おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。
「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。
ふくろうや鳥の置物などのコレ クション(5)です。 今回は、陶器の ふくろう と 鳥です。 小さい方の鳥は3つありました が、さすが陶器‥。クチバシが 欠けていました。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 台風は温帯低気圧に変わったとの ことで、雨も一瞬パラパラといっ た感じでした。 道路は濡れた状態に、ならない程 度の雨でした。今朝も降っていま せん。 今朝一のアップは、世羅高原農場 のダリアです。 世良高原農場は、広島県世羅郡世 羅町にある花園です。 今回のダリア名は、きらきら星だ そうです。 私の、きらきら星のイメージは、 もっと黄色や金色ですが、検索し てみると、まさに黄色いダリアが 出てきました。 これから、そんな色に変わってい くのでしょうか。上の方に少し黄 色いのが見えます。 今日が、キラキラと光るような暮 らしぶりになりますよう…
若かりし頃、飲み歩いた後は 締めに屋台へ行って、ラーメ ンを良く食べたものです。 締めと良いながら、そこでも ビールを頼んで、ラーメンを 待ちました。 今回、自宅で、そんな心境に なり、戸棚を開けてみると、 これまで見たことのない、イ ンスタントラーメンが、あり ました。 何と名前は「麺神(めがみ) 」でした。つかさず、自分で 作って食べてみました。 酔ってて、舌が麻痺していた のか? カレーうどんのよう な味がしました。麺も太かっ たです。 これは、これで美味しく、い ただきました。 明星 麺神 濃香醤油 120g×20個 明星 Amazon
昨日も妻は仕事でした。肉ジャガなど が作り置きしてありました。 娘にも仕事が終わってから、それを取 りに寄るよう連絡してあったようです。 ぼっち夕食のところへ娘が上がってき て、「母さんに渡してほしい」と、テ ーブルへ置きました。 誕生日プレゼントだそうです。そして 近くに置いてあったマジックで箱に書 き始めました。 暫くして肉ジャガと、もう一品を持ち ながら帰って行きました。 夜8時半ごろ、妻が帰宅してきました。 私は2階にいたので、少し時間が経っ てから降りて見るとプレゼントを前に 涙ぐんでいました。 何とかの目にも涙‥っていう感じです。 それから写真を撮り、お裾分けをいた だきました。 …
なつかしの下関・小倉の旅:関門大橋と晋作の湯(山口県下関市・福岡県北九州市)
なつかしの旅は、山口県下関市 の関門大橋と晋作の湯です。 2019年4月の旅です。 写真の順番は違いますが、晋作 の湯に入り、関門大橋に向かっ たのだと思います。 関門大橋は、下関側から写した ものです。 関門橋(山口県下関市) 2019年4月
おはようございます。 いつもありがとうございます。 台風到来とのニュースはあるものの 朝陽も眩しく、まだそんな雰囲気は ありません。 海水も透き通っています。 天気予報では、こちらも雲に雨粒マ ークが付いているので、どこからか 崩れ始め、そして雨が降ってくるの でしょう。
ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(4)です。 今回は、外玄関近くに鎮座してい る、ふくろうです。 背が高い方は、次女が昔、父の日 にプレゼントしてくれたものです。 首がプカプカ動きます。にらみを きかせています。
▼ タグボートが後ろ向きで進んでいます。何かを引っ張っ ています。 ▼ ケーソンです。ケーソンとは、水の流入を防ぎ、中で人 が作業できるようにしたコンクリートの箱です。 ▼ 防波堤を延長するためのものですが、まだ海面へ浮いた 状態で、それを引いています。 ▼ いまある防波堤の先端へ設置しているところです。 ▼ ケーソンは、浮かんでいる状態なので、沈めるために土 か砂をいれているところです。 ▼ 大夫、沈んできた状態です。 ▼ 大夫沈みましたが、まだズレていることが分かります。 ▼ ズレを直し今日の ここでの作業は終わったようです。 ▼ 完成すると湾内への波の影響が少なくなります。 ▼ 海鵜が私…
我が家に咲く四季の草花も7月 の花になりました。 空梅雨で、しかも、これまでに なく早い「梅雨明け宣言」下の 花です。 6月、海側のスペースに咲いて いた、ガクアジサイが、まだ咲 き続けています。 そして自宅と浜の境に、インド (アフリカ)ハマユウ?が、咲 いています。 この2つの花を、7月の我が家 に咲く四季の草花にしたいと思 います。 外玄関横の花壇へは、妻が鉢植 えしている花が、想像以上に沢 山、咲いています。 この妻が植えている花は、追々 7月の花に加えていきたいと思 います。 3月 梅の花 4月 芝桜 5月 リュウキンカ? サツキ 6月 サツキ ハマヒルガオ アジサイ 7月 ガクアジ…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝はスポット朝焼けでした。まだ暗 いので灯台が灯っています。 違う灯台には、鳥がとまっていました。 朝焼けのなか遠くに船の姿が見えます。 写真を見てコンテナ船だということが 分かりました。 左の島の向こうを通り越してというか、 回り込んで入港してきます。 台風の影響でしょうか? どんよりと した空や雲が海面にも映っています。 2隻のタグボートが、動き始めました。 貨物船も入港するようです。 その姿をカメラで撮っていたら、7時 のアップに間に合わなくなりました。 さらに、日本海沖のガス田試掘調査を 行っている現場を行き来している作業 船も帰港…
