おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ③回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。
「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。
ふくろうや鳥の置物などのコレク ション(2)です。 ソーラーで、腰を振る鳥さんたち です。 日差しが差し込んでいるので、右 側の、ふくろうの方が、腰を振っ てます。 左側の鳥さんは、機嫌が悪そうで す。 fwss.hatenablog.com
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 このアクアスは、島根県浜田市 ・江津市の両市にまたがる位置 にあります。 今回は、韓国、アフリカ、アマ ゾンの淡水魚たちです。 アフリカ、アマゾンじゃ~、暑 さ倍増です。 次は、ペンギンにします。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も暑くなりそうです。 早朝から扇風機を回しています。 今朝の朝焼けと朝陽、そして昨 日の夕陽・夕焼けをアップしま す。 朝陽からの光のしずくが、海面 まで届いています。 夕陽の中に飛行機の機影が見え ます。 暑くなりそう、と記しながら、 焼け焼けで、申し訳ありません。 これを見て熱中症にならないで ください。 今日も良い汗をかきましょう‥。 あっ! 今日で6月が終わるん ですね。1年の半分が‥。 今朝の朝焼けと朝陽 昨日の夕陽と夕焼け
以前は旅先で、ふくろうや鳥の 置物を購入していました。 歳を重ね、寄る年波になると妻 から「終活しなければいけない のだから、買うのは止めろ!」 と「購入禁止命令」が発せられ ました。 それ以来、購入はしていません。 次女が昔、父の日にプレゼント してくれた、ふくろうは、今や 外玄関横の花壇へ妻が置いてい ます。 先般も、私がコレクションして いた、鳥を、木に取り付け、ま たもや花壇へ置きたいと云い、 制作者は私‥、設置者は妻で外 へ並んでいます。 玄関先は、ふくろうや鳥だらけ で誰の趣味か、わからなくなっ ています。 あまり多くはないものの、その ふくろうや、鳥たちが日の目に 当たるよう、こ…
車中泊旅に車へ積み込んでいたポータブル DVDプレーヤーの内蔵バッテリーが、膨張 し壊れていました。 その後、モニターを後部座席へ取り付けた ので、それは放置したままでした。 ただ車中泊時、CDやDVDを入れ換えするに は、フロントのカーナビ画面を開く必要が あるため、それが面倒でした。 荷物が多い時は、それさへ出来ないことが ありました。 それと、ポータブルプレーヤーなら、宿で 宿泊する際も、持参することができます。 そんな時、例の「でぇ~ぶぃぷれ~や~」 のテレビの通販番組を見て、買う気が湧い てきました。 しかも、画面のインチは小さくなりますが 以前のプレーヤーには無かった機能が複数 あ…
なつかしの長崎旅は、平和公園へ やってきました。 平和祈念像ですが、実は修復工事 中でした。2019年3月のことです。 近くにある、折鶴の塔や、平和の 泉も巡りました。 また今年も、あの暑い夏がやって きます。いや、もう夏です。 なぜ、侵略戦争が止められないの でしょう? なぜ、戦争が無くな らないのでしょうか? 悶々とし た気持ちが続いています。 「‥平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼 して、われわれの安全と生存を保持しようと 決意した」。この「公正と信義」への「信頼 」が、崩れたり、薄らいでしまったかのよう な、昨今です。 こんな時だからこそ、「‥日本国民は、国家 の名誉にかけ、全力をあ…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日わたしたちが暮らす地方も、梅 雨開けの見込み発表が行われました。 統計のある1951年以降、最も早い梅 雨開けだそうです。 今日も暑そうです。朝から、お日さ まも強く、青空も広がっています。 4時半前後には、ほんわかな朝焼け が見えました。 海にホタルが舞っているような写真 も撮れました。 テレビで天気予報士さんが、太平洋 高気圧、チベット高気圧のダブル高 気圧が覆っていると‥。 そして、わが県にも、熱中症警戒ア ラートが発せられているようです。 今日も熱中症に気を付けて過ごしま しょう。
今日は、とにかく暑いです。 午後7時でもです。 暑いはずです。風通しの良い部屋 の温度が35度近くあります。 午前中に我が家の2階から左手側 を見ると海遊びをしている子供達 の姿が見えます。 小学1年生のようです。なぜ分か るのか? 孫の姿が見えたからで す。 右手側を見ると、こちらも海浜で 楽しんでいる姿が見えます。幼稚 園児です。 なぜ、分かるのか? 近くに幼稚園があるからです。 海水が、きもちよさそうです。 こちらも「梅雨開け宣言」のよう です。本格的な夏です。 真っ赤に燃えた太陽~♪ のような 色の作業線が入港してきました。 お疲れさまです。 この港の所属でない巡視船も入港 してきまし…
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 アクアスは、島根県浜田市・江 津市にある水族館です。 今回は、ニッポンヒキガエルと ロシア、中国にいる淡水魚たち です。
中国自動車道を上っています。ち ょっと前のことです。 大佐サービスエリアで、ソフトク リーム休憩です。 大佐サービスエリアの住所は、岡 山県新見市になります。 サービスエリアでは、やたらソフ トクリームが食べたくなります。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、5時半の朝陽です。 もう、顔に暑さが伝わってきます。 眩しくて、ずっとは見てられません。 今日は、厳しい暑さになりそうです。 光が強すぎてか、朝焼けは、ほんわ かでした。 光が強すぎてか、海水も透き通って 見えました。 波しぶきをあげて爽やかに、渡船が 帰港してきます。 今日は暑い中、爽やかで、透き通っ た、いい汗をかきましょう!
