chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • 教わるごとにわからなくなる

    水泳、息継ぎができるようになってとりあえず、クロールはできるようになったが教わるたびに、課題が出てきて1つを気をつけると、1つを忘れる脳トレ状態で反復練習これが楽しいのも、仲間がいてその気持ちを共有できるからだと思うきれいに泳げているよ〜と言われるとすぐに

  • 季節の花だからと思ってはみたが

    庭似咲く水仙も種類が色々で今が見頃できれいに咲いているものもあるたまには、切り花にして飾ろうかな?飾ったは良いが・・・これって、匂い強すぎ部屋中水仙の香り、いや匂いだわ〜やっぱり苦手なものは苦手母が飾っているのを真似しては見たがやっぱり、だめだわ⤵のおい

  • 校歌

    いま覚えていて歌えるのは高校の校歌と応援歌ごへいどんと同じ高校だから二人で歌ってみたり・・・あと1つが、小2から小5までいた小学校の校歌なぜか、印象に残ってたリズミカルな歌だからかもしれないさらに、口ずさめる校歌があるのだがどこの校歌だろうと検索をしてみた子

  • 朝起きはキライ

    朝が来た☀さぁー起きよう!と、すがすがしく起きられたためしがないあぁ~朝だ起きなくっちゃ・・・頑張って起きなくっちゃの日々目が覚めても、布団の中で小一時間ほど、ぼぉっーと過ごすのが日課自分の中での所定の時間になったらやおら起き出して、活動開始とは言っても

  • コナミスポーツのボッチャ体験

    いつも行っているプールでは祭日になると、色々なイベントをされますその中で、参加したのがボッチャ体験ボッチャって何?パラリンピックでご覧になった方も少なからずいらっしゃるのではないかと思うんですがあのテクニカルな球投げを感心してみていました球は、赤青各6個、

  • どうしてピーマン買うんだったっけ?

    ピーマンを買おうと思っていだが高くて、また今度・・・と思っていたらプールに併設されている地場の野菜売り場に綺麗で格安のピーマンが並んでいたのでさっそく買ったのは良いがなんのために買うんだったけなぁ〜そうだったスバゲティナポリタンを作るためだったと思い出し

  • 臼杵のカニ醤油

    ここ10年くらい?もっとかな?創業423年のカニ醤油のお醤油を使っている。遺伝子組み換えでない大豆、塩、小麦だけで作られた当たり前の醤油「しぼっただけの醤油」がお気に入りそれと一緒に重宝しているのが黒だし番長煮物などには、便利で美味しいだしなしで使う煮物用には

  • こんなの初めて〜

    釣り遠征希望に胸ふくらませて出かけた釣りだのにぃ・・・・・釣果は、これだけ特大のカサゴと言いたいところだが・・・こんな素敵な景色に出会えだから良いか日没と星が瞬き始める時間はロマンチックしかも、早朝の釣りにはあられが降る始末通い始めて15年以上になるのだが

  • 暖かくなってきたからニットのお洗濯

    ウール100%のものは、手洗いしたい縮む原因の大きな要因は水温国内の表記は30℃とか40℃など6種類、海外のものになると35℃というものもある表示温度以下で洗うことぬるま湯って思っているけれど30℃になるとかなりぬるいから1度測ってみておくと感覚としてわかる水温が高い

  • 久しぶりのおしゃべりタイム

    ランチのご招待をいただき着物つながりの方のお家へこの方とは、40年近くなる別のお友達ともつながっていて知り合いと知り合いがつながってその輪が広がっていく🥰狭い宮崎あるあるなんです!で、その友達と遊びに行って手作りのランチをいただきました山盛りのサラダは和風

  • 失せ物出てきたぁ

    13日の帰宅後から。私の愛用の水筒が消えたその前には、ごへいどんの買ったばかりの水筒が行方不明釣りのときには水筒を2つ持っていくごへいどん1つは、私のもの帰った後も私の水筒を使ってるから自分のはどうした?と尋ねると自分のを使ってると思ってた・・・といや。色も

  • 国富町の河津桜

    式部の里わちどんが村へ野菜などを買いに行ったら入口で一番に目についたのが河津桜の切り花結構太い枝で、ひと枝200円と破格式部の里を綾方面出て、すぐの交差点を右に行くと道路の下の土手に河津桜の並木があり今5分咲くらいでしたそうか、そんな季節だったわ〜八代にある

  • 三寒四温で野菜も元気に

    寒い日がありながらも雨が降ったり気温が上がってきたりで野菜に元気が出てきた!右から、たまねぎ、にんにく、らっきょうしばらくしたら追肥をやる予定豆類は、先だっての寒波でダメージを受けたが過程で食べる分くらいは採れるだろうそら豆は、寒波から立ち直ってくれたと

  • 2月の植木剪定は終わり

    結構大きくなってきた一ツ葉の塀の高さを切り詰めたらたくさんの、木くずが出るなんだか芝刈り気分でくくっては、指定ごみ袋をつけていく薪に使う人があれば良いのになぁそう思いつつ、ゴミに出す1回に、5個までしか出せないから終わるまでにはもう少しかかりそうエコクリー

