chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • なつかしの九州旅:鵜戸神宮②(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅は、鵜戸神宮の ②回目です。 鵜戸神宮は、宮崎県日南市にあり ます。 段々と荒々しい断崖が見えてきま した。 この、なつかしの九州旅は 2019 年11月の旅です、 鵜戸神宮(宮崎県日南市) 2019年11月

  • 昨日は夏の法座と護持会の役員会‥ そして今朝‥

    昨日の午前10時からお寺で夏の法 座がありました。 護持会の役員なので、9時前から 準備や受付を行いました。 夏法座は、我が家にとっても、妻 のお母さんが昨年11月に亡くなら れたので初盆供養でもありました。 コロナ発生前までは、法座は午後 1時からで、女性部は午前中から お斎の準備を行い、私たちは受付 を11時前から行っていました。 現在は、コロナ禍なので、お斎は 止めているため、午前中に行って います。 今回の夏法座後の役員会では、改 修が終わった山門の会計報告があ りました。 取り外された瓦の一部を駐車場の 法面へ残すことになり、これにつ いても報告がありました。 山門と取り外した瓦のビ…

  • ダリア・バードジャートゥインクル:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は時々雨が降ったりして蒸し暑 い一日でした。今朝もスカットして いません。 今朝一のアップは、世羅高原農場の ダリアです。 世良高原農場は、広島県世羅郡世羅 町にあります。 今回のダリア名は バードジャート ゥインクルだそうです。 長い名前です。早速検索してみまし たが、意味は分かりませんでした。 鳥のような多様性ある花といった感 じでしょうか? 今朝の天気のよう にスカットしません。 英語が得意な人なら分かるのでしょ うけど‥。

  • 生缶ビールを飲みながら‥

    昨日は、良い汗をかいて生缶ビール を呑みました。 妻が料理を用意してくれていました が、全ては食べられませんでした。 ミニトマトや、キュウリは娘が育て たものです。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(23)

    ふくろうや鳥の置物などのコレクシ ョン(23)です。 このシリーズは、今回で最後になり ます。 最近、購入した車内後部の荷台前に 設置した のれん風カーテンです。 もう1つは夏季に車内へ置いている ノーマット殺虫剤です。それにフク ロウのシールを貼ったものです。 窮屈な車中ですが、遊び心で楽しん でます。 【防除用医薬部外品】アースノーマット 電池式 90日用 蚊取り ホワイトブルー アースノーマット Amazon

  • アサガオの芽が出たか? 雑草か? 庭木も刈りました!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は暑い一日でした。 ちょっと前にアサガオの種を植えま した。昔から部屋の引き出しに入れ てあった古い種でした。 検索してみると「植えてから4日く らいで芽が出る」とありましたが、 植えてから、ゆうに2週間以上は経 っています。 種を植えた横長の鉢植えポットに緑 ぽい小さな葉っぱが出てきました。 これがアサガオなのか、雑草なのか は分かりません。もう少し様子を見 たいと思います。 同じ日に、ミニヒマワリの種も植え ましたが、これこそ雑草が始めから あったので芽が出ているのかどうか は、まったく分かりません。 これから小学生気分でアサガオとミ…

  • 貨物船などが入港してきました‥

    今日、2隻のタグボートが港湾の 入口へ向かっていました。 それを見て大きな船の入港が予想 できました。 少し時間が、かかりましたが貨物 船が入港してきました。 その傍らで、列車が走り、小さい 方の巡視船も帰港してきました。 その巡視船が作業船の前を通って 接岸します。 大きさを比較すると作業船の船首 が大きいことが分かります。 貨物船も接岸して、作業を終えた タグボートが定位置に戻って行き ます。 みなさんも家路につかれましたで しょうか。お疲れさまでした。

  • なつかしの九州旅:鵜戸神宮①(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅は鵜戸神宮 です。うど神宮と読みます。 なつかしの九州旅は、2019年 11月の旅です。 その鵜戸神宮は、宮崎県日南 市にあります。 日向灘に面した断崖沿いを歩 いて進みます。 ③回に分けてアップしていき ます。 鵜戸神宮(宮崎県日南市) 2019年11月

  • 甲子園出場決める! 夕焼け朝焼けが綺麗だった‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 高校3年生の孫は、大学受験に向け勉 強中‥。しかも県内でコロナ感染者数 が高止まりしている最中、連日野球の 応援へ行ってます。 毎年、高校野球の県大会が行われる球 場が改修中なのか、130㎞も離れた球 場へ学校が用意したバスで向かうのだ そうです。 ベスト4入りを決めた特には、野球部 員以外の生徒の応援は6人だったよう です。 そして準決勝、決勝の応援にも出掛け ました。 バレーボール部だった孫‥。何が突き 動かしたのか3回続けての応援です。 その甲斐があってか、昨日の決勝戦を 勝ち抜き甲子園行きを決めました。孫 も甲子園のスタンドへ行くので…

  • 夕方に港を散歩しました‥

    昼にランチへ行き、それからホーム センターにも行きました。 一旦自宅へ帰り、テレビのアンテナ コードを分岐できるようにしました。 夏休みにも放課後児童クラブへ行っ ている孫を迎えに行き、帰ると孫は テレビのYou Tubeで、子供番組を見 ます。 テレビを占有されニュースなどが見 れないのでポータブルテレビを見る ための分岐です。 ポータブルテレビが見れるようにし てから、港へ散歩へ行くことにしま した。 自宅から歩いて行ける岸壁の方です。 港を歩き、路地へも入ってみました。 古い看板や社殿がありました。 夕方、帰宅してから夕陽を撮りまし た。久々に心地良い汗をかきました。

  • 昨日久々にランチへ行ってきました。

    昨日、久々のランチというか正式に は、日替わり定食を食べに行ってき ました。 ほんとうに久々です。これまでダイ エット中でもあり、朝昼は軽いモノ にしていたからです。 そのあとにホームセンターへ行くと レジの知り合いの方から「痩せたん じゃない? 半分になった?」と、 大げさに、からかわれました。以前 出会ってから2~3㎏しか減ってな いのに‥。 そうそう、日替わり定食は、カレイ の南蛮漬けでした。美味しくいただ きました。 さて、ウオーキングに行ってきます。