しまね海洋館アクアスの魚たちです。 アクアスは、島根県浜田市・江津市 にある水族館です。 今回は、ペンギンのコーナーにやっ てきています。 写真では、大きく見えますが、実際 は意外と小さいです。 この夏、ペンギンたちも暑くて大変 でしょう。
昨日、参議院選挙の期日前投票 へ行く弾みを付けるため、ラン チに行きました。 いつでも投票には行けるという 気持ちを「ランチ」という時間 設定をし、なまけ心を払拭する ためです。 ランチを割安で食べるため、途 中、食事に使える県が発行して いるチケットを購入しにコンビ ニへ立ち寄りました。 ランチをいただいた部屋には貼 り紙がありました。 のどぐろの塩焼1品で、ランチ より高い 1,700円や、ランチよ りちょっとだけ安い、焼酎1杯 で1,000円が‥。 そんなものには目もくれず、ひ たすらランチをいただきました。 その帰り、妻は一週間の食材の 買い出し、私はDVDのRWを 購入しに電気店へも…
昨日の夕陽はちょっと‥でしたが 夕焼けが綺麗でした。 ですので見えた順番は逆ですけど 夕焼けからアップします。 いや! 月からでした。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 台風が近づいてきているのかな? すっきりとした朝日が見えません。 さて、今朝一のアップは、よしう みバラ公園のバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治 市の大島にあります。 しまなみ海道の今治市側にある島 です。 今回のバラ名は真珠貝だそうです。 真珠貝の無料イラストを検索し貼 り付けておきました。 そう云われれば‥と思えるイラス トを選択しました。 バラに真珠貝のイラストを寄せた 格好になってしまいました。
妻が夕食の作り置きをして仕事 へ向かいました。一昨日のこと です。 娘達の家族分も作ったので、私 が娘へラインで、仕事終わりに 取りに寄るよう連絡をしました。 ぼっちで、作り置き料理を前に いっぱいやっていると、娘と下 の孫がチャイムを鳴らさず、そ ~と上がってきて、ワッ!と脅 かしてきました。 しかも、おかずのつまみ食いま で、やらかしました。 娘は、2品も作ってもらったの で喜んで帰っていきました。 昨日は、つまみ食いをした孫を 放課後児童クラブへ迎えに行き ました。 妻は、孫の夕食も作り置きして いました。二人での夕食です。 小学校一年の孫は、ご飯をおか わり、食後のアイスとお菓子も 食…
なつかしの下関・小倉の旅:豊田町農業公園・みのりの丘(山口県下関市・福岡県北九州市)
なつかしの旅は、下関・小倉の旅 です。 今回は、山口県下関市の、豊田農 業公園みのりの丘です。 2019年4月の旅でしたので、桜も 咲いていました。 農業公園・みのりの丘(山口県下関市) 2019年4月
ふくろうや鳥の置物などのコレ クション(3)です。 暑い日が続いています。風があ れば、少し体感温度が違います。 今回は、その風に関係する、ふ くろう や 鳥です。 一つは、風鈴で、良い音が鳴っ ています。 もう一つは、風で羽根が、クル クルと回っています。 視覚と聴覚とで、少しでも涼し さを感じ取ろうとする、先人の 知恵なのでしょうか。 置物と云うより、吊し物でした。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は朝焼けが直ぐに消えてしま いました。 なので、昨日の我が家から見えた 景色をアップします。 夕方、海面が赤くなっていました。 赤潮です。臭いも漂っています。 でも、そのあと我が家から見えた 景色は綺麗でした。 今朝は、もう日が照っています。 海も透き通っています。 さあ! 今日の一歩を踏み出しまし ょう。
パソコンに向かっていると海から 子供たちのキャーキャーという声 が聞こえてきました。 覗いて見ると水上バイクの後ろに 乗っている園児たちの声でした。 幼稚園児が順番に乗せてもらい、 回遊しています。みんな楽しそう です。 子供たちのように真正面から夏を 楽しみたいものです。 その向こうには、作業船や巡視船 そしてタグボートも帰港してきま した。園児達より静かに‥。 今日も、みなさま一日お疲れさま でした。 ちょっと早いですが、静かに、お やすみなさいませ‥。
海浜への新設道路工事が始まりました。それにしてもクレーンが‥
我が家の海側・浜へ新設道路の 工事がスタートしました。 準備は始まっていましたが、ク レーン車の姿が見え、本格的に 工事がスタートしたようです。 このクレーン車を見て、改めて 港周辺を見渡すと、なんとクレ ーンの多いこと‥。
