chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車愉痛 https://kurione132251.hatenablog.com/

気持ち良い場所を走り、美味しい物を食べ、見たい物を見てテンションあげましょう。

kurione132251
フォロー
住所
未設定
出身
千葉県
ブログ村参加

2020/11/28

arrow_drop_down
  • 千葉グラベルサイクリング

    天気悪く日没まで約2時間 そんな時は スペシャライズド、チゼルでダート走行 千葉は関東平野の一部で海は有るが、山が無い しかし谷津地形が豊富で探せばダートグラベルを 愉しめる場所が以外と見つかる。 普通に生活していると 知らなかった道や気が付かなかった気持ちのいい場所も見つける事が出来る。 ダートグラベルは愉しい スタートは都川水の里の公園 すぐにこんな道に出会えます。 大通りを横切り しばらくオンロードの谷津道 直ぐダート 知らなかった色気のあるお寺発見 関東の紅葉はまだ先?

  • MAVIC REFLEX 手組チューブラー

    久しぶりの手組マビックリフレックスチューブラー 装着する前はデュラエースC35クリンチャー 雰囲気が別物ですね? どちらも違和感無し リム マビックリフレックス ハブ DTスイス 240S スポーク 星14番 32本 アルミニップル スポークテンション高め タイヤ ビットリア.コルサエリート23C 空気圧7.5 本日はチューブラーに乗りたくなり久しぶりに装着 ペダル漕いだ瞬間、軽! スプリントした瞬間も軽! と意味無く立ち漕ぎスプリント繰り返してしまいました。 乗りごごちが軽いです。 さすがにデュラエースC35と比べ 巡航速度やホイールが回ってくれる感じなど劣る点はありますが、 手元に置いて置…

  • 江戸川サイクリングロード近くで食事 アジフライ定食

    江戸川サイクリングロード近くの千葉県市川市妙典にて食事。色気漂う、あみ富さんでアジフライ定食を実食。 昭和の雰囲気の蕎麦&定食屋。 ボリューム満点で安く、揚げ方抜群。 私は昭和のヤクザ映画が大好きで 思うのは菅原文太さんや松方弘樹さんを始め昭和の大スターの色気である。 何で昭和の大スターは色気が有るのか? そんな色気のある食堂でした。 お土産で あみ富さん自家栽培のみかん頂きました。 近隣にサイクリングで来たらお立ち寄りを

  • 便利工具シマノBB ホローテック 3規格対応

    私が使用しているシマノBB工具です。特徴として SM-BB9000(デュラエース) SM-BBR60(アルテグラ以下のグレード) 少し古いホローテック2の3種類全てに対応できます。 逆に言えば現在入手可能なシマノホローテック規格全て使える事になります。 (違っていたらごめんなさい) SM-BB9000(デュラエース)対応箇所 SM-BBR60対応箇所(裏目) 逆手の方が1世代前のBB規格に対応しています。 BBを購入すると 対応できるプラスチック製のスペーサーが付いてきますがいまいち使い辛く、この工具を購入しました。 楽天で2000円しなかったので充分費用対効果ありと 思います。

  • 24インチロードバイク

    珍しい自転車紹介。 制作年代不明だが、今から数年前に中古で購入した24インチロードバイク。フレームは東京都練馬区のラバネロさん ホイールサイズはETRTO25-520で現在目にする事ができる車体だとジャイアントMR-4? 初代オーナーのオダー意図や使用目的などは不明だが 見た目のインパクト可愛さは所有者にとって自慢出来でる。 24インチはヒルクライム有利説や小径車でのメリットである漕ぎ出しの軽さが言われているが、 リム、タイヤの選択肢がほぼ無い市場からは完全に消えた規格? 面白さで言えば、20インチの小径車と比べ、安定感や立ち漕ぎ出来るなどを感じますが、 瞬発力がある様に思います。 今後も自転…

  • ブレーキ②ショートVブレーキ

    私のライトツーリングキャンプ車 普通カンチブレーキではと思う方もいると思いますが、ショートVブレーキが付いてます。 価格 Amazonにて前後4500円ぐらい。 激安い。 性能 制動力はバッチリ。 重い荷物を乗せた状態でも充分な制動力があります。 使用感 引きが軽すぎて手応えがもう少し欲しい。 ストレスは全くない。 インストール 調整が難しい。 触れが大きいホイールは擦ってしまう為NG 耐久性 ブレーキシューが減ったら交換以外は手間要らずでしょう? こんな人にお勧め カンチブレーキ車で制動力を求めている方。 Vブレーキ台座があるクロスバイクのドロップハンドル改造時に使用。 デメリット STIレ…

  • ブレーキ①ケーブル引き油圧ディスク編

    先日、知人のロードに乗ったところブレーキが効かず怖い思いをしました。 見た所メーカー不明のキャリパーブレーキ。 よってブレーキの事を書こうと思いました。 私のグラベルロード TRPのケーブル引き油圧ハイブリッドディスクブレーキです。価格 Amazonにてバルク品を約10000円(前後セット)ぐらいで購入。シマノ105ディスクブレーキキャリパーが6300円(1つ)ぐらいなので105より安かった。 性能 ブレーキの性能はフォークの剛性やタイヤなどに左右される為、いちがいには言えないが、効きは充分。 使用感 油圧とケーブルの中間といった使用感。 今の所、快適で気になる事無し。 インストール 難しい調…

