検査と言っても内科の病気ではないから大きな心配はしていない膝、腰のレントゲンと骨密度の計測膝は経過観察で、状態を確認しつつ人工関節への置換が必要かどうかを見るのだが結果は、昨年との比較で変化はなく、今のところ問題なし腰は圧迫骨折以来初めての
薬をふったのが2週間前薬には、1ヶ月は効果があるとあったのだがもう次の子が出てきた?って感じ薬効は半日雨が振らなければ大丈夫とかあるけれど実際はどうなんだろう?このところ、晴天より雨が多いからなまた、ちまちまと薬をふって下がってきた虫を洗剤液に放り込むをす
昨年、顔見知りの方との話の中で朝顔の花の話になり変わったアサガオがあるんですよ種をあげましょうね!と言われていました聞くところによると高鍋町の方が九大との関係があり育てていらっしゃったものの種を2020年に配布されたんだそうですすぐにいただきに行ったんですよ
ほぼ同年代の方 お母様が、着物が大好きな方でたくさんの着物を持たせてくれたとのこと私達の年代ではお嫁入りの着物というものがあった付下げ、色無地、小紋、紬、コート、喪服それらに合う帯に小物などなど雨コートから留袖まで準備された方もあるし1アイテムを複数持って
父の電動車いすを見ると草の種か何かがついているのかしら?と思って目を凝らしてみると、動いているもう一度よく見るとカマキリの子供じゃないですか4〜5月が出産時期なんですね生まれたてにしては大きいので卵は、どこか違うところだったのかしら?それにしても、何十匹も
スクレーパーって何?スクレーパーとは、ヘラ状の刃にプラスチックや木製の持ち手がついた道具のこと何かを剥がす、あるいは削るときに用いられますとありました。つまり、こんな道具これって、床についた汚れを剥ぎ落したりするときに使われますよねもうお使いの方も多いか
納豆麹出汁麹コンソメ麹の野菜 コンソメ麹は、予想通り良い感じ醤油麹は、だし昆布と干し椎茸入れて加熱発酵させたものしばらくは、何も作らなくて良いわ日々の元気をもらっています(. ❛ ᴗ ❛.) ↓ ↓ ↓ ポチっとお願いします
『たまごを食べて試合を観に行こう』というフュージョン株式会社のキャンペーン当たれば、宮崎の女子サッカーチームヴィマテラスのホームタウンでの試合ペアチケットがいただける負け知らずの、ヴィアマテラスの試合目の前で観たいものだということで買った卵に入っていたの
本当に晴れ間のなかった4月から5月はじめ晴れの予報が出ても、空が白いこれって、晴れじゃないよ!そんな気分になるようやく、この空よ!これこれ宮崎の青空が戻ってきた気持ちが良い〜☀安心して、屋外に洗濯物を干しておけるということで、懸案だったダウンのジャケットと
6月1日〜3日創業55周年&移転5周年のイベントがあるので打ち合わせに、染織こだまへ行ってきましたというのも、このイベントに私がお世話になっていたお客様も足を運んでくださるとのこと中には、北海道や大阪、大分など遠路からいらしてくださる方もあるとのことで私にでき
現在使っているトースター母が買ってくれた13年選手最近、下の面に焦げ目がつかないこれって、焼けてない?多分こんな状態でパンを焼いても不便は感じていないのだがそろそろ新しいものが欲しいなぁというか、パンを焼き始めて、焼きたてを冷凍するので冷凍でも、パンが美味
雨が多かったためか、今年の玉ねぎは予想に違わす保ちが悪い早く使わなきゃ!ということで何かしらに玉ねぎを使う毎日酢豚、かき揚げ、肉じゃが、サラダ類スープ類、グラタン、カレー、炒め物玉ねぎ塩麹は大量消費につながった色々やってみるがこれ良いわ!と思ったのが玉ね
スピリタスとはウォッカのひとつウォッカの中でも世界で1番度数の高いもので96℃あるそんな物を何にするのか?果実酒を作っても良いしカクテルの材料として使っても良いらしいが、今回は別の用途ローズマリーチンキを作るため取り出したい薬効成分ウルソール酸抽出のためには
冬物の片付けがかなり遅くなってしまった4月の宮崎県、50年間で日照時間が1番短かったとかごへいどんの半纏や父のガウンに着物ダウンも洗いたいが夜釣りにはまだ必要だったりするらしいので次の晴天の日にするかな特に、父は着たものを突っ込んてしまうので季節的に着ないも
防虫ネットをかけたのに土の中が湿りすぎてて土の中の虫には居心地が良かったみたい結果、針金状態だった葉物野菜もネットをはいで、土が乾燥するようになったら元気を取り戻してくれましたが、蝶々もたくさん飛び始めて卵を産み付けて青虫が育ったらどうなるのかしら?今の