おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、この「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日にかけて、富山旅に出掛け、富山入りする前の8日に、パチリした写真です。今回で、⑤回目のアップになります。
車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。
「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。
ひるがの高原・牧歌の里に咲いていた花たち ⑤(岐阜県郡上市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、この「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日にかけて、富山旅に出掛け、富山入りする前の8日に、パチリした写真です。今回で、⑤回目のアップになります。
この症状が現れたのは、今から考えてみると‥。診断結果は「帯状疱疹」でした。 5月6日から13日にかけて、車中泊旅に出掛けました。帰宅して以降、腹筋運動をした際、お尻に違和感を感じました。その時は、車旅の長距離運転や、帰宅後にパソコン画面へ向かい写真整理が続いたことから、臀部へ「負担がかかったからだろう!?」と、いうくらいの受け止めでした。 そんな認識でしたが、背中近くのお尻中央部から股間にかけて、発疹が現れてきました。かゆみは無かったので湿疹・皮膚炎に効く治療薬(塗り薬)を、妻にドラッグストアで買ってきてもらいました。一番大変な時は、発疹や水膨れが急激に広がり、食欲も衰え倦怠感も強くなりました…
なつかしの信州旅(34): 松本城を巡る ②(長野県松本市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州へ出掛けました。 今回も、18日に長野県の松本市にある「松本城」へ行った様子で、 ②回目のアップになります。駐車場へ向かう途中「松本神社」もパチリ‥。 ■ この「松本城」を訪れるまでに、このブログでアップしてきた所は、下記の通りです。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(…
ひるがの高原・牧歌の里に咲いていた花たち ④(岐阜県郡上市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、この「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日にかけて、富山旅に出掛け、富山入りする前の8日に、パチリした写真です。今回で、④回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
先般、富山旅へ出掛けた帰路中に、「鳥取砂の美術館」や、「鳥取砂丘」、そして「鳥取城址」へも行きました。 そして、「JRの米子駅」へ立ち寄って、「鯖寿司」を購入しました。昔から好きな「鯖寿司」です。帰宅してから美味しくいただきました。 娘たち家族へは、「富山のお菓子」と、この「鯖寿司」に加え、「かに寿司」も、お土産として渡しました。 ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(33): 松本城を巡る ①(長野県松本市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。18日には、長野県の長野市にある「松本城」へ行きました。 ■ この「松本城」を訪れるまでに、このブログでアップしてきた所は、下記の通りです。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北…
ひるがの高原・牧歌の里に咲いていた花たち ③(岐阜県郡上市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 このところ体調が良くありませんでした。腰に発疹ができてからです。段々広がってきて治る気配がないので、昨日、皮膚科の病院へ予約をするため電話をしましたが、症状を伝えると「帯状疱疹ではないか?」ということで、内科の病院へ行きました。 診察結果は、やはり「帯状疱疹」でした。血圧を測り、血液採取をし、点滴となりました。これから1日3回の通院・点滴は大変なので、薬になりました。これから症状を見守りたいと思います。 さて、現在「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日に…
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ⑨ 千光寺 阿弥陀三尊像:麿崖仏など(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間 ⑤ 回目は「天寧寺」【1】 ⑥ 回目は「天寧寺」【2】 ⑦ 回目は「天寧寺三重塔」 ⑧ 回目は「中村憲吉旧居」 前回は、「千光寺」を目指している途中にあった「中村憲吉旧居」周辺の様子でした。 今回は、「千光寺 阿弥陀三尊像(磨崖仏)」などです。 …
なつかしの信州旅(32): 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊(長野県安曇野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」へ来ています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川…
ひるがの高原・牧歌の里に咲いていた花たち ②(岐阜県郡上市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 5月6日から13日にかけて、富山旅に出掛けてきました。 その途中8日に、岐阜県郡上市にある「ひるがの高原牧歌の里」へ立ち寄りました。 前回から、そこで咲いていた花たちを、この「朝いちのアップ」で掲載することにしました。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(31): 道の駅美ヶ原高原Pの車内で昼軽食(長野県上田市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今回は「道の駅美ヶ原高原」の駐車場で車昼食です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京…
ひるがの高原・牧歌の里に咲いていた花たち ①(岐阜県郡上市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 5月6日から13日にかけて、富山旅に出掛けてきました。 その途中8日に、岐阜県郡上市にある「ひるがの高原牧歌の里」へ立ち寄りました。 パチリした花たちを、これから、この「朝いちのアップ」で、掲載していきたいと思います。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
一昨日の日曜日に、寺の「護持会総会」がありました。同じ宗派の教区内の護持会総会です。 午前中の総会で、終了後に御弁当を戴いて帰りました。自宅で昼食として食しました。 ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(30): 美ヶ原高原の周辺 ②(長野県上田市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、美ヶ原高原を散策中です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■…
ぼっちの花追い旅(19):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ⑥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、⑥回目のアップになります。今回で「ぼっちの花追い旅」を終えます。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ⑧ 中村憲吉旧居など(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間 ⑤ 回目は「天寧寺」【1】 ⑥ 回目は「天寧寺」【2】 ⑦ 回目は「天寧寺三重塔」 前回は、同じ「天寧寺三重塔」でした。今回は、「千光寺」を目指している途中にあった「中村憲吉旧居」周辺です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(29): 道の駅美ヶ原高原と高原周辺 ①(長野県上田市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は「道の駅美ヶ原高原」です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■ …