  • 今朝の朝焼け朝陽でおはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気予想は晴れと記しました が、やはり夕方には雨が降りました。 今朝一のアップは今朝の朝焼けです。 晴れるでしょうか。 しかし、いつもなら朝陽が見える時 間ですが、雲に隠れて見えません。 曇りでしょうか。暫くするとお日様 が顔を出してきました。 おはようございます。といった感じ です。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(22)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(22)です。 よく見直してみると玄関に、ふく ろうと、鳥を飾っていました。 鳥の方は、玄関の門灯のコードや 電源ボックスを隠くすのに、取り 付けたものです。

  • 大変に申し訳ありませんでした。

    突然、手違いで多くの記事が削除 となりました。 復元しましたが、どれが復元でき て、出来なかった記事はどれかが 分からなくなってしまいました。 順番も違っています。原因は分か りませんが、大変に申し訳ありま せんでした。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(19)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(19)です。 今回は、額縁に入った鳥です。 そして、友情出演は、飛ぶ繋がり で竹細工のトンボです。 バランスをとって、ゆらゆらして います。 室内にある、ふくろうや鳥の置物 などのコレクションは終わりです。 残るは一度、登場していますが、 外玄関横にいる鳥たちです。

  • なつかしの九州旅:サンメッセ日南⑤(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅は、宮崎県日南市 にあるサンメッセ日南巡りです。 このサンメッセ日南は、モアイ像で 有名です。 モアイ像の背後は太平洋です。その 太平洋の水平線が湾曲して見えます。 このサンメッセ日南巡りは、今回が 最後になります。 最終回も、モアイ像を中心にアップ したいと思います。 途中にヴァワイアン像もありました。 像つながりなのでしょうか。 これまで、サンメッセ日南の、なつ かし旅を、ご覧いただき、ありがと うございました。 このサンメッセ日南巡りは、終わり ますが九州旅は続きます。 サンメッセ日南のモアイ像(宮崎県日南市) 2019年11月

  • バラ・ブルーバユー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は降水確率40%でしたが雨は 降りませんでした。 今日は晴れそうです。そう予想す ると降るのかも分かりません。 今朝一のアップは、よしうみバラ 公園のバラです。 そのよしうみバラ公園は愛媛県今 治市の大島にあります。 今回のバラ名は、ブルーバユーだ そうです。 検索して、やっと見つけました。 「蒼い入り江」という意味だそう です。 青い色には見えませんけど「蒼い 」はこんな色なのでしょうか。 このバラは、1993年にドイツのコ ルデス社が作り出した品種で、コ ルデス社とは、ドイツの世界的な 名門バラ育種生産会社だそうです。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(21)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(21)です。 海側で切った木を、捨てる前に止 まり木として再利用しました。 外玄関横の草花の中に、妻が置い ています。洋服にブローチを付け る感じでしょうか。 この ふくろう や 鳥の置物などの コレクションは、今回で終えます。 と、記していました。が、のちに 玄関内へ、ふくろうと鳥たちがい ることに気が付きました。車内に も‥。 もう少し続くことになります。

  • なつかしの九州旅:サンメッセ日南④(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅でサンメッセ日南 は、④回目になります。 このサンメッセ日南は、宮崎県日南 市にあります。この施設は、モアイ 像で有名です。 そのモアイ像や、モアイの説明板を アップしています。 サンメッセ日南のモアイ像(宮崎県日南市) 2019年11月

  • 朝日は見えたが雲行きは怪しい!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は朝日が雲に隠れたり現れた りしています。 空を見ても降水確率を調べても雲 行きは怪しいです。 その降水確率は40%だそうです。 最近の天気は突然雨が降ったかと 思うと直ぐにやんだりで、昨日は どうだったかが思い出せません。 夕陽はしっかり見えましたけど‥。 天気予報で降水確率40%の天気を 見守りたとい思います。 今朝の朝日 昨日の夕日

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(20)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(20)です。 室内から出て行った、ふくろうと 鳥です。 外玄関周辺を、もう少し「いい感 じにしたい」という妻の希望に応 え、協力しました。 以前から海側に設置していた風車 を移動させました。風雨に耐え抜 いている容姿です。 玄関横に、少し動くモノや、光る モノがあったら、来訪者の方や、 通行者の方も、少しほっこりなっ てもらえるのでは、との思いから です。

  • 焼き肉か ! ? バーベキューか ! ? 焼き肉だ ~! !

    焼き肉か ? ! バーベキューか ? ! 焼き肉だ ~! ! 昨日焼き肉をして食べまし た。内容を記す前に「焼き 肉とバーベキューの違い」 を検索してみました。 「バーベキューは、最初に 食材を全て焼いて、皿に盛 りつけてから、みんなで食 事を始める」。一方「食材 を焼きながら食べるのが焼 き肉」で、「バーベキュー は料理、焼き肉は調理がメ インになる」のだそうです。 なので昨日は焼き肉でした。 昨日午後、やたら焼き肉が食べたくなりました。しかし 妻は「焼き肉は部屋に油が飛ぶから嫌だ」ということで しかも、「この時季は暑い」こともあり、抵抗感が見え 隠れしていました。 それなら海側の部屋でエア…

  • バラ・希望:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日孫は我が家から高校野球の応援 に行きました。 学校からはバスで会場へ向かったそ うです。 厳しいだろうなと思っていましたが なんとシード校に競り勝ってベスト 8入りです。 さて、今日の朝一アップは、よしう みバラ公園のバラです。 よしうみバラ公園は、しまなみ海道 のインターチェンジがある大島にあ ります。 住所は愛媛県今治市になります。今 回のバラ名は 希望 だそうです。 検索してみると、海外でも評価が高 く 1986年ハーグ国際コンクールで 金賞など、多くの受賞歴があるバラ だそうです。 希望 がかなったのかな‥。高校野 球ではありませ…