夏、我が家に花が咲いていてほ しいと思ったら、浮かんできた のは、あさがお でした。 昨日、お祝いランチの時、妻へ 話すと、家にタネがある‥ ひ まわり のタネも‥と。 今朝、そのタネを植えてみまし た。 あさがお のタネが入っている 袋を見ると、始めは床蒔きをす るのだそうです。 ミニひまわり は、これも袋を 見ると咲いたとしても10月以降 のようです。 「夏に咲く我が家の花」にはな らないようです。 さて、芽を出してくれるでしょ うか? 水やりをしながら見守 っていきたいと思います。 ちょっと動いただけで、汗がポ タポタ落ちます。 午後から、もう少し汗をかかな いと、「汗をかいて呑む!」と…
昨日の日曜日、長女の一日遅れ の誕生日祝いでランチしに行き ました。 誕生日は、長女が 25日、次女は 15日、妻は 5日で、みんな 5 が 付きます。 ちなみに私は、1日です。しか も 1月 です。だから 1日、5日、 15日、25日となります。 話をお祝いランチに戻します。 なぜ一日遅れかと云うと、長女 のダンナが、一昨日は仕事だっ たからです。 長女家族4人と、私たち2人で計 6人でのランチでした。 上孫は、図書館へ娘達が向かえ に行って、ランチ後に、また送 って行きました。 その上孫が選んだランチは、剣 先 鳥賊 温玉丼で、あとの 5人 はステーキ定食でした。 ただ、前菜と3連小鉢、デ…
なつかしの長崎旅は、孔子廟や オランダ坂を巡っているところ です。 市内は路面電車で移動しました。 宿泊した、お宿からパチリ! 坂 の町だということが分かります。 この、なつかしの長崎旅は、20 19年3月の旅です。 孔子廟(長崎県長崎市) 2019年3月
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は良く焼けていました‥。 それは、トーストでもなく、目 玉焼きでもありません。朝焼け の焼け具合です。 昨日は梅雨らしい雨が降りまし た。今日は雨ではないような感 じがします。 お日さまも、雲に邪魔されてま すが、しっかり照っています。 今日は、あさがお と ミニひま わり の 床蒔きをやってみたい と思います。 では‥。
さて、お風呂から上がって、一杯 です。昨日のことです。 朝、妻が頼まれ、孫を乗せて図書 館へ‥。テスト期間中のため、勉 強だそうです。 すると午後、孫から電話があって 今夜泊めてほしいと‥。 それを知った娘が、ダンナが夜勤 で下の子が、泊まりに行きたいと 云っているから、行って良いかと 連絡が‥。 2人は、夜ご飯を食べて来るとの ことだったので、図書館帰りの孫 と私用の料理が、作り置きしてあ りました。 それと、妻が戴いて帰った、試飲 用の缶ビールが、冷蔵庫に入って いました。まず、それを、やっつ けてみました。まだ販売されてい ないのでしょうか? 上の孫と二人で食べていると、娘 達がやってき…
数日前に、神社研究家? 物知り博士? のブログで「天然湯の花 にがり湯」を 入れて、しっかりお風呂につかったと いう記事を拝見しました。 その記事に刺激を受けて以前、使って いた入浴剤を入れて入浴しました。天 然ではありませんけど‥。ちなみに妻 は「天然」です。 湿度が高くなってきた昨今、お風呂か ら早く上がってビールを‥、と「烏の 行水」状態の入浴作法でした。 今回は、お湯の温度を下げ、白い湯に ゆったりと浸かりました。 以前から作成していた座板を置き、外 を眺めては、またつかる‥。腰掛けて は、良くない方のヒザの屈伸運動も‥。 博士ありがとうございました。 偶然、作業船と、コンテナ船が出港…
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 アクアスは、島根県浜田市・江 津市にある海洋館です。 今回は、島根県の淡水魚です。 サンショウウオのネーミングの 前に、「イワミ」と「オキ」と いう冠が付いています。 これは島根県の地方名で、3つ に分けられています。 石見(イワミ)地方、隠岐(オ キ)地方、そして出雲(イズモ )地方です。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は4時半に目が覚め、海側 の空を見ると、それほど色付い ては、いませんでした。 空全体に雲が広がり、これから 朝陽が昇ってくる周辺だけ薄い オレンジ色になっていました。 コンデションが、あまり良くな いなか、太陽という画家が、キ ャンパスの空に今日は、どんな 絵を描くのでしょう‥? 暫く待っていると段々と色が付 いてきました。 今日の画家は、小さなキャンパ スと、色を薄めるために、海面 という、水入れも使っています。 絵の具が、対面のタンクへも飛 び散っています。 画家は、機嫌を損ねたのか、姿 を現しません。 海面を沢山のウミツバメが、さ…
今年3月から「我が家に咲く四 季の草花」を、ウォッチしてき ました。 現在、6月も後半を迎えようと しています。 5月に我が家に咲いていた、黄 色い花で「リュウキンカ?」は 全盛期は過ぎたものの、まだチ ラホラ咲いています。 6月の花としてきた、サツキも かろうじて僅かだけ残っていま す。葉の上に乗っているだけと いった感じですが‥。 紫陽花は海側のスペースに、ガ クアジサイが咲いています。 庭に咲いていた紫陽花も含め6 月の花に加えたいと思います。 紫陽花の花は7月までもつので しょうか? 我が家に咲く7月の花に加えた いのですが‥。 7月、8月の花が無さそうです。 3月 梅の花 4月 芝桜…
今朝、目が明き、横になったま ま海の方に目をやると薄ら色付 いていました。 すかさず、時計を見ると5時前 だと分かって、ちょっと遅かっ たな~と思いました。 最近では4時半くらいからが、 朝焼けの焼け具合が、綺麗に見 えるからです。 アップは、ちょっと遅かった朝 焼けからです。 そして、朝陽です。朝陽は遅か ったわけではありません。 写真を撮り終え、2階から降り て、ルーティーンの庭側のカー テンを開けに行くと、トンボが いました。 夕焼けと赤トンボなら、お似合 いなのかもですが、朝やけ~ ♪ 小焼け~の 青とんぼ~♪ まあ、良しとしてください。 まだ酔ってはおりません。呑ん でもおりません。…
妻が仕事の時は、お酒を呑まな いことにしています。 しかし、昨日は、しっかり汗を かいたので、一杯呑みました。 朝から汗をかくことを想定して 呑むことを決めていました。 実は、この決めごとは、既に崩 れています。 今日は呑むけど、明日呑まなけ れば、借りを返せる‥。と、い った具合に、なし崩しです。 これから一段と暑くなると、ど うしても、水分補給が必要にな ります。 何か夏用の、もっと緩い方針に 切り替えたいと思います。 昨夜は、イカ刺しなどが、作り 置きしてありました。 これを見て、方針転換は間違っ ていなかったと確信しました。 もう、そうなると、つまみにな るようなモノを自分で用意して …
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨夜、いっぱい呑み終えて二階へ 上がると雨雲が空を覆っている景 色が見えました。 しかし、雨粒が残る網戸越しの空 と丘の境に夕陽が見えました。 カメラのシャッターを押して、座 り直し、暫くすると少しずつ正面 の空が色付いてきました。 また、重い腰を上げて、窓際へ向 かい夕焼けをカメラへ収めました。 どんどん空色が濃くなっていくの で、また窓際に向かう、そんなこ とを、何回か繰り返すほど、綺麗 な夕焼けでした。 ご褒美をいただいたようで、嬉し くなりました。
今日、昼前から玄関横の花壇の 背後と側面に、ラティスフェン スを切断・接合し設置しました。 これは、妻が花壇を少しでも見 栄え良くしたい、という思いが 強くなっていることを、感じと ったからです。 以前、片付けた、ラティスフェ ンスが利用できないか、それを 置いている車庫の二階を、早朝 からゴソゴソ探しました。 古い物ですが、どうせ外へ設置 するのだから使えると判断し、 そのスペースの寸法を測りに行 きました。 昼前から古いラティスフェンス を長さ通りに切断したり、接合 したりする作業に入りました。 午後、完成したものを一旦、仮 置きし、妻に初めて知らせ、見 てもらいました。 ほめられはしませ…
信州の旅:上諏訪温泉で入浴しま した。 自宅を出発して2日目、約750Km ほど車で走ったことになります。 疲れがとれる上諏訪温泉での入浴 でした。 ここのカテゴリーは、入浴の関係 なので、信州の車旅については、 いずれ別途、旅関係でアップした いと思います。