ぼっちの花追い旅(18):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ⑤
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、⑤回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
妻が朝市に行ってきました。朝市と云っても、魚屋さんが土日の午前中に行うものです。 閉店前のギリギリに行ったら、魚も野菜も安くしてもらえたそうです。 その新鮮で、安くしてもらった料理が、食卓に並びました。しっかり呑んで、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(28): 八島ヶ原湿原の散策(長野県諏訪郡下諏訪町)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、「八島ヶ原湿原」を歩いています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市…
ぼっちの花追い旅(17):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ④
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、④回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ⑦ 天寧寺・三重塔(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間 ⑤ 回目は「天寧寺」【1】 前回は「天寧寺」の【2】回目の写真でした。 今回は、同じ「天寧寺」ではありますが「三重塔」のアップです。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中キャンプ・車中泊
なつかしの信州旅(27): ビーナスラインから見た山々 ② と食事(長野県下諏訪町)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、「ビーナスライン」を走り「八島山荘」で、食事中の様子です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) …
ぼっちの花追い旅(16):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ③
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、③回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ⑥ 天寧寺【2】(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間をアップしてきました。 前回は「天寧寺」の【1】回目の写真でした。今回は【2】回目のアップです。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(26): ビーナスラインから見た山々 ①(長野県茅野市・諏訪市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は「ビーナスラインを走っています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市)…
ぼっちの花追い旅(15):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ②
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡り、前回から「花夢の里」を歩き始めました。芝桜が綺麗でした。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
先日、ぼっち旅で広島県の尾道市へ行き、その帰りに「尾道ラーメン」を買って帰りました。 それには、麺とスープしか無かったので、冷蔵庫にあった豚肉とモヤシを入れることにしました。尾道風からは外れますが‥。 いつも昼に食べることが多い、冷凍食品とは違って、炒めたり、麺を湯がいたり、スープ用の湯を沸かしたりと、バタバタしました。 最後に刻みネギを、パラパラかけて出来上がり。美味しくいただきました。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(25): 蓼科湖の周辺散策 ②(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、車中泊場所の「道の駅ビーナスライン蓼科湖(長野県茅野市)」にきてています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(…
ぼっちの花追い旅(14):広島県世羅町の「花夢(かむ)の里」を巡る ①
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。今回から「花夢の里」になります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ⑤ 天寧寺【1】(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社を連載中です。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④回目は「宝土寺」から「天寧寺」までをパチリした写真のアップ‥。 前回は、その土寺「宝土寺」から「天寧寺」へ向かう途中、パチリした写真でした。今回は「天寧寺」です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(24): 道の駅ビーナスライン蓼科湖で車中泊と翌朝散策 ①(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、車中泊場所の「道の駅ビーナスライン蓼科湖(長野県茅野市)」にきてています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(…
ぼっちの花追い旅(13):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ⑥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 現在は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」へ行き、 その花園を巡り始め ⑥ 回目のアップになります。今回で、「花の駅せら」をあとにします。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
昼に冷凍の「肉うどん」を食べることにしました。それにタマゴと刻みネギを入れました。 【冷凍】テーブルマーク 讃岐麺一番 肉うどん X6袋 テーブルマーク Amazon ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(23): 蓼科湖近くで入浴と夕食(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、長野県茅野市で観光し入浴と夕食の時間になっています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂…
ぼっちの花追い旅(12):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ⑤
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 現在は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」へ行き、 その花園を巡り始め ④ 回目のアップになります。