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(19)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(19)です。 今回は、額縁に入った鳥です。 そして、友情出演は、飛ぶ繋がり で竹細工のトンボです。 バランスをとって、ゆらゆらして います。 室内にある、ふくろうや鳥の置物 などのコレクションは終わりです。 残るは一度、登場していますが、 外玄関横にいる鳥たちです。

  • パーキングエリア:赤松PA(兵庫県神戸市)

    中国自動車道上り線の赤松パーキ ングエリアです。 兵庫県神戸市になります。店内を 写すのを忘れたようです。

  • なつかしの九州旅:サンメッセ日南③(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅は、③回目の サンメッセ日南です。 サンメッセ日南は、宮崎県日南 市にあります。 休園日に入場させてもらい、サ ンメッセ日南を3人で独占し巡 っています。 サンメッセ日南のモアイ像(宮崎県日南市) 2019年11月

  • 夏休み最初の週末に‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は不安定な天気になるのでは と、予想しましたが晴れました。 空は雲があるものの青色が広がり ました。比較的涼しい一日でした。 夏休みになって初めての週末とも あって海水浴を楽しむ家族連れの 姿がありました。 夕陽が沈むなかフィッシングをす る人もいました。 夕焼けは現れませんでした。 夜が明けて今朝、海を見ると、ま だサオを持つ人の姿がありました。 最近我が家の海側では、今回のよ うに浜へテントを張って一晩、釣 りを楽しむ人が多くなりました。 昨夜は、急に娘達家族3人が泊ま りにきました。 今朝、高校3年生の孫は、ベスト 8に残った高校野…

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(18)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(18)です。 ふくろうや鳥の置物などのコレク ションと銘打ったものの、今回も ふくろうは不在です。 しかも、置物でもありません。立 てることもできません。 なので、あとは 鳥 つながりしか ありません。 今回も、カスタネット風のカエル に友情出演を、お願いしました。 鳥の栓抜きです。 竹細工の鳥笛です。 鳥形のガラスネオンです。 友情出演の竹細工のカエルです。カスタネット風になっています。

  • パーキングエリア:社PA(兵庫県加東市)

    中国自動車道の社パーキング エリア上り線です。 社は、やしろ と読みます。 所在地は、兵庫県加東市にな ります。 パーキングエリアですが、コ ンビニや、ラーメン処やしろ もありました。 実際にパーキングエリアとサ ービスエリアの違いは、施設 状況だけでは微妙なようです。

  • なつかしの九州旅:サンメッセ日南②(宮崎県日南市)

    なつかしの九州旅は、宮崎県日南市 にある「サンメッセ日南」です。 この「サンメッセ日南」は、モアイ 像で有名です。 今回は、なぜ、そのモアイ像の復元 が許され、この地にあるのか、それ が説明したある「モアイ像の説明板 」を拡大しておきました。 サンメッセ日南(宮崎県日南市) 2019年11月

  • 不安定な天気が続いています。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 不安定な天気が続いています。 昨日の夕方も曇っていました。 暫くすると夕陽が見えてきました。 右側の空には青空も見えました。 そんな空を鳥が、ねぐらへ向かっ て飛んでいます。 今朝も同じような感じです。曇り 空から朝陽が見えたり隠れたりし ています。 気分も天気と同じで不安定です。 何か気分転換を考えなくてはいけ ません。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(17)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(17)です。 室内に置いているフクロウは、品 切れになり、鳥、鳥、鳥 になって しまいました。 それだけでは、味気ないので、鳥 ではありませんが、河童に友情出 演してもらいました。 良く見るとカエルもいました。

  • サービスエリア:加西SA上り(兵庫県加西市)

    中国自動車道上り線の加西サービス エリアです。 住所は名前のとおり兵庫県加西市に なります。 KASAI SA に灯りが着いて いるので、ここで車中泊(仮眠)し たのだと思います。 夜は走らないことにしてるので‥。

  • ダイニングキッチンの照明を取り替えました

    先々週くらいにダイニングキッチン の照明の蛍光灯(ワッカ)が1つ切 れてしまいました。 カバーを留める箇所が欠けているこ とも分かりました。蛍光灯の交換な ら私がやります。 しかし、壊れている箇所もあり、現 在の照明が蛍光灯なので、LED用 へ交換することにしました。 照明の取り付け部分がソケット式で はなかったため、その工事をしても らうのが、今日でした。 電気代のこともあるので、特に良く 使う部屋の照明はLED仕様に替え ていくことにしました。 今回は新照明と工事費とで、2万2千 円弱でした。 ▼ 丸い蛍光灯が1つ切れた状態です。 ▼ カバーと、壊れたカバーの取付け部分です。 ▼ この旧部…

  • なつかしの九州旅:サンメッセ日南①(宮崎県日南市)

    なつかしの旅は朝「道の駅フェニックス」を出発して「モアイ像」で有名な「サンメッセ日南」へ、やってきたところです。 ここでは、ちょっとしたエピソードが、ありました。今回はそれについて、触れてみたいと思います。 この「サンメッセ日南」の施設へ向かう、専用道路の入口に、ガードフェンスが中途半端に置かれてありました。 休館か?と思いましたが、車は通れたためガードフェンスの横を、すり抜け上って行きました。 暫く走ると料金所がありました。やはり休館日のようでした。 すると係員のような男性の方が「レストランや、お土産店は閉まっているけど、それでも良かったら入園してもいい」と云われるのです。 食時や、お土産狙…

  • おはようございます。肩が痛い!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は不安定な天気でした。病院 でワクチン接種中にも突然、雨が 降ったり止んだりしていました。 夕方から接種箇所の腕が痛くなり 今朝も続いています。 今朝一のアップは、昨日の夕陽で す。今朝はベランダの床が濡れて いますが今、雨は降っていません。 午前中に電気店の方に来てもらい 照明器具を取り変えてもらう予定 です。 これで部屋に明るさが戻るでしょ う。

  • ワクチン接種の帰りに すき家でテイクアウトしました

    今日、午前中にワクチン接種へ行き その帰り、すき家へ寄ってテイクア ウトしました。 ワクチン接種へは妻と一緒に行った ため、今日は出来るだけ動かないこ とになったからです。 どういう訳か、大盛りだったので残 すことになりました。 でも。コンビニで買ったマンゴープ リンは、いただきました。