パソコンに向かい座っていれば 自然に海や空が視野へ入ってき ます。 その視野の中に動く物が見える と、キーボードの上の指が止ま ってしまいます。 動く物の多くは船です。その船 につられて、シャッターを押し に窓際まで行くと、もう少し違 った物が見えてきます。 今日は、カニや、ウミネコが見 えました。 不快指数が高いのか、気だるさ 指数も高いです。 午後からは、やることを決めて います。 汗をかいてビールを飲みます!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の焼け具合は、どうでしょう? 正面の空が、少し色付いていたので 窓際へ寄って朝陽が出てくる右側を 見ると、それなりの焼け具合でした。 朝陽も雲に隠れて、それなりの現れ 方でした。 夏が近づくと風向きが変わります。 風は、山側から海側へ向かって吹き ます。 鳶が、その風に乗っています。 今日は、今日の風に乗って、それな りに、がんばってみましょうか。
花園めぐりで車中泊‥。 のれん の向こうは、まだ明る~ ございますが、先日父の日に娘夫 婦から、もらったお酒を車内のカ ウンター、いやいや、荷台へ並べ ました。 とりあえず、生缶ビールで「カン パーイ!」と、いきたかったので すが、車内の冷蔵庫内で揺れに揺 れた、生缶のフタ半開きの所で泡 が吹き出て、大あわて‥。アワだ けに‥。 ツマミは、コンビニやら、サービ スエリアの売店で買ったものを、 並べました。 カウンターとは、いかないまでも 回転・移動式テーブルも利用して ビールから日本酒へと‥。 途中から雨が降ってきました。 先般、小窓の外側に取り付けたバ イザーが活躍し、雨が吹き込むこ とは、…
6月20日(月)から、22日(水) にかけて、花園巡りの旅に出掛けて きました。 梅雨入り宣言下、花を愛でたいとい う気持ちから、鳥取県西伯郡の「と っとり花回廊」や、岡山県真庭市の 「蒜山ハーブガーデン ハーデル」、 広島県世羅郡世羅町の「世羅高原 花 の森」、「香山ラベンダーの丘」、 「花夢の里」を巡ってきました。 今後、別のカテゴリーで連載してい きたいと思います。 とっとり花回廊:鳥取県西伯郡南部町 蒜山ハーブガーデン ハービル:岡山県真庭市 世羅高原 花の森:広島県世羅郡世羅町 香山ラベンダーの丘:広島県世羅郡世羅町 花夢の里・あじさいとタチアオイの丘:広島県世羅町
なつかしの長崎旅は大浦天主堂を 眺めながら、グラバー園に入りま した。 ここも住所は、長崎県長崎市にな ります。 異国情緒を感じながら巡りました。 大浦天主堂(長崎県長崎市) 2019年3月 グラバー園
おはようございます。 いつもありがとうございます。 月曜日から出掛け、昨日帰ってきま した。 今朝、久しぶりに自宅から見た朝陽 です。 日差しが強くなって、ピントを合わ せるのに目が痛くなる感じでした。 昨日帰宅してから夕陽も見えました。 夕陽のなかを飛行機が旋回していき ました。自衛隊機だと思われます。 これから予約投稿してきた記事を見 直したり、今回、出掛けて撮った写 真の整理をしていきたいと思います。 今日の朝陽 昨日の夕陽 夕陽のなかを飛ぶ自衛隊機
ニップンの冷凍:五目ご飯と鶏と 野菜の黒酢あんを食べました。 小盛りごはん なのでお味噌汁と 焼きギスも、いただきました。 【冷凍】ニップン よくばりプレート 8種類 ノーブランド品 Amazon
ちょっと遅い、おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、広島県世羅郡世 羅町にある 世羅高原農場 の ダリア です。 今回の ダリア名は、新歌姫 だそう です。 新と付いているので、歌姫で過去記 事を検索してみましたが、掲載はあ りませんでした。 歌姫をスマホで検索すると、この新 歌姫と同じような色合いのダリアが 出てきました。 新しい 歌姫 なのだから、美空ひば りが歌姫で、浜崎あゆみが、新歌姫 といった関係でしょうか‥。
温泉に入りました(2)です。 沢山の種類の湯船がある温泉宿 や立ち寄り浴場があります。 内風呂と露天風呂に何回か交互 に入ったりします。 ジェットバスなどがあると、そ れで腰や足もほぐします。 最近、サウナには入らなくなり ました。 サウナは意外と立ち寄り浴場の 方が多いように思います。 立ち寄りとなると少し、せわし い感じがするからでしょうか? コロナの影響もあると思います。
しまね海洋館アクアスの魚たちです。 島根県浜田市・江津市にある、海洋 館(水族館)です。 今回は魚たちの名前より、その特性 などがメインに記されてありました。 ◉ 共生 ◉ 身を守る工夫 ◉ 硬い 殻 ◉ 擬態 ◉ リボンのような体 です。
昨日は、父の日でした。 長女夫婦が孫と一緒に持ってきて くれました。 今年は、大きな袋だな~と思った ら、いつも妻が娘達に料理を作っ て渡す、その入れ物で、沢山の空 タッパーが入っていました。 もう一つの袋の方に、父の日とい うことで、お酒が入っていました。 ちょうど日本酒が、ほしいと思っ ていました。焼酎も、いつもの黒 とは違って赤でした。 しかし今夜は禁酒日! ガマン! ガマン! 明日から、いただきます。 ありがとう!
昨日は、晴天で日曜日だったので 我が家から見える浜辺には海水浴 や海遊びをする姿が目立ちました。 梅雨はどこへ行ったのやら‥って いう感じです。 夕陽も綺麗に沈んでいきました。 国旗の日の丸と色は逆です。 今週の天気は、少し崩れるという ような予報がされています。 紫陽花の花などは、雨を待ち望ん でいるのでしょう。 晴れでも良し! 雨でも良し!
今日も一日晴天です。少し動く と汗が出ます。 遠くからは、子供達が海で泳ぐ はしゃぎ声が聞こえてきます。 そんななか、資料を引っ張り出 しています。 先月の中盤から一週間、信州旅 に出掛けてきた時の資料です。 宿泊宿を予約していたのは、1 箇所だけで、あとは車中泊と当 日、飛び込みの宿泊でした。 これまでの旅では、行程や地図 、パンフレットなどを整理して きましたが今回は、おざなりに なっていました。 今日やっと写真などの日時を見 直しながら、旅してきた行程を 記載していきました。 その信州旅で写した写真も何枚 かアップしたい気持ちになって きました。 本格的には、今後「なつかしの 旅」で‥。
昨日も晴天でした。 今朝も晴れています。「梅雨入 り宣言」後、まだ雨が降ってい ません。 昨日、自宅から見える海浜では もう泳いでいる姿も見えました。 その周辺には、海上保安部の船 が海難事故防止の呼びかけをス ピーカーで拡声していました。 巡視活動に出発する巡視船の姿 もありました。 鳥も、その海を見つめています。 船も、すれ違い、入出港しする 光景も見えました。 人も、鳥も、船も、事故のない ように!
今朝10時から先般水漏れの修繕(部 品交換)した部分の点検と集金に来 られました。 その連絡は昨日あったので、温水器 のカバーを外せるようにスノコ板な どを上げておきました。 水漏れもなく前回、取り替えた部品 代と技術料で2万8千円弱でした。 温水器がある場所が、洗濯物干し場 兼テラスなので、スノコ板を戻して 洗濯物が干せるようにしました。 今日も良い天気なので、直ぐに乾き そうです。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com
昨日は快晴で気温も上がりました。 先日のこちら地方の「梅雨入り宣言 」は「初夏宣言」だったの‥? と 思わせるような天候が続いています。 昨日は、幼稚園の園舎がある方向の 浜で園児たちが、海遊びをしていま した。 その前方の岸壁では、コンテナ船が 作業を終えて出港していきました。 帰港した作業船も、なぜか並列で接 岸しています。 夕陽も綺麗でした。釣りを楽しんで いる人達の姿が見えました。 梅雨入り宣言があってからは、雨が 降っていません。 今日も、やっぱり晴れています。 見通しが曇り、困って雨のように泣 いているのは、気象庁では‥。「梅 雨開け宣言」をいつにするのか~。
以前、車内の後部側へ仕切りカーテンを 取り付けました。車旅や車中泊用です。 昔の車に使っていた、黒色で両開きのカ ーテンです。 これでは少し味気ないので、家庭風とい うか、居酒屋風というか、ほっこりする ようなものに‥と、これにしました。 カーテンは、カーテンとして残し、のれ んは、のれんとして設置することにしま した。 のれん は、くぐれませんが‥、 へぃー! いっらっしゃい! とりあえず、生ビール!