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ④ 宝土寺から天寧寺(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。現在、巡った寺院・神社を連載中です。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」で ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」でした。前回の ③ 回目は「宝土寺」をアップしました。 今回は「宝土寺」から、「天寧寺」へ向かって歩きながらパチリした写真です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(22): 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン ②(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、移動して長野県茅野市の「バラクライングリッシュガーデン」にきたところです。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(…
ぼっちの花追い旅(11):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ④
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 現在は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」へ行き、 その花園を巡り始め ④ 回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
いつもの朝食をとった後に、昼に食べるモノを決めていました。「カップヌードル」です。 あっさり「カレー」味の「カップヌードル」が、1つだけありました。 何も入れることなく、シンプルにお湯だけを入れて食べました。 カップヌードル あっさりおいしいカップヌードル カレー 日清食品 カップ麺 70g×20個 カップヌードル Amazon ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(21): 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン ②(長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、移動して長野県茅野市の「バラクライングリッシュガーデン」にきたところです。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(…
ぼっちの花追い旅(10):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ③
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 今回は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」を巡り始めてから ③ 回目のアップになります。 > ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。現在、巡った寺院・神社を連載中です。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は、「尾道駅」~「海福寺」で ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」でした。 今回は、「宝土寺」です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(20):北八ヶ岳の坪庭散策 ③ (長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、長野県茅野市の「北八ヶ岳・坪庭」を散策中です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川P…
ぼっちの花追い旅(9):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ②
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 今回は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」へやってきてから ② 回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
昼に冷凍庫を引き出してみました。冷凍の「たこ焼」を食べることにしました。「たこ焼」は、久々です。 電子レンジで温めている間に、ソースなどを準備‥。レンジから取り出して、順番にかけていきました。 そして「スープはるさめ」も、いただくことに‥。 ランキング参加中 食べ物
なつかしの信州旅(19):北八ヶ岳の坪庭散策 ② (長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、長野県茅野市の「北八ヶ岳・坪庭」を散策中です。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府…
ぼっちの花追い旅(8):広島県世羅町にある「花の駅せら」 ①
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたりアップしてきました。 今回は「世羅高原農場」から、「花の駅せら」へやってきたところです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ②:一宮神社・吉備津彦神社(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。前回から、その巡った寺院・神社の写真記事の掲載を始めました。 まず、尾道駅内にある観光案内所へ行き、「千光寺山案内」を入手しました。そこからスタートし、最初にパチリしたのは「海福寺」で、前回アップしました。 今回は、「一宮神社」こと、「吉備津彦神社」です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
なつかしの信州旅(18):北八ヶ岳の坪庭散策など (長野県茅野市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、長野県の茅野市へきたところです。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■ …
ぼっちの花追い旅(7):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」⑥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 現在は、初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真をアップ中です。途中、車中泊したので4月23日の午前中です。 その「世羅高原農場」の「チューリップ祭」の様子は、今回で ⑥回目になります。これで、次の花園へ移動します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
昼は麺類が多いです。今回も冷凍庫を引き出して、これに決めました。 パッケージの表には、「満足の食べごたえ! 340g」、「Big 和風明太子」等しか記してありません。 しかし、裏面に小さな字で「名称:冷凍スパゲッティ(調理済み)」と記されてあります。 電子レンジで、600W で温めました。それを、一旦取り出して、透明フイルムを外しチーズを乗せ、もう一度温め直しました。そして、美味しくいただきました。 [冷凍] ニップン オーマイBig 和風明太子 340g Nippn Amazon ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(17): 白樺湖湖周辺散策と昼食(長野県北佐久郡立科町)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、白樺湖の周辺へ到着したところです。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■…
ぼっちの花追い旅(6):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」⑤