  • 4回目のワクチン接種に行ってきました

    今朝10時30分に4回目のワクチン 接種に行ってきました。 ワクチンはファイザー社製でした。 接種後15分の待機時間も含めて11 時には終了しました。 4回目ともなると、期待と云うよ りは「かかったとしても重症化し なければいいか‥」っていう感じ になっています。 今日は、飲酒も止めて安静に過ご します。

  • なつかしの九州旅:道の駅フェニックス・いるか岬(宮崎県宮崎市)

    なつかしの九州旅は、道の駅フェ ニックスに、青島を出て到着しま した。 この道の駅フェニックスは、宮崎 県宮崎市にあります。 ここで車中泊(仮眠)させていた だきました。 そして朝、周辺を散策しました。 出発して、いるか岬にも立ち寄り ました。 道の駅フェニックス(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • 昨夜の夕陽夕焼けと今朝の朝焼け朝陽でおほようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の朝6時は曇っていましたが 日中は日が差して晴れました。 夕方には夕焼け夕陽が見えました。 今朝も朝焼け朝陽が見えました。 その、昨日の夕陽夕焼けと今朝の 朝焼け朝陽でおはようございます。 今日は午前中にワクチン接種です。 おとなしく過ごします。 昨日の夕陽夕焼け 今朝の朝焼け朝陽

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(16)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(16)です。 ふくろう のお皿と、三羽の鳥で す。ニワトリ風の鳥は、おきあが りこぼしです。 羽根を立てている鳥は、ブリキで 出来ていて、羽根や足が動きます。 右側の鳥は、何も芸がありません。 ヒロシ、いやエッサンです。

  • パーキングエリア:安富PA(兵庫県姫路市)

    中国自動車道上り線の安富パー キングエリアです。 安富パーキングエリアは兵庫県 姫路市にあります。 中国自動車道をどんどん上って います。

  • なつかしの九州旅:堀切峠(宮崎県宮崎市)

    宮崎県宮崎市にある青島をあとに して、道の駅フェニックスを目指 しました。 途中に堀切峠がありました。下車 してパチリ‥。 そして、道の駅フェニックスに到 着しました。小高い遊歩道からフ ァミリーワゴンSSもパチリ‥。 この道の駅も、宮崎県宮崎市にな ります。 堀切峠(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • 昨日の雨から今朝の曇り空まで

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日こちらでは早朝から大雨警報 が発令されました。 午前中までは、警報どおり大雨が 降っていました。 午後からは、港に暗雲が垂れ込め てはいたものの、次第に雨が上が っていきました。 今年、孵化したメダカの水鉢の水 も雨水によって綺麗になっていま した。 そのついでに、メダカの水鉢や水 槽の清掃を行いました。 夕方遅くには部分的な夕焼けが現 れました。 今朝は朝陽が見えない曇り空です。 これから晴れてくれるでしょうか。 ▼ 昨日の午前中は強い雨が降っていました。 ▼ 港や小山は霞んでいました。 ▼ 午後から暗雲が垂れ込めながらも雨は上がりまし…

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(15)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(15)です。 今回は、鳥、鳥 で、ふくろう は いません。しかも、正式名称は分 かりませんが中国のガラス絵です。 ガラスの裏側に描いたものを表か ら見るといった感じでしょうか。 もう、こうなると置物から絵にな ってきました。しかし、鳥が描か れていることは間違いありません。

  • なつかしの九州旅:青島④(宮崎県宮崎市)

    青島へ歩いて渡り、折り返して います。 そして、宮交ボタニックガーデ ン(県立青島亜熱帯植物園)を 歩きながら駐車場へ向かってい るのだと思います。 だと思う、というのは、この旅 が2019年11月の旅であるため、 記憶が定かでないのです。 それも、またなつかしの旅です。 今回で青島巡りは、終わります が九州旅は続きます。 青島(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • ダリア・アップルマンゴー:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、しっかり雨が降っています。 防災スピーカから声が聞こえますが 何を云っているのか分かりません。 スマホを見ると「大雨警報」の発表 とあります。警戒したいと思います。 さて、今朝一のアップは、世良高原 農場のダリアです。 その世良高原農場は広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリア名はアップルマンゴー だそうです。 アップルマンゴーというフルーツが ある? と調べてみるとありました。 なるほど‥。イラストを添付してお きました。食べてみたい。

  • 午後からは雨になりました。

    今朝一のアップで6時の天気は 曇っていると記しました。 しかし、午後からは本格的な雨 になりました。 もう終わりかけている海側のガ クアジサイは嬉しそうです。 車庫の雨どいから落ちる雨を滝 に見立てた所も今日は、しっか り流れています。 今年、産まれたメダカの鉢も水 替えをしていないので、新生メ ダカも恵みの雨でしょう。 明日は、どんな天気になるでし ょうか。

  • しらかば庵で信州そばを食べました

    白樺湖が一望できる池の平レイク サイドプラザ内にある、しらかば 庵で、信州そばを食べました。 信州そばのメニュー名は忘れてし まいました。 しらかば庵は、長野県北佐久郡立 科町にあります。 信州そばは、そばの色が黒っぽい のが特徴です。

  • なつかしの九州旅:青島③(宮崎県宮崎市)

    なつかしの九州旅は、青島神社の を境内を散策中です。 青島神社は、宮崎県宮崎市の青島 にあります。 散策して、また海岸が見える場所 へ出てきました。 この、なつかしの九州旅は、2019 年11月の旅です。 青島神社(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • 昨日、護衛艦いなづまが出港!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は曇ったり晴れたりの天気でした。 今朝の6時過ぎの様子は曇っています。 さて、今朝一のアップは、護衛艦いな づま です。これまで、いなづまの「 づ」を「ず」と記していることが分か りました。 慌てて過去記事の誤字を訂正作業です。 その、護衛艦いなづま ですが昨日 一 般公開ののち、出港していきました。 おつかれさまでした。 プーチンロシアのウクライナ侵攻によ って、これまでの思考の変更が迫られ ました。 でも ‥ ‥ やっぱり、こうした護衛 艦が実践で活躍するようなことのない 世界になってほしいです。 それは理想です‥。その理想に向かっ …