  • サイクリング途中で出会った生物

    千葉県富津市 保手見林道(ぼてみりんどう) 林道天国の房総にてキョン(鹿?) 罠に掛かってしまったみたいです。千葉県房総地区においてキョンによる農作物の被害が問題になっている様です。 千葉県若葉区にて 枝かと思いよく見てみれば 千葉県印旛沼周辺の農道 沢山いたが、何故ここに亀が大量に? 千葉県八街市 農道をサイクリング中に石かと思い避けた所、亀でした。 千葉県市原市 真夏のサイクリング中に休憩で立ち寄った自販機に車の多い都市部を離れ農道や林道などをサイクリングしていると日常生活の中では目にする事ができない生物に出会えます。千葉県房総地区であるあるは猿ですが、写真に収められず。また猪、鹿、狸など…

  • サイクリング途中で出会った?物体

    千葉県佐倉市の谷津道で突然カッパ出現 千葉県佐倉市印旛沼の風車小屋のトイレでなぜか? 千葉県佐倉市の農道の中の工場敷地内に 千葉県芝山町、ハニワ公園 千葉県千葉市加曽利貝塚公園 怖い 千葉県市原市養老の滝付近にて 千葉県南房総市山中に突如現れた 千葉県若葉区ゴルフ場付近にてインドの神様?

  • 宮城県気仙沼大島1周サイクリング

    訳あって宮城県気仙沼にて半日サイクリングしてきました。 車で千葉県に帰らなければいけない為、体力を残しつつ気仙沼を味わえるコースをネットにて検索。 気仙沼大島は一昔まで離島となっていたが、橋で繋がった様で気仙沼大島1周に決定。気仙沼大橋 気仙沼大島 亀山頂上 お供 レイノルズ953ステンレス 感想 半日サイクリングとして丁度良い大きさの島で亀山にてヒルクライムも楽しめました。 また亀山山頂からの眺めは絶景で気仙沼付近の美しい海岸線、島々が一望できました。 飲食に関して道の駅的な建物が建設中で近い将来にはサイクリングスポットとなる事でしょう?

  • 千葉県茂原市/長南町サイクリング

    茂原市は千葉県東部中央に位置する約9万人都市 長南町は南東部に位置する約8千人の町 自然豊で観光名所も多々有りサイクリングには最高な都市となってます。 JR茂原駅→野見金公園→熊野(ゆや)の清水→不動の滝→名水かくれ水→JR茂原駅 茂原駅 茂原駅より10分走るとこんな風景 谷津道あり坂あり 長南町に入るとハイキング道が! 近いうちに再訪問して歩きたい 野見金公園 標高約150mの山頂にある公園で近隣の市長村が見渡せ景色がサイコー 頂上にカフェがありカレーを食べたかったが、観光客が多すぎ断念。 不動の滝 野見金公園下山途中に 熊野(ゆや)の清水 名水百選に選ばれる程の名水との事 近づくと冷んやり…

  • しまなみ海道サイクリング総括

    ①千葉から今治へ新幹線とバスで手ぶらで移動。 ②今治→尾道(しまなみ海道を自転車)→新尾道の温泉宿 ③新尾道の温泉宿→鞆の浦→尾道→新尾道の温泉宿自転車で移動 ④新尾道の温泉宿→福山→千葉(新幹線 在来線) 自転車はこんな感じで西濃運輸自転車イベント便 使用自転車の詳細 フレーム (オーダーフレーム) ライトツーリングキャンプ車 カイセイ022 ホイール、タイヤ ヴェロシティA23リム手組みホイール コンチネンタルGP5000/33 バック関連 オルトリーブ使用 感想 しまなみ海道サイクリングは噂通り素晴らしかったです。また天気にも恵まれ最高の思い出になりました。ストレスの溜まる日常からしばし…

  • しまなみ海道サイクリング4日目

    帰り途中に福山下車にて2時間観光 在来線 東尾道→福山で下車で福山観光 福山城 福山観光後 新幹線福山駅→東京駅へ しまなみ街道サイクリング終了

  • しまなみ海道サイクリング3日目

    宿泊した新尾道の温泉宿→鞆の浦観光→尾道観光→宿 鞆の浦 尾道千光寺ロープウェイ

  • しまなみ海道サイクリング2日目

    今治から尾道へ サイクリングロードブルーラインへ沿って8時出発 尾道港、四国側16時頃到着。 船で本州側へ

  • しまなみ海道サイクリング1日目

    しまなみ街道 今治から尾道へ3泊4日の旅 新幹線とバスで今治へ 一日目は今治観光 今治城 今治市街の裏路地 夜の今治港 翌日の尾道までに備えホテルへ戻って早めに就寝。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurione132251さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurione132251さん
ブログタイトル
自転車愉痛
フォロー
自転車愉痛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用