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 現在は、初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真をアップ中です。途中、車中泊したので4月23日の午前中です。 その「世羅高原農場」の「チューリップ祭」の様子は、今回で ⑤回目になります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
千光寺山の寺院・神社めぐりなど ①:尾道駅~海福寺(広島県尾道市)
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。これから、巡った寺院・神社順に連載していきたいと思います。 まず、尾道駅内にある観光案内所へ行き、「千光寺山案内」を入手しました。そこからスタートです。 最初にパチリしたのは「海福寺」です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、長野県諏訪市の「諏訪湖散策」をしているところです。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京…
ぼっちの花追い旅(5):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」④
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 現在は、初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真をアップ中です。途中、車中泊したので4月23日の午前中です。 その「世羅高原農場」の「チューリップ祭」の様子は、今回で ④回目になります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
この記事を作成中、エビフライが無かったことに気が付きました。 そうでなければ、気が付きませんでした。なので美味しくいただきました。 メニューが、変わっていたのかも? ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(15): すわ湖苑へ泊まる・朝食編(長野県諏訪市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。16日に長野県の諏訪市に到着し、高島城を巡りました。現在は、お宿の「すわ湖苑」です。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県…
ぼっちの花追い旅(4):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」③
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 現在は、初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真をアップ中です。途中、車中泊したので23日の午前中です。 その「世羅高原農場」の「チューリップ祭」の様子は、今回で ③回目になります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」に咲く、花桃を愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。この日は、空が青く、緑も濃く、菜の花も咲いていて、花桃とのコントラストが、とても綺麗でした。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という…
なつかしの信州旅(14): すわ湖苑へ泊まる・夕食編(長野県諏訪市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。16日に長野県の諏訪市に到着し、高島城を巡りました。現在は、お宿の「すわ湖苑」です。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県…
ぼっちの花追い旅(3):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」②
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」で、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回は、島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真でした。途中、車中泊したので23日の朝です。 今回も「世羅高原農場」の「チューリップ祭」で、②回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
昼に冷凍庫を引き出してみると、1種類だけしか冷凍食品が、ありませんでした。 その冷凍食品は「お肉の旨味しっかりボロネーゼ」です。 電子レンジは、「600W 約5分10秒」と記されてあったので、ちょと長めの「5分30秒」にしました。 温めたあと、彩りに「ミニトマト」と「刻みネギ」を乗せました。 ランキング参加中食べ物
なつかしの信州旅(13): すわ湖苑へ泊まる・浴場編♨(長野県諏訪市)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。16日に長野県の諏訪市に到着し、高島城を巡りました。そして、お宿へ向かいました。 ■ これまでアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日・16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚…
ぼっちの花追い旅(2):広島県世羅町にある「世羅高原農場」の「チューリップ祭」①
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。前回から「朝いちのアップ」で、この旅で愛でた花々の掲載を始めました。 初回は、島根県雲南市の木次町三刀屋の花たちで、ここへ行った目的は、斐伊川堤防沿いの「みどりの桜・御衣黄(ぎょいこう)」を愛でるためでした。 今回は、そこから移動して広島県の世羅町へ、やってきたところです。まず「道の駅世羅」へ立ち寄り、花園のリーフレットを入手しました。最初に「世羅高原農場」の「チューリップ祭」へ行きました。 ランキング参加中花のある風景 ラ…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」に咲く、花桃を愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。この日は、空が青く、緑も濃く、菜の花も咲いていて、花桃とのコントラストが、とても綺麗でした。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という…
高島城を巡る ② (長野県諏訪市) なつかしの信州旅(11)
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。高速道で車中泊をして、16日に長野県を巡り始めました。 前回は、初めて高速道路を降りて、諏訪市にある「高島城」を、巡り始めた様子でした。 今回も、その「高島城」の ②回目のアップになります。今回で終わりです。 ※ これは「なつかしの信州旅」ですが、「城や城址と城下町散策」のカテゴリーで掲載しました。 高島城(長野県諏訪市) 2022年5月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中城・城址・城下町散策 ランキング参加中写真・カメラ
ぼっちの花追い旅(1):島根県雲南市木次三刀屋の「みどりの桜:御衣黄(ぎょいこう)」など‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。これから「朝いちのアップ」で、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載していきたいと思います。 今回は、島根県雲南市の木次町三刀屋の花たちです。久野川沿いの学園橋と、三刀屋橋近くに咲いていた桜などです。ここへ行った本当の目的は、斐伊川堤防沿いの「みどりの桜・御衣黄(ぎょいこう)」を愛でるためでした。後半は、この桜も‥。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中旅行