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(14)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(13)です。 今回は、ふくろう だらけです。 いつ、どこで、購入したかは記憶 にございません。

  • パーキングエリア:上月PA(兵庫県佐用郡佐用町)

    中国自動車道上り線の上月パー キングエリアです。 上月PAは、兵庫県佐用郡佐用 町にあります。さようですか‥ と云われそうです。 パーキングエリアですが、ひま わり亭があり食時もできます。 中国自動車道を、どんどん上り 岡山県から兵庫県へ入ってきて います。

  • なつかしの九州旅:青島②(宮崎県宮崎市)

    なつかしの九州旅は、青島②です。 青島は、宮崎県宮崎市にあります。 海岸へ目をやりながら歩いている と青島神社が見えてきました。 お参りを済ませ境内を散策し ました。 青島(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • 今朝の海側の様子で、おはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、雨は降りませんでした。 今朝は雲に隠れ気味ですが、お日さま が見えます。 その、お日さまが海側から我が家の軒 下の方へ寄ってきています。 雲に邪魔されて、海面に朝陽があまり 届いていません。 まだ、ウミネコが休んでします。海は 比較的、穏やかです。日曜日の港は、 動いていません。 護衛艦いなずまも碇泊しています。少 し涼しい風が吹いています。 さて、どんな日曜日になるのでしょう。 予定は何もありません。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(13)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(13)です。 今回は、小さな ふくろう の絵皿 と、ガラスの小さな かも です。 鳥のお土産の置物には、ふくろう と かも が多いような気がします。 フクロウの「愛嬌」だったり、「 福」にかけたり、「不苦労」と読 めたりするからでしょうか?。 カモは‥。

  • 護衛艦いなずまにネオンが‥ 作業船にはライトが‥

    昨夜、夕焼けが出ているだろうか? と空を見ると、ほんのりと焼けてい ました。 その写真を暫くカメラで撮っている と入港した護衛艦いなずま にネオ ンが灯りました。 段々と周りが暗くなるにつれ、ネオ ンが映えるようになっていきました。 対岸の作業船も負けじとライトアッ プしていました。

  • 4隻の作業船が並びました~

    昨日、海上自衛隊の護衛艦いなずま が入港し接岸に合わせ、碇泊してい た作業船が移動しました。 移動したのは対岸の埠頭です。それ によって4隻の作業船が並びました。 珍しいことです。 もう1隻の作業船は、日本海沖のガ ス田試掘現場へ行っています。 現在では、5隻の作業船がガス田試 掘に関わっていると思われます。 今朝は、⑤隻目の作業船が帰港して きました。 昨日まで接岸していた②番目の黒い 作業船と④番目の作業船の姿は、あ りませんでした。 ④番目の作業船が停泊していた場所 に帰港してきた⑤番目の作業船が接 岸しました。 作業船 ① 作業船 ② 作業船 ③ 作業船 ④ 作業船 ⑤

  • ダリア・ファンタジー:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は晴れそうな感じです。今は‥。 今朝一のアップは、世良高原農場の ダリアです。 世良高原農場は、広島県世羅郡世羅 町にあります。 世羅町は、花の町でもありますが、 この前、訪れた時に「駅伝の町」っ ていう看板がありました。 高校駅伝で有名な世羅高校がある町 です。 今回のダリア名は、ファンタジーだ そうです。 作出者さんが、そう思われたのだか ら、そうなのでしょう。 幻想的です。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(12)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(12)です。 今回も ふくろう と 鳥 です。 何回目かの時に、爪楊枝入れがあ りました。今回も1つはそれです。

  • なつかしの九州旅:青島①(宮崎県宮崎市)

    なつかしの九州旅は、大分県から 宮崎県へ入りました。 ここは、宮崎県宮崎市の青島です。 2019年11月の旅です。隆起したと 記されている、海岸を見ながら歩 きました。 青島(宮崎県宮崎市) 2019年11月

  • 今朝、海上自衛隊 護衛艦 いなずま が入港してきました

    今朝、顔を上げ、ふと海を見ると 見慣れない船にタグボートが寄り 添い入港する姿が見えました。 調べてみると海上自衛隊 護衛艦「 いなずま」 でした。全長151mだ そうです。 いなずま が 接岸する埠頭から碇 泊していた作業船が移動していき ました。 全長は短いのですが、船首だけを 比べると、こちらの方が大きいた め、なかなかの迫力です。

  • バラ・ウィンショッテン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気予報は、雨でしたが降 り始めが遅く午後2時半頃からで した。 今朝雨は降っていません。曇り時 々雨といった感じでしょうか。 さて、今朝一のアップは、よしう みバラ公園 の バラ です。 その、よしうみバラ公園 は 愛媛 県今治市にあります。 今回のバラ名は、ウィンショッテ ン だそうです。 スマホで、この バラ 名を検索す ると、何と私のブログ記事が出て きました。 バラ名としては、重複記事になり ますが、ご容赦ください。 オランダの ウィンスホーテン と いう町の名前に由来しているそう です。

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(11)

    ふくろうや鳥の置物などのコレクシ ョン(11)です。 今回は、ふくろう と 鳥 のセット です。 ふくろう は二重になっていて中に 小さな ふくろう が入っています。 二重に福がやってきます。何を福と 思うかは‥? もう一つは、卵を育てている鳥です。 最後に疑問点‥。後記しています。 疑問点 ▼ フクロウの足下(左写真)に穴があいています。底(右写真)まで穴が抜けています。何のための穴か分かりません。 ▼ もう一つ黄色い丸い囲み部分の穴も何のために開いているのか分かりません。

  • 昨日と今日の港の様子‥

    昨日と今日の港の様子です。 これを載せようと思ったのは、沢山の作業船の姿があったからです。 この作業船は、日本海沖のガス田試掘調査地を行き来しているようです。 日頃あまり見ない小さな黒色の作業船が入港してきて4隻の作業船が港にいることになるためカメラに収めました。 それを収めようとしていたら1隻の作業船が出港していきました。 そして今朝は、コンテナ船に続いてセメント船や、昨日出港した作業船が帰港してきました。 と、思ったのですが、違うことが分かりました。赤い作業船は④隻いることになります。新たな発見です。 黒色の作業船も含めると⑤隻の作業船が行き来していることになります。 ▼ 頻繁には見ない小…