車中泊などで、車に積み込むアイ テムを置いている部屋はメチャク チャ散らかっていました。 冬用の器財から春用、梅雨用へと 乗せ替え、降ろしたものを放置し ていたからです。 ここの片付けに踏ん切ったのは、 旅福さんのブログで、宇奈月温泉 の「やまのは」さんのテーブルを 見てからです。 外向きで窓際テーブルの向こうに 見える景色が素敵でした。 我が家には、窓際詰めの外向きテ ーブルという場所は一箇所しかあ りません。 丁度、テレビでも税務調査官・窓 際太郎の事件簿をやっています。 関係しているのは、窓際だけです。 雑多な物置部屋ですが、昨日片付 けました。そして今日パチリ‥。 ビフォー・アフターと…
なつかしの長崎旅は、聖福寺から 出島に移動しました。 出島は長崎県長崎市出島町にあり ます。 出島とは? それが書いてある案 内プレートを拡大し、見直してみ ました。 出島(長崎県長崎市出島町) 2019年3月
今朝の朝陽と、お月さま、そして 昨日の、ほんのり夕焼けで、おは ようございます。 ご覧いただいたり、チラ見してい ただきき、ありがとうございます。 ポチッとや、コメントも、ありが とうございます。 今日は、朝焼けは見えませんでし たが、5時半頃に姿を現した朝陽 自身が焼けて、夕陽のようでした。 朝4時前には満月に近い、お月さ まも見えました。アップで写すと クレーターも、くっきりと‥。 昨夜は、ほんのり夕焼けでした。 改めて月・空や地球を照らす太陽 の力は偉大に感じます。 自然に生かされながら、自然に働 き掛けて、今日もそれなりに、過 ごしていきたいと思います。 よいしょっ、と‥。 これから洗…
玉造温泉に、つかりました。 身体を洗い先に露天風呂へ‥。 車旅で車中泊をしたとしても 立ち寄り入浴をするので、温 泉に入ることになります。 長距離を走ったあとの温泉入 浴は、疲れがとれます。 あ~ 極楽、極楽!!
なつかしの長崎旅は聖福寺を 訪れています。 聖福寺は、長崎県長崎市にあ ります。 聖福寺は、どういうお寺か? パネルを拡大しておきました。 最後の写真は「いろは丸」の レプリカでしょうか? 2019年3月の旅は、既に記憶 が定かでありません。
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 ● 今年の主役!?:ナガサキト ラザメ ● 海の中のヘビ:モヨウモヨウ モニガラドオシ ● 生きた化石:アメリカカブト ガニ です。 今年の主役!?:ナガサキトラザメ 海の中のヘビ:モヨウモヨウモニガラドオシ 生きた化石:アメリカカブトガニ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の朝一アップで、「今日は曇り のち雨といった感じ‥」だと記しま した。 一昨日、こちらの地方でも「梅雨入 り宣言」が発せられたので、先入観 もありました。 しかし、雨も降らず、午後からは お日さまも出ていました。 おてんと様は「梅雨入り宣言が遅 い!」と意地悪をしたのでしょう。 小学校の生徒たちも浜を歩いて何 の勉強だったのでしょうか。 遠くの中学生たちは、海に足をつ けて、キャー、キャーという声が 響き渡っています。私たちが小さ い頃は、そこが海水浴場でした。 浜から海へ入る時は、名前を書い た、カマボコ板を見張り役の人に 渡して入りま…
昨日、玄関内に仮置きしたフクロウ などの鳥たちを今日、妻が外へ出し ました。 まだ、玄関の外側周辺で、置き場所 やレイアウトは、確定してないよう ですが、一応パチリ!と、カメラに 収めました。 以前、次女が父の日に送ってくれた 大きなフクロウも、主として睨みを きかしています。 妻が昔、習っていたトールペイント の練習作品も飾られていました。 これから、まだまだ、あーでもない こーでもないと、思案が続くのでし ょう。
名神高速道路の養老サービスエリア 昼食をとりました。先月の旅です。 養老チャシューメンとミニ炒飯、そ して、ごろごろ鶏の親子丼です。 ちなみに養老サービスエリア(上り )の住所は、岐阜県養老郡養老町で す。 養老チャシューメンとミニ炒飯 ごろごろ鶏の親子丼
なつかしの長崎旅は、軍艦島が見 える丘から、日本二十六聖人記念 館周辺に移動してきました。 ここの住所も長崎県長崎市になり ます。 2019年3月の車旅です。 日本二十六聖人記念館周辺(長崎県長崎市) 2019年3月
おはようございます。 いつも、お立ち寄りいただき、あり がとうございます。 フクロウの止まり木も、ご覧いただ いたり、コメントも頂戴し、ありが とうございました。 こちらは、昨日やっと梅雨入り宣言 がありました。なので今朝は曇って いて、雨が降りそうな感じです。 今朝一のアップは、よしうみバラ公 園のバラです。 その、よしうみバラ公園は、愛媛県 今治市の大島にあります。 撮り溜めていたバラとバラ名をアッ プし続けています。 沢山のバラが咲いていて、バラ名も 書いてあるプレートがあったため、 アップし続けることができています。 その点を調べてみると、バラは登録 されているだけでも4万種以上の品 …
昨日ホームセンターへ行った際、妻 は置物の小さなフクロウと、木製の 花置き台を買いました。 それを木に止まったようにして玄関 側の花壇へ置きたいのだそうです。 その木は以前、切断してゴミ出し日 に出す予定だったモノを使いたいと 云うのです。 昨日も、その木を使いやすくカット したり防腐剤を塗ったりしました。 花置き台にも防腐剤を塗りました。 今日は、私のコレクションだった置 物の鳥も使いたい、とうことで、ニ ス塗りや、止まり木へ防腐剤を塗っ たりしました。 乾いたところで、鳥をそれぞれ木に 設置しました。 3つ完成しました。今日は玄関内に 仮置きしたところまでです。 妻は今日仕事で、明日、明後…
昨日はホームセンターで買ってきた ペイントで色落ちしていたプラの枕 木もどき、を塗りました。 我が家の海側は、浜との間に細長い スペースがあります。 2m弱の幅ですが、浜からの高さも 1m70㎝くらいあります。 その浜側へ今後、臨港道路が新設さ れ、1m70㎝ある高低差は無くな ることになります。 これまでは、人の視線を、そう感じ ることはありませんでしたが、自宅 の敷地と同じレベルの高さになると 当然、ドライバーや歩行者の目が気 になることになります。 今回、置いている枕木もどき、があ るスペースの所は、近い所から向か って、空き地、歩道、車道といった 具合になり、境界柵も必要になって きま…
テーブルマーク かときち の カレーうどんです。 CURRY HOUSE CoCo壱番屋監 修だそうです。 テーブルマークの会社の住所は 香川県綾歌郡綾川町と記してあ ります。 さすが、うどん県です。 テーブルマーク CoCo壱番屋監修カレーうどん 1食347g(めん200g)×12袋 テーブルマーク Amazon
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は雨が降っています。 梅雨入り宣言があったような、ま だのような、宣言の方が、天候よ りスッキリしていません。 梅雨の花と云えば、紫陽花が思い 浮かんできます。 今年、我が家の庭は2輪だけしか 咲かず、海側のガクアジサイも咲 きが少なく遅い感じです。 昨夜、娘が電話をしてきて、アジ サイの花がもらえないか? と‥。 明日、子供達がアジサイの絵を描 く見本にしたい、と云うのです。 それならと、僅かしか咲いていな いアジサイを切って渡すと、我が 家の花瓶に差し持って帰りました。 少ない花が多くの子供達のために 役立つなら、それはそれで‥。 こ…
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 名称の通り、島根県の浜田市・ 江津市にある海洋館アクアスで す。 今回は ● 水が苦手な生物 ● 天然記念物 ● マングローブ に住む魚・生物たちです。
今日は、二人でホームセンターへ行 き防腐剤や、ペイントなどを購入し ました。 そして先週、土曜日にランチ(日替 わり定食)が無かったお店へリベン ジしに行きました。 その土曜日は、少し高くついたため 今日はコーヒー無しで済ませました。 その代わり、いつもなら山側へ座る のですが、今日は漁港が見える海側 へ座りました。 景色が、コーヒー代わりでした。 ここの日替わり定食は、860円と安 価ということもありますが、毎回同 じ料理でなく、名前のごとく日替わ りなのが良いところです。 ランチを終えると、お寺の山門修復 の記念品を、受け持った檀家さん宅 へ、届けにまわりました。 私が運転し妻が訪問してく…
中国自動車道上り線の七塚原 サービスエリアです。 七塚原サービスエリアは広島 県庄原市になります。 牛丼チェーンの「松屋」があ りました。 以前レストランコーナーがあ った場所へ2021年4月にオー プンしたそうです。