昨日から今日にかけて、我が家から見えた海側の様子です。 今朝、パソコン画面に向かっていて、ふと視線を遠くへやると大きな客船の姿が見えました。入港情報を検索してみると「MITSUI OCEAN FUJI(三井オーシャンフジ)というクルーズ船でした。 そのクルーズ船は、昨日から接岸しているコンテナ船の横へ、タグボートに誘導されながら、方向転換をしたあと接岸しました。昨日入港してきたコンテナ船の姿も、パチリしていました。昨日のプレイバックです。 コンテナ船の方は、昨日から夕日を浴びながら作業が行われていました。夕日や夕焼けが綺麗で、その夕焼けが消えたあとも作業は続いていました。ガントリークレーンに灯…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道・中央道を経由して、やっと長野県を巡りのスタートです。 今回は、初めて高速道を降りて、長野県諏訪市にある「高島城」を、巡り始めたところです。 ※ 「なつかしの信州旅」ではありますが、「城や城址と城下町散策」の記事としてアップします。 高島城(長野県諏訪市) 2022年5月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中城・城址・城下町散策 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日から5月のスタートです。この5月も、あっという間に過ぎ去っていくのでしょう。 今年1月23日に歩いた、名勝「長門峡」も、随分昔のことのような感じになってきました。23日は「竜宮淵」側から、翌日の24日は「道の駅長門峡」側から歩き、完歩することができました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」に咲く、花桃を愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。この日は、空が青く、緑も濃く、菜の花も咲いていて、花桃とのコントラストが、とても綺麗でした。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道・中央道を走り、信州に入ったところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 次ぎに、アップしたのは、中国道で兵庫県にある「社PA」(加東市)、「赤松PA」(神戸市)、新名神道路の「宝塚北SA」(宝塚市…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月も今日が最終日です。今年も1/3が終わったということですね。早い! 今年1月のことです。23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から、遊歩道を歩き完歩してきました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチ…
娘が持ってきてくれました。ダンナが釣ったニジマスだそうです。 それを妻が焼いてくれました。他の料理も並び、美味しくいただきました。 結局、缶ビールと焼酎の麦茶割りを呑んだので、冷やし中華は食べませんでした。 ランキング参加中食べ物
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道・中央道を走り、信州を目指しているところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 次ぎに、アップしたのは、中国自動車道で兵庫県にある「社:やしろPA」(加東市)、「赤松PA」(神戸市)、新名神道路の「…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 ゴールデンウィークですね。どこへも行かず、じっとしてます。通り過ぎてから出掛けようと思います。 今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から、遊歩道を歩き完歩してきました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」の花桃を、愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。日曜日に行くことで、話を進めていましたが「天気予報」は「雨」だったため前日に‥。この日は、空が青く、緑も濃く、菜の花も咲いていて、花桃とのコントラストが、とても綺麗でした。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与え…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道を走り、信州を目指しているところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 次ぎに、アップしたのは、中国自動車道で兵庫県にある「社:やしろPA」(加東市)、「赤松PA」(神戸市)、新名神道路の「宝塚北S…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の「あさイチのアップ」も、名勝「長門峡」のアップです。今年1月23日の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から、遊歩道を歩き完歩した様子です。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきまし…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」の花桃を、愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。日曜日に行くことで、話を進めていましたが「天気予報」は、「雨」だったため前日にしました。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という集落です…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道を走り、信州を目指しているところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 次ぎに、アップしたのは、中国自動車道で兵庫県にある「社:やしろPA」(加東市)、「赤松PA」(神戸市)、新名神道路の「宝塚北S…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 22日(火)から4泊5日で、ぼっちの車中泊旅に出掛けていました。その間、いただいたコメントに、返信ができず失礼しました。これから、追々返していきたいと思います。スマホからでも返信できるのなら、教えていただければ、嬉しいです。 さて、今回も長門峡です。 今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から、遊歩道を歩き完歩してきました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したこ…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」の花桃を、愛でに行ってきました。 出掛けたのは、4月19日(土)です。日曜日に行くことで、話を進めていましたが「天気予報」は、「雨」だったため前日にしました。 ところで何故、「天国に一番近い里」と呼ばれているのか? 検索してみると 「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という集落です…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道・新名神道・名神道を走り、信州を目指しているところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。 岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。 兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 次ぎに、アップしたのは、中国自動車道で兵庫県にある「社:やしろPA」(加東市)、「赤松PA」(神戸市)、新名神道路の「宝塚…
今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から歩きました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。 現在は、翌日「道の駅長門峡…