  • なつかしの九州旅:臼杵石仏④(大分県臼杵市)

    なつかしの九州旅:国宝 臼杵石 仏です。 臼杵石仏は、今回で ④ 回目とな ります。 千年散歩、仏の里: 臼杵石仏は、 今回で終わります。 2019年11月のなつかし九州旅は まだ続きます。 臼杵石仏(大分県臼杵市) 2019年11月

  • ダリア・吹雪:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 いま雨は降っていませんが網戸や デッキが濡れています。 天気予報では、久々の本格的な雨 になりそうです。 今朝一のアップです。世良高原農 場の ダリア です。 世良高原農場 は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回の ダリア 名は 吹雪 だそうで す。 昨年から今年にかけて、こちらの 冬は、積雪がありませんでした。 だから、直近の 吹雪 をイメージ しにくいのですが、えっ!こんな 感じ‥?。 少し色が付いてますけど、街路灯 に照らされているのでしょうか‥。 今回は夏ですが、吹雪 でした。現 場からの中継ではありません。昔 撮り溜めた写真です…

  • 車載用ポータブルクーラーの使用:実践編

    前回「夏の車中泊準備で車載用エアコンを 積み込みました」という記事をアップしま した。※後段へ前回の記事を添付しています。 実際に車中泊で使用ということになると、 もう少しやらなければならないことがあり ます。 今回は「車載用ポータブルクーラーを使用 する実践編」を記してみたいと思います。 ※「ポータブルクーラー(ラ・クール)」も後段へ添付し ています。 ▼ 夏の車中泊旅へポータブルクーラーを下掲のように積み込んで出発します。 ▼ 車中泊をする場所に到着すると、まず室内機の方を荷台の上へ設置します。 ▼ 実際に使用すると下記の赤丸部分のドレンから水が出ます。車や屋内のエアコンと同 じです。 ▼…

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(10)

    ふくろうや鳥の置物などのコレクシ ョン(10)です。 前回は、コップなどの下に敷くコー スターでしたが、今回も敷物です。 ふくろうの鍋敷きです。 どこかのサービスエリアで買った 記憶があります。

  • なつかしの九州旅:臼杵石仏③(大分県臼杵市)

    国宝・臼杵石仏を巡っています。 2019年11月の旅です。今回で③ 回目になります。 臼杵石仏は、大分県臼杵市にあ る国宝です。 臼杵石仏(大分県臼杵市) 2019年11月

  • しまね海洋館アクアスに咲いていた花たち②(島根県浜田市・江津市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は曇っている感じです。 今朝一のアップは、しまね海洋館ア クアスに咲いていた花たちです。 しまね海洋館アクアスは、水族館で はありますが、花が沢山咲いていた り、子供達が遊べる公園もあります。 アクアスの施設と海浜とが歩道で直 結されています。 花々を中心に2回目のアップです。 なお、場所は、島根県浜田市・江津 市になります。 シロイルカなどのパフォーマンス時 間が決まっているので、時間つぶし に公園や、食時、海岸へ行くことが できます。再入場可能です。

  • 夜ごはんのおかずを娘たちにも‥

    昨日妻は連休だったため余裕があ ったのか、夜ごはんのおかずを娘 達の家族分も作っていました。 私たちは2人、娘たち家族は4人 なので、量も倍になります。 孫達が唐揚げが好きなので、どう してもメニューに入ってきます。 お~! 忘れてた~。料理に出て くるミニトマトと、キュウリは娘 が育てて収穫し前日に、くれたも のです。 今日は、下の孫を放課後児童クラ ブへ迎えに行きました。 今春一年生になり、これまでには なかった、しばしの2人の時間と なっています。 わたくし用 娘達家族用

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(9)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(9)です。 今回は、コースターです。ジェッ トコースターではありません。 コップなどの下に敷くものが収納 れています。

  • なつかしの九州旅:臼杵石仏②(大分県臼杵市)

    なつかしの九州旅は、大分県 臼杵市にある、国宝臼杵石仏 を巡っています。 手違いで、アップに少し間が 空いてしまいました。 この石仏郡を巡ったのは、20 19年11月の旅でした。 臼杵石仏(大分県臼杵市) 2019年11月

  • 昨日は午後から久々に雨を見ました‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は午後から久々に雨を見まし た。そんなに長雨ではありません でしたけど‥。 海を見ると鳥と、その子鳥たちが いました。海面を一列に並び進ん でいました。 テレビなどで見るカルガモの親子 みたいな感じです。 以前、目の前の浜で子鳥がトビに 襲われた光景を目の当たりにした ので、暫く見守りました。 その後、浜へ目をやると、カニが 機敏に穴から出たり入ったりして いました。 鳥の家族やカニは、雨を喜んだの でしょうか? 庭や花壇の植物は喜んだでしょう。 わたくしも水やりを休めるので嬉 しかったです。 今朝は、比較的強い雨が降ったり 止んだりなの…

  • 夏の車中泊準備で車載用エアコンを積み込みました

    現在、車中泊や車旅は予定していません。 しかし、いつ思いついても直ぐ出発できる よう準備に入りました。 夏の車中泊で大変なのは、何といっても暑 さ対策です。 降ろしていた車載用のポータブルエアコン を、仮設置してみました。 そのエアコンの正式名称は「コイズミポー タブルクーラー:ラ・クール」です。 電源がポータブル電源なら、僅かな時間し かもたないので、RVパークで電源を引い て使用することが多くなります。 ▼ 移動時には下掲のように積み込んでいます。 ▼ 上には保冷庫、下には車旅用の荷物を入れます。 ▼ 車中泊地に到着し冷風機の方を荷台へ上げます。 ▼ 冷風機を車内側から見た様子です。 ▼ …

  • なつかしの旅風景:月照寺(島根県松江市)

