人生100年時代といわれています。主に50代以上の方に向けて、少しでも明るく、幸せにつながるライフスタイルや、車選びの参考になるような情報を提供していきます。ライフスタイルは幅広くとらえ、車関連の情報も随時、盛り込んでいきます。
やはり運転技能検査や実車指導だけでは不十分~高齢者運転で思うこと
以前に運転技能検査については記事にしました。 今日、街中を運転していて、ヒヤリとしました。 とんでもないタイミングで右側から車線をまたいで私の前に1台のクルマが躍り出てきたのです。男性の高齢者でした。もちろん、こちらは急ブレーキです。 体験的に申し上げると、地方都市の男性高齢者は自分が出たいと思えば出る、という感じで「待つ」とか、「我慢する」とか、ということが極めて苦手な方が多いように感じます。速度や距離の感覚も衰えてきていると思いますし、総合的な判断力はハンドルを握るレベルではないと感じることが多くあります。 極端にいえば、「自分の目の前にさえクルマがいなければ側道から優先道路に飛び出しても…
首都圏にある実家に戻った際には、マンションの駐車場をすでに解約してしまっているので、コインパーキングを利用することになります。 ここは古いタイプのコインパーキングなのですが、毎回、思うことは車止めの位置です。右側のBピラー付近となります。全長が4.5mくらいあれば、もう少しマシな位置になるのでしょうが、4mくらいの全長のクルマですと写真のようになります。 駐車してドアをあけて、クルマから降りようとするとどうなるのか? そうです、見事に足をおろす位置に、邪魔なクルマ止めがあって、上の写真は駐車直後なので板が跳ね上がっていませんが、運転席でもたもたしていると、このバーがあがってしまい。いよいよ足を…
Dan Nelsonが撮影した写真 最近、あまりに詐欺メールが届くのでうんざりしています。 プロバイダーへの受信拒否や迷惑メール登録をしても、敵もさるもの、あらゆるアドレスを駆使して送ってきます。私が会員でないクレジットカード会社や、携帯会社を名乗るのもあります。「ほぼすべて」といっていいくらい、偽物です。 PCメールだけでなく、携帯にはSMSも届くのでややこしいです。最初はひっかかりそうになりました。 テレビでも紹介されていますが、本物に限りなく近いサイトがつくられています。メールレベルでは、そもそも日本語とは言い難い文章が送られてくればすぐにわかりますが、タイトルだけでは見分けがつかず、送…
Thomas Parkが撮影した写真 このところ、連続して悪夢というか、疲れる夢をみました。 いずれも過去、それも十数年前の仕事のことが出てきたり、そこからストーリーはめちゃくちゃなのですが、いろんなシーンがでてきます。なぜか交番が海の家みたいな小屋だったり、よく考えればおかしいのですが、かといって絶対この世のモノとは思えないか、というとそうでもなく、オールカラーのビビッドな映像で繰り広げられます。 こうした夢を見ると、翌日の朝はスッキリとはいかなくなるので、いろいろ工夫をしてみました。 ①よく言われるように、寝る前のお酒をやめる(実際、ウイスキーのシングルの水割りを1杯くらいは飲んでいました…
UnsplashのDenys Nevozhaiが撮影した写真 GWはいかがでしたでしょうか。 今日は実家のある首都圏から、いつもの生活圏である地方都市に高速で戻ってきました。途中のSA(サービスエリア)はコロナ前よりも混雑していて、駐車スペースを探すにも苦労しました。誘導の方は出ていたのですが、「奥に進め」という感じで赤色の棒を振っているのですが、最後の最後で見つけたからよいものの、危うくSAから出されてしまいそうな勢いでした。 まあ、それはよいとして・・・・・・。 「わ」や「れ」ナンバーもたくさん走っているし、サンデードライバーの方も多数、というか、そちらの割合が高そうな感じでした。 私自身…
第2弾に続き、kindle本『新車購入読本』第3弾を発売しました
本日も宣伝、というよりご報告になります。 「宣伝」というとご購入いただくことを意図して、みたいになりますが、今回発刊したkindle本は、売れることは期待薄でkindle unlimitedでも、お読みいただけるかどうか、という私の趣味に近い内容だからです。 Amazonでのリンク先はこちらです: https://00m.in/N1J2A ブログでマツダとスバルのことを取り上げてきました。 私たちがモデルチェンジした、年次改良があった、と聞いて検索するのは車種別の公式ホームページかと思います。 しかしクルマメーカーにはもう一つ、企業としてステークホルダーに方々に投資先としての魅力や事業内容を知…
Joshua Peacockが撮影した写真 今日のタイトルは昨日の朝の大リーグ中継を見ていて、セントルイス・カージナルス(あのヌートバー選手のいるチームです)のオリバー・マーモル監督のことが紹介されており、そのコメントに興味を引かれたので、備忘録代わりにブログの記事にしておきます。 マーモル監督は、「自分(監督)としても、チームとしても大切にしていることが二つある」といいます。それは、 Honesty (誠実さ」と Curiosity(好奇心) ロングマン英英辞典でHonesty でひくと以下の説明があります。 the quality of being honest それなら、とhonestで…
最初に申し上げます。今日は私が書きました電子書籍の宣伝をさせていただきます。3年弱ぶりとなる新刊です。 00m.in ブログで書いてきた記事をベースに、それらを再編集し、さらに大幅に加筆(つまりブログにはしていない)し、電子書籍として昨日、発売しました。 全体の1/4弱はブログで書いてきた記事にはない、電子書籍化にあたり、新たに書き下しの部分です。 発売とはいうものの、これまで発刊してきた私の書籍は、ほとんどがkindle unremittedの読み放題プランに入っている方に、無料でお読みいただいているのが実状です。kindleの仕組みは、本として売れなくても2~3ページお読みいただくと、著者…
「ブログリーダー」を活用して、青春ドライバーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。