昼に冷凍庫を引き出してみると、4種類の冷凍食品がありました。 その中から「かき揚げうどん」を食べることにしました。 「お召し上がり方」には、「電子レンジ不可」と記されてありました。 鍋で煮込んでいる途中で、生タマゴを入れました。 最後にネギを刻み、パラパラかけて食べました。 ランキング参加中食べ物
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。中国道から新名神道に入り、信州を目指しているところです。 これまでアップしてきた所を列記します。中国自動車道で広島県の「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)。岡山県の「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)。兵庫県の「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)、「加西SA」(加西市)。その「加西SA」での夕食です。 今回のアップは、中国自動車道:兵庫県の社(やしろ)PA(加東市)、赤松PA(神戸市)、と新名神道路の宝塚北SA(宝塚市)です。 社パ…
今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から歩きました。完歩できました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。 現在は、翌…
娘たち家族と「天国に一番近い里川角(かいずみ)」の花桃を、愛でに行ってきました。4月19日(土)です。 なぜ、そう呼ばれているのか?検索してみると「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という集落です。 この「桃源郷のような風景」のアップは、今回で ③ 回目になります。「桃源郷」が、ちょっと気になって、これも検索してみました。「桃源郷…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。車で、まず中国道を走り信州を目指しました。 初回 ① にアップしたのは、中国自動車道の広島県にある「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)でした。 ② 回目のアップは、中国道で広島県から岡山県に入り、「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)でした。 前回の ③回目は、同じく中国自動車道で、岡山県から兵庫県に入り「上月PA」(佐用郡佐用町)や、「安富PA」(姫路市)へ立ち寄り、「加西SA」(加西市)へ到着したところまででした。 今回のアップは、その「加西SA」…
今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日には「道の駅長門峡」側から歩きました。結果は、完歩できました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。 現…
小生には、食事内容のパターンがあります。朝食、昼食、夕食のパターンです。 朝食 は、ヨーグルト、バナナ、トマトジュースと粉末野菜をシェイクドリンク、そして豆乳とウオテイン(粉末)をシェイクしたものが中心です。それにサプリ的なものを3種類摂取しています。 昼食 は、食パンか、冷凍食品やインスタント食品が中心です。 夕食 は、妻が作ってくれる料理です。 今回は、昼食 です。なので、冷凍食品とインスタント食品です。 冷凍の「ライスバーガー焼肉」などのインスタント食品を食べました。 [冷凍] マルちゃん ライスバーガー焼肉 120g マルちゃん Amazon マルコメ 生みそ汁 料亭の味わかめ 即席味…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。車でまず中国道を走り信州を目指しました。 初回 ① にアップしたのは、中国自動車道の広島県にある「本郷PA」(安芸高田市)と、「江の川PA」(三次市)、「七塚原SA」(庄原市)」でした。 前回 ② アップしたのは、中国道で広島県から岡山県に入り、「大佐SA」(新見市)、「真庭PA」(真庭市)、「勝央SA」(勝田郡勝央町)です。 今回は、中国自動車道で、岡山県から兵庫県に入ったところです。上月PA(佐用郡佐用町)と、安富PA(姫路市)、加西SA(加西市)です。 上月パーキングエリア(兵庫県佐用郡佐用町) 2022年5月 安富パーキング…
今年1月23日は、名勝「長門峡」の「竜宮淵」側からと、翌日の24日は「道の駅長門峡」側から歩きました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。そして、歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。 現在は、翌日に「道の…
4月19日(土)、「天国に一番近い里川角(かいずみ)」の花桃を、愛でに行ってきました。娘たち家族4人と一緒に‥。 なぜ、そう呼ばれているのか? 検索してみると「標高が高く、高齢化が進んでいるため、住民自ら『天国に一番近い里』と呼ぶように‥。さらに集落には、2,000本ものハナモモ(花桃)が植えられ、‥その美しい花々は、まさに桃源郷のような風景を作り出し、より『天国に一番近い』ような印象を与えています」と‥。 ここは、島根県邑智郡邑南町口羽の「川角(かいずみ)」という集落で、広島県境が近い地域になります。 この「桃源郷のような風景」のアップは、今回で ② 回目になります。 ランキング参加中花のあ…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。車でまず中国道を走り信州を目指しました。 前回は、スタートした、その中国道でパチリした「本郷PA(広島県安芸高田市)」、「江の川PA(三次市)」、「七塚原SA(庄原市)」を掲載しました。 今回も、まだ中国道で、広島県から岡山県に入ったところです。立ち寄った、大佐SA(岡山県新見市)、真庭PA(真庭市)、勝央SA(勝田郡勝央町)のアップです。 大佐サービスエリア(岡山県新見市) 2022年5月 真庭パーキングエリア(岡山県真庭市) 2022年5月 勝央サービスエリア(岡山県勝田郡勝央町) 2022年5月 ランキング参加中旅行 ランキン…
名勝の「長門峡」を、今年1月23日は「竜宮淵」側から、そして翌日の24日は「道の駅長門峡」側から、歩きました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡(山口市)」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、駐車場まで帰ってくれば、11Km以上歩くことになるからです。 前々回までは、これまで行ったことのない「竜宮渕(萩市)」側から、歩いてパチリした写真を(12)回ほど、アップしてきました。そして、歩き始めた「竜宮渕(萩市側)」からは、3.0Km地点の「舟入」で折り返しました。…
ぼっちの夜ご飯でした。アルコールも呑まないと決めていた日でした。妻には「自分で何か食べる」と云ってありました。 冷凍庫を引き出してみると、何種類かの冷凍食品が入っていました。 冷蔵庫の方には、「カニカマ」や「ハム」、そして「モヤシ」などがありました。 食べる冷凍食品は「横浜あんかけラーメン」にして、冷蔵庫にあった食材をチョイ足して、食べることに‥。 「冷凍」マルハニチロ 横浜あんかけラーメン 1人前×6 マルハ Amazon ランキング参加中食べ物
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、この「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日にかけて、富山旅に出掛け、富山入りする前の8日に、パチリした写真です。今回で、⑤回目のアップになります。
この症状が現れたのは、今から考えてみると‥。診断結果は「帯状疱疹」でした。 5月6日から13日にかけて、車中泊旅に出掛けました。帰宅して以降、腹筋運動をした際、お尻に違和感を感じました。その時は、車旅の長距離運転や、帰宅後にパソコン画面へ向かい写真整理が続いたことから、臀部へ「負担がかかったからだろう!?」と、いうくらいの受け止めでした。 そんな認識でしたが、背中近くのお尻中央部から股間にかけて、発疹が現れてきました。かゆみは無かったので湿疹・皮膚炎に効く治療薬(塗り薬)を、妻にドラッグストアで買ってきてもらいました。一番大変な時は、発疹や水膨れが急激に広がり、食欲も衰え倦怠感も強くなりました…