今朝パソコンに向かっていると ピンポーンとチャイムが‥。 娘かと思って玄関を開けると親 戚の叔父さんでした。 仕事へ行く前に葡萄を届けてく れました。 ○ ○ 葡萄? って聞くと、同級 生が地元で作っているモノだそ うです。 すかさず、一昨日と昨日に沢山 買い込んだ生缶ビールを1ケー ス渡しました。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は部屋から薄らの朝焼けが見え ました。 暫くカメラに収めて、昨日清掃した 浜を見ると、もう新しい海藻が打ち 上げられていました。 海藻ですので、またどこかへ流され ていき、自然に戻っていくのでしょ う。 浜掃除の筋肉痛も自然にとれていく のでしょうか? さらに痛くなって いくのでしょうか? マッサージ機に座ります。
なつかしの長崎旅は、ハウステンボ スから、軍艦島が見える丘にやって きました。 軍艦島資料館へも行きました。この 旅も2019年3月に訪れた、なつかし 旅風景です。 軍艦島(長崎県長崎市) 2019年3月
今朝は隣保の皆さんと浜の清掃を 行ったあと、お寺の護持会役員会 へ向かいました。 その前に汗ビッショリとなった下 着や作業着を洗濯機に入れて、ス イッチを入れつつ、シャワーを浴 びました。 明日は身体の、あちこちが痛くな るんだろうな? と思いながら洗 濯物を干して護持会へ向かったの です。 その頃、妻は既に、お昼までの仕 事へ出掛けていました。 さて、その護持会役員会は、山門 修復の完了に伴い、工事費を志納 いただいた檀家さんへ御礼と記念 品を、どのように届けるかの協議 でした。 記念品は「香炉・香・灰・炭のセ ット」です。 これを私は、10軒にお配りする ことになりました。 郵便受けに入れ…
今朝は6時から近隣の皆さんと浜掃除 を行いました。 市の「一斉清掃」と呼ばれているもの です。 この前、友人が我が家へ寄った時に、 その「一斉清掃」のことを聞くと「既 に行った」と云っていました。しかも 、「年2回ほど行う」とも云っていま した。 後日、地元のケーブルテレビを見てい ると友人が云っていた日が一斉清掃の 日だったようですが、各町内によって 少し日程が違ったり、実施していない 町内もありそうです。 隣保の皆さんと一緒に行動することが 少なくなった昨今なので、大切なこと ではありますが、これも健康でなけれ ばできません。 一方、今年度から清掃をした浜へ臨港 道路の新設工事がスタートし…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、朝4時過ぎです。 今朝6時から浜の清掃活動がある ので、この時間に今朝一のアップ 記事を作成中です。 7時の予約投稿です。 今記事は、朝一常連の世良高原農 場のダリアです。 その世良高原農場は広島県世羅郡 世羅町にあります。 別カテゴリーのえっさんの花園め ぐりも、これまで世羅町の花園を アップしてきましたが、世羅町は 花の街といった感じがします。 さて、今回のダリア名は、春紅葉 だそうです。 検索すると、はるもみじ と読み、 秋の紅葉とは違い 広葉樹が本格的な 光合成を経て新緑になる前に葉が本来持つ赤 や黄色の色素が現れ紅葉したように…
テレビ番組などを見ると国内の各 地で紫陽花の咲いている光景が良 く映し出されます。 しかし、我が家で2箇所に植わっ ている紫陽花は今年、まだ咲いて いませんでした。 今朝「いつ咲くのだろう?」と確 認してみると、その2箇所に少し だけ咲いている姿が見えました。 本格的に咲いているわけではない ので「我が家に咲く6月の花」へ は、まだ加えないことにします。 庭の紫陽花は、昨年切り過ぎたの で、これ以上咲かないのかも分か りません。 海側スペースの方は、もう少し咲 くような感じです。
お昼にミニ海鮮丼を食べました。 始めから、ミニ海鮮丼を食べに 行ったわけではありません。 ランチ狙いでしたが、土曜日だ からか? 入口にランチの紹介 プレートがありませんでした。 でも入店したのには、理由があ ります。いつか紹介した、地元 店の応援チケットがあったから です。 いつもなら、ランチと決めて入 るのでメニューを見ることが、 ないため、それを改めて見ると 比較的高い価格の料理が並んで いました。 その中でも安い方のメニューに ミニ海鮮丼 1,400円がありまし た。美味しかったです。 fwss.hatenablog.com
広島県三次市にある中国道の 江の川パーキングエリアです。 江の川は、ごうのかわ と読 みます。 どこのパーキングエリアや、 サービスエリアも、そうです が沢山の花が鉢植えにしてあ りました。 これから上り線を、どんどん 走って行きます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 このブログで一昨日の夜は「夕陽夕焼け でおやすみなさい」と記しました。 そして昨日、朝一のアップでは「朝焼け 朝陽でおはようございます」と、写真を 載せました。 このところ、夕焼け夕陽や、朝焼け朝陽 は、綺麗に見えるようになってきました。 一方で、眼下の浜が汚れています。 先般、風雨が強かった日に打ち上げられ たゴミや海藻です。 明日の朝は、近隣の皆さんと浜掃除をす ることになっています。 明日の朝だけの清掃では大変なので、昨 日プラゴミを少し集めたり、海藻をまと めたりしました。 今日も残った波打ち際の海藻を、集めて おいて明日の清掃を迎え…
長崎県佐世保市にあるハウステン ボスです。 ハウステンボスのイルミネーショ ン:夜の景観は今回で終了します。 しかし、長崎県の旅は、もう少し 続きます。2019年3月の旅です。
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 島根県浜田市・江津市にある海 洋館です。 今回は、「磯池:イノーの仲間 たち」という箇所に進んできま した。
島根県松江市にある玉造温泉 の紺家さんの朝食です。 美味しく、いただきました。 こんな旅を続けると、太るの は当然です。
いつもありがとうございます。 今朝は薄らな朝焼けと朝陽で、 おはようございます。 今朝、視線を海の方へ向ければ 薄らと空が色付いていました。 カメラに収めたものの、薄らの ままだったので、アップはアキ ラメようと思っていました。 暫くすると前方へ陽が差してき たので窓際まで寄ってみると綺 麗な朝陽が昇ってきました。 これで今朝一のアップとするこ とに決めました。 朝焼けを収めたのは4時半くら いで、朝陽は5時半前に姿を現 してきました。 随分早い時間に朝陽が昇るよう になりました。一番列車も肉眼 で見える明るさです。 冬季とは違って朝陽、夕陽が北 側へ寄ってきています。 空は晴れそうな感じです…
今日は一日、快晴ではないものの 晴れでした。 夕陽夕焼けもスカッとした色では ありませんでしたが、それなりに 色付きました。 今日一日、お疲れさまでした。 そして、おやすみなさい。
島根県松江市にある玉造温泉の 紺家さんで夕食をいただきまし た。 沢山のお料理やデザートが運ば れてきて、カメラに収めていな いものもあります。 炊き込みごはんは食べきれなか ったかも‥? お酒も入ってい て記憶が定かでありません。
湯郷鷺温泉館で「立ち寄り入浴 」をしました。 湯郷温泉館は、岡山県美作市湯 郷にある入浴施設です。 車旅に出掛け、車中泊をする時 には、立ち寄り入浴をします。 この立ち寄り入浴する場合も、 宿泊をする場合も最近は、早め に入ったり、チェックインする ようにしています。 この湯郷鷺温泉館で、ゆっくり 入浴してから周辺の写真を撮り ました。 周辺には、足湯もあり、ゆっく りできるようになっていました。
旅福さん より お尋ねがあったので 世羅高原のフラワーカレンダーを再 掲してみました。 4月25日に巡った3園は、カレン ダーに載っている2園(世羅高原農 場・花夢の里)と、載っていない1 園(花の駅せら)です。 お尋ねの「4月が一番おススメの季 節ですか?」は、花夢の里の芝桜が 外せないので、4月の後半から5月 の初旬が良いと思います。 また「他の季節も違う花で同じくら いの光景が見られるんでしょうか? 」 は、世羅高原農場をメインに考 えてみると ①8月 ひまわり まつり ②9月~10月 ダリアとガーデンマ ム祭 ③12月~2月 キャンドルナイト ④3月~4月 さくら祭り があります。 ①…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は晴れています。 今朝一のアップは、しまね海洋 館アクアスの魚たちです。 しまね海洋館は、島根県の浜田 市・江津市にあります。 今回も、館内の「世界の海」で 中部太平洋、オーストラリア、 紅海の魚たちです。
なつかしの旅・ハウステンボスです。 2019年3月の旅です。 ハウステンボスは長崎県佐世保市に あります。 イルミネーションを見るために夜、 園内を歩きました。 遠方から訪れる場合は、宿泊が必要 になります。
