chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シャッターゴーグルは有効か?

    【商品説明】(出典:Visionup) 各スポーツ選手が相手に打ち返すボールの到達時間は、野球のピッチャーはキャッチャーまで0.42秒、バドミントンのシャトルは0.48秒、サッカーの PKの場合ゴールキーパーまでは0.39秒、そして、卓球のスマッシュの場合相手までは0.18秒という早さでした。 つまり卓球は、他の球技よりもボールが一番速く相手に届くことがわかります。 これを瞬時にどこに来るか判断し

  • 卓球は忘却の彼方に

    水谷隼選手が以前「卓球はスポーツの中でも複雑で難しいスポーツ、だから面白い。」と言う様なことを話されていた記憶があります。確かに卓球ほど色々な技を身に付けなければならないスポーツはなく、その技をスムースに繋ぎ合わせてプレイしなくてはなりません。 ツッツキがある程度マスターできたとしてもツッツキからの強打またはドライブ、さらに五球目で相手の上回転に対する強打またはスマッシュ、さらに相手の強打をカウン

  • 紫陽花が濡れそぼる頃 8(オヤジの小説・全33話)

    胃が痛くなるような問題もなく精神的に平穏で肉体的に多忙な日々が続いた。上司や部下ともこれと言った揉め事もなく仕事は順調だった。野村もあれ以来神妙だった。大きなプロジェクトの受注はなかったが細かな仕事を積み上げ、僅かだが二ヶ月後には利益も上がるだろうと思った。吉崎営業部長も小河原には相変わらず冷淡だったが、最近はねちねちと小言を言うこともなかった。あの立花とのデートは小河原にツキを呼び寄せたのかも

  • 近況報告

    個人的な卓球技術の所見です。あくまでも参考にどうぞ。 ●最近は対下回転のドライブは8の字打法よりも「面をやや上に向けた角度打ち」と「肩甲骨打法」を組み合わせて打つ様にしています。角度打ちは楽ちん。 肩甲骨打法、知ってはいたけど。 相手の鋭いレシーブには時間的余裕がないので、どうも8の字打法では間に合わず振り遅れてしまいます。もっと予測が早くできる様になれば8の字が使えるのでしょうが。 それで少しで

  • 家飲みばかりで空の瓶(銀座クラブよ、永遠に。)

    15年程前の夜の銀座の小ネタです。 「媚薬」 新橋駅ビルの鄙びたフロアの3階にアダルトショップがあり、その店に種々雑多な媚薬がショーケースに陳列されていました。夜の遊びもマンネリ化しているので、今夜はこの中の一瓶を購入して、クラブに繰り出そうと計画致しました。ショーケースの中の媚薬の小瓶はかなり高価で、一本2万も3万もします。奮発して3万円のガラナエキス配合と表示されている小瓶を怪し気な店員にショ

  • オバさまは魔女

    オバさまのサービスを台上すれすれでレシーブした時、「今の球スリーバウンドでしょ?」といきなり猛抗議。「いえ、ツーバウンドですが」と。「スリーバウンドよ。正直に言いなさいよ!」「はい、スリーバウンドです」恐ろしい。

  • 紫陽花が濡れそぼる頃 7(オヤジの小説・全33話)

    僅かな変化だが少し気持ちに余裕が生まれた。自分の側に理解してくれる社員がいると思うだけで孤独感が薄れるのかもしれない──。エレベーターの中で、通路で、コピー機の側で目が合うと彼女は軽く会釈をしながら微笑んでくれる。職場に誰も味方がいなかった今までと違って自分の性格が明るくなったような気がした。たった一人の存在が心を癒してくれている。テラスで他愛もない会話をしてから少しお互いが意識し始めたようだが

  • 紫陽花が濡れそぼる頃 6(オヤジの小説・全33話)

    長い一日がようやく終わり、小河原は会社のビルを出た。夕日に照らされたオフィスビルの中庭を通った。レストランのテラスがビルの一角にあってそのまた隅に立花らしき女性が座っているのを目にした。少し近付いてみるとやはり彼女だった。本を読みながらお茶をしている立花に小河原はそっと声を掛けた。「先程はどうもありがとうございます」 立花は太陽を避けるように手を翳して小河原を見上げた。声の相手が小河原だと分かる

  • 肩甲骨打法、知ってはいたけど。

    図2の様に肩甲骨を閉じる(胸を張る)意識を持つと肘が引けてラケットと球との間隔が生まれて、図1では詰まる様な球でも楽にスイングできる様になりました。図4のバックハンドも同様に打球できる範囲が広がり、肩甲骨を開く(胸をしぼる)ことにより詰まることなく威力のある球が打てます。

  • ユニフォーム百花繚乱

    下の写真は1971年高校二年の夏合宿の写真です。(部員の皆様、勝手にアップロードしてゴメンナサイ。)確かに赤・茶・緑・黒の単色というより、色落ちした赤、エンジ色、くすんだ水色、濁った緑、黒じゃない黒。今見ると酷いもんです。(皆さんのことではありません。ユニフォームです。)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、丹阿弥清次さんをフォローしませんか?

ハンドル名
丹阿弥清次さん
ブログタイトル
おやじの卓球ラビリンスー!
フォロー
おやじの卓球ラビリンスー!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用