2022年の5月15日から21日にかけて、信州へ出掛けました。 今回も、18日に長野県の松本市にある「松本城」へ行った様子で、 ②回目のアップになります。駐車場へ向かう途中「松本神社」もパチリ‥。 ■ この「松本城」を訪れるまでに、このブログでアップしてきた所は、下記の通りです。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、この「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日にかけて、富山旅に出掛け、富山入りする前の8日に、パチリした写真です。今回で、④回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
先般、富山旅へ出掛けた帰路中に、「鳥取砂の美術館」や、「鳥取砂丘」、そして「鳥取城址」へも行きました。 そして、「JRの米子駅」へ立ち寄って、「鯖寿司」を購入しました。昔から好きな「鯖寿司」です。帰宅してから美味しくいただきました。 娘たち家族へは、「富山のお菓子」と、この「鯖寿司」に加え、「かに寿司」も、お土産として渡しました。 ランキング参加中食べ物
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。18日には、長野県の長野市にある「松本城」へ行きました。 ■ この「松本城」を訪れるまでに、このブログでアップしてきた所は、下記の通りです。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 このところ体調が良くありませんでした。腰に発疹ができてからです。段々広がってきて治る気配がないので、昨日、皮膚科の病院へ予約をするため電話をしましたが、症状を伝えると「帯状疱疹ではないか?」ということで、内科の病院へ行きました。 診察結果は、やはり「帯状疱疹」でした。血圧を測り、血液採取をし、点滴となりました。これから1日3回の通院・点滴は大変なので、薬になりました。これから症状を見守りたいと思います。 さて、現在「朝いちのアップ」では、岐阜県郡上市の「ひるがの高原牧歌の里」に咲いていた花たちを掲載しています。 これは、5月 6日から13日に…
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間 ⑤ 回目は「天寧寺」【1】 ⑥ 回目は「天寧寺」【2】 ⑦ 回目は「天寧寺三重塔」 ⑧ 回目は「中村憲吉旧居」 前回は、「千光寺」を目指している途中にあった「中村憲吉旧居」周辺の様子でした。 今回は、「千光寺 阿弥陀三尊像(磨崖仏)」などです。 …
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」へ来ています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 5月6日から13日にかけて、富山旅に出掛けてきました。 その途中8日に、岐阜県郡上市にある「ひるがの高原牧歌の里」へ立ち寄りました。 前回から、そこで咲いていた花たちを、この「朝いちのアップ」で掲載することにしました。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今回は「道の駅美ヶ原高原」の駐車場で車昼食です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 5月6日から13日にかけて、富山旅に出掛けてきました。 その途中8日に、岐阜県郡上市にある「ひるがの高原牧歌の里」へ立ち寄りました。 パチリした花たちを、これから、この「朝いちのアップ」で、掲載していきたいと思います。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
一昨日の日曜日に、寺の「護持会総会」がありました。同じ宗派の教区内の護持会総会です。 午前中の総会で、終了後に御弁当を戴いて帰りました。自宅で昼食として食しました。 ランキング参加中食べ物
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。現在は、美ヶ原高原を散策中です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、⑥回目のアップになります。今回で「ぼっちの花追い旅」を終えます。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 4月24日には、広島県尾道市の千光寺山にある寺院・神社を巡りました。巡った寺院・神社順に連載しています。これまでアップしたのは、下記の通りです。 ① 回目は「尾道駅」~「海福寺」 ② 回目は「一宮神社:吉備津彦神社」 ③ 回目は「宝土寺」 ④ 回目は「宝土寺」から「天寧寺」間 ⑤ 回目は「天寧寺」【1】 ⑥ 回目は「天寧寺」【2】 ⑦ 回目は「天寧寺三重塔」 前回は、同じ「天寧寺三重塔」でした。今回は、「千光寺」を目指している途中にあった「中村憲吉旧居」周辺です。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は「道の駅美ヶ原高原」です。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市) ■ …
おはようございます。 いつもありがとうございます。 4月22日(火)から26日(土)まで、ぼっちの車中泊旅に出掛けてきました。 花を愛でることと、奇岩・奇景巡りの旅でした。この「朝いちのアップ」では、この旅で愛でた花々を、巡った順に掲載しています。 初回の島根県雲南市の木次町三刀屋から、広島県の世羅町にある「世羅高原農場」へ移動し、パチリした写真を⑥回にわたり掲載してきました。 その次ぎに「花の駅せら」を巡りました。現在は「花夢の里」で、⑤回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
妻が朝市に行ってきました。朝市と云っても、魚屋さんが土日の午前中に行うものです。 閉店前のギリギリに行ったら、魚も野菜も安くしてもらえたそうです。 その新鮮で、安くしてもらった料理が、食卓に並びました。しっかり呑んで、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物
2022年の5月15日から21日にかけて、信州に出掛けました。今は、「八島ヶ原湿原」を歩いています。 ■ これまで、この旅でアップしてきた所を列記します。 中国道:広島県・岡山県(5月15日~16日) ■ 本郷PA(安芸高田市) ■ 江の川PA(三次市) ■ 七塚原SA(庄原市) ■ 大佐SA(新見市) ■ 真庭PA(真庭市) ■ 勝央SA(勝田郡勝央町) ■ 上月PA(佐用郡佐用町) ■ 安富PA(姫路市) ■ 加西SA(加西市) ■ 社PA(加東市) ■ 赤松PA(神戸市)。 新名神道・名神道:兵庫県・京都府・滋賀県(5月16日) ■ 宝塚北SA(兵庫県宝塚市) ■ 桂川PK(京都府京都市…
2021年7月に、福井県や石川県を目指した車旅です。 今回は、兼六園や金沢城跡を歩き終え、昼食を食べに行きました。 どこで食べたのか、記録にも記憶にも残っていません。写真だけが、残っていました。ショッピングセンター内だったかも? 食べ終えてから「長町武家屋敷跡」を歩き始めました。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中食べ物
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県の金沢市を旅しています。 現在は、金沢城跡を巡っています。この日は、朝から歩いています。ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩‥。 そして兼六園へ移動し、それから金沢城跡ですから随分歩いてます。その金沢城跡を一周してきました。 今回で「金沢城公園・金沢城跡を巡る」を終えます。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。この旅の出発地点からすると一番遠い石川県を旅しています。 現在は、金沢市の金沢城跡を巡っています。この日は、ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩しました。 そして兼六園、それから金沢城跡ですから随分歩いてます。今回は、三十間長屋櫓跡周辺です。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県を旅しています。 現在は、金沢城跡を巡っています。この日は、ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩、そして兼六園、それから金沢城跡ですから随分歩いてます。 この金沢城跡内も、7月の暑いなかを、広範囲に巡っています。今回は、櫓跡周辺です。まだ、 まだ、ヒザは悪くなって、いなかったのでしょうね。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県を旅しています。 現在は、金沢城跡を巡っています。この日は、ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩、そして兼六園、それから金沢城跡ですから随分歩いてます。 この金沢城跡内も、7月の暑いなかを、広範囲に巡っています。今回は、櫓跡周辺です。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