なつかしの長崎旅です。九十九島 遊覧船に乗りました。 長崎県佐世保市になります。 2019年3月のなつかしの長崎旅は 今回で終えることになります。 これまで、ご覧いただき、ありが とうございました。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日から7月です。 今朝、太陽光の下を列車が駆け 抜けていきました。見えにくい ですけど‥。 朝陽が山の向こうから見え始め 少し高く昇ってくると海面を照 らし始めます。 そして、室内へも光が入り込ん できます。 朝陽が昇ってくる前は、ほんの りと、色づいた朝焼けが見えま した。 眼下に鳥の姿が‥。朝食狙いで しょうか。 朝焼けの中に見えるクレーンが キリンに似ていると、教えてく ださったブロガーさんがいます。 朝食狙いの鳥は2本足ではあり ますが、どこかクレーンにも似 ているような‥。 ボケたクレーンで、鳥に寄せて みました。 朝から夏バテで…
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へ行きました。その時に撮り溜めた花々を、今回からこの「朝イチのアップ」で連載します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館。 前回は、宿泊した…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 前回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
この出来事は、もう4日くらい前になるでしょうか? どっさり入れた熱い珈琲を、パソコンのキーボードへ、ぶっかけてしまったのです。 それ以降、ノートパソコンは起動しませんでした。 顔面蒼白状態で、私自身の頭も数日は、起動停止状態に‥。 ただ、車旅に出掛けようと思っていたので、記事の予約投稿はしていました。 記事だけは、毎日アップされるのですが、新しい記事やコメントを書くことはできません。 どうしようか? と、今も思案中です。 駄目元で、朝の洗濯物と一緒にパソコンも天日干しをしました。 すると、画面だけは見られるようになりました。 しかし、キーボードはシロップ入りの珈琲だったので、ボタンが粘着してい…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 今回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、既に掲載してきました。 その花をアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」の ④回目のアップになりますが、今回で、ここをあとにします。 鰐淵寺(島根県出雲市別所町) …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は、出雲市別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っているところです。今回は、その「鰐淵寺」の ③回目のアップです。 …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 前回から、出雲市の別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っています。今回は、その「鰐淵寺」の ②回目のアップです。 弁慶…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。その様子を、つまみ食いで記事にした以外の残った旅写真をアップします。 今回は「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した翌朝の車朝食の様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 食事後、出雲市別所町の「武蔵坊 弁慶修行の地」である「鰐淵寺」へ移動し、巡りはじめたところです。「鰐淵寺」は、「がくえんじ」と読みます。 弁慶修行の地…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 今回は「道の駅たかの」で食料調達し「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でした。しかし、今のペースだと3年後くらいになりそ…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごっつお神楽」で、昼食にラーメンを食べました。 道の駅キララ多伎(島根県出雲市多伎町) 2022年6月20日 拉麺屋ごっつお神楽イオンモール出雲店(島根県出雲市) 2022年6月22日 ランキング参…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今回の「今朝イチのアップ」は、島根県雲南市の掛合町にある「八重滝」という滝の中の「猿飛滝」です。 この「八重滝」へは、これまで2回、訪れたことがあります。「八重滝」には、八つの滝があります。それを、このブログでもアップしてきましたが、一つだけ掲載できていなかった滝があります。それを、以前のブログでも記していました。 fwss.hatenablog.com その八つの滝名は、下掲の「案内図」の左から、① 猿飛滝 ② 滝尻滝 ③ 紅葉滝 ④ 河鹿滝 ⑤ 姥滝 ⑥ 姫滝 ⑦ 八塩滝 ⑧ 八汐滝 です。 ブログに掲載できていなかったのは、① の「猿飛…