加西サービスエリアの官兵衛さんで 手延べそばそうめんを食べました。 加西サービスエリアは中国自動車道 にあります。その上り線でした。 美味しく、いただきました。
えっさんの花園めぐりは、広島県 世羅郡世羅町の世良高原にある花 園です。 4月に巡った3園の花々をアップ させていただいています。 これまで10回にわたりアップして きましたが、この、えっさんの花 園めぐりは、今回で終了します。 これまで、ご覧いただき、ありが とうございました。 花の駅 花夢の里 世良高原農場
夕焼けで、おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨夜7時過ぎから8時前くらいの薄 ら夕焼けです。 水面には、流されてきた海藻の影も 見えます。 昨日は、海浜近くにゴミや海藻が打 ち寄せられていましたが、今朝見る と、どこかへ流されていました。 水が流す‥ 水に流す‥。 今日の良くないことも、過去のこと として、水に流して前へ向かって進 みましょう! ▼ 昨日、我が家近くの浜です。ゴミと大量の海藻が浮いていました。 ▼ 今朝の海浜です。ゴミや海藻はどこかへ流されていました。
カトキチさんの冷凍・肉ごぼう天 うどんに、タマゴとキザミネギを 入れて食べました。 これまで、お昼に冷凍物を食べる ことが多かったのですが、もう少 し軽いモノを食べるようになった ため、久々でした。 国産の生ごぼうだそうです。
我が家の庭へ一番最初に咲き始めた サツキの花は散り始めました。 その花ビラが水鉢に、一つ二つ浮い ています。 水鉢に浮いた花ビラの近くを孵化し た子メダカが泳いでいます。 二つ目の鉢で孵化した近くの遅咲き のサツキは、いまが花盛りです。 テレビの全国放送では、紫陽花の花 が咲いている光景が見られますが、 我が家の紫陽花は、咲きそうにない ような様相です。 こちらの「梅雨入り宣言」は、まだ 聞こえてきません。 紫陽花もメダカも梅雨入りを待ち望 んでいることでしょう。
昨日は雨が降り風もありました。 そんなこともあって浜へは漂流 物が沢山、寄ってきています。 次の日曜日には、地域の一斉清 掃があります。 こうしたゴミや雑草などを清掃 します。 ただ日曜日までに風や波が強い と、このゴミは流され、他のゴ ミがやってきます。 さて日曜日には、どうなってい るでしょうか?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、曇りから雨になりまし た。風も強く少し肌寒い一日でした。 今朝も曇っては、いますが上空側には 青色が見えます。今日は、どんな天気 になるのでしょう‥。 今朝一のアップは、よしうみバラ公園 のバラです。 いつも通り、よしうみバラ公園は、愛 媛県今治市の大島にあります。 大島へは、しまなみ海道こと、西瀬戸 自動車道の大島北と大島南のインター チェンジから乗り降りすることができ ます。 今回のバラ名は、グランデアモーレだ そうです。ザ・バラ!とい感じのバラ です。 大きな愛とか、偉大な愛とか、といっ た意味だそうです。 エリザベートの…
大山桝水高原のまつおか食堂さんで親 子丼を食べました。 窓際で大山を一望しながら食べた親子 丼はとても美味しかったです。 住所は鳥取県西伯郡伯耆町になります。
玉造温泉の紺屋さんへ宿泊しました。玉造温泉は、島根県松江市にあります。 ▼ 玄関前には、大きな のれん:とばりが 掛かっていました。 ▼ 出雲神々縁結びの宿です。 ▼ のれん:とばり をくぐるとロビーに案内されました。 ▼ すると、おもむろに抹茶とお饅頭が出てまいりました。さすが縁結びの宿だけに、縁 結びまんじゅうでした。 ▼ 部屋へ入ると川を挟んで対面の温泉宿や緑が目に入ってきました。 ▼ 出雲大社鶴亀額奉納 だそうです。 ▼ 庭の様子です。 ▼ フロントやロビーです。
しまね海洋館アクアスの魚たち です。 島根県浜田市・江津市の海岸近 くにある施設です。 そのアクアスの「世界の海」を 巡っています。 ● 西部大西洋 ●西部太平洋 ●イ ンド洋の魚たちです。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の朝は曇っていましたが、午 後からは、小雨が降り続けました。 今朝も、サッシの網戸や、デッキ の床が濡れています。 今朝一のアップは世良高原農場に 咲いていたダリアです。 世良高原農場は広島県世羅郡世羅 町にあります。 今回のダリア名は、ハイマム だそ うです。 ハイマムで検索しても出てこなか ったので、マムで行うと「生花流 通する菊のうち、輪菊と小菊(白 、黄色、赤の一般的なお供えの菊 )を除く洋菊を指す‥」とありま した。 ハイクラスの菊(洋菊)のような ダリアといった感じでしょうか。 雨の月曜日は、何か気持ちが重た いような‥。そん…
中国自動車道の本郷パーキング エリアです。 本郷パーキングエリアは広島県 安芸高田市にあります。 上りのパーキングエリアですが 下りのパーキングエリアとは、 4.3Kmも離れているそうです。 先般、宝塚北サービスエリアへ 立ち寄りましたが、建屋等は1 つで上り下り両方の駐車場から 利用できるように、なっていま した。 パーキングエリアや、サービス エリアは、この方式で建設すれ ば、コストダウンできると思う のですが‥。
なつかしの旅・ハウステンボス です。 長崎県佐世保市にあります。夜 に巡り夜景を楽しんでいます。 2019年3月の、なつかし旅風景 です。 ハウステンボス(長崎県佐世保市) 2019年3月
これからの季節の車旅や車中泊は 雨対策や暑さ対策が必要になって きます。 先般の車旅・車中泊には、コンパ クトガスコンロや、12V電源用湯 沸器の両方を積み込んでいました。 しかし、それを使うことはありま せんでした。 これから、もっと暑くなるなか安 全性も考え、ガスコンロは避ける ことにします。 車載冷蔵庫は必需品になってくる ので、エアコンの積載ということ にもなると他の荷物は、より少な く、よりシンプルにしなければな りません。 そこで湯沸かし関係の積み込みは 折りたたみケトルだけにします。 その折りたたみケルトをアップし たいと思います。
蒜山(ひるぜん)ハーブガーデン ハービルでコーヒーを、いただき ました。 蒜山ハーブガーデンハービルは、 岡山県真庭市にあります。 ハーブガーデンではありますが、 季節的にチューリップが綺麗に咲 いていました。 その花やイングリッシュガーデン を紹介したいところですが、カテ ゴリーが違うので、それは今後に したいと思います。 まずは、コーヒータイム‥。
今朝ベッドで横になったまま視線を 海の方へ向けると、薄らと色付いて いました。 4時半過ぎだったかな~。少しずつ 空の色や水面の色が濃くなっていき ました。 今日は朝焼けが見えました。その色 が、また少しずつ薄くなって6時前 には消えていました。 顔を左に向けると野焼きでしょうか ? 煙が漂っていました。 天気は、まだお日様が見えないので、 曇りのように見えます。 おはようございます。 いつもありがとうございます。 良き一日となりますように‥。
なつかしの旅・ハウステンボスで す。長崎県佐世保市にあります。 2019年3月の旅です。一つの街の ような広大な施設でした。 居酒屋風のお店に入ったのを思い 出しました。
昨夜、孫と娘が自宅へパンを届け てくれました。 仕事と学校帰りだったため、自宅 へは上がらず、パンを置いて帰っ ていきました。 2つのパンを前に、妻は「誰がど っちを食べる?」と‥。 私がメロンパンを選ぶと妻は、す かさず、もう1つの方のパンを、 ペロリと、やらかしました。 私のメロンパンは、いま現在も冷 蔵庫に入ったままです。 狙っている者がいるので、奧の方 へ押し込んでおきましょうか。 その冷凍庫にある、私用のバキチ ョコの箱の中身は、怪しい本数に なっています。
膝を痛めてからウオーキングは 控えていました。 控えていたと云うより、できな かったと云う方が正しいかな‥。 先月の旅では、幾つかの滝を見 るために歩きました。‥歩くこ とができました。 昨日は天気も良く、ランチもガ ッツリ食べたので夕方「歩いて みよう!」という気持ちが沸い てきました。 それだけ膝の調子が良くなりつ つあるのだと思います。もちろ ん、サポーターをあててです。 ただ歩くのは、もったいないの で、港は港でも漁港を歩きなが ら碇泊している漁船などをカメ ラへ収つつ足を進めました。 ウオーキングではなく、ウオッ チングじゃん!と云われそうで すので、ウオーチングにしてお きます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日こちらの7時前現在は、晴れ ています。 今朝一のアップは、バラの方です。 このバラは愛媛県今治市の大島に ある、よしうみバラ公園に咲いて いたバラです。 今回のバラ名は、丹頂だそうです。 語学力が無いので、イメージすら 湧いてきませんでした。 検索すると鳥の名前でした。そういわ れればという感じです。 頭上に赤い所があり、羽毛が純白で、 首と風切り羽の端がが黒い、美しいつ る。東洋の特産。日本では特別天然記 念物。別称、タンチョウヅルとありま した。 一輪でスーっと咲いていたら、そんな 風に見えるのかもわかりません。 タンチョウヅルのよう…