お昼に、「ほっかほっか亭」の「幕の内弁当」を買ってきて食べました。 税込みで、640円でした。美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県を旅しています。 現在は、金沢城跡を巡っています。この日は、ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩に出掛けました。 それから、チェックアウトし兼六園を目指しました。兼六園を散策したのちに、金沢城跡の方を巡り始めました。 この日は、歩きづめだったため鶴の丸休憩館で、小休止することにしました。豆皿茶屋のショートケーキと、珈琲をいただきました。珈琲カップは九谷焼でした。それは、前回アップしました。 また散策し始めました。鶴丸倉庫付近を巡っています。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、ワイルドプラムと、小夜曲です。 作出国は、ワイルドプラムの方が、アメリカで、小夜曲の方は、日本だとプレートに記され…
ハッチバックドアへ取り付けているカーテン部分の改良を考えています。 現在、乗っている車は、「NV200」をベース車にした「ファミリーワゴンSS」という、小さなバンコン車なので、隣接する車外も活用しています。 ゆっくり過ごしたい時に、オートキャンプ場などで、テントを車へ取り付けます。どのようなテントを使用するかは、シチュエーションを考慮しながら決めています。 ▼ このサイドテントは車外で食事をしたりする時に使用しています。就寝は車内です。 ▼ ハッチバックドアを開け、バックテントも追加して取り付けた様子です。 ▼ 車外で就寝する時などに、ハッチバックドアへ取り付けるテントです。 ▼ 着替え用にハ…
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。 現在は、金沢城跡を巡っています。この日は、ホテルで朝食後、金沢駅・鼓門まで散歩に出掛けました。 それから、チェックアウトし兼六園を目指しました。兼六園を散策したのちに、金沢城跡の方を巡り始めました。 この日は、歩きづめだったため、鶴の丸休憩館で、小休止することにしました。豆皿茶屋のショートケーキと、珈琲をいただきました。珈琲カップは九谷焼でした。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中食べ物
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、予想通り「晴れ」でした。今朝の焼け具合は、イマイチだったので「晴れ」だったとしても「曇る」ことも‥。 さて、イマイチではなく、今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 地図の上側の黄色い丸囲みが、世…
2021年7月に福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県の金沢市を旅しています。 現在は、兼六園から移動し、金沢城跡の方を巡っているところです。石川門周辺を、ゆっくりパチリしながら歩いています。 南門跡や辰巳用水の説明板がありました。兼六園を巡ったときにも、この辰巳用水が流れていました。 また、石垣の積み方の違いを説明したプレートもありました。「切石積み」、「粗加工石積み」、「自然石積み」など‥。 それが、この金沢城跡内のどこに、使われているのかという地図もありました。 こうして、ブログ記事の作成で、その旅中には、知り得なかったことを、再認識できています。 金沢城跡:石川門(石川…
昨日は「晴れ」でした。我が家からも、夕日夕焼けが見えました。 暗くなると、巡視船の灯りが目立つようになりました。鳥もねぐらへ向かって‥。 今朝は、いつもより随分早く、目が覚めました。暗い空に沢山の星が輝いていました。 それを見て、今日は「晴れる」と‥。朝焼けは、思っていたより色付きませんでした。 光線の強い朝日が昇ってきました。やはり今日「晴れ」るのは、間違いなさそうです。 青空が広がっています。海浜も穏やかです。宿根ガザニアも花びらを広げてきました。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、いつもより随分早く目が覚めました。まだ暗い空を見上げてみると、沢山の星が輝いていました。今日は「晴れ」そうですが、思ったより朝焼けは、色付きませんでした。でも、バラの方は色づき、かがやきが綺麗です。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていた、そのバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で…
冷凍庫を引き出すと3つの冷凍食品がありました。 その中から1つ選びました。「讃岐麺一番:肉うどん」です。 これに、タマゴを落としました。そして、刻みネギも‥。美味しくいただきました。 【12個】 冷凍食品 讃岐麺一番 肉うどん テーブルマーク テーブルマーク Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!
2021年7月に福井県や石川県を、目指した なつかしの車旅です。 現在は、石川県金沢市にある兼六園から、金沢城跡へ移動し巡っているところです。 石川門周辺を、ゆっくりパチリしながら歩いています。 金沢城跡(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、不安定な天気でした。日が照ってるのに雨が降る天気雨。本格的な雨になり、また雨が止み、お日様が現れると、今度は雷‥。風が強く波も高く、海浜の道路工事は難航していました。今朝は、朝焼けも表れないので「曇り」のような感じがします。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 そ…
2021年7月に福井県や、石川県を、目指したなつかしの車旅 です。石川県に入っています。 現在は、その石川県金沢市の日本三名園の一つである文化財指定庭園特別名勝・兼六園を、ほぼ一回りして金沢城跡を、巡りはじめたところです。 金沢公園・金沢城跡のアップは、前回に続き、②回目になります。 金沢城跡:石川門(石川県金沢市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
昨日我が家からの海側ウオッチです。 ▼ 昨日の朝5時前は、まだ薄暗く碇泊している巡視船の灯りが目立っていました。 ▼ 暫くすると東の空が少し色付いてきました。ガントリークレーンがキリンのようです。 ▼ 5時45分頃、朝陽が昇ってきました。 ▼ 朝陽に照らされた浜辺は綺麗で穏やかでした。 ▼ 船が動き始めました。湾内で海上保安部の訓練でしょうか? ▼ 海浜への道路建設工事も進んでいます。 ▼ 水産高校の実習船が入港してきました。 ▼ 夕方、作業船やクレーン船が帰港してきました。 ▼ 夕日が沈んでいきました。朝日から夕日まで‥。 今日は、天気雨だったり、雨があがって、また明るくなると雷が鳴ったり、…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の朝焼けは、昨日より焼けてません。なので「快晴」ではなく「曇り」が、強い感じがします。「曇り時々晴れ」か? 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、 愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インターから行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名は、ツル…