この「かきめし」は、広島のぼっち旅へ出掛けた時に買って帰ったものです。 「もち米」と「具材」をカップに移し、電子レンジで、温めるだけです。 ただし「蒸らし時間が、旨さの決め手!」だそうです。決め手をカキました。 ランキング参加中食べ物
昨日は、妻の誕生日でした。 今年大学へ入学した孫を、2人で迎えに行き、昨夜帰宅しました。 昨日は夜遅かったので、今日娘たちがショートケーキを、買ってきてくれました。 生まれたばかりの孫は、食べられないため5人で食べました。 妻がホットコーヒーを入れました。小3の孫の音頭で、誕生日のお祝いの歌‥。 そして、みんなで美味しく、いただきました。 ブルーベリータルト ブルーベリーチーズ メロンタルト × 2 ティラミスタルト とにかく、今日も暑いです。部屋の音頭は、32.9度。窓全開で、扇風機は快速で過ごしています。もう限界かも‥。 ランキング参加中食べ物
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑥ 回目になります。今回は、神社の御本殿です。 次回は、御本殿へ向かって左隣にある松門神社になります。 松陰神社・御本殿(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 今回で(99)回目のアップになります。次の(100)回で終了します。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑤ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅に、やってきたところです。吉田松陰幽囚の旧宅を、見学した写真は、今回で2回目になります。 次回は、神社の御本殿になります。そして、その左側が松門神社です。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
朝、冷蔵庫の扉を開けるとパンがありました。「くるみ&ダイスチーズ」でした。 手にとり、よく見ると「ローストくるみを練り込んだ生地にコーダチーズベーストとダイスチーズを包み焼き上げました」と記されてありました。 牛乳もあったので、そのパンを食べることにしました。そして、いつものやつも一緒に‥。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、チャイコフスキーと、錦です。 作出国は、チャイコフスキーはフランスで、錦は日本だと、プレートに記されてあります。 …
昼食は、自分で何かを捜し、食べることにしています。冷凍食品や、インスタント食品が多いです。 冷凍庫を引き出してみると、冷凍食品が何品か入っていました。 その中から、冷凍の「お水がいらない ちゃんぽん」を選びました。 その「ちゃんぽん」は、「長崎風白湯スープ」だそうです。 パッケージに記されている「お水がいらない」とは、スープが具材や麺と一緒に氷っていて、温めると溶けるからです。 なので、調理は基本的に温めるだけです。今回は、タマゴを落として、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ④ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅にやってきたところです。今回のなつかしの旅は、次女家族を送って行った帰りなので、松陰神社が中心です。 しかし、萩市は城下町で見所が沢山あるため、この年の9月には、折り畳み自転車を車へ積み込み、車中泊3泊4日で巡りました。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お届けできればと‥。 今回のダリア名は、デイズリアと、わらべです。 花型…
昼食は何にするか? いつも自分で判断し、食べることになっています。 朝食は、トマトジュースやバナナなど、パターンが決まっているので、昼は自分で決めることになります。 冷凍庫を引き出すと、何種類かの冷凍食品がありました。 その中にあった「Bigナポリタン」にすることに‥。電子レンジで温めるだけです。 朝、作ってあったなめ茸と豆腐の味噌汁も温めました。 6分ちょっと待って、美味しくいただきました。Bigなので、夕ご飯がすすみませんでした。 【冷凍】日本製粉 オーマイ Big ナポリタン 380gX6袋 オーマイ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ③ 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 最後の2枚の写真は「花月楼」です。説明板がありましたがピンボケでした。なので調べた内容を記しておきます。 江戸時代の茶室。松下村塾出身の品川弥二郎が、これを建設した萩藩第7代藩主毛利重就の威徳を偲び、自邸内に保存していたのを、昭和34年(1959)、神社境内に移築したものです。 と、記し…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、「雨時々曇り」と予想しましたが、「曇り時々雨」だったかも‥。 今朝は、久々に低い位置に、少しだけ色の付いた帯状の空が見えました。しかし、朝焼けにはならず、短時間で消えました。 朝陽も、はっきりと見えません。なので、今日は「曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 …