  • 忘れるくらい久しぶりの串間

    毎年、デコポンやせとかをお願いしている石上農園お友達から妹がみかん農家なので利用してと言われて以來の長いお付き合いになりますしかしながら、一度も行ったことがありませんでした仕事をやめて行けるようになったのでお伺いしたいと思っていましたがコロナの影響で移動

  • オーダーメイドのインソール

    膝が痛くなったのは、かなり前東京に出張して、地下鉄の階段を登ると膝が痛かったのだが体重がかかるしね〜と思ってたし少しすると痛みが引くのであまり気にもとめていなかった今考えると、この頃病院に行っておくべきだったのねそうしたら、変形性膝関節症の進行はもう少し

  • 植木の剪定

    寒いうちが、剪定に良い木🌳もあるということで、放置していた一ツ葉の塀を切り始めたのだがご隠居さんが、あのクロガネモチも大きくなりすぎたからあそこから切ってくれといういちばん高い脚立を立て電動ノコギリチェンソーで切り落とす解体できる場所まで引きずっていく往

  • 何の変哲もない日

    取り立てて、心に止まることのないおだやかな一日の土曜日ガソリンと灯油を給油に行って牛乳の特売の店に行って1週間分の牛乳を5本と必要なものを買うこのあと、500円以上買うと300円の割引券進呈につられて広告にあったイチゴのケーキを2種類買ったごへいどんは、昔ながら

  • 太物の日は何の日かを知ってもらいたい

    太物とは、綿や麻のような絹以外の天然繊維で織られた反物のこと絹の反物に比べて太い巻物なるので太物というカーナビが、今日は○○の日と教えてくれるけれど太物の日は、まだそこまで行ってない染織こだまで本格的に木綿を扱い始めた20年前からすると扱い方なども含め随分

  • 大きな魚なのは良いけれど

    ごへいどんの釣り遠征小鯵は10匹ほど釣れなかったけれど大きいのが釣れたよと・・・釣れたのがこれマルスズキとウマヅラハギスズキが75cmカワハギが35cm釣った本人は面白かったろう🎣これが、ヒラスズキだったら最高なのだがそんなこと言っちゃいかんよね〜ごへいどんは、セ

  • こたび試着

    えびす足袋の気になる「こたび」こたびは、単なる足のホールドではなく人間工学をもとに作られていることが頼もしいこたびを履こうと思った理由左膝の半月板断裂から、手術したものの1年半ほどだったあたりから左足の指の付き方がおかしいし人差し指が痛いと感じるようになっ

  • 孫と過ごす半日✕2

    世の中で言う、病後児保育っいうやつかな?保育園に行けそうで行けない雰囲気無理していけば、また悪くなりそうな食欲が戻らず、食べられないから昨日は、バナナとおろしりんご今日は、プリンを作ってりんごは煮りんごにした売ってるプリンみたいと言われてにんまり(笑)しば

  • フローランテに野菜畑!

    12月に行って以来久しぶりのフローランテ春先の花の植え替えが進められているところのようです早くに植えた分は、先だっての寒波で傷んでいるものもありかわいそうな感じ・・・これからの温かさで、元気を取り戻すことでしょうこれは、チューリップ🌷の芽花壇のどこかしこが

  • 枯草菌で納豆作るぞ!

    前回は、美味しい納豆を買ってそれを菌として納豆を作ったのだが今回は、自然界の納豆菌で作ってみることにしたというか、実験面白いよね!って納豆菌は枯草菌の一種で自然界にはたくさんあるらしい大豆はもちろん青大豆油分が少なく糖質が多いのは納豆作りには好条件のはず

  • 立春だぁ~♡

    春という言葉に、なんだか心躍る梅の花が咲き、フキノトウが芽吹く生き物の呼吸が聞こえてきそうな気さえする我が家の梅の花も良い感じにほころび始めた今朝、いまさんのfacebookの書き込みを見て立春という日を新しい出発と考えている方も少なくないことにいまさらながら気

  • やっと手に入った~

    昨年の11月には手に入る予定だった青大豆やっと買うことができた!栽培というかというか、収穫に手のいる豆なのだそうだ普通の大豆に比べて甘みが強く、脂肪が少ないとのこと右側は、合わせて買った紫黒米毎朝の酢大豆用にと買い求めたのだが今回、どうしてもやってみたいこ

  • 河津桜は早かった!

    今年も、南郷城跡の河津桜が見たいと思いでかけた昨年よりも1週間伸ばしたのだけれど先だっての寒波の影響が、蕾ばかり開花した花は、ほんの少しだったでも、この景色が良いのよね!なんとも癒やさせる太平洋お昼は、港の駅めいつカツオ船が、少し残っていて出港の準備をして

  • 白菜漬けの続き

    昨夜は、白菜のために衣類乾燥機をかけて寝たそのかいあって、いい感じに水分が抜けていた白菜を取り込み、大体の重さを計って芯を中心に塩をするほぼ1日かけて下漬けうまく水が上がってくれたので水を捨てて、追加の塩をしながら揉んで今度は本漬け本漬けのときに入れるもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
こへいどんとおくさまの日々
フォロー
こへいどんとおくさまの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用