    なつかしの旅は、月照寺です。 月照寺は、島根県松江市にあ るアジサイが咲く寺です。 2019年6月の旅です。 月照寺(島根県松江市) 2019年6月

  • しまね海洋館アクアスに咲いていた花たち①(島根県浜田市・江津市)

    しまね海洋館アクアスに咲いていた 花たちです。 しまね海洋館アクアスは、水族館で はありますが、花も沢山咲いていた り、子供達が遊べる公園や、海浜へ も出られます。 今回と、次回は、花々を中心にアッ プしたいと思います。 なお、場所は、島根県浜田市・江津 市になります。

  • 朝陽と夕陽でおはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の朝、空は曇っていましたが 雨が降ることはありませんでした。 今朝は、昨日見えなかった朝陽が 見えました。朝焼けは見えません でした。 昨夜も夕焼けは見えませんでした が夕陽は見えました。 今朝一のアップは、今朝の朝陽と 昨夜の夕陽です。 今日も日が昇って、また沈んでい きます。 今朝の朝陽 昨夜の夕陽

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(8)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(8)です。 今回は、ふくろう と 鳥 です。 標題もそうなのですが、ふくろう も鳥なので、ふくろう と 鳥は、 おかしい表現なのですが鳥は、フ クロウ以外の鳥全般を指している ということで、ご容赦ください。 この ふくろう の中にロウソク を入れて火をともします。 優しい光を発します。

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(36)島根県浜田市・江津市

    しまね海洋館アクアスの魚たち です。 今回で、しまね海洋館アクアス の魚たちは、最後になります。 最終回にあたり前回に続き、シ ロイルカのパホーマンスです。 前回は、シロイルカが口から輪 を出現させるバブルリングこと、 幸せのバブルリングに対し、今 回は鼻から出した気泡で大きな 輪をつくるもので、幸せの魔法 リングです。 また、この輪を自ら、くぐると いう新ワザ、ミラクルリングも ありますが、写真はありません。 これまで、ご訪問いただき、あ りがとうございました。 アクアスに咲く花々については また、違ったカテゴリーでアッ プしたいと思います。

  • なつかしの下関・小倉の旅:園芸センターと石柱渓(山口県下関市・福岡県北九州市)

    前回、なつかしの旅で、大分県の 臼杵石仏をアップしましたが、そ の前の、もう2箇所の旅が抜けて いました。 その、なつかしの旅の1つは、山 口県下関市の園芸センターと石柱 渓です。 2019年4月の旅です。園芸センタ ーの地図を貼り付けようと、試み ると現在は閉園(閉鎖)となって いるようです。 石柱渓谷は、最後の写真にあるよ うな滝を全て見ることはできませ んでした。 園芸センター(山口県下関市) 2019年4月 石柱渓(山口県下関市) 2019年4月

  • 我が家に咲く四季の草花(7月②)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は曇っています。少し雨がほ しい気もします。 さて、我が家に咲く四季の草花( 7月②)です。 前回、7月に咲く花として、ガク アジサイと、インドハマユウ?を 掲載しました。 我が家に咲く7月の花は、少ない と勝手に思い込んでいました。 しかし、外玄関横へ妻が鉢植えし ているものに意外と沢山、花が咲 いていました。 ブーゲンビリアを7月に咲く花に 加えたいと思います。 妻いわく、花壇前を歩いている方 に「綺麗にされてますね~」とか ほめられたりすると、やる気がで ると云います。 ブログも日記や記録で、ありなが ら他のブロガーさんとの繋がりが…

  • 高3の孫が婆ちゃんへ誕生日プレゼント‥

    今日、午後7時頃 ピンポ~ン ♪ と我が家のチャイムが鳴りました。 玄関のカギを妻が開けに行くと高 校3年生の孫でした。男の子です。 今日は、土曜日でしたが、孫が通 う高校は授業が行われ、終わって からも、受験に向け教室で勉強し この時間になったそうです。 なぜ、孫が来たかです。今月5日 が妻の誕生日でした。それが関係 していました。 「少し遅れたけど婆ちゃんに‥」 ということで、プレゼントを届け に、きてくれたのです。 そんな気持ちが嬉しくもあり、テ スト結果も、良かったようなので 孫は断ったのですが、「頑張った で賞」を渡しました。 そして、妻は涙をこらえながら車 で孫を家まで送って行きま…

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(7)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(7)です。 ステンドグラスの ふくろう です。 観光地のお土産屋さんで、3,000 円で買ったものです。 灯りも着きます。たまに夜、灯り をつけると癒やされます。

  • なつかしの九州旅:臼杵石仏①(大分県臼杵市)

    今回から、なつかしの九州旅で す。2019年11月の旅です。 大分県臼杵市にある、国宝臼杵 石仏① です。 臼杵石仏(大分県臼杵市) 2019年11月

  • サービスエリア:勝央SA(岡山県勝田郡勝央町)

    中国自動車道の勝央サービスエ リア(上り)です。 勝央サービスエリアの所在地は 岡山県勝田郡勝央町です。

  • ダリア・エンジェルヒップ:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 昨日、大変な事件が起きてしまい ました。衝撃が走りました。 とくにもかくにも、ご冥福をお祈 り申し上げます。 犯人の蛮行は絶対に許すことはで きません。 なぜ、国を守る組織へ一度は足を 踏み込みながら、こんな暴挙に走 ったのか? 動機は何だったのか? 社会的背 景などが関係しているのか? わたしたちの教訓となるよう、真 相を解明していって、もらいたい と思います。 さて、今朝一のアップは、世良高 原農場のダリアです。 世良高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリア名は エンジェルヒ ップ だそうです。 天使のおしり のようだ、って~ ことでしょう。 色んな…

  • 防波堤の延長工事が進む

    港湾内へ打ち寄せる波を静める ために、防波堤の延長工事が行 われています。 工事関係の前回の記事は、防波 堤となる、積み上げケーソンが 運ばれて行く様子、そして、そ れを設置する様子、さらには、 そこへ、土砂と思われるモノを 挿入する様子をアップしました。 この記事へも、それを添付して います。 今回は、その後ケーソン内へセ メントを流し込んでいると思わ れる作業を画像をアップします。 ▼ 調べてみるとコンクリートプラント船と云うのだそうですが 昨日移動し始めました。 ▼ 防波堤を延長する部分では、まだ作業が行われていました。 ▼ コンクリートプラント船は一つ手前の防波堤へ接岸し、結 果的に一…