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年6月20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった「小旅行」をしました。 その「小旅行」で、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。 そこで撮り溜めた花々を「旅」としてではなく、この「朝イチのアップ」で、掲載しています。今回で ③回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へも行きました。そこで撮り溜めた花々を、この「朝イチのアップ」で、前回から掲載しています。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などに、向かった小旅行をしました。 その時に、鳥取県西伯郡南部町にある「とっとり花回廊」へ行きました。その時に撮り溜めた花々を、今回からこの「朝イチのアップ」で連載します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館。 前回は、宿泊した…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。そして、移動し宿泊した鳥取県の皆生温泉・三井別館のアップ中です。 前…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 前回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
この出来事は、もう4日くらい前になるでしょうか? どっさり入れた熱い珈琲を、パソコンのキーボードへ、ぶっかけてしまったのです。 それ以降、ノートパソコンは起動しませんでした。 顔面蒼白状態で、私自身の頭も数日は、起動停止状態に‥。 ただ、車旅に出掛けようと思っていたので、記事の予約投稿はしていました。 記事だけは、毎日アップされるのですが、新しい記事やコメントを書くことはできません。 どうしようか? と、今も思案中です。 駄目元で、朝の洗濯物と一緒にパソコンも天日干しをしました。 すると、画面だけは見られるようになりました。 しかし、キーボードはシロップ入りの珈琲だったので、ボタンが粘着してい…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。その次ぎは、④回アップした「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんじ)」でした。 今回は、鳥取県米子市にある「皆生温泉・三井別館」へ到着し、夕食など…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、既に掲載してきました。 その花をアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」の ④回目のアップになりますが、今回で、ここをあとにします。 鰐淵寺(島根県出雲市別所町) …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 現在は、出雲市別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っているところです。今回は、その「鰐淵寺」の ③回目のアップです。 …
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 この旅の目的は、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花については、箇所ごとに「朝イチのアップ」で、掲載してきました。 その花を既にアップした箇所は「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。そして、奇岩も含む「広島県尾道市」の「千光寺山の寺院・神社」も、別カテゴリーで掲載してきました。 それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でしたが、今のペースだと3年後くらいになります。その頃には、どの写真を使用して、どれが残っているのか…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 前回から、出雲市の別所町にある「武蔵坊 弁慶修行の地」の「鰐淵寺(がくえんんじ)」を巡っています。今回は、その「鰐淵寺」の ②回目のアップです。 弁慶…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。その様子を、つまみ食いで記事にした以外の残った旅写真をアップします。 今回は「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した翌朝の車朝食の様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごつつお神楽」で、昼食のラーメンを食べました。 食事後、出雲市別所町の「武蔵坊 弁慶修行の地」である「鰐淵寺」へ移動し、巡りはじめたところです。「鰐淵寺」は、「がくえんじ」と読みます。 弁慶修行の地…
今年4月22日(火)から、26日(土)にかけて「ぼっちの車中泊旅」に出掛けてきました。 今回は「道の駅たかの」で食料調達し「道の駅ふぉレスト君田」で車中泊した様子です。 この旅で目的にしたのは、花を愛でることと、奇岩・奇景巡りでした。愛でた花の方は、既に「朝イチのアップ」で掲載してきました。 その箇所は、「島根県雲南市木次町」や、「広島県世羅郡世羅町」の「世羅高原農場」、「花の駅せら」、「花夢の里」などです。 そして、奇岩も含んだ広島県尾道市の「千光寺山の寺院・神社めぐり」も掲載してきました。それ以外の写真は、将来「なつかしの旅」で掲載する予定でした。しかし、今のペースだと3年後くらいになりそ…
撮り溜めている旅写真を古い順に、このブログでアップしています。 それを「なつかしの旅」として紹介したり、一部を別「カテゴリー」で掲載したりしています。 今回の旅は、2022年の6月の20日から22日にかけて、島根県東部から鳥取県西部へ、そして大山や岡山県の蒜山などへ向かった小旅行です。 まず、立ち寄ったのは、島根県出雲市にある「道の駅キララ多伎」です。小休止して、イオンモール出雲店内にある、「拉麺屋ごっつお神楽」で、昼食にラーメンを食べました。 道の駅キララ多伎(島根県出雲市多伎町) 2022年6月20日 拉麺屋ごっつお神楽イオンモール出雲店(島根県出雲市) 2022年6月22日 ランキング参…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今回の「今朝イチのアップ」は、島根県雲南市の掛合町にある「八重滝」という滝の中の「猿飛滝」です。 この「八重滝」へは、これまで2回、訪れたことがあります。「八重滝」には、八つの滝があります。それを、このブログでもアップしてきましたが、一つだけ掲載できていなかった滝があります。それを、以前のブログでも記していました。 fwss.hatenablog.com その八つの滝名は、下掲の「案内図」の左から、① 猿飛滝 ② 滝尻滝 ③ 紅葉滝 ④ 河鹿滝 ⑤ 姥滝 ⑥ 姫滝 ⑦ 八塩滝 ⑧ 八汐滝 です。 ブログに掲載できていなかったのは、① の「猿飛…
昨日は、妻の誕生日でした。 今年大学へ入学した孫を、2人で迎えに行き、昨夜帰宅しました。 昨日は夜遅かったので、今日娘たちがショートケーキを、買ってきてくれました。 生まれたばかりの孫は、食べられないため5人で食べました。 妻がホットコーヒーを入れました。小3の孫の音頭で、誕生日のお祝いの歌‥。 そして、みんなで美味しく、いただきました。 ブルーベリータルト ブルーベリーチーズ メロンタルト × 2 ティラミスタルト とにかく、今日も暑いです。部屋の音頭は、32.9度。窓全開で、扇風機は快速で過ごしています。もう限界かも‥。 ランキング参加中食べ物
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑥ 回目になります。今回は、神社の御本殿です。 次回は、御本殿へ向かって左隣にある松門神社になります。 松陰神社・御本殿(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 今回で(99)回目のアップになります。次の(100)回で終了します。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ⑤ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅に、やってきたところです。吉田松陰幽囚の旧宅を、見学した写真は、今回で2回目になります。 次回は、神社の御本殿になります。そして、その左側が松門神社です。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
朝、冷蔵庫の扉を開けるとパンがありました。「くるみ&ダイスチーズ」でした。 手にとり、よく見ると「ローストくるみを練り込んだ生地にコーダチーズベーストとダイスチーズを包み焼き上げました」と記されてありました。 牛乳もあったので、そのパンを食べることにしました。そして、いつものやつも一緒に‥。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、チャイコフスキーと、錦です。 作出国は、チャイコフスキーはフランスで、錦は日本だと、プレートに記されてあります。 …
昼食は、自分で何かを捜し、食べることにしています。冷凍食品や、インスタント食品が多いです。 冷凍庫を引き出してみると、冷凍食品が何品か入っていました。 その中から、冷凍の「お水がいらない ちゃんぽん」を選びました。 その「ちゃんぽん」は、「長崎風白湯スープ」だそうです。 パッケージに記されている「お水がいらない」とは、スープが具材や麺と一緒に氷っていて、温めると溶けるからです。 なので、調理は基本的に温めるだけです。今回は、タマゴを落として、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ④ 回目になります。 吉田松陰幽囚の旧宅にやってきたところです。今回のなつかしの旅は、次女家族を送って行った帰りなので、松陰神社が中心です。 しかし、萩市は城下町で見所が沢山あるため、この年の9月には、折り畳み自転車を車へ積み込み、車中泊3泊4日で巡りました。 松陰神社・吉田松陰幽囚の旧宅(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お届けできればと‥。 今回のダリア名は、デイズリアと、わらべです。 花型…
昼食は何にするか? いつも自分で判断し、食べることになっています。 朝食は、トマトジュースやバナナなど、パターンが決まっているので、昼は自分で決めることになります。 冷凍庫を引き出すと、何種類かの冷凍食品がありました。 その中にあった「Bigナポリタン」にすることに‥。電子レンジで温めるだけです。 朝、作ってあったなめ茸と豆腐の味噌汁も温めました。 6分ちょっと待って、美味しくいただきました。Bigなので、夕ご飯がすすみませんでした。 【冷凍】日本製粉 オーマイ Big ナポリタン 380gX6袋 オーマイ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ③ 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 最後の2枚の写真は「花月楼」です。説明板がありましたがピンボケでした。なので調べた内容を記しておきます。 江戸時代の茶室。松下村塾出身の品川弥二郎が、これを建設した萩藩第7代藩主毛利重就の威徳を偲び、自邸内に保存していたのを、昭和34年(1959)、神社境内に移築したものです。 と、記し…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、「雨時々曇り」と予想しましたが、「曇り時々雨」だったかも‥。 今朝は、久々に低い位置に、少しだけ色の付いた帯状の空が見えました。しかし、朝焼けにはならず、短時間で消えました。 朝陽も、はっきりと見えません。なので、今日は「曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 …
冷蔵庫の扉を開くと、それぞれの料理へラップが被せられ置いてありました。昨夜食べずに残していた、焼き魚もありました。 今日は「アルコール抜き!」と、決めていたのに刺身とイカの煮付けを見て、やたらとビールが欲しくなりました。 料理を並べて、ビールを中心に据えました。胃に良さそうなので、なめ茸と豆腐の味噌汁を先に流し込みました。 そして、刺身をつまみながら、ビールでスタート‥。プリン体と糖質ゼロのビールです。 【プリン体ゼロ・糖質ゼロ カロリー最少級】 アサヒ オフ アサヒオフ [ 新ジャンル/第3のビール ] [ 350ml×24本 ] アサヒ オフ Amazon ランキング参加中食べ物 ランキン…
山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。2021年8月の「なつかしの旅」です。 この「なつかしの旅:松陰神社を巡る」は、今回で ② 回目になります。 前回も記しましたが、2021年8月に次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに立ち寄った時の写真です。 境内を少し歩くと松下村塾の建屋がありました。その写真です。 松陰神社・松下村塾(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は「曇り&雨」と予想し、ほぼ当たりましたが時折、陽が差すこともありました。 今朝は、空気の入れ換えで一度、窓を明けました。直ぐに強めの雨が降ってきて、慌てて閉めることに‥。 当然、朝焼けや朝陽は見えません。なので今日の天気は「雨、時々曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。(97)回目のアップになりました。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場の…
昼に冷凍庫を引き出してみると、初めて見る「辣椒担々麺」がありました。 この「辣椒担々麺」は、「ラージャオタンタンメン」と読みます。 初めてのモノは、何でも興味が沸きます。 麺と具材を電子レンジで温めて、器へ取り出します。 そして、沸騰した湯を注ぎ、混ぜ混ぜして食べました。 辛い!! 通り越せば、クセになるかも? [冷凍] 日清具多 辣椒担々麺 ラージャ坦々麺 327g×4袋 ノーブランド品 Amazon ランキング参加中食べ物
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の「曇り&雨」とした「天気予報」は、当たりました。 今朝は、朝焼けも現れず、灰色の雲が覆っています。朝陽も見えそうにありません。 パラパラ雨も降ったり止んだり、今日一日こんな天気だと「予想」します。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世…
2021年8月の「なつかしの旅」です。次女たち家族が夏休みで、我が家へ帰省していました。 その次女や孫を福岡県まで送って行き、その帰りに山口県萩市にある松陰神社へ立ち寄りました。その時の写真です。 前回までの「なつかしの旅」で、「門司港レトロ‥」は、逆に向かえに行ったとき「前乗り」で巡ったものです。 車は、「日産バネット:NV200」を、ベース車にした「アネックス社」さん架装の「ファミリーワゴンSS」というバンコン車です。 なので、送り迎えのとき「前乗り」や「後帰り」で車中泊し、巡ることができています。 松陰神社(山口県萩市) 2021年8月 ランキング参加中 旅行 ランキング参加中 写真・カ…
次回の車で出掛ける準備を行っています。 行きの車へは2人で、帰りは3人で乗ることになります。行きは車中泊をする予定なので、それを踏まえた車内装備にする必要があります。多くは積めません。 通常のターンテーブルは、このところ使用していません。最近、後部の荷台から引き出せるボードを作成・設置したので、車中泊時には、それを使用しています。 今回は、通常のターンテーブルに付いている機具を利用し、ミニテーブルを作成することにしました。 これは、フロント座席でも後部座席でも、そして車中泊時にも、使用できるようにするためです。作成から設置までの様子をアップしたいと思います。 ▼ ミニテーブルを作成し、車内のタ…
島根県浜田市にある旭温泉へ家族が集合しました。長女家族と次女家族と私たちです。前回は入浴編‥。 今回は食事編です。ピンボケ写真が多く全てを載せることができませんでした。 次回から、新たな「なつかしの旅」のスタートです。 ランキング参加中食べ物