冷蔵庫の扉を開くと、それぞれの料理へラップが被せられ置いてありました。昨夜食べずに残していた、焼き魚もありました。 今日は「アルコール抜き!」と、決めていたのに刺身とイカの煮付けを見て、やたらとビールが欲しくなりました。 料理を並べて、ビールを中心に据えました。胃に良さそうなので、なめ茸と豆腐の味噌汁を先に流し込みました。 そして、刺身をつまみながら、ビールでスタート‥。プリン体と糖質ゼロのビールです。 【プリン体ゼロ・糖質ゼロ カロリー最少級】 アサヒ オフ アサヒオフ [ 新ジャンル/第3のビール ] [ 350ml×24本 ] アサヒ オフ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキン…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ② 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 境内を少し歩くと松下村塾の建屋がありました。その写真です。 松陰神社・松下村塾(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は「曇り&雨」と予想し、ほぼ当たりましたが時折、陽が差すこともありました。 今朝は、空気の入れ換えで一度、窓を明けました。直ぐに強めの雨が降ってきて、慌てて閉めることに‥。 当然、朝焼けや朝陽は見えません。なので今日の天気は「雨、時々曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。(97)回目のアップになりました。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場の…
昼に冷凍庫を引き出してみると、初めて見る「辣椒担々麺」がありました。 この「辣椒担々麺」は、「ラージャオタンタンメン」と読みます。 初めてのモノは、何でも興味が沸きます。 麺と具材を電子レンジで温めて、器へ取り出します。 そして、沸騰した湯を注ぎ、混ぜ混ぜして食べました。 辛い!! 通り越せば、クセになるかも? [冷凍] 日清具多 辣椒担々麺 ラージャ坦々麺 327g×4袋 ノーブランド品 Amazon ランキング参加中食べ物
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の「曇り&雨」とした「天気予報」は、当たりました。 今朝は、朝焼けも現れず、灰色の雲が覆っています。朝陽も見えそうにありません。 パラパラ雨も降ったり止んだり、今日一日こんな天気だと「予想」します。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世…
2021年8月の「なつかしの旅」です。次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。その時の写真です。 前回までの「なつかしの旅」で、「門司港レトロ‥」は、逆に向かえに行ったとき「前乗り」で巡ったものです。 車は、「日産バネット:NV200」を、ベース車にした「アネックス社」さん架装の「ファミリーワゴンSS」というバンコン車です。 なので、送り迎えのとき「前乗り」や「後帰り」で車中泊し、巡ることができています。 松陰神社(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中 旅行 ランキング参加中 写真・カ…
次回の車で出掛ける準備を行っています。 行きの車へは2人で、帰りは3人で乗ることになります。行きは車中泊をする予定なので、それを踏まえた車内装備にする必要があります。多くは積めません。 通常のターンテーブルは、このところ使用していません。最近、後部の荷台から引き出せるボードを作成・設置したので、車中泊時には、それを使用しています。 今回は、通常のターンテーブルに付いている機具を利用し、ミニテーブルを作成することにしました。 これは、フロント座席でも後部座席でも、そして車中泊時にも、使用できるようにするためです。作成から設置までの様子をアップしたいと思います。 ▼ ミニテーブルを作成し、車内のタ…
島根県浜田市にある旭温泉へ家族が集合しました。長女家族と次女家族と私たちです。前回は入浴編‥。 今回は食事編です。ピンボケ写真が多く全てを載せることができませんでした。 次回から、新たな「なつかしの旅」のスタートです。 ランキング参加中食べ物