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(35)島根県浜田市・江津市

    しまね海洋館アクアスの魚たち です。 しまね海洋館アクアスは、島根 県浜田市・江津市にあります。 今回は、シロイルカのパホーマ ンス① です。 幸せのバブルリングを作ってい ます。

  • 冷凍:きつねうどんを調理して食べました‥

    テーブルマークの冷凍:きつね うどんを調理して食べました。 カトキチとも記してあるので調 べてみました。 2010年1月1日付けで、社名を「 加ト吉」から「テーブルマーク (英文表記)」に変更したのだ そうです。 その理由には、触れませんが、 両方、パッケージに記載してあ ることは、紛らわしいような‥。 まあ~、美味しかったので、良 しとします。 但し、タマゴは付いておりませ ん。ネギは入っていましたが、 さらに加えました。 具材と麺は、電子レンジで温め たものを鍋に移しました。 冷凍食品 テーブルマーク 肉うどん きつねうどん カレーうどん 海老天うどん かけそば 焼きおにぎり 7袋セット …

  • ふくろうや鳥の置物などのコレクション(6)

    ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(6)です。 これまでは、ふくろう と 鳥が セットで登場してきました。 今回は、ふくろう ではなく鳥の 方の単独登場です。 今回は、その鳥が仕事をします。

  • バラ・タンジェリーナ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日も雨無しで晴れました。今 日は、現在曇ってます。 朝一のアップは、よしうみバラ 公園 の バラ です。 よしうみバラ公園 は しまなみ 海道の大島にある公園です。 愛媛県今治市になります。 今回のバラ名は、タンジェリー ナ だそうです。 タンジェリーナ で検索してみる と 「鮮やかなオレンジから桃色に変化す る。 花名はタンジェリンオレンジ(みか ん) の様な、この花色から名づけられた ‥」と記されてありました。 写真は、既にオレンジ色から桃 色に変化したのでしょう。 今日の天気も曇りから雨に変化 するのかな?

  • おやすみなさい。明日は呑むぞ~。

    片手に生ビール姿ですが、今日は 呑みませんでした。 また、感染者数が増えてますね~。 ここにきて一日の感染者数が、過 去最高という県も出ています。 第7波だという声も出始めました。 一方、気候は、もっとも早い梅雨 開けで、猛暑日続きという地域も あります。 そんな、こんなで、屋外へ出掛け る気が失せがちです。 なので、自宅からの夕焼け、朝焼 けウオッチャーに、なってます。 今日7日の夕焼けです。その夕焼 けで、ごあいさつです。 一日、お疲れさまでした。そして おやすみなさい。 明日は、呑むぞ~。

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(34)島根県浜田市・江津市

    しまね海洋館アクアスの魚たち( 34)です。 その、しまね海洋館アクアスは、 島根県浜田市と江津市にまたがる 地域にある水族館です。 今回は、ペンギンが空を飛んでい ます。いや、飛んでいるように見 えます。 水槽を下から見えるように、して ありました。

  • パーキングエリア:真庭PA(岡山県真庭市)

    中国自動車道上り線の真庭パー キングエリアです。 真庭PAは、岡山県真庭市に あります。 花が沢山、咲いていました。

  • 空の移り変わり‥ それにしても‥

    空の移り変わり 一昨日の7月5日は、台風到来を心配していました。 その台風の様子をカメラへ収めようと構えていましたが、肩すかしでした。 今朝の朝焼けと朝陽は今朝一でアップしたので、5日から6日の夕陽までを載せてみた いと思います。 焼け焼けの連続で申し訳ありません。 ▼ 一昨日7月5日の夜、7時過ぎくらいから急に夕焼けが現れてきました。 ▼ その30分前の6時半頃には、どんよりとした雲が港を覆っていました。温帯低気圧に 変わったという台風の影響が空に現れていました。 ▼ 貨物船が出港していく7時前には、空が少しピンク色になっていきました。 ▼ 沈む夕陽の日差しも強くなって、対面のインターチェン…

  • 今朝は朝焼けがとても綺麗でした‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は4時前に一度、目が覚めまし た。まだ空が暗く、朝焼けの兆候は、 ありませんでした。 4時半前に、もう一度見直すと1枚 目の写真のような感じで「今朝は良 く焼けるのでは‥」という予感がし ました。 それ以降、その予感があたり、時間 が経つにつれ、空が色づいていきま した。 なので「今朝は朝焼けがとても綺麗 でした‥」というタイトルです。 それを何枚か載せたいと思います。 そして、最後に今日の朝陽です。 そう高くない丘のような山の向こう へ5時半過ぎには朝陽が昇りました。 その光のシャワーを浴びながら列車 が走り抜けていきました。 今日も、…

  • 何で孫がバイオリンを‥

    ピカピカの1年生 孫は、今春からピカピカの1年生になりました。昨日は、 その孫を放課後児童クラブへ迎えに行きました。 夕方5時に迎えに行けるのが、私だけだったからです。そ うなると妻は、孫の夕食も準備して仕事へ出掛けます。 直ぐに夕ごはん 我を家へ連れて帰り、直ぐに夕ごはんを食べさせました。 「なぜ直ぐにか‥」、には理由があります。 7時から習い事があるからです。もちろん孫です。娘は 「仕事が終わって、もし間に合わなかったら」、私に「会 場まで連れてきてほしい」と、妻から聞いていたので、 「一杯」もやることができません。 何でバイオリン? その習い事とは、バイオリンです。「何でバイオリンな ん…

  • なつかしの下関・小倉の旅:小倉城(山口県下関市・福岡県北九州市)

    なつかしの旅は、小倉城です。 2019年4月の旅です。 小倉城は、福岡県北九州市に あります。 近くには、松本清張記念館も ありました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用