ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
細い月が見えました‥ おやすみなさい
夜、港の左手上に細い月が見え ました。 隠れるモノあれば、見えるモノ ありです。 みなさまにとって今日は、どん な一日でしたでしょうか? どんな一日であっても、お疲れ さまでした。 そして、おやすみなさい。
2022/06/03 23:00
プレミアム付きチケットとは‥
今日のランチで使用したプレミアム付きチ ケットについて紹介します。 これは市独自で発行されたチケットです。 1冊5,000円で7,000円分の「商品券:チケ ット」が購入できるものです。 これは、物価上昇に伴う市民の経済支援お よび新型コロナウイルス感染症により疲弊 した地域企業を応援するために実施された ものです。 もう少し詳しく紹介したいと思います。 チケット販売は、第1段として市在住者の みで5日間販売されました。1世帯1冊 5,000円で7,000円分(500円券✖14枚)の チケットが上限4冊まで購入できます。 販売日の初日は、市役所会場前は渋滞がで きていたようです。 話を戻して、…
2022/06/03 19:00
ランチを食べに行きました~これには訳が‥
今日お昼にランチを食べに行き ました。これには訳があります。 市のプレミアム付きチケットが 入手できたからです。 商品券1冊7,000円分が、5,000 円で購入できるものです。 このチケットについては、次回 紹介することとして、今回はラ ンチです。 そのランチは、コーヒー付きで 1人1,200円、2人で2,400円で す。 チケットは、500円単位になって いるので、2,000円分をチケット で、400円を現金で支払いました。
2022/06/03 15:00
えっさんの花園めぐり(9)
4月後半に世良高原の花園を訪れ ました。 世良高原は広島県世羅郡世羅町に あります。 その世良高原にある「世良高原農 場」、「花の駅せら」、「花夢の 里」の花々を「えっさんの花園め ぐり」として連載中です。
2022/06/03 10:59
ダリア・緋雨:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は既に日が差しています。このま ま晴れ続けるのでしょうか? 今朝一のアップは、いつもの世良高原 農場のダリアです。 世良高原農場は、高校駅伝で有名な世 良高校がある広島県世羅郡世羅町にあ ります。 今回のダリア名は、緋雨 だそうです。 なかなか読めませんでしたが、ひさめ のようです。 緋を検索すると「火のような、濃く明 るい紅(べに)色」、また「赤い絹、 濃い鮮やかな赤を表す」とあります。 赤い雨といった感じでしょうか。 イメージとして「気品、美しい、和 の色彩」と記されているものも‥。 気品ある過ごし方を‥。
2022/06/03 07:00
我が家に咲く四季の草花:サツキ・ハマヒルガオ(6月)
我が家に咲く四季の草花の点検を 行っています。 一年を通して「何らかの花が咲い ていてほしい」という気持ちから です。 今回は5月の花にあげたサツキが 思いの外、6月に入ってからも力 強く咲いています。 宅内から、赤い色が映えて見えま す。 近寄って見ると、咲き始めた木も あるので、6月の花としてもピッ クアップしておきます。 浜側のスペースには自然に咲いて いるハマヒルガオが、侵入してき ています。 この2つの花を我が家に咲く6月 の花にしておきたいと思います。 3月 梅の花 4月 芝桜 5月 黄色い花(名前分からず) サツキ 6月 サツキ ハマヒルガオ fwss.hatenablog.co…
2022/06/02 19:00
コンテナ船、クレーン船、作業船が‥
今朝、洗濯物を干していたらコン テナ船の姿が見えました。 そこから写真を撮りましたが二階 へ上がってからも撮り続けました。 クレーン船の姿の後方から、作業 船が入港してきました。 コンテナ船は停泊中の貨物船を通 り越して接岸しました。 作業船は方向転換をし、バックで 接岸しました。 コンテナ船は、早々に作業を行い 昼過ぎに出港していきました。
2022/06/02 15:00
洗濯物干場・テラスを掃除・改修しました
テラスと言えば聞こえは良いのです が洗濯物干場です。 その掃除や改修に関係する記事です。 昨日のことです。 掃除や改修のきっかけは、この場所 の隅に置いてある温水器の漏水から でした。 温水器を修理してもらうには敷いて いた、すのこ板を移動させる必要が ありました。 すのこ板を、はぐってみると砂や落 ち葉が満載で、掃除しないわけには いかなくなりました。 しかも、修理をされた方が「来週、 点検に来るので、このままにしてお いてほしい」と言われたのです。 それは、すのこ板の上にエアコンの 室外機を置いていたため、戻すのが 大変だったからです。 それなら、その部分だけ、すのこ板 を切断すれば、簡単…
2022/06/02 11:00
夕焼けが綺麗でした。おはようございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日のこちらの天気は午前中、曇って いましたが、午後から少し晴れ間も見 えました。 そんな天候だったからか、夕焼けが 綺麗でした。 その昨日の夕焼けを今朝一のアップに します。夕陽は次の記事に載せたいと 思います。 現在、朝5時半過ぎですが、正面の海 と空は、曇っているように見えます。 天気は曇りでも心は晴れやかに‥。
2022/06/02 07:00
しまね海洋館アクアスの魚たち(23):島根県浜田市・江津市
しまね海洋館アクアスです。 アクアスがあるのは島根県浜田市 ・江津市です。 世界の海、コーラルリーフがある 水槽へきています。 世界の海(2)
2022/06/01 19:19
フロントドアウィンドウのバイザーを取り替えました
春の車旅を終えて、梅雨や夏向きの準備を 始めています。 寒い時の車中泊旅は着込んだり、エンジン を止めてもFFヒータを付ければ大丈夫で す。 しかし、梅雨時の雨や、暑い時の車中泊は 厳しいものがあります。勿論、RVパーク やオートキャンプ場で、100V電源を確保 して、積み込んだエアコンの室外機を外に 置いて使えば良いのですが‥。 予定を組んでない旅のサービスエリアや、 道の駅での仮眠の場合は、そういう訳には いきません。 梅雨対策として、前回は車のリア部分の小 窓上部へ「マッドファクトリー社」さんの バイザーを取り付けた様子をアップさせて いただきました。 暑くて雨の日でも小窓を開けることが…
2022/06/01 13:00
バラ・ピンクパンサー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日のこちらの天気は、曇り時々 雨、のちに晴れといった感じでし た。今朝も曇っています。 さて、今朝一のアップは、よしう みバラ公園のバラです。 よしうみバラ公園は、しまなみ海 道のインターチェンジがある大島 にあります。愛媛県今治市です。 今回のバラ名は、ピンクパンサー だそうです。 いつも通り検索すると、1963年のア メリカ映画「ピンクの豹(ひょう)」を第1 作とする映画シリーズだそうです。さらに ‥直訳するとピンクの豹ということになるが 実際には動物のことを指しているのではない。 「ピンクの豹」に登場するダイヤモンドの中 央には傷があ…
2022/06/01 07:00
